住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00
 

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その2

401: 387&396 
[2007-01-22 10:34:00]
397さん
団信告知書は90日の有効期限があるのですね。当方の勉強不足でした。でも、融資までもう90日もないので送られてきたら速攻で返送するつもりです。

皆さんの言うように、カリカリしても何の得も無いので、新しい担当者と上手く付き合っていきたいと思います
402: 匿名さん 
[2007-01-22 11:35:00]
カリカリしても得もないけど、言うこと言わないと損するよ。
403: 匿名さん 
[2007-01-23 21:25:00]
4月になったら優遇金利キャンペーンありそうですか?
404: 匿名さん 
[2007-01-23 22:14:00]
ボーナスシーズンキャンペーン終わったら、何かまた出るのかな?
405: 匿名さん 
[2007-01-23 23:33:00]
出るでしょう。
そうでなきゃ借りる人なんて出て来ない。
406: 匿名さん 
[2007-01-25 16:50:00]
407: 匿名さん 
[2007-01-25 19:45:00]
おぉぉ...

前の時より優遇率が上がってたらどこに鬱憤晴らそうかと思ってた...
とりあえず一緒でよかったよ

でも0.7の人もいるから、その人たちが未だに変動だとまた文句出そうだ
408: 鋭意火災保険勉強中 
[2007-01-25 20:18:00]
どなたかアドバイスをお願いします。
住信と新生の2行に絞ったつもりでしたが、キャンペーン復活でソニーを候補に入れます。
ソニーに決めている方、選定ポイントを教えてください。繰上げ返済に手数料がかかるので気になっています。よろしくお願いします。
409: 匿名さん 
[2007-01-25 22:45:00]
とりあえず変動で組んでおいて、いつでもインターネットから固定金利に変更できる点じゃないでしょうか。半月前に翌月金利が発表されますので、今後適用される金利のうちもっとも安い時の固定金利を選ぶことができます。
410: 匿名さん 
[2007-01-25 23:23:00]
>408
やはり金利の動きに対応ができるってところじゃないですか。変動は繰り上げ返済手数料かからない
ですよ。MIXもいろいろできるし。
デメリットは、対面式で相談できないことかな。電話、ネットだけじゃ不安ってのは結構多いんじゃないか
と思います。ちなみに私の職場にいた事務方が某都銀出身者だったのですが、ソニーは良いよねと
勧めてました。新生は「結構客をだますようなところがあるから気をつけて」とも言われました。
413: 匿名さん 
[2007-01-26 00:07:00]
金利優遇復活したけど、こんどのは条件設定があるじゃないですか。
414: 匿名さん 
[2007-01-26 00:09:00]
↑ソニーがやってる銀行だけどここに決めました。

当初変動で金利の動向見ながら固定に変えるかも・・・

初めはデベ提携都市銀行1.2%優遇以外なんて考えられなかったけど
変動と長期はソニーが良いという結論になりました。
416: 匿名さん 
[2007-01-26 00:39:00]
繰り上げ返済時に支払額軽減型を指定した場合、新生銀行のようにボーナス払い優先で繰上げ返済されるのでしょうか?どなたか教えてください。
417: 匿名さん 
[2007-01-26 10:11:00]
ソニーは変動から固定にいつでも切り替えるとのことですが、金利上昇時期なのですぐに固定に切り替えることになるのでは?と思ってしまいます。結局、長期固定金利は低いソニーはお勧めという判断になるのかな?
418: 匿名さん 
[2007-01-26 10:49:00]
もう考えるのがイヤになってしまってとりあえず変動でスタートして
金利上昇ぎみなので夏くらいまでに長期固定に切り替えをと考えています。
まあ今より下がるとは思えないから最初から長期固定を選択した方が賢明なのでしょうか?
419: 匿名 
[2007-01-26 10:51:00]
以下のってどう思います。 優遇が なくなるといことも実際あるのでしょうか?

http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html
(*5)
金利について
金利は、資金コスト(住宅ローンの貸し出し資金をソニーバンクが調達するために必要なコスト)や営業コスト、および収益を加味して決定されます。最も大きな変動要因は資金コストで、このコストは変更日前数ヶ月における銀行間で取り引きされている金利の動向や、国債の利回りの動向など、該当する期間の指標と連動して上下します。
優遇金利が適用されている場合、その優遇は固定金利適用期間または上限つき変動金利適用期間中であっても、いつでも中止または変更される場合があります。
420: 匿名さん 
[2007-01-26 13:00:00]
銀行の質・規模を外せばソニーの住宅ローンってトップクラスだね。
まぁ優遇があればの話になるが

潰れたとしても消費者には大した影響がないわけだし、やっぱいい商品なんだろう

ただ審査が厳しいのか、俺は落ちたよ。。。
ここ落ちてMUFGのくそローンにしちゃいました。

受かった人オメ!!
421: 匿名さん 
[2007-01-26 15:53:00]
優遇を受けるのに新たな条件が加わりましたね。

お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
(1)給与振込
(2)積み立て定期預金
(3)外貨普通預金
(4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)

以前はなかったのに・・・。
422: 匿名さん 
[2007-01-26 16:01:00]
>419
なんだか金利はSONYの都合で変更しますよと言っていますね。他行はこのような記述はあるんですかね?
423: 匿名さん 
[2007-01-26 18:31:00]
お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
(1)給与振込
(2)積み立て定期預金
(3)外貨普通預金
(4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)

どれがいいんでしょうか?手軽になら4でしょうか?
みなさんはどうされますか?
424: 匿名さん 
[2007-01-27 19:00:00]
>>423
勤務先によって違うと思いますが、給与の振込口座を複数もてる人(私の会社2つまで可)なら、
月々の返済料分を給与振込したほうが、いろいろと楽だと思いますけどね。
ですので、(1)ですね。
425: 匿名さん 
[2007-01-28 03:07:00]
住信よりも金利が下がってくれたら、ソニー銀にする。
426: モンチャ 
[2007-01-29 10:09:00]
>>419さん
前スレ177参照。
427: モンチャ 
[2007-01-29 10:14:00]
>>419さん
追加です。
あと前スレ131にも書いてあった。
428: 匿名さん 
[2007-01-30 21:59:00]
1月金利で部分固定を組むか、悩むなあ。
あと2時間・・・。
429: 匿名 
[2007-01-30 22:16:00]
>>428

そうですねぇ、、
430: 匿名 
[2007-01-30 23:56:00]
現在ソニーで借りているのですが、繰上げ返済時に払う金利ということで↓こんな説明があります。
他行と同じなのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

繰り上げ返済の際に清算する「お利息」について
ソニーバンクの繰り上げ返済では、ご返済いただく「元金」のほかに「お利息」がかかります。
繰り上げ返済時に発生する「お利息」とは、前回の返済日(※)の翌日から繰り上げ返済日までのお借り入れ元金残高全体に対するもので、繰り上げ返済日にご清算(お引き落とし)させていただきます(繰り上げ返済いただく「元金」にかかるものではありません)。    
上記のとおり、「お利息」は、前回の返済日の翌日から繰り上げ返済日までのお借り入れ元金残高全体で計算します。したがって、繰り上げ返済元金金額によって「お利息」金額が変わることはありません。
431: 匿名さん 
[2007-01-31 00:04:00]
だいたい、どこの銀行も一緒じゃないですか?
私は、最初は何も分からず都銀に行って、200万円あるから繰上返済したいと言ったら、向こうで元金、利息、繰上返済手数料やらを計算してくれて、199万XXXX円という金額を取られました。
その後、ソニー銀に借り換えてから、あの時の計算はこういうことだったのかと。
最近は、元金+利息でいくら返済という指定ができるようになったので、その辺の計算が煩わしくなくなって良かったと思ってます。
432: 匿名 
[2007-01-31 00:22:00]
どこも同じなんですね。ローン本なんか見てると「繰り上げ返済100万なら元本に100万あてられて・・」というような例が多いのでソニーは特殊なの?と思ってしまいました。
有難うございました!
433: 匿名さん 
[2007-01-31 12:16:00]
昨日実行してきました。
色々これからの金利を考えるのも面倒なので35年固定(2.882%)です。
ちょっと(50万円くらい)多く借りてしまったので早速繰り上げ返済し
ようと思います。

毎月2日が返済日なので、早くも明後日には返済が始まります。
(返済までの期間が短いので一回目返済の金利はかなり少ないです。)

ネット銀行ということで35年後のインターネットがどうなっているのか
とか想像も付かない部分もありましたが、保証料無し、金利低め、繰り
上げ返済手数料も安めということでソニー銀行にしました。

これまでの手続きの間に担当が2回変わりましたが、引き継ぎもされて
いるので特に不便は感じませんでした。
土曜日でも日曜日でも銀行に電話して話が出来るのは一般的な銀行では
無理かと思い、こういう点もメリットだと思いました。
434: 匿名さん 
[2007-01-31 20:47:00]
ソニーは長期なら総支払額が一番少ないのでは?
これが最大のメリット
435: 匿名さん 
[2007-01-31 22:12:00]
こんにちは。初めて投稿いたします。
初歩的な疑問で申し訳ないですが、皆さんどうしてソニー銀行がお得だというのでしょうか?

今回3月実行で色んな銀行を比較したのですが、ソニー銀行の金利はぜんぜん低くないと思うのですが(20年超固定の1月実行金利が3.782%)。住友信託のようにキャンペーンをやっているわけでもないし。。。

これならどう考えても三菱UFJ信託や住友信託などのほうが全然お得だと思うのですが・・・
436: 匿名さん 
[2007-01-31 22:24:00]
>>435さん
去年までキャンペーンやっていて
12月末までに申し込んで3月末までに借入すれば0.9%の優遇だったんですよ。
だから例えば1月実行の人は
20年超固定3.782%は優遇されて2.882%になるという分けです。
437: 匿名さん 
[2007-01-31 22:30:00]
428の悩みの結果が気になる・・・
でも、それってソニー故の面白さでもあるってことかな
438: 匿名さん 
[2007-01-31 23:43:00]
現在も優遇やっております
http://moneykit.net/visitor/info/info070125_01.html
439: 匿名さん 
[2007-02-01 00:06:00]
総支払額は楽天のが少なくないですか?
440: 匿名さん 
[2007-02-01 00:14:00]
実際、1月の優遇金利で見ると、ソニー銀は住信よりも0.4%くらい高い。
保証料を含めたとしても、0.2%高い。
いまいち、ソニーに踏み切れない…。
441: 匿名さん 
[2007-02-01 01:06:00]
>>435さん

ソニー銀行選ぶ理由って、繰上返済の手軽さじゃないですか?
ネットで手軽にピピッと、毎月の返済日を待たなくても、いつでも繰上返済可能ですからね。
その何日間かの金利は得することになるわけです。
当然、金利も大事なのでしょうが、キャンペーン中であれば、保証料や団信を取られない分が、全て金利に含まれていると考えてみると、多少は見劣りしなくなるのではないでしょうか。
他には、変動金利を選択していても、未払利息が発生しないのもいいですね。
あとは、電話で応対してくれる時間が、他の銀行よりも長いことくらいがメリットでしょうか。

変動金利で繰上返済手数料を無料にして、毎月少しずつでも繰上返済しようという人にはメリットが大きいローンじゃないでしょうかね。
と自分を納得させてみる。
442: 匿名さん 
[2007-02-01 02:25:00]
>>439さん

フラット35は団信保険料が別ですよ。
ソニーは団信込みだからお得じゃないでしょうか。
たしか団信って金利に直すと0.3%くらいですよ。
443: 匿名さん 
[2007-02-01 10:07:00]
435です。皆さん情報ありがとうございます!

2月からキャンペーンが再び始まったということで、早速口座開設を申し込み、住宅ローンの仮審査を申し込みたいと思います。

30年のローンを組もうと思っているのですが、そうなると住友信託よりも結構金利が安いですね!(住信だと保証料を金利換算すると3.14%になってしまいますね!)

繰り上げ返済手数料は多少かかりますが、一般的な銀行の2万円程度に比べればかなり安いですし。
こうやって比べてしまうと30年ローンなら住信よりもやっぱりソニー銀行ですかね?
なんだか落とし穴があると怖いのですが・・・

現在、住信とソニーと三菱UFJ信託(20年固定で30年ローン)の3行で非常に迷ってます。
皆様のアドバイス宜しくお願いいたします!
444: 匿名さん 
[2007-02-01 11:18:00]
11月30日に融資実行。12月、1月(ボ月)と変動金利(元利金等)で返済。1月30日に20年超固定金利(元利金等)に変更しました。今後は1年に1回、100万ずつ繰り上げ返済を行って完済時期を早める計画ですが、完済時期がいつになるのかわかりません。ソニー銀行担当者に聞いたら「基本的にお客様個々の詳細なシミュレーションを行うサービスは承っておりません」とあっさり断られました(怒!)算出方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。

それと余談ですが、固定金利から変動金利に戻す時の手数料を調べてみたのですが0円でした。ローンの組み方によっても異なると思いますが、金利上昇傾向の時期であればこの手数料はほとんど掛からないようです。今の時期固定金利に変えるかどうか迷っている人も多いと思いますが、ご参考までに。
445: 匿名さん 
[2007-02-01 12:55:00]
>444

そういうの無料でソフトがDLできるから探してみたらいかが?
446: 匿名さん 
[2007-02-01 18:17:00]
ソニー銀行と新生で悩み中。
3月実行なのですが、新生なら申し込み金利が選べるので今の金利で計算が立ちます。
やはりソニーは引渡し時金利になるのでしょうか?

後、この2行は審査が厳しいとの事ですが、どうなんでしょう
ちなみに3000万借り入れ35年 年収500万
447: 匿名さん 
[2007-02-01 19:48:00]
DLって何ですか?

ねずみ園?
448: 匿名さん 
[2007-02-01 20:06:00]
>>446 さん

> 3月実行なのですが、新生なら申し込み金利が選べるので今の金利で計算が立ちます。

? 新生銀行の長期固定および固定特約なら金消契約時の金利が適用されるはずです。
変動は実行時。いずれにせよ申し込み月ではないはず。3月実行なら同じことだと思いますがいちおう念為。
449: 匿名さん 
[2007-02-01 20:18:00]
DL = DownLoad
450: 匿名さん 
[2007-02-03 01:40:00]
他の銀行みたいに、1500万は35年全固定、1000万は当初5年固定みたいなことって出来るんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる