住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00
 

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その2

805: 匿名さん 
[2007-04-13 22:40:00]
でましたね。

西暦2007年04月13日現在

商品名 金利タイプ 固定期間 西暦2007年04月基準金利 西暦2007年05月基準金利
住宅ローン 変動金利 --- 2.435 % 2.425 %
固定金利 2年 2.664 % 2.704 %
3年 2.795 % 2.845 %
5年 3.028 % 3.092 %
7年 3.222 % 3.300 %
10年 3.469 % 3.548 %
15年 3.540 % 3.621 %
20年 3.640 % 3.724 %
20年超 3.769 % 3.854 %
806: 786 
[2007-04-13 22:43:00]
ログイン後の住宅ローン金利のとこで見れます。
もしまだログインできないなら、見れません。。。
807: 匿名さん 
[2007-04-14 01:11:00]
うわ・・・全体的に上がりましたね。これから上がる一方かなぁ・・・。
808: 匿名さん 
[2007-04-14 01:45:00]
うちは4月実行なので、ぎりぎりセーフです。
5月の金利が下がるのであれば、4月は変動のままにしておき、6月の
金利を見てから固定するかどうか検討しようと思ってました。

しかし、5月の固定金利が上がるとなると、もう4月の金利にて
すぐに固定にすることにします。

こういうフレキシブルな対応ができるのはソニーの大きなメリットですよね。
809: 入居予定さん 
[2007-04-14 14:13:00]
5月金利、16日かな、、と思っていたので、ちょっと不意をつかれました。
変動100%を、部分固定にしましたが、30年超を8割、変動2割にしてみました。
皆さん、どんな割り合いにするのでしょう、、。
810: 匿名さん 
[2007-04-14 14:43:00]
私も、今月末に固定化します。

繰上償還するときのこと勉強します
811: 匿名はん 
[2007-04-14 14:55:00]
●ソニーの約款問題(金利の文面)、いかがでしょうか?

 銀行業を行ってるわけで、あまりに不誠実な優遇金利撤廃は、やはり告訴できるのではないでしょうか?メリットが多いですから悩みます。

<デメリット>
金利の文面
店舗なし
つぶれた(買収)場合の不安
812: 匿名はん 
[2007-04-14 18:15:00]
不誠実なら告訴は出来るでしょうが、社会情勢を鑑みた優遇の終了は
厳しいでしょうね。だって、ハンコ押しちゃってるし。過失相殺されて
裁判費用考えたらとてもとても。告訴はお勧め出来ませんね。

私はソニーにしようと思ってますが、この先30年以上不安を抱く
のでしたら、メガバンクにされたほうが良いのでは?
人生における余計な悩みがひとつ減りますしね。

私は金利分の生活圧迫の問題がまさったのでこっちにする予定。
お気楽な貧乏人な上に、銀行なぞというものの安定性を信用して
ませんから(笑)
813: 匿名さん 
[2007-04-14 20:23:00]
借り換え予定です。

契約時に、家の権利証(登記済証)を書留で郵送するそうなのですが、
権利証って、そんな簡単に郵送しちゃっていいものなのでしょうか??
いちおう郵便局から簡易書留で送るようなのですが、郵送先は私書箱ですし、
そもそも権利証って簡単に人に渡してはいけないと聞くので、
郵送してしまうのは心配なのですが。。。

何か、内容証明郵便のように安心して郵送できる方法ってないのでしょうか。
借り換えで権利証郵送してすでに契約された方、いらっしゃいますか??
814: 匿名さん 
[2007-04-14 23:28:00]
5月金利、変動の下げが気になってます。4月は短プラの情報を追いかけていなかったので。
他はだいたい予想通りでしたが、どなたか変動のみ下がった結果の解釈が出来る方、いらっしゃいます?
815: 匿名さん 
[2007-04-15 00:30:00]
微増ですね。余り気にする程度でもないかと思いますが。
逆に他行が気になります。
816: 匿名はん 
[2007-04-15 01:15:00]
ソニー銀行の住宅ローンを検討中です。
火災保険加入義務がありますが、ソニー損保を利用しますか?しましたか?
ソニー銀行住宅ローン専用だそうで、サービス内容や金額など、他で
噂を聞かないので判断できずに迷っています。
これから見積もり依頼をしてみますが...。
良さそうですか?
817: 契約済みさん 
[2007-04-15 08:40:00]
ソニー損保は高かったので、別の保険にしましたよ。
818: 昨年キャンペーン時実行 
[2007-04-15 10:50:00]
以前、某都市銀行で住宅ローンを組んでいたのですが短期間で2回合併されて担当者はおろか
担当支店すら廃止になり、結局カスタマーセンターが担当になってしまいました。
だからソニーバンクが支店が無いので心配という話は、私は気にしていませんね。金利もぎりぎりまで
変動でいくつもりです。トータル計算で優遇金利引いた後の金利が3%を超えない限りは、変動有利と
見て、10年以内に繰り上げ返済がんばります。ある意味、ギャンブラーかもしれませんが・・・。
819: 契約済みさん 
[2007-04-15 17:04:00]
上がっちゃいましたかぁ・・・
現在は変動100%ですが、月末までに固定に変更予定。問題は、部分固定にするか全固定にするか!809さんのように8:2ってのもいい感じですね。
みなさんはどのように固定しますか?ご参考までにお聞かせください。
820: 匿名さん 
[2007-04-15 18:46:00]
>816さん
火災保険、ソニー損保にしました。デベ推薦の火災保険と比べると9万程度高かったのですが、
補償額がかなり違っていたことと、個人賠償責任担保特約があったことでソニーにしてしまい
ました。子どもが小さいので個人賠償責任担保特約はありがたいです。もちろん、そういう
補償をする保険もあるのでしょうが、デベとのやりとり、ローン契約といろいろとやること
があって、調べる時間がありませんでした。
補償額って結構、違うんですかね、保険会社によって。それだけソニーが契約した物件に
価値を見出していたということなのか分かりませんけど。
821: 匿名はん 
[2007-04-15 21:53:00]
すいません火災保険って一般的にいくらくらいなのですか?
822: 匿名さん 
[2007-04-15 22:35:00]
SONY最強!勝ち組!
823: 匿名さん 
[2007-04-16 14:05:00]
部分固定(例えば、変動4に固定6)にすると、通常返済及び繰上返済のときって、その割合(この場合、4:6)で返済されるんですよね?
824: 匿名さん 
[2007-04-17 10:47:00]
ソニーと住信のどちらかで悩んでいます。
2500万30年返済として、
(ソニー20年超元利金等 2.86%)と(住信30年元金均等 2.94%+保証0.2%)を
比べると金利差0.28でソニーのほうが50万ちょっと安くあがるようなのですが、
両行ともミックスにした場合、同じく金利差0.28程度ないと住信のほうが安く
なるような気がします。繰り上げ返済の手間については住信のほうが便利と
思いますが、どっちのほうが良いですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる