住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00
 

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その2

785: 匿名さん 
[2007-04-11 21:46:00]
アドバイス、ご忠告ありがとうございます。
大変参考になりました。やっぱりソニーにします!
786: 匿名さん 
[2007-04-11 22:07:00]
5月適用金利は上がるでしょうね。
長期は0.1%弱くらいのプラスでしょうか?
変動金利も、環境としては上がる要素は特段ありませんが、
7月以降半年間の適用金利となりますので、
若干上げてくるでしょう。
787: ビギナーさん 
[2007-04-11 23:32:00]
4月実行で0.9%優遇後で2.869%って
35年で全期間固定で借りるとしたら団信や保証料考えたら
他行やフラットなんかより凄く得ですよね?
私は何か勘違いしてるんでしょうか?
788: 匿名さん 
[2007-04-12 00:22:00]
その通り。金利ではNo1ですよ。私は迷わずソニーです。
789: 匿名さん 
[2007-04-12 00:25:00]
板ちがいですみません。
ソニーの金利を考えると「フラット」って必要なの?って思ってしまいます。
最近何処の銀行も超長期で30年とか35年とかの商品が増えてきているし、返済も
フラットより融通が利きやすいし、フラットのメリットが感じられません。
あえてフラットを選ぶ理由ってなんでしょうか?。
790: 匿名さん 
[2007-04-12 01:42:00]
フラットを選ぶ方は団信は任意なので
入らない方は総支払いで考えると安いとか団信に入れない人とか…
ソニーは店舗を持たない銀行だから不安であったり
優遇金利も変更されることがあるかもしれない
という事でフラット等を選ぶんじゃないでしょうか。
791: 匿名さん 
[2007-04-12 15:15:00]
従業員が少ない、店舗なし→経営コストを最小限に抑え、その分、金利に反映
従業員が多くしかも高給、店舗多し→経営コスト大→さらなる売上を目指すため無駄なCM垂れ流し

やっぱソニーだわw
792: 匿名さん 
[2007-04-12 17:01:00]
5月金利の動向については、3月の金利動向のときよりも盛り上がらないですね。
0.1上がるかどうか微妙ですが、確かに10年国債利回りが1.7を越えたときが
ありますから上がらざるを得ないでしょうね。3月実行組はmix構成を考えないと
ならないですね。一気に長期にFIXするかどうか・・・。
20年超2.869は魅力ですから。
793: 契約済みさん 
[2007-04-12 17:12:00]
4月実行組みです。ラッキーな低金利の恩恵を受けましたが、いきなり長期固定化すべきかで少し迷っています。マクロに見て金利は上昇、円高傾向ですので、ここで固定化してさっぱりしようかと考えています。
794: 匿名さん 
[2007-04-12 22:42:00]
ソニーには普通の団信のみで、3大疾病やローン返済支援保険のオプション設定はないんでしょうか?
自分で所得補償保険に入るしかないのかな?
795: 契約済みさん 
[2007-04-12 22:46:00]
ホームページにに3大疾病のサービス開始が出てます。
796: 匿名さん 
[2007-04-13 00:56:00]
ソニーと住信のどちらにしようかと悩んでいます。

ソニーは金利の安さや、変更のし易さが良いと思いますし、住信は元本均等が可能であることや
繰上返済のし易さが良いと思います。

今のところ7割がたソニーに傾いてはいるのですが、同じ金利(10年固定)の場合、
10年後の残債は元本均等返済のほうが元利金等返済に比べ200万近く安くなりました。

それを金利差でカバーするにしても利便性では住信のほうが便利ではないのか
と考え始めています。

どうなんでしょう・・・。だんだんこんがらがってきちゃって判らなくなってしまいました。
797: 契約済みさん 
[2007-04-13 07:16:00]
元金均等と元利金等は何が違うかよく考えてみましょう。
元金均等は初期段階から返済額が多いので、金利負担が減って返済総額が少なくなるのです。
つまり、元利均等でも元金均等と同じ返済額を返済額軽減型で繰り上げ返済すれば大差はありません。沢山返済すれば金利負担が軽くなるのはあたりまえです。
元金均等は強制的に口座から引き落とされる。元利均等でも、自制心を持って自分で積み立てて繰り上げ返済できればOKです。
798: 入居予定さん 
[2007-04-13 15:36:00]
3月組みです。今は変動ですが、5月金利を見て、さあ、どうするかです。
35年超長期70%。15年15%、変動15%、、くらいかな、、。気が小さいので。
799: 匿名さん 
[2007-04-13 16:28:00]
繰り上げ返済はソニーも便利ですよね。365日24時間ATMからの預け入れが無料だから、
余剰資金を普通預金に入金して、好きな時間に繰り上げ返済できる。セブン銀行のATMを手数料無料で
利用できるから、フレキシブルに対応できると思うのですが。
800: 匿名さん 
[2007-04-13 16:52:00]
でも部分固定を設定していると手数料が掛かるんじゃなかったかな?。
801: 匿名さん 
[2007-04-13 18:46:00]
今、契約を進めている最中ですが、
電話だけの対応って、やはり多少は不安を感じるものですね。
店舗がないのも社員が少ないのも、安い金利の見返りと割り切ってはいますが、
数千万という大きなお金のやりとりが、
電話とメールと書類の郵送で終わってしまうと、やっぱり少し緊張します。

電話で指示をもらって、そのとおりに書類を用意したり、申込書にサインしたりしてると、
なんだか、ヘンな詐欺商法にでもあってるんじゃないかと途中で錯覚しそうになりました。
って、こっちが借りてる側なので、
この場合お金を出すのはむしろソニーバンクさんの方なんですが…(^^;

それにしても、
電話やメールのみの対応にすることで、
いかに人件費をかけていないのか、というのが実によくわかります。
私は借り換え組みなので、最初に某地方銀行と契約したときとの違いがありすぎて驚いてます。
当時は色んな手続きや相談会みたいなのがあったりしたもんです。
金利が他より安いということには、やはりそれなりの理由があるんだなぁという感じです。
802: 匿名さん 
[2007-04-13 22:01:00]
801さん、私もそう思いました。なんだか、電話とメール、パソコン操作だけで大きな借り入れをするのは不安になり、本審査申込はせずにいます。結局、某有名信託銀行に本申込をしました。
803: 786 
[2007-04-13 22:04:00]
5月金利出ましたね。
変動金利は0.01%の下げ、
それ以外は0.04〜0.085の上げです。
変動金利の下げは嬉しい誤算でした。
804: 匿名さん 
[2007-04-13 22:28:00]
ソニー5月金利出たんですか?新規口座開設をし今日ポストに不在通知が入ってました。どこで金利見れますか?超長期の金利上がったんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる