住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン

682: 匿名さん 
[2006-10-10 08:24:00]
転職1年半でも、仮審査通ったですよ。
銀行によるんじゃないかな?
683: 匿名さん 
[2006-10-10 15:54:00]
全く無知な質問で申し訳ないのですが、診断お願いします。
35歳、年収650万 妻専業主婦、子供1歳3ヶ月です。
現在賃貸マンション月額114,400円支払っています。貯金は毎月10万位出来ています。
4320万円の新築マンション物件(品川シーサイドレジデンス)
頭金は200万。諸費用200万は銀行の定期を解約、残りはローン。無謀ですよね…
貯蓄は10年動かせない300万円が残るのみです。
今まで貯蓄できなかったのは旦那の借金返済のためです。
購入諦め堅実に貯蓄、現在の賃貸料(相場的にかなり安いです)を払い続けた方が得策でしょうか。
購入予定マンションは永年住む予定はありません。(いずれ実家に戻る予定)
684: 匿名さん 
[2006-10-10 19:14:00]
>>683
マンションを買ってもいずれ実家に戻るなら買わない方が身の為です。
今の家賃も決して安くはないですが、4000万のローンに比べたら
安いものです。もし4000万のローンを組んだら当初の安い金利でも
月々15〜6万にはなっちゃいますよ。その他にも固定資産税等、賃貸
よりかなり出費が多くなります。金利が上がったら破綻しかねないですよ。
685: 匿名さん 
[2006-10-10 19:17:00]
>>683
せっかく 借金終わったのに またお金を借りてどうする!?
相場より安く住めてるなら ラッキーじゃないですか。
月々 10万くらい貯蓄できてるなら 将来も大丈夫そうだし わざわざ 買う必要なしですよ。
686: 匿名さん 
[2006-10-10 19:18:00]
4000万のローンだと、月12万ボーナス時+12万くらいかな? 短期長期ミックスとして。
管理費等+3万で、毎月15万の支払いを35年間。
何年間住む予定なのでしょうか・・?
売るときの価格が、残債を上回れば、まあ、いいんでしょうけど、
貯金を10万続けていくことのほうが、よさそうな気もしますが・・

687: 審査員 
[2006-10-10 19:48:00]
>>680
厳しい。
返済負担率もギリギリ。
奥さんが働いていてもパートなら収入合算ができない。
ただ、前職の源泉が現職よりも高額なら、総合判断で多めに見てもらえるかも。
(17年の源泉が17年1月からなら無理。途中からならダイジョウブかも)
属性によっては奥さんの収入も見込んで返済負担率を計算してくれるかも。
(一部上場とか)
あとは不動産屋の営業さんのチカラかな。
まあ、無理するのはよくない。
もう少し頭金ためて出直すほうがいい。
金利も急激には上昇しない。物件価格もそのうち落ち着く。(あくまで予想)
688: 審査員 
[2006-10-10 19:57:00]
>>683
あせるべからず
きっと683さんは大卒で、奥様も教育熱心。
田舎のお父様、お母様はお孫様の将来に大きく期待しています。
私立小、中、高、大、あ〜メマイがしてきた。

将来的に実家に住む家が用意されている。あ〜うらやましい。


689: 680 
[2006-10-10 20:16:00]
>>687
ありがとうございます。
やはり相当厳しいですよね…
あと数年がんばって貯蓄に励みます。
アドバイスありがとうございました。
690: 匿名さん 
[2006-10-10 20:30:00]
683です
ここで相談させてもらい本当に良かったです。
歩いて行ける位近くの物件だったので住環境が気に入っており気持ちが揺らいでいました。
賃貸だと残るものがないので損をしている気持ちになってしまいました。
あとは築が古いので地震が心配なことと水周りが少しだけ不便ですが、その程度です。
今の家賃より少し多めの支払で綺麗な場所に住めて、なおかつ残るものがあるなら、
と単純に憧れていましたが、税金など大変なことも盛りだくさんで上手くはいかないですね。
今の暮らしの方が精神的に背負うものがない分気楽で幸せなのかもしれません。
もし購入の場合は10年前後(短い場合は2,3年もありえます)で手放すか賃貸かで考えていました。
691: 匿名さん 
[2006-10-10 20:48:00]
>>683さんへ

"いい家に住んで、笑顔が絶えない家庭"は理想ですが、現実はそう甘くないと思います。今、支払っている家賃は、今の安定した笑顔の対価と考えれば、その支払いも決して無駄ではないと思いますよ。
692: 匿名さん 
[2006-10-10 22:07:00]
683さん 買わないことに決めたなら正解ですよ。まして max10年くらいとなれば・・。
買った場合と 家賃の場合で 計算して見れば一目瞭然です。
残るものがないと言っても 結構たくさんの貯金が残るじゃないですか!
693: 匿名さん 
[2006-10-10 23:34:00]
一度良い物件を見ちゃうと多少無理をしてでも欲しくなっちゃうものですよね。
不動産屋も売ってしまえばこっちのもんだとばかりに押し売りしてくるし。
でも実際は固定資産税・都市計画税、品川だったらかなり高いと思いますよ。
あと銀行だったら団体信用生命保険料込みのところが多いですが、住宅金融公庫
の全期間固定だったら毎年10万位、団信料が取られます。
それはローン残高が減ってくればどんどん保険料も下がってきますが、
逆に管理費、修繕積み立て費は入居5年後からどんどん上がっていくので
短期固定の人はかなり厳しくなると思います。
694: 匿名さん 
[2006-10-10 23:41:00]
617さんくらいから読み返してるんですが、みなさん年収高いですね。
30歳で800万とか・・・。
大手企業だとこれくらいあるんでしょうか??

私は30歳で450万(もちろん残業代込み。税込)です。
これでも、厚遇だの何だの言われてる政令市の公務員です。
妻は妊娠中で無収入(復帰してもパート)。
3000万のマンションで2500万借りてしまったのですが、
何とかなりそうです。
(手取り22万。ローン等11万、食費3万、光熱電話費3万、保険1万、雑費1万、こづかい1万、
交際費1万、被服費1万で残り0。ボーナスは基本的に遣わないので繰上げ&教育積立の予定)

私でも大丈夫なんだから、皆さんがなぜそんなに心配されてるのか謎です。
695: 匿名さん 
[2006-10-11 00:28:00]
>>694
年収は業種によって大幅に異なりますし、同じ企業内でも職種によってこれまた違いますし。
696: 匿名さん 
[2006-10-11 01:45:00]
>>680
転職1年半で審査通った?この板見てたら何でもありだな。
誰でも気軽にローンが組めて、誰でも気軽に家が買える時代だよ。
697: 匿名さん 
[2006-10-11 02:16:00]
683です
購入はキッパリやめました!目が覚めたというか、不勉強で無知識の怖さを思い知ったというか…
皆様に救われました。
ここに思い切って書き込んでいなかったら今週末契約していたでしょう。
693さんがおっしゃるように綺麗なモデルルームに目がくらんでしまったというところです。
一歩踏み出したらそこはローン地獄だったかも…きっと失うものの方が多かったでしょう。
ネットのありがたさを痛感しました。感謝ですm(_ _)m
698: 匿名さん 
[2006-10-11 04:47:00]
皆さんのご意見ください。
分相応ではないのでしょうか?

=======================================================================================
私(30歳)年収 580万
妻(30歳)年収 500万(現在育児休業中ですが、ローン実行時には復職済み予定です)
子供(0歳)
物件価格    5000万
借入予定額   4800万
=======================================================================================

現在結婚前に購入した分譲マンション(1R)にすんでいます。
このマンションのローンがありますが、売却が進み、残債はゼロになりました。
マンション購入後すぐの出来ちゃった結婚だったため、色々と費用がかさみ貯金がとんでしまい
ました。

子供もでき、現在の家が狭いので引越しを考えていたところ、とても気に入った物件を見つけ
申し込みをしようと思っていますが、私達の年収でこのローンが無謀なものかどうか、第3者の
ご意見をいただきたく、アドバイスをお願いします。


699: 匿名さん 
[2006-10-11 09:00:00]
>>696
私は転職半年後でローン審査通りましたよ。5年半前です。
大企業→同業他社子会社(だが規模は大企業)です。会社に支払う見込みの給与の証明書
出してもらって、終わりでしたが。
700: 匿名さん 
[2006-10-11 09:01:00]
今後 子供さんはもう一人望むかどうか、
また 奥様の職種(公務員とか 一流企業 または 専門職) か どうかにかかってると思うんですが
頭金 200万でなら やめといたほうが良いと思います。
二人合わせて 1000万超えるわけだし あと 5年も待てば 相当頭金たまるはず。

やはり 基本的にはどちらか片方の収入で返せる額にとどめるべきと思います。
701: 匿名さん 
[2006-10-11 09:09:00]
もし奥さんが働けない状態でもローン返して生活していく自信有ります?
奥さんが公務員でない限り収入合算で借入限界にしない方がいいと思う。
何の余裕も持てないけど家さえあればいい、というなら分不相応ながら無理ではないと思います。
ただし自分ならこんな無謀なローンは組みません、慎重派ですからw
702: 匿名さん 
[2006-10-11 12:10:00]
694さんへ 大手企業でも業種によりますが年収は30代で1000万以上になっても
労働環境はかなり厳しいことが多いです。
深夜残業の上、社内競争が激しく休日もスキルアップのためにプライベートを削って勉強していかなくてはならないので、お金だけで判断出来ないものがあります。
多少は、裕福な暮らしがないとやっていけないですよ。
703: 匿名さん 
[2006-10-11 12:32:00]
>>698
こういう風に出来ちゃった結婚を堂々と言えるような風潮になってしまったんだね。
出来ちゃった結婚が悪いとは言わない(原則として順序は守るべきだが)。
しかし、こうもあっけらかんと言われると何か違うんじゃないかという気がしてならない。
704: 匿名さん 
[2006-10-11 13:46:00]
>>698
新しい家族構成となったらどのくらいで生活できるか、
まず今の状態(若干広めの賃貸でも)で確認した方が良いですよ。
5年くらい生活してみて(もしかしたら2人目のお子さんもあるかも)
貯金がどのくらいできるか、今後の返済計画は大丈夫かを
しっかり見極めることが肝要かと。
子供が出来て結婚してさぁ多額の借金して新居生活!!
では地に付いた感じがしませんから。
705: 匿名さん 
[2006-10-11 13:53:00]
>>703
いいじゃないですか。わたしなんか、できちゃった結婚推奨派ですよ。
勢いがつかなきゃ、実行できないこともありますからね。
けっこんしてから、さあ子供作りましょう、なんてお行儀の良い
型に嵌ったヤリカタだけが正しいとは思わないけどね。
706: 審査員 
[2006-10-11 18:52:00]
>>698
出産は計画的にできなかったけれど住宅購入は計画的に。
707: 匿名さん 
[2006-10-11 23:00:00]
>>705
行儀の良し悪しじゃないだろ、順番がたまたま逆になっただけなんだから
けど、それをさも勝ち誇ったように自慢ぽく言うのはどういうものなのか
出来て勢いつけて結婚はいい、だけどそんなことは黙ってろ、いちいち言わんでよろしいってことだ
708: 匿名さん 
[2006-10-11 23:02:00]
で、スレタイに戻って無謀な人カモーン。
709: ななな 
[2006-10-11 23:11:00]
主人 43歳 年収950万
妻  43歳 年収 50万
子ども 2人(中・高)

借入 3700万

やっぱり、この歳だと無謀ですよね…。
710: 審査員 
[2006-10-11 23:30:00]
>>709
借入期間20年で返済負担率セーフ。
多くの銀行は80歳の誕生日までに完済が原則なので
審査は借入期間37年でもダイジョウブ。

でも、実際の生活を考えると教育費のかかるお子様が二人。。
退職金で一括して繰上返済はあてにしないほうが良い。。

審査は通るけど、派手な生活を続けていたらローン破綻まっしぐらかな。

711: 匿名さん 
[2006-10-11 23:31:00]
4,500万円の借入で1戸建を買ってしまいました。
35年固定3.0%
頭金1,500万円
6,000万円の物件です。

37歳
年収1,000万円の会社員(上場企業)
妻(パート)
子供1人(3歳)
来年もう1人子供が生まれます。
2人とも大学進学を予定しています。

分不相応の物件を買ってしまったのでしょうか?
無謀度の診断をお願いします。

712: 匿名さん 
[2006-10-11 23:37:00]
>>709
子供に教育費をかけないで高校卒業したら就職させる。
それで家に5万位入れさせれば大丈夫。
高校生だったらバイトもできるしバイト代も返済に充てさせる。
それぐらいしなきゃ無理。
713: 審査員 
[2006-10-11 23:51:00]
>>711さん

709さんと似てますね。
年齢が少しお若いこととお子様がまだ小さい点が違ってますが。
奥様の収入もあるので709さんより少し余裕がありそうですが
厳しいことには違いありません。
頭金が多いところを見るとこつこつと堅実な生活をされてきたことと
お察しします。
35年固定を選択された点も生活設計がたてやすく、よかったと思います。
このまま、贅沢をせず、お子様は国公立大学へ進学させれば問題ないと思います。

714: 匿名さん 
[2006-10-11 23:55:00]
>>698さん
奥さんがどのようなお仕事かは分かりませんが(ほんとに復帰できるか等)、
お子さんが一人なら余裕だと思います。
だんなさんの収入だけでも3000万程度のローンを組んでる方はザラにいますし、
奥さんの収入で1800万分(利息も含めた総返済額2700万)を返せば良いだけです。

奥さんの手取りが400万とすれば、7年働けば奥さんの分は何とかなります。
それでもまだ40歳前ですので、そこからの20年間の収入は片働きの夫婦に比べて
完全なアドバンテージになります。
復帰できることが前提なら、二人目、三人目を考えても良いくらいだと思います。
715: 匿名さん 
[2006-10-12 00:46:00]
審査員の方の審査が温かすぎると考えているのは私だけであろうか…
716: 審査員 
[2006-10-12 00:54:00]
>>715さんへ
すいません。審査員です。ご指摘のとおり
「頭金の多い人は真面目な人だろう」とか
「収入の多い人は支出も多いだろう」とか
「地方出身の人は堅実で高学歴だろう」とか
個人的な(あてずっぽうな)推測がかなり入ってます。

でも、返済負担率、借入期間、担保掛目(頭金の割合)はちゃんと見てますよ。

717: 匿名さん 
[2006-10-12 01:08:00]
4,400万円の借入でマンションを買うつもりでいます。
3年固定1.8%
20年固定2.9%
頭金100万円
4500万円の物件です。

37歳
年収750万円の会社員(技術職)
妻年収450万円の会社員(技術職)
子無し

最初の3〜5年間で1000万程繰上げ返済を考えてます。
1000万の繰上げ後子供をと考えてます。
頭金貯めてるより購入してしまった方がトータル得では?と思っていますが
審査お願います。

37歳
718: 匿名さん 
[2006-10-12 01:40:00]
6000万のマンション。借入れ4900万。
34歳640万(公務員)、31歳450万(会社員)、6歳、2歳。
1馬力になったら破綻する感じでしょうか。(え?2馬力でも無謀?)
719: 匿名さん 
[2006-10-12 02:06:00]
698です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
できちゃった結婚を自慢げにとか平然と書いていた訳ではありません。不愉快にさせてしまった
方々、すいませんでした。

妻は、語学に堪能で(3ヶ国語)通訳・翻訳を以前しておりました。現在は外資系で企画職を
していますが、仮に現在の仕事に復職しなかったとしても、英会話の先生なり、通訳なり、
在宅で翻訳なり、仕事には不自由しないかと思っています。

子供は、2人目は考えていません。

私は、現在の収入以外に約100〜150万ほど副収入があります。

皆様のアドバイスだと、やはりこれでも厳しいようですね。
もう一度しっかりと検討しなおしたいと思います。
やっぱり厳しいんですね。。。

720: 匿名さん 
[2006-10-12 03:02:00]
副収入が今後も一定して得られるようであれば大丈夫だと思う。
奥さんもいったん休業することがあっても何らかの職を比較的容易に得られそうだし。
自分が家族を背負っていくぞ、という気持ちを忘れなければいけるのではないか。
(女の人はいつ何が身にふりかかるかわからないので)
721: 匿名さん 
[2006-10-12 07:49:00]
6千万のマンションとかすげー!!!!!
そんなマンション買えるなら戸建てにすればいいのに・・・
って思うのは貧乏人の意見なのかな・・・。
722: 匿名さん 
[2006-10-12 08:35:00]
確かに、6000万円のマンションを買う資金力があるなら、戸建てなら7000万近い物件が買えますね(管理費、駐車場代の差額から)。

でも6000万のマンションといえば都心立地だと思われるので、利便性を取ってマンションという選択肢もありだと思いますけど。
723: 匿名さん 
[2006-10-12 08:45:00]
去年4000万のマンションを購入したんですけど、
5000万の戸建て買ったほうが良かったかな・・・。
管理費、修繕積み立て費、駐車場代で月5万も取られてるのバカらしい。
724: 匿名さん 
[2006-10-12 10:11:00]
〉698=719

大きなお世話かもしれないけど、ただでさえ『できちゃった結婚』する人が、2人目は考えていないと言って、絶対つくらない(できない)て説得力ない。
できた場合は、おろすのかな?
725: 匿名さん 
[2006-10-12 10:18:00]
確かに 忘れたころにもう一人出来ちゃいそうだよね。
726: 匿名さん 
[2006-10-12 11:43:00]
698=719 です。

詳細は伏せますが、妻はもう子供が望んでもできない体になりました。
ですので、望んでももう2人目はできないのです。
727: 匿名さん 
[2006-10-12 12:12:00]
正直すまんかった
728: 匿名さん 
[2006-10-12 15:46:00]
物件価格 6240万円 戸建て
借り入れ 3740万円 20年固定 3.05%
頭金 2500万円

37歳 年収750万円ぐらい 一部上場企業
妻年収500万円(でも私だけで返済する予定)
子供1人(もうすぐ中学校、中〜高は私立の予定)

審査お願い致します。
729: 審査員 
[2006-10-12 17:32:00]
>>728
属性よし。
頭金多くよし。
20年固定よし。
奥様の収入をあてにしていない点なおよし。

若いときに結婚されたようでお子様が大学生になっても
まだまだ728さんが働き盛りなので学費についても問題なし。
甘い?
730: 匿名さん 
[2006-10-12 17:43:00]
>>728 大丈夫と思います。
リスクがあるとすれば まだ若いので もう一人子供がひょっこり出来てしまうかの性があるかも。
私立中学はお金がかかるので 奥様の稼ぎを当てにせざるを得ないところ。
貯蓄を多めに残せてれば なお良し。

お子さんが大学に入るまでは繰上も出来そうなので
一部変動にしても 良いかもと言う気がします。3%の金利がちょっともったいない。

いずれにしても 大丈夫でしょう。
731: 匿名さん 
[2006-10-12 17:57:00]
>出来てしまうかの性

なんかそれっぽい(*^^*)
732: 匿名さん 
[2006-10-12 20:10:00]
>>729さん、730さん
ご意見ありがとうございます。37歳で「若い」と言われるとちょっと恥ずかしいですが(^−^)
733: 匿名さん 
[2006-10-12 20:24:00]
>>728

分かり安く、かつ要点を漏らさぬ書き込みをしている時点で、可
あなたは、出世します。

なーんて、偉そうに言ってみる。
734: 匿名さん 
[2006-10-12 20:32:00]
>>728
そもそもこのスレにふさわしくなく、だから全く面白くない。
「他人の不幸が蜜の味」スレ
735: 匿名さん 
[2006-10-12 20:38:00]
では無謀な人カモーン
736: 匿名さん 
[2006-10-12 21:09:00]
築6年目の駅前中古マンション
物件価格4500万円(価格は新築分譲時からほぼ変わっていません)
34才
夫年収・・・800万円
妻年収・・・500万円
全額借り入れでの購入を検討しています。
返済は35年固定で組み、何とか15年で完済できればと考えています。

皆様の辛辣なご意見をお願いします。

737: 匿名さん 
[2006-10-12 21:44:00]
今一面白くない。
738: 匿名さん 
[2006-10-12 21:45:00]
新築一戸建て
物件価格4000万
全額借り入れ 3年固定 35年ローン
42才
夫年収 600万
妻年収 100万
子供1人(中学1年)
車のローンを一括返済してしまった為、頭金ゼロ。
引越し代、家具代等を子供の貯金から少し拝借しました・・・。
最低最悪ですよね・・・。
739: 匿名さん 
[2006-10-12 22:47:00]
頭金ゼロってどうなんだろう?
しかし、物件価格の2割を貯金できるまでの間も賃貸料は掛かりますからね。
全額借り入れもアリかも〜と思います。
740: 匿名さん 
[2006-10-12 23:10:00]
でわ、無謀な話を・・・
知り合いの話です。
夫 30代前半
年収 税込み400万位
子供 2歳 第2子出産予定
頭金 ゼロ
ローン 2年固定諸経費込みで 2500万位
2年後どうなっていることやら・・・
741: 匿名さん 
[2006-10-12 23:31:00]
>>740
30代前半で2500万のローンならさほど無謀ではないですよ。
742: 審査員 
[2006-10-13 00:50:00]
>>738
今年ローン実行なら完済時77歳。
借入期間35年だから返済負担率が許容範囲内だけど、
実際は退職までに完済が基本。
退職金が期待できる公務員や上場企業なら残債の一括返済ができるけど
そうでなければかなり厳しい。かなりキビシイ。
ちなみにどこの銀行さんですか?
743: 審査員 
[2006-10-13 00:58:00]
>>736
なんで15年で返済しようと思う人が35年固定を組むの??
最初から15年で組んだ方が金利も低いし、保証料も安くてすむのに。。
(すいません。あくまでも当行の話です。公庫さんとかはわかりませんが。)
ちなみに15年でも審査はペアローンか収入合算で通ると思います。
ご主人1馬力でローン組むなら15年は通らないけど30年ならダイジョウブ。
ペアローンなら住宅ローン控除が二人とも使えるのでペアにして15年で組むことを
検討されてみては。

744: 匿名さん 
[2006-10-13 01:22:00]
>>742
738です。
銀行はりそなで0.8%優遇の3年固定です。
公務員でもなければ上場企業でもない中小企業のサラリーマンです。
40才で転職したばかりのなので退職金も期待できません。
定年退職制度はないので60才過ぎても働けると思います。
それまで今の会社にいればですが・・・。
公団住宅からの住み替えなので家賃が今までの倍以上になった為
当初金利の安いうちにお金を貯めて繰り上げ返済していこうと思ってます。
いざとなれば妻にもう少し働いてもらって・・・。
ちなみに住宅ローンを組みながらでも学資ローンって組めるんですかね?
745: 匿名さん 
[2006-10-13 01:23:00]
アホですか?
746: 匿名さん 
[2006-10-13 01:28:00]
>>744
うちの夫が書き込んだかと思いました・・
思考回路がにています・・特に下から2行目のあたりが・・
747: 審査員 
[2006-10-13 01:29:00]
>>738さん
ご質問の学資ローンの件ですが、
私は住宅ローンの審査しか関わってないためわかりません。
(りそな関係者ではありませんのでますますわかりません)
どなたかスレ読んでる方でわかる方いらっしゃらないでしょうか?

定年退職制度がなくて60才過ぎても働けてよかったですね。

748: 匿名さん 
[2006-10-13 01:33:00]
>>746
お宅も同条件ですか?同じ立場の人がいると思うと少し安心します。
お互い頑張りましょう!
749: 匿名さん 
[2006-10-13 01:41:00]
銀行って物件価格の8割までしか貸してくれないんじゃないの?
なんでみんな全額借り入れられるの?
750: 審査員 
[2006-10-13 01:45:00]
物件価格の8割までしか借りれないのは公庫とフラット35です。
たいていの銀行は100%ローンが可能です。
諸費用も用意できない人は諸費用ローンもあります。
(でも、頭金は多く、借入は少なく、金利は低く、期間は短く、を心がけたいですね)
751: 匿名さん 
[2006-10-13 05:44:00]
審査員さん、

教えてください。

借入れ4800を夫と2人で借入れたいのですが、どのような内訳(ミックスの組み合わせ、借入れ年数がベストなんでしょうか?

私の年収⇒580万
夫の年収⇒500万

教えてください。
752: 匿名さん 
[2006-10-13 07:58:00]
年収 夫500万 妻100万
35歳、既婚、子なし
物件価格4000万
頭金1000万
公庫のフラット35、金利2.8%で35年組んで1年目です。
うちは公庫1本にしてしまったのですが、せっかく金利の安い時代、
銀行とミックスにすればよかったと後悔しています。
今からでもミックスにできたりするんでしょうか?
753: 匿名さん 
[2006-10-13 09:12:00]
なんかこのスレはズレてる人が多いな。。。
先ずは皆さん銀行のHPで勉強したほうがいいのでは。。。
754: 匿名さん 
[2006-10-13 09:32:00]
そのような人でないと無謀なローンは組めません!
755: 審査員 
[2006-10-13 20:13:00]
>>751さん
大変難しい質問ですね。
どんな組み合わせがいいのかは、それぞれの家庭のそれぞれの事情により異なります。
年収、年齢、出産、相続、介護、などなど。
私は住宅ローンの審査の仕事に関わってますがファイナンシャルプランナーではありませんので
的確な回答ができません。ごめんね。
わかることは「ペアローンで30年なら通ると思います。25年でも通るけど、
もし子供ができて返済がきつくなっても期間延長はできない銀行が多いので注意してください。」
「出産時期とか復職時期とかいろんなことを考慮してローンを組みましょう。」

756: 匿名さん 
[2006-10-13 21:01:00]
みんなまだまだじゃのう。もっと無謀な人おらんかね〜。
757: 匿名さん 
[2006-10-13 23:16:00]
諸費用っていくらぐらいかかるんでしょうか?
新築3000万円のマンションを購入した場合。
758: 匿名さん 
[2006-10-13 23:42:00]
>757さん
銀行で変動、短期/長期固定で借りた場合
保証料約65〜70万、その他費用合わせてざっと90万ぐらいです。
フラットの場合は保証料がいらないため20〜30万です
ただし変わりに団信保険として8万/年ほど別途はらう必要があります。
(※残高に応じて徐々に下がっていきますが・・・)

そして上記プラス修繕積み立て一括払い等で別途30〜40万かかります。

ということで最初の諸費用は
銀行ローンは約120万くらい
フラットでは約60万くらい
でしょうか・・・

はぁ高い・・・
759: 匿名さん 
[2006-10-14 00:41:00]
銀行の住宅ローンの審査って何を基準に決めてるんですか?
転職したてでも審査通るし、40才過ぎて頭金0でも通るし、
借入額が収入と見合ってなくても通るし、審査って何なんですか?
無謀な金額を借りる方も借りる方だけど、貸す方も貸す方ですよね?
それとも無謀だと思ってても、審査が通ったってことは実はそんなに
無謀でもないってことなんですか?
760: 匿名さん 
[2006-10-14 00:44:00]
新築一戸建て 3000万
頭金 300万
借り入れ 1700万 土地と足りない分は親がだしてくれました
35年固定 ろうきん35年ローン 9月実行しましたが2,5パーセントでした
半年前に仮契約してたのでその時の金利とエコジョーズをいれると0.2パーセント引き後です
ろうきんは保障金3万だけだった気がします、今後ローンを計画されてる方は仮申し込みだけしておくことをおすすめします
29才
夫年収 450万
妻年収 なし
子供 なし)
車のローン なし 普通車2台の為、維持費は高い・・・・
ボーナス返済なしで月6万ちょいです
 妻は体が弱く今後もパートもできそうもない為にローン契約する時は無謀かなと思いましたがこのスレみると無謀ではないのかな?


761: 匿名さん 
[2006-10-14 06:59:00]
>>760
全く無謀ではないぞよ。普通または余裕なり〜。

>>759
ちゃんと審査してるなり〜。
無謀な人は優遇幅が小さくなったり、保証料が高くなったり、満額借りれなかったり、
諸費用ローンが使えなかったり、条件が悪くなるなり〜。
762: 匿名さん 
[2006-10-14 11:50:00]


妻と子供1人 35歳 年収650
4300のマンションに頭金300万 4,000万借入予定です。
家内はパートでちょっと働いています。(80万〜100万)

フラット35と銀行ローン 各50% 35年で事前審査したら
当初の不動産屋の話では全期間▲1.2%だったのが
銀行回答:全期間▲1.0%、全期間固定はダメ という条件で事前審査OKというお話に・・・。
やっぱり借入比率の問題でしょうか・・・。

審査員さんの『条件が悪くなるなり〜。』の話ですかね。


763: 715 
[2006-10-14 14:04:00]
本日は土曜日の為、心優しい審査員の方も家族サービスで休んでおります。
764: 匿名さん 
[2006-10-14 14:33:00]
>>762
返済負担率は問題ないですよ。
頭金も取り立てて問題にするほど(ゼロとか)ではないし。。。
なんででしょうね〜。
クレジットカード何枚持ってます?
車のローンあります?

765: 匿名さん 
[2006-10-14 15:35:00]
公務員は安定してるから1.4%優遇。
なんで無謀なローン組むほど優遇が少なくなるんだ?
厳しい人を優遇良くしてくれたほうが銀行だって滞納とか
少なくなって助かるんじゃないのか?
公務員は優遇なんかなくても完済できるからいいんだよ!
766: 匿名さん 
[2006-10-14 15:52:00]
>>765

銀行の仕組みがわかっていないね。
リスクの大きいお客には、高い金利で貸すのが金貸しの大原則。
無担保融資のサラ金が高金利、住宅が担保の住宅ローンが低金利だろ。

公務員はリストラにならない、超低リスクのお客だから、優遇金利になる。
中小企業や自営業の高リスク客の金利が優遇されないのは当たり前。
本音でいえば、金利上げたいだろうな
767: 762 
[2006-10-14 21:13:00]
クレジットカードは4枚持っていますが
主力で使っているのは2枚だけで
問題ないと思いますが・・・。
1枚目・・・普通の使い方(携帯の引落とし、買い物1回払い)
2枚目・・・ETC専用に分けている。
3枚目・・・使っていない。

その他、損保のオートローンの残債が65万程あります。

ちなみに勤め先は日経新聞で優良企業ランクに入るぐらいの
某一部上場メーカーの100%子会社です。

他に大手ハウスメーカーの分譲一戸建ても見ているんですが、
ハウスメーカーによると4,500万ぐらいまでは
▲1.2%優遇でいけるでしょうとの事。

今回、事前審査したマンション(銀行)は
買いたかったら買ってくれという超強気の営業。
一方、一戸建ては是非とも買ってくれという感じ・・・。

やはり不動産屋の口添えで提携銀行によっては
優遇幅も変わる可能性があるのでしょうか。
768: 審査員(764) 
[2006-10-14 22:33:00]
>>767
上場企業の関連子会社なら属性もいいですので
やはりクレジットカード4枚と車のローンが影響したのでは。。。
微妙ですね。。。

クレジットと車のローンが原因なら、戸建てのハウスメーカーさんでも
事前審査したら同じ回答がくるかもしれませんね。。。

あ、それとも勤続年数が短いとかですか??
769: 匿名さん 
[2006-10-15 00:33:00]
車のローンが原因だよ。間違いない。
770: 匿名さん 
[2006-10-15 00:39:00]
車のローンを先に一括返済してしまえば問題なし!
771: 匿名さん 
[2006-10-15 01:33:00]
35年という長い年月の間なにが起こるか分からないのに
無謀なローンを組める人はある意味尊敬してしまう・・・。
ここ10年でも、携帯電話、インターネット、CD-R、DVD、
液晶テレビ等々...次々と新しい物が生まれて、さらに10年後
なんてどうなっているか想像もつかないのに。
会社が潰れてるかもしれないし、家族が病気になるかもしれない、
離婚してるかもしれないし、事故に遭うかもしれない...もしそう
なったら余裕のない返済してる人はどうなるんでしょう?
もしそうなったら家を手放せばいいやって軽く考えてるんですかね?
10年後はどんな時代になっているのやら・・・。
772: 匿名さん 
[2006-10-15 02:26:00]
あんま変わらんよ
773: 762 
[2006-10-15 08:23:00]
ありがとうございます。

車のローン一括返済ですか・・・。
それは某ハウスメーカーの方に勧められています。
申し込みすると決めたら、オートローンは完済する予定です。
ちなみに1度転職してますが、勤続年数は10年近いです。

ただ、結構、無謀なローンなので
いろいろ考えてからにします。


774: 匿名さん 
[2006-10-15 10:04:00]
771さんのいうとおり35年ローンを組んでいる人がみんな無謀というならば
35年ローンを組んでいる人みんなカモーン。。。って
そんなこと言ってたらここのスレの「他人の不幸は蜜の味」が味わえなくなるじゃん。
と、いう訳で「自分って無謀?」な人カモーン!!
775: 図書室のおかまさん 
[2006-10-15 11:10:00]
35年ローンといっても実際には
20年以内に完済している人が大半らしいよ。
776: 匿名さん 
[2006-10-15 11:31:00]
すごいね
で、大半っていうのは何割くらいですか?
777: 匿名さん 
[2006-10-15 11:44:00]
そんな話よく聞くよね。。
でも実際どうやって調べてるんだろうね。
統計とか出してるのかなぁ。興味深々。
では、スレ違いながら20年以内に完済した人カモーン
778: 匿名さん 
[2006-10-15 17:14:00]
逆にきっちり35年かけて完済する人の方がすごいと思う。
779: 匿名さん 
[2006-10-15 21:42:00]
こんばんは
収入
夫29歳 年収400万(1部上場企業)
妻29歳 年収350万(地方公務員)
上記の収入で3500万の借り入れを検討しています。
いかがでしょうか?
780: 匿名さん 
[2006-10-15 22:59:00]
その年なら、これからもっと収入上がるし、妻が地方公務員なら出産で退職という可能性も少なそうなので全然OK。
781: ネコ 
[2006-10-16 03:34:00]
皆さんのスレ見てたら自分が一番無謀っ子。
26歳
頭金なし、
借り入れ 3500万
35年変動
年収 500万

やっぱ審査通らないよ・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる