住宅ローン・保険板「「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう
 

広告を掲載

ダーラナ [更新日時] 2007-08-28 19:00:00
 削除依頼 投稿する

誕生キャンペーンと混乱しているようですので、フラット35以外の長期固定を考えている方々と、情報交換しましょう。(三井住友の同様商品との比較など)

[スレ作成日時]2006-04-09 13:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう

22: 超長期 
[2006-04-27 12:41:00]
5月はすごい上がるみたい・・・
23: 匿名さん 
[2006-04-27 15:03:00]
5月は3.22だそうです。先程確認しました。
先週書類をだして現在審査中。
上がらなければいいなと淡い期待をしてみたけど・・やっぱりね。
24: 匿名さん 
[2006-04-27 15:41:00]
>>23
3.22!?それは本当ですか?
担当者が不在で、確認がとれません。
25: 匿名さん 
[2006-04-27 16:04:00]
あがりすぎ・・・
なんか低金利では無い気がしてきた。
26: 匿名さん 
[2006-04-27 16:07:00]
短期固定の方がいいのか?
って言うか、短期固定もあがってるんだろうな・・・
27: 匿名さん 
[2006-04-27 16:14:00]
ちょっと上がりすぎじゃない!?
ソニー以上の上げだ・・・
28: 匿名さん 
[2006-04-27 16:36:00]
私も担当者に確認しました。0.4%上がりますと・・・
やはり3%を超えましたね。
ただ10年までの固定は変わらないようです。
29: 匿名さん 
[2006-04-27 16:38:00]
なんかどれが正しいの?
0.4だったら、3.38??
23が言うには3.22だし・・・??
30: 匿名さん 
[2006-04-27 16:50:00]
どちらにせよ3%超えってことで
31: 匿名さん 
[2006-04-27 16:54:00]
だけど3.38と3.22じゃぜんぜん違うじゃんw
どちらにせよで片付けられるレベルではない
32: 匿名さん 
[2006-04-27 17:01:00]
0.4UPじゃなくて
0.24upのまちがいなんじゃないの?
33: 匿名さん 
[2006-04-27 17:02:00]
正しい情報希望
34: 匿名さん 
[2006-04-27 17:10:00]
コールセンターに確認したら3.22だったよ
35: (TT) 
[2006-04-27 17:27:00]
え〜〜!!
3.22%ですか?
担当者に連絡してるけどつかまらない!
ずっと避けられてる気がする!!
悔しさ倍増!!
36: ??? 
[2006-04-27 17:32:00]
住信の30年固定は4月比0.05下げの2.93%だそうだ。
でも住信にはローン返済支援保険の設定がないんだよな・・・・
なんで三菱とこんなにもちがうのかな?
37: 匿名さん 
[2006-04-28 00:35:00]
三菱はローン売る気ないっぽ。
ほかで借りようぜ。
38: 匿名さん 
[2006-04-28 10:33:00]
ローン返済支援保険がいるなら別途所得補償保険に加入すればよし。
39: ??? 
[2006-04-28 12:49:00]
所得補償保険に個人加入すると保険料が高い(多少の金利の差なら返って損)、また内容も劣る。
団体加入の分ローンに設定されているものにはかなわない・・・。
40: 匿名さん 
[2006-04-28 13:21:00]
三菱の保証料は最大4倍徴収されるじゃないですか。。。
あれ喰らった人います? 2倍だってやなのに、4倍なんてありえないよね。
41: (*^^*) 
[2006-04-28 18:01:00]
とりあえず審査okでほっとしました。
住友も3.22みたいですね.
このままどんどん上がるんでしょうか?
短期固定で乗り切ったほうが賢明でしょうか?
やっぱ住信か???
42: 匿名さん 
[2006-04-28 19:50:00]
>40
勉強不足ですいませんが、何に対しての4倍なのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2006-04-28 22:41:00]
基本の4倍
44: 匿名さん 
[2006-04-28 22:52:00]
審査が通ったときの書類に、
「保証料普通」とありましたが、これが基本なのでしょうか?

45: 匿名さん 
[2006-04-29 09:26:00]
>>44
そうだよ。保証料に関しての特記事項がなければ普通に0.2%相当。
>>40
三菱東京さんは4月から保証料についての取り扱いに変更があったな。
0.2%の適用が出来ないお客さんは基準金利から保証料分上乗せ。
なので、保証料1.0%の場合は、店頭金利+0.8%+通常保証料をお支払いという扱い。

それより気になるのは、ここの住宅ローンに裏メニューがあるらしいのだが…。
誰かそれ使った人居ません?
46: 匿名さん 
[2006-04-29 11:47:00]
やっぱり三菱東京UFJの五月適用金利は3.22だったね(HP更新されてるよ)
47: 匿名さん 
[2006-04-29 15:28:00]
裏メニューというかね、
単にゴネ得というヤツですよ。
48: 匿名さん 
[2006-04-30 02:14:00]
ゴネ得とは?
たとえば、短期固定優遇0.7を1%にしてもらえるとか無理でしょうか。
みずほで全期間1%優遇もらってて、ここと悩んでるんですよね・・・。
49: 匿名さん 
[2006-04-30 09:22:00]
>>47
違う。得するメニューなら一元のお客さんより使ってる。
提携業者の持込はここでああでもないと考えてる人たちより優遇が容易に取れる。
こちらが聞きたいのはその逆、高金利の貸し出しのほう。

個人情報ボロボロでもイケイケで貸してくれるのかなぁと。
50: 匿名さん 
[2006-04-30 11:43:00]
>>49
一元の客ってどういう意味だ?
まさか、一見の客 の間違いじゃないだろうな?
51: 匿名さん 
[2006-05-01 00:01:00]
5月たけー!
よかった、3月の2.86%で。
52: 匿名さん 
[2006-05-01 00:08:00]
5月高けー。
良かった、6月の2.62で。
ごめんなさい。うそです。
去年、2.62と迷って変動にしてしまったおばかな私です。
仕方なくただいま借り換え中。
53: 匿名さん 
[2006-05-01 00:31:00]
5月たけー!
よかった、2月の2.80%で

といいたいところだけど、土地先行で、2月は土地分のみ、建物分は7月に実行なんだよね
(三井住友だけど)
どうなっちゃうんだろう・・・
54: 匿名さん 
[2006-05-01 00:43:00]
みんな、東京三菱はいつごろから繰り上げ返済手数料無料化すると思う?
三井住友の発表があってから、すぐに追従するかと思ってたけど、
いまだ動きは無いね・・・
55: TIGER 
[2006-05-01 00:58:00]
もう超長期の2%台はお目にかかれないでしょうか?
上がることあってももう下がらない(住信みたいな下げはあっても2%台もうないか!!)
56: 匿名さん 
[2006-05-01 01:58:00]
うちの父が、東京三菱UFJで住宅ローンの担当やってますが、
全期間固定は今はかえって損!と言ってました。
銀行の思うつぼ。
金利は上昇しても、何年かすればまた下がるときがくるから、
5年・10年くらいの固定にした方が経済状態ともうまくつきあって
いけるはずとのことです。

あまりにも固定固定と騒がれているため、長期固定に殺到する
人を狙って、長期固定はまだ上昇するとか。
こわ…
57: 匿名さん 
[2006-05-01 09:04:00]
みなさん、>>56に騙されない様に。
58: 匿名さん 
[2006-05-01 09:19:00]
そうだよね。今、損か得かってわかるくらい将来が読める人なら、お父さんは、今頃大金持ちで、ちまちま住宅ローン担当なんてやってないのでは?それは冗談として、将来なんて誰にもわからないよね。最近の長期固定は上がってるね。適正値に戻るだけか、、、最終的には、個人の判断だね。
59: ??? 
[2006-05-01 09:36:00]
銀行側として超長期にあまりシフトされたくないんじゃないのかな・・・銀行としてもリスクがあんじゃないの?
だから結構金利を上げんじゃないの。三井住友なんて三菱の上行ってる(借り換えの金利)
もっともその金利で借りてくれたら銀行はラッキーと思って金利上げてるんだろうけど(リスクは十分とってるのか)。だとすれば、銀行としても次は10年固定くらいの人たちが増えてくれれば、超長期のリスクも減るだろうから、10年固定の金利は上げずにこちらへ誘導しようとしているのか・・・。
いずれにしよ、ローンを抱えている人(多く・長く)で、とりあえず短期の固定金利期間の方にとっては、頭の痛い話には変わりない。
現状を把握して、自分のローン内容と相談して、超長期か中期固定かを決めなきゃなんない。
それでも、このタイミングで考えられる短期組はまだいいほうかも・・・。あと2〜3年の人や年初に短期で組み直した人たちはもっと頭が痛いのかな?
60: 匿名さん 
[2006-05-01 12:30:00]
>>56
ネタですか?
61: 匿名さん 
[2006-05-01 13:56:00]
父親の勤めている会社の名前を間違えている時点でネタ
62: 匿名さん 
[2006-05-01 14:39:00]
物件の提携ローンでもあるし給与口座でもあるので、三菱東京の超長期固定を考えていましたが、だいぶあがりましたね。。。
実は何も知らず、会社の財形と併用を想定していたのですが、フラットじゃないとできないと聞いてショックを受けています。
ここ1本で行くか、財形とどっかのフラット35(多分SBI)か迷ってます。

金利で行けば多分後者が有利、ただ便利さ(マンション提携ローンであること、給与口座であること)と諸費部分(特に団信が含まれている)で意外と差は無いのかな、と思ったりします。
差がそんなに無いなら、手続きが楽なほうがいいとも思いますし・・・

何かアドバイスいただけると幸いです。
63: 匿名さん 
[2006-05-01 15:30:00]
超長期上がりましたねー
もう超低金利とは言えないような・・・。
でも、まだ世界的に言えば適正金利ではないとの事なので、まだまだ上がるのか・・。

住信が 2.93に下げてきましたね
逆に3年固定は他行より上げましたね。
長期資金運用にたけた信託銀行の戦略選択をみると
短期は他行にくれてやり、超長期の客をとる、2.93でも利益が出ると読んだんでしょうか?
64: 63 
[2006-05-01 15:34:00]
追記補足します

現時点では、2−5年短期はどうなるか怪しい(金利が逆ザヤになったらまずい)ので
短期は他行にくれてやり、
超長期は2.93でも利益が出る自信があるのでこっちの客をとるとしたんでしょうか?
65: 匿名さん 
[2006-05-01 16:01:00]
56の言ってることも間違いじゃないと思う。
ただ、長期固定か変動かは、最終的な金利の損得よりも、安心を買っているところが多分にある。保険と言ってもいいかもしれない。
かく言う私、昨年、2.62で借りたんだけど、他銀含め、全ての担当者から、貴方の年収で言えば、変動(1%優遇)1本に賭けてみるべきと言われまくってました。
つまり、金利が上がったとしても、1%優遇後で2.62を超える期間がどれくらいあるか?(少ないのではないか)、繰上げ返済や退職金での一括返済などで期間短縮するだろうし、仮に、金利が4%以上になっても充分返済能力のある貴方は、変動1本で、最後に笑う(?)べき人だ・・・。
苦笑いしながら長期固定を申込みましが、何十年後かに悔しい思いをするかもね。
66: 匿名さん 
[2006-05-01 21:45:00]
賢明ですね。愚かな私は煽てられて短期固定にしてしまいました。
くそ、騙された・・・
67: 匿名さん 
[2006-05-02 09:24:00]
いまなら、返済初期(元本が高額な時期)に、変動や短期固定は優遇後の1%台金利でいけるので、いつか、現在の長期固定レベルに金利が追いついても、それまで得した分を食いつぶすには、相当な高金利になるか、高金利が長く続く必要があるのでは。一端、短期や変動でスタートした人は、金利上昇後の長期固定に切り替えるのは、低金利の旨みを充分しゃぶってからの方が良いとも。ただ、金利も上がり、修繕積立も上がり、返済が厳しくなりそうな人はこの限りではありませんけど。
68: 匿名さん 
[2006-05-02 10:26:00]
そうですよね。緩やかな金利上昇の場合は十分に低金利をしゃぶって(繰上げバシバシ!)から元金が減ってから長期に切り替えたりすれば良い。結構おいしい。替えないでも元金が減っていれば高金利も絶対金額でみればさほど痛くない。サラ金じゃないから。笑 しかし、この世の中全ての人が余裕有る訳でもないし、先が読めないので「長期固定」と言う保険をかけるんだな。特に若い世代は子供で教育費とかの予想が付きづらいからね。各種保険(自動車とかね)に入っていて笑うとか悔しいとかの感情は無いでしょ?それと同じです。
しかし、今の金利局面で悩むのは今回の金利上昇は本質的景気回復(給料も上がらない)ではなく、金融政策的なことであるので、長期を組むほうが良いとも思います。
69: 匿名さん 
[2006-05-02 12:09:00]
ふむふむ
良スレage

70: 匿名さん 
[2006-05-02 20:07:00]
公庫金利ついに3.7%越えだって!!
今NHKでやってたよ
71: 匿名さん 
[2006-05-02 21:22:00]
>67さん、>68さん
色々なスレ見てきましたけど、当たり前の事を、煽りなどなしで紳士なレス。

勉強になりました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる