エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛 <その2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 09:24:41
 

早くもその2となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区稲毛東4-1291-1の一部他
交通:総武線稲毛駅から徒歩6分、京成千葉線京成稲毛駅より徒歩4分
総戸数:929戸(他にゲストルームなど)
間取り:3LDK~4LDK、70.45~101.87m2
入居:2014年3月下旬、9月下旬、2015年3月下旬予定

売主:NTT都市開発、大和ハウス工業、大成建設、新日本建設、三信住建
設計:日建ハウジングシステム
施工:スレッド立ち上げ時点で未定
管理:NTT都市開発ビルサービス


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-01-18 11:54:50

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛 <その2>

36: 匿名 
[2013-01-21 13:52:58]
101.87m2の部屋が断トツにいい。間取り眺望申し分なし。ただ他の部屋はマンション同士が隣並あって配置されてる関係で眺望も遮られてしまうので角部屋含めほとんどの部屋は大差ないって印象を感じてる。
37: 匿名さん 
[2013-01-21 13:54:23]
>35
モデルルームと現地を見れば、自ずと判断できます。

ここは大人向けの物件だと思う。小さな子どもがいると心配事の方が多い。
幼稚園のうちは大人が一緒だからまだいいが、小学校への通学路は、子どもだけで通わせるのは危険です。
39: 物件比較中さん 
[2013-01-21 15:07:07]
みらさとの自慢ばっかりする人、出てってくれないかな・・・
あなた来ると荒れるから。。
41: 匿名さん 
[2013-01-21 15:38:42]
>38
64って、いったい?
43: 匿名さん 
[2013-01-21 17:26:14]
新船橋のキャンペーン知ってますか?
10万円の旅行券が当たるそうですよ。
45: 匿名さん 
[2013-01-21 18:47:40]
100平米超えの角部屋、南東向き、メインエントランス入って左の棟の高層階、そこが一番良くて、6500万円?
46: 匿名さん 
[2013-01-21 19:54:15]
それだけ出せるんなら市川の方が良いな。
47: 匿名 
[2013-01-21 21:11:49]
>45 たぶん。最上階が6500万なのでしょう。
48: 匿名 
[2013-01-21 21:37:47]
メインエントランス左の南東向きの棟は7階でエレベーター側の角部屋(90平米台)が5220万円。
その隣が3880万円(70平米台)
真ん中三部屋(70平米台)が線路・エレベーターから遠くなるにつれて3910万円、3070万円、4090万円と値上がり。
12階で同じように見ると、5370万円→4010万円→4040万円→4210万円→4220万円。
一番条件の良い角部屋(100平米台)は5階が6080万円。10階が6310万円。

メインエントランス右の線路に近い棟と西向きの棟は3000万円台が多い。
2000万円台はおそらく最も狭い2階のどこかの部屋かと思われる。(今回販売の3棟には無く、後に販売になる残りの3棟の方なのかもしれない?)
50: 匿名さん 
[2013-01-21 22:57:03]
稲毛に4年住んでますけど、住みやすいとこだと思いますよ。これと言って何があるわけではないですが、特になくて困るというようなモノもなく、一通り揃ってます。子育て世代が多い町だと思ってます。近所の幼稚園は3学年で300人以上児童います。余裕で歩いて行ける距離ですよ(バス代もったいない・・・)。
確かにマンション前の道路は狭いですが、子供だけで通わせるのは危ないとかいう道路かな?地元民からすると???です。私はしばらく転勤考えられないし、賃貸でずっと家賃払い続けるんだったらと検討しようと思ってます。
友達が向かいのルネに住んでますが、「電車の音は確かにうるさい。でも慣れる」と言ってました。
ただ地元からは、歓迎されているマンションじゃないのがちょっと・・・。←大規模マンションはどこも周辺の反対あるもんなんですかね?
51: 匿名 
[2013-01-21 23:05:12]
確かに前の道路は拡幅したしそこまで危ないって印象はないよね。にしても角部屋高いなぁ〜。
52: 匿名 
[2013-01-22 08:53:56]
電車の音、線路周辺の住宅街も夜に歩きましたが、かなり響いていて犯罪は大丈夫かな?と少し思いました。
マンションならセキュリティは安心していいのでしょうが。
友人は夜は耳栓だと言っていましたが、慣れる人もいるんですね。
53: 匿名さん 
[2013-01-22 08:58:26]
>50
あれでも拡幅したんですか、絶句。信号の無いただの抜け道に見えました。今までは空き地だったから交通量も少なかったんでしょうけど。私はJRの下を抜ける時に車が脇から出てきて怖かった。歩道はもちろん、路側帯も無かった。
ルネの前は4車線の広い通りだし、街路樹がある歩道もゆとりの幅、そりゃあお友達は住みやすいとおっしゃるでしょう。そういえば電柱も埋設されてました。表通りと裏通りの差が激しいと思いました。


54: 匿名さん 
[2013-01-22 09:05:34]
地方、都内、合わせて七回引越ししていますが、稲毛はなーんも無い。という印象です。
でも悪い所ではないと思います。のどか。
稲毛、もっと栄えてほしいです。
お店が少ないから競争しないせいか、色々なお店のスタッフの態度は「?」という事が多いです。(ウェリスの営業さんも聞いてもいないのに船橋の悪口、こちらを試すような質問、感じが良いとは言えなかった。)
56: 匿名さん 
[2013-01-22 12:16:45]
稲毛駅から東と北に延びる通りは、確かに広い。
電線も地中に埋められていて、こざっぱりしています。
しかし、ここの前の通りや裏道は、狭いし暗い。
千葉市では、この地域の区画整理事業の予定は無いのでしょうか?
これほどのマンションが出来るわけですから、あって当然と思いますが。
58: 匿名さん 
[2013-01-22 14:41:19]
稲毛は坂道が多く、自転車やベビーカーには厳しさのある街です。また、道路は表通りから一歩裏道へ入ると、迷路のように複雑に入り組んだ所が沢山あります。快速の停車駅ではありますが、千葉駅のそごう、三越、船橋駅の西武、東武のようなデパートもありません。津田沼駅と比べても、街の賑やかさや、ファッション面でのショッピングに関しては期待できません。良い所は市立千葉高校に徒歩圏内、平和交通のCS(顧客満足)面での素晴らしさです。
59: 匿名さん 
[2013-01-22 15:53:26]
デパートは、お隣に千葉そごうがあります。船橋の2デパートを足したより広い売り場面積です。
日常の買い物は、これからできるイオンモールに期待しています。
多分、イオン子会社のワーナーマイカルの映画館もできるはずです。
60: 匿名さん 
[2013-01-22 16:37:22]
今現在、稲毛には本格的なデパートはないのですか?
わざわざ、千葉まで行かないといけないのでしょうか。
そうなると帰宅途中に東京駅大丸か!
う〜ん
61: 匿名 
[2013-01-22 16:55:06]
本格的なデパート無いです。欲しいですね。
友達が来ても、気の利いたレストラン等も無いです。作って欲しいです。
62: 匿名さん 
[2013-01-22 17:06:30]
教えてください。
気の利いたレストランは、どの辺りまで行けばありますか?
具体的な店名と併せフレンチとかイタリアンとか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる