ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

751: 入居予定さん 
[2013-08-15 02:07:24]
742ですが、内覧会で部屋の傷程度しか見れないと思ってる素人さんの突っ込みはどうでも良いのですが、聞かれたのでお答えします。
具体的には各部屋にある点検口からのファイバースコープを使った内部検査によるコンクリのムラや補修程度、配管接続具合など、防水シートなどの施工状況、特にタンク下や見えにくい部分の処理具合、サッシの裏や見えない部分のシーリングや塗装状況、共用部分の仕上げ具合やメーターBOX内の配線や設置状況などなど、内覧後のハセコーとの不具合確認時でのスラブ施工方法やコンクリ強度、内部のウレタン吹き付け厚や範囲やの免震設備のなど、約五時間の検査で身内から素直に総合評価として、高級でもないが手抜きでもない、内装は安いが建物はそこそこ金は掛けていると言われただけですが…
752: 匿名さん 
[2013-08-15 04:09:56]
管理会社:すてきナイス株式会社

この名前やめたほうがいいと思う人手を挙げて
753: 匿名 
[2013-08-15 07:55:44]
>>751それ見た結果があの回答? 仮にスラブ厚が足りなかったとしてどうするの?


気休めだよ。
754: 入居予定さん 
[2013-08-15 08:34:20]
753さん、時間かけて見た結果をなんで最初から詳しくここで教えなきゃ行けないのか疑問ですね・・
スラブ厚が強度不足なら設計施工ミスで大問題で今頃大変なことになってるでしょうね(^^)v
スラブの施工方法も確認しましたが分厚くもなければペラペラでも無いそうです、そもそも分厚ければ良いって訳でもないですが・・
それとも何か欠陥でも知ってるのですか??
755: 匿名 
[2013-08-15 08:50:03]
>>754購入を決めた以上はナイスを信頼すべきでは?

と言いたいだけですよ。


あなたも気休めの一言が欲しかっただけなのでしょう?後からじゃ変えられない部分なんて内覧時に見ても仕方ないからさ。

気休めイコールお墨付きって解釈に反応しちゃっただけだから悪しからず。
756: 匿名さん 
[2013-08-15 17:02:38]
>スラブ施工方法やコンクリ強度、内部のウレタン吹き付け厚や範囲やの免震設備のなど

躯体に関係する部分は、施工元からの情報提供でしょう?
別に嘘を言っているとは言わないが、
施工元の情報を鵜呑みにして、問題ないというのは結局は気休めじゃないの?

内覧会で調べられるのは表面的な部分だけだよ。
それとも非破壊検査でもしたの?
757: 匿名さん 
[2013-08-15 19:30:28]
内装に文句があるならオプションにじゃぶじゃぶお金掛ければいい
ただそれだけ
自分で手配してもよし自由度があってそれはそれで良いのでは?

規制緩和で周辺のマンションより階層が高く建設できたり
日照権も関係無いのでシンプルなデザインにしたりしてコストを下げたと聞きましたが
免震構造は強耐震より設備にお金が掛かるので、その割には安い値段だと思いました
自走式で6000円以下の駐車場も魅力的だし
大きいマンションなので非常用発電機とか地味に魅力的ではないかと思います
部屋数が多い分管理費も抑えられているみたいです

正直躯体の品質は長谷工を信じるか信じないかなだけで一億のマンションだろうが3千万のマンションだろうがそんなに差がないんじゃないかなと思います。

755さんの購入を決めた以上はナイスを信頼すべきでは?
その通りだと思います

759: 契約済みさん 
[2013-08-15 22:00:06]
ナイスは信頼出来たとしても、会ったことも見たこともない何百人もいる職人さんまで簡単に信用しない方が良いかと…

元職人より
760: 入居予定さん 
[2013-08-15 22:16:57]
施工は何処のゼネコンだろうが、現場で働く職人さんは十人十色!!
建物が大丈夫かどうかなんて何か起きるまで分かるわけがないと思いますが?
どんなマンションでも住み始めれば色々問題は出るでしょうけどそれも含めてマンション購入を決めたのでは?
楽しみに入居を待ちましょうよ♪
761: 匿名 
[2013-08-15 22:26:29]
デベを信用しようがするまいが契約を覆せるレベルの瑕疵が内覧会で見つかる訳がない。修繕しておしまい。

職人の優劣など購入者にはどうしようもないから納得できるデベを選ぶしかないのだね。
762: 入居予定さん 
[2013-08-15 22:48:28]
建設中の施工や検査状況は契約者専用HPで詳細に画像と一緒に記録されてます。これが偽造検査ならナイスもハセコーも終わりでしょう…
そこまでして手抜きはしてないと信じるしかないと思ってます

763: 匿名さん 
[2013-08-15 22:58:46]
公的な検査があるからスラブ厚なんかは誤魔化さないよ。誤魔化そうと思えばできるかもしれないけど、万が一バレたら信用問題で倒産しかねないから、長谷工のような大手は絶対にやらない。
あと、日本の建築基準は異常に厳しいから、仮に多少の建築過程のミスなどがあっても、よほどでないと強度的には問題にはならない。
753や756は阿呆
764: 匿名さん 
[2013-08-15 23:40:31]
多少のミスがあっていいわけないと思うが?基準の意味為さない。何のための基準?
人をアホ呼ばわりする前に自分の文章を見直したら?恥ずかしいよ。

それに大手だからとか根拠の薄い推論はよしたら?
過去の建設に関わる裁判事例知ってる?大手でもいろいろと裁判起こされているよ。信用問題に関わるような。





766: 匿名さん 
[2013-08-16 09:47:21]
コンプライアンス的な話はここですべきではない。
767: 匿名さん 
[2013-08-16 11:39:29]
検査では表に出ないような多少の施工ミス程度なら影響ないような基準にしてあるという意味ね。要はミスは有りうるものとして基準を作っているということ。
ミスをわかっていて見過ごしていいなんて言ってないよ〜。
769: 匿名 
[2013-08-16 23:41:29]
とんだ茶番劇だな、あなたたちには血のにじむ思いをして貯めたお金で買った高額商品でも、作る側から見れば耐久消費財、多少の当たり外れは否めない。

誤差を少なくしたければこんな格安団地なんて買っちゃだめだろ。
安物買いの銭失いって程、悲惨じゃないんだからそれで納得しなよ。
770: 匿名さん 
[2013-08-17 01:07:35]
>検査では表に出ないような多少の施工ミス程度なら影響ないような基準にしてあるという意味ね。

その根拠を教えてくださいな。

771: 匿名さん 
[2013-08-17 14:40:26]
これはそういうもんなんだから根拠とかじゃないんだよ。基準を定める時の設定の仕方、考え方の問題。建築関係の人が周りにいれば聞いてご覧なさんな。
772: 匿名さん 
[2013-08-17 14:55:33]
この話題は違うスレでやるべき問題です。
773: 匿名さん 
[2013-08-17 15:25:09]
>これはそういうもんなんだから根拠とかじゃないんだよ。

なんか適当だなぁ。
要は自分が書いたことも推論だが、世間一般的にそういうものだろう的なノリで書いたんだね。
それじゃ、説明できないのも無理はないだろうが。。

>基準を定める時の設定の仕方、考え方の問題。建築関係の人が周りにいれば聞いてご覧なさんな

そもそもそういう書き込みをしている自分は関係者じゃない?
じゃ、関係者じゃない人がなんでそういうことをいえるのか?とっても不思議。

全くの興味からの質問だったのだが。。。
所詮ここに書き込む程度の人間で文責なんか期待してへんけどね。

まあ、772さんの言う通りだね。もう終わりましょう。
774: ビギナーさん 
[2013-08-17 20:22:35]
ここは団地ですよね
775: 匿名さん 
[2013-08-17 20:40:37]
はい。免震団地です。
776: 匿名さん 
[2013-08-17 23:07:41]
考え方は以下の通り

アパート・コーポは主に木造や軽量鉄骨造の建物をいいます。
マンションとは主に鉄骨(S)、鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の建物をいいます。

・マンション=「大邸宅の意」(mansion)中高層の集合住宅。ふつう、分譲形式のもの。
・コーポ=「コーポラスの略」(corporate+houseまたはcooperative houseの略)木造や鉄筋コンクリート造りの集合住宅。
・アパート=「アパートメント・ハウスの略」
(apartment houseの略)1棟の建物をいくつかの独立した住居に仕切ったもの。また、その個々の住居。集合住宅。共同住宅。

しかし、建築法規の建築用途区分上、日本ではすべて共同住宅といいます。
構造、規模、仕様において名称の区別などまったくありません。
ですからアパート、マンション、コーポ等なんと呼ぼうと、不動産や家主の勝手なのです。

団地とは複数のアパートが同一地区に同一の事業主によって計画的に集合した共同住宅群のことです。
なかには、一戸建ての住宅が建ち並んでいる住宅地でも「○○団地」と名乗っていることがあります。
786: 契約済みさん 
[2013-08-18 17:20:13]
いい大人がむきになって…⊃スルースキル
787: 匿名さん 
[2013-08-18 17:43:20]
>>773
私は建築でなく工学系だけど、根底は同じだよ。あなたが何も知らないこともよくわかったよ。
788: 匿名さん 
[2013-08-18 22:21:17]
↑だからももう蒸し返すねって。しつこいね。アホ扱いされたのが気に触っているのね。プライドだけは高いのね。

仕方ないよ。だって、773に反論できずに、
わけの分からないこと書いてごまかそうとしているのだから。。。
工学系だから?根底が同じ?果てはあなたが何もしらないだって。。。
知らないからきいているんだろ?工学系ならもっと論理的な文書書きな。

でも、もう蒸し返すなよ。クローズしたレスだからさ。

789: 匿名さん 
[2013-08-18 22:24:57]
>これはそういうもんなんだから根拠とかじゃないんだよ

工学系の主張には到底思えないね。(笑)


790: 匿名さん 
[2013-08-18 22:42:53]
検討に無関係のどうでもいい議論は止めましょう。無駄です。
791: 匿名さん 
[2013-08-19 22:59:15]
そういうものと表現したのをいいかげんとしか解釈できないのはやっぱり素養がないな。安全率って言ってね。何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。それに対して根拠は?ってのは質問としておかしいの。

もうやめとこうとも思ったけど、ネガを放っておくのは癪に障るんで。
792: 匿名さん 
[2013-08-19 23:21:03]
>何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。それに対して根拠は?

頭悪い人だね。物事には何でも根拠っていうのがある。
安全率って一般的な用語であり、考え方であって、それがどう建築基準に合致するのか
なんてどこでどう述べられているのか?それを示すことが根拠でしょう。

今更、安全率なんて、そんなカビの生えたような用語持ち出して、
がっかりだよ。


>何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。

その多少の余裕ってどのくらい?それくらい説明してよ。

793: 匿名さん 
[2013-08-19 23:31:17]
No.791さんは基準は余裕持って作られているという一般的な設計思想の元にその考えを述べているだけですよ。
多分、791さん自身は建築のことも何も知らない。
ただ一般的な概念に照らし合わせてそうであろうということを推論で言っているだけでしょう。
根拠なんて説明できるはずないのでこれ以上議論しても無駄ですよ。

791さんが断定するからこじれるんだよね。
断定するからには根拠求められても仕方ない。


794: 匿名さん 
[2013-08-20 07:47:17]
もういいってば。
795: 匿名さん 
[2013-08-22 21:46:54]
ナイスもハセkoと組むようになり仕様も最悪だよね。
あの非常階段がコストカット=ハセkoの象徴だな。
796: 契約済みさん 
[2013-08-22 22:23:18]
コストカットを好む購入者にとってはありがたい非常階段♪
修繕費ダウン、見た目は半年もすれば気にならない!
貧乏な俺にはありがたやありがたや!!
797: 購入検討中さん 
[2013-08-23 21:33:18]
ここは検討している人のスレでしょ?
ただ荒らしたいだけの人は出て行ってよ。
798: 匿名さん 
[2013-08-24 10:11:17]
健康のため、階段を好んで利用しているほうですが、

ここの非常階段ではチョット怖すぎです。
799: 契約済みさん 
[2013-08-25 01:27:51]
残り、45戸ほどみたいですね。
800: 匿名さん 
[2013-08-25 08:50:45]
これから、完売まで時間がかかるでしょうね。値引きや、オプション等いろいろ買う側のメリットを出して
行くんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる