ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

1: 匿名 
[2013-01-15 17:16:13]
子育て充実って言っても、競争率の関係で幼稚園探しが大変みたい。
自転車も子供を乗せたり、子供用もいずれ買ってあげることを考えると
4人家族では駐輪場2台だと足りないと思います。部屋の前まで運ぶことになるのでしょうか。
2: 契約済みさん 
[2013-01-15 18:10:17]
部屋の前、つまり玄関の前(アルコーブ)に自転車等を置くのは規約で禁止されてますよ。
他のマンションでも、自転車の置き場についてはよく問題になってますよね。
3: ご近所さん 
[2013-01-17 02:02:42]
1002さん
仰るとおりです。
1002さん仰るとおりです。
4: 匿名さん 
[2013-01-17 16:39:28]
>2
規約上、自転車を置くのは禁止ですが実際は建前で、構わず置いてしまうのが近隣のブリーズ、グレースの現状です。
スイートも同じく玄関前に停める人多数になるのは100%間違いありません。絶対に1家庭2台分では足りませんから。
例えばママ1台+子供1台で埋まっちゃいますからね。
ブリーズやグレースでの駐輪場不足の経験があるのに何故ナイスはスイートでも200%しか用意しないのか疑問に思います。


>1
もしスイートの中高層階にお住まいになるなら、ベランダから覗ける竹園幼稚園がオススメかも?
線路向こうにあります。
6: 契約済みさん 
[2013-01-17 21:38:41]
購入者さんでどのようなオプション付けるかなど、
又は検討中のものを参考まで教えてもらえると助かります。

色々あって迷いますね!
7: 契約済みさん 
[2013-01-18 01:45:42]
>6
門扉は賛否両論ありますが私はつけました。入居後だと管理組合の承認が要るみたいなので。
あとは食器棚ですね。
オプション会は行かれましたか?カーテンは高いですが照明器具はかなりお得でしたよ。
8: 匿名さん 
[2013-01-18 10:59:14]
>>5
少なくとも近隣のブリーズ・グレースは、沢山出ているとは言えません。
1マンション500部屋くらいありますから、2,3部屋くらいの空きや売り希望くらいは大型マンションでは当たり前のレベルとなります。
9: 購入検討中さん 
[2013-01-18 14:43:39]
アルコーブに自転車など置くのは規約で禁止されているのは理解しています。
ただ、そうなら、なぜ、そんなに広いアルコーブなんでしょうか?部屋のスペースにした方が良いのでは?
何か理由あるのかな?
10: 匿名さん 
[2013-01-18 15:30:34]
>9さん
単純に専有面積が広くなれば価格をあげる必要があるからでは?これ以上㎡単価を下げることは考えにくいし。それにアルコープは無いよりあった方が売りやすいのかな。ベビーカーとか置けるし。
11: 契約済みさん 
[2013-01-19 14:11:01]
>10
ベビーカーも置いたらダメだと思います。
12: 契約済みさん 
[2013-01-19 18:55:49]
>7

6です。回答ありがとーございます。

明日オプション会なので照明器具含め

検討したいと思います。

ちなみに私も門は注文しましたー
あとで手間になりそうですもんね
13: 契約済みさん 
[2013-01-19 22:00:47]
>11さん
私はベビーカー等は置けると思っていますが、どこの情報ですか?使用細則見ると自転車は専用置場に置くことが決められていますが、バルコニーやアルコープは物置等がNGなだけだと思ってます。簡単に動かせる物は置いて良いのでは?
14: 契約済み 
[2013-01-19 23:21:05]
確か、アルコーブは
共用部分にあたるから
ベビーカーも置いてはダメなのでご理解お願いしますと説明会で話していたような。

とは言ってもブリーズやグレースの住人は置いてますがね~
15: 匿名 
[2013-01-21 09:10:10]
アルコープは廊下と同じ共用部分です。廊下に物を置くのと同義ですので
厳密には「物」は置いてはいけません。
しかしながら暗黙の了解がありますので多少の物品なら許容されているのが現実です。
自転車置き場が圧倒的に足りないですから結局のところアルコープに置かれます。

ということで契約済みの方にアドバイスを。
入居時に借りたい駐輪場の数を申請できます。もちろん2台分は確保されてますが
借りない人もいるので空きが絶対にあります。最初から家族分申請しておくと良いです。
16: 匿名さん 
[2013-01-21 10:26:36]
モデルルームにありがちなアルコープに観葉植物や、バルコニーに机と椅子は販売側が暗黙のルールがありますよって言ってることと同じなのかな。
17: 匿名さん 
[2013-01-21 14:24:41]
15さん
どこのマンションでも駐輪場の問題は必ずでる様ですね。ちょっともったいない様な気もしますが、
いずれ子供2人が自転車を乗る事を考えると4台ははじめから確保しておいてもいいかなと思っています。
アイランドブリーズに友達がいるのですが、やはり自転車の問題になった様で子供用自転車なら、申請をして
シールを貼った自転車に限り家の前においてもいい様になった様です。
18: 匿名さん 
[2013-01-22 09:22:50]
逆にアイランドグレースの方は、子供用自転車だろうと玄関前に停めてはダメです。
結局のところ、最初は規約で禁止になっているため、居住開始後に住民で構成する理事会にて
規約変更が必要になるのです。ブリーズでは規約変更済み、グレースでは現状維持。
その年の理事会参加メンバーによってルールがだいぶ変わりますよ。
19: 契約済みさん 
[2013-01-26 22:39:39]
アイランドグレース内を歩く機会があったのですが、ほとんどの家が門扉をつけていてびっくりしました。
私はつける予定がないのですが(つける意味を見いだせないこと、開閉が面倒なことが理由。もちろん節約もしたいため)、つけないとみすぼらしく見えるのかなあ…なんて、少し弱気になってしまいました。
20: ご近所さん 
[2013-01-27 00:03:40]
アイランドグレースではアルコープとは呼ばずに、ポーチと呼んでいますが全戸、門扉が付いています。
完成前は好きなタイプを選択出来ました。

入居時は「荷物を置かない。」と決めていましたが、出産後は、ベビーカー、三輪車、電動アシスト自転車と、その時々のライフスタイルに合わせて荷物を置くようになりました。

規約では禁止されていますが、他人に迷惑が係る事でも無いので黙認状態です。

将来、荷物を置くようになる可能性(規約の変更も)があるかもしれませんので、門扉はあった方が良いと思いますよ。

クリスマス時等は、門扉に飾りつけをして楽しまれているお宅も多いです。
21: 契約済みさん 
[2013-01-27 00:43:03]
>19

弱気にならくても大丈夫ですよ〜
金額も高いですからね。

アルコーブは共用部分ですが門をつけるのも,
あとあと届け出を出せばホームセンターなどのを
付けられるはずですよ〜
22: 契約済みさん 
[2013-01-27 01:57:26]
今日近所散策したらかなり高くなりましたね。躯体だけならもう完成間近ですね。
23: 契約済みさん 
[2013-01-27 07:51:46]
19です。
グレースは全戸扉が付いているんですね。知りませんでした。
エレベーター内に、管理組合で話し合った内容の結果が貼られていましたが、
私同様外部の人が見て「なんだかすごいね」なんて話していました。
住民に良く見える場所っていうのは、外部の人からも良く見えてしまう場所なんだと思いました。

扉はあとから付けたければ、そのとき考えればいいですよね!
すこし気が軽くなりました。ありがとうございます。

22さん
駐車場も骨組みが作られていましたよね。なんだかテンション上がってしまいました!
24: 匿名さん 
[2013-01-28 10:24:04]
今17階分の骨組みができてるので、あと2階分で全体像が完成します。
やけに駐車場が小さい感じを受けました。その分、階数を増やしてるのかな?
25: 匿名さん 
[2013-01-28 12:22:27]
>24
駐車場はスロープの作りを見ると、手前半分(IY側)はこれから作ると思うので面積的には倍になると思いますが、ブリーズとかに比べればコンパクトにして高さで台数を確保してるのかな。
26: 申込予定さん 
[2013-01-28 18:53:10]
グレースの住民板に以下の情報。この辺りが変わるかも?
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/536431.pdf
27: マンション投資家さん 
[2013-01-29 01:01:24]
>26
これは実現したらかなりアイランドマンションの資産価値が上がると思います。
そもそもアーバンブロック構想もこういう将来を見据えての事だと思います。
28: 契約済みさん 
[2013-01-30 22:30:53]
そういえば、駐車場は階によって値段が

違うみたいですけど抽選でハズレて希望の

場所にならない事もありますよね。

一回決まったら、ずっとそのままなのでしょうか?

それとも何年に何回か入れ替えがあるのかな?
29: 匿名さん 
[2013-01-31 08:56:25]
引越しした人、解約者が出たとします。するとそこに対し移動希望者の募集が1名だけで始まります。
移動した人の元の場所は、次に入居する人が入ることになります。
よって、年に数回だけのチャンスで狭き門となります。
30: 匿名さん 
[2013-01-31 09:04:10]
駐車場棟が他のマンションより小さく階数が高いのが気になりますが
上下階に行くための緩やかな坂道があり、そこにも駐車枠があるはずです。
一部の車は車体が傾いた状態で駐車することになるので少なからず車体に影響があるでしょう。


31: 契約済みさん 
[2013-02-01 19:43:20]
一括で払われる方もいると思いますが

住宅ローンはみなさんどこの銀行にしましたか?

参考までに教えてもらえると助かります。
32: 匿名さん 
[2013-02-01 22:44:13]
昨日の読売新聞、川崎版で「東海道貨物支線貨客併用化」について大きく記事が出ていました。

実現すれば、バス便で不便だとか言われなくなるのにね。
東京オリンピック誘致に便乗して開通しないかなぁ。
33: 匿名 
[2013-02-02 00:17:19]
31さん
私も住宅ローンに疎いので、資料請求して、仮審査して、サービス調べて、金利と睨めっこしてます。
この間、新O銀行に申請出したら、本審査しか扱ってなく、融資実行日の6ヶ月以内の申し込みしか、受け付けてないと、無知晒してました(笑)

相談会に行ったり、勉強しようと思ってます。
結局、審査通らなくて、会社で取引がある、信用金庫になるかもしれませんが(笑)

金利はもちろん、繰り上げ返済のしやすさと、ミックス出来れば、初期費用は目をつむろうと考えているのですが、皆さんはどんな感じなんでしょう?
34: 社宅住まいさん 
[2013-02-02 03:10:52]
そんなことより、ここ買うかをよく考えたほうがいいよ。
ローン相談はほかでもできる。
35: 匿名さん 
[2013-02-02 09:44:30]
開通しても駅がどこにできるかわからん。
36: 匿名 
[2013-02-02 10:42:36]
浜川崎駅は産業道路より少し海側にあると思います。川崎駅より近いから開通したら便利ですね。
37: 匿名さん 
[2013-02-02 13:00:33]
鶴見線と並走しそうなので、鶴見線の浜川崎駅に新しくホームを作るのでは?
南部支線の駅も古いから一体化しちゃったら良いのに。
38: 匿名さん 
[2013-02-02 20:42:51]
今の浜川崎駅とつなげるより塩浜に駅を作って大師線と連絡させる方がいいと思う。
塩浜駅(仮称)と浜川崎駅では駅間がJRの基準では短すぎるので、浜川崎駅はそのまま秘境駅で
39: 匿名 
[2013-02-02 21:32:57]
予定としては浜川崎駅のほうに駅のマークが付いていますから浜川崎は駅になると思います。塩浜は中継地のマークになっている筈です。塩浜に駅が出来るか否かはわかりませんが敷地の広さが厳しいのではないでしょうか?浜川崎は今でもターミナルになる位の敷地がありますから浜川崎駅は確実でしょうね。
40: マンション住民さん 
[2013-02-02 22:32:21]
JFEは用地売却の打診が来てるでしょうね。本業が厳しいし、あの工場は遊休地も多いから結構ありえそう。q
41: 匿名さん 
[2013-02-02 22:41:15]
川崎は地下鉄の計画を断念しましたね。

大師線は京急。南部支線はJRです。
浜川崎には鶴見線と南部支線がありますから、浜川崎に駅を作った方がJRにとってメリットが大きいでしょう。

将来的には、アプローチ線も繋がれば完璧ですね。
元木町の交差点は渋滞ポイントなのでバスよりも安心して利用出来そうです。

地下鉄で予算計上していた分をまわしちゃいましょうよ
(^_^)v
42: 匿名さん 
[2013-02-03 00:59:25]
浜川崎駅に行く途中にある高架線を使うみたいだね。
いつも水がポタポタ垂れている所。
と言うことは駅は2階になるのかな?
位置的には南武支線と鶴見線の間だから両駅を繋ぐ形になりそう。
用地買収も不要だから決定すれば直ぐにでも着工可能だね。
43: 匿名さん 
[2013-02-03 09:16:58]
総工費4000億円って、既存施設の補修に大きな金を振り向けなければいけないご時勢に
手当てできるのかね。事業主体も全く決まっていない、「今回のアンケート結果を判断材料にしたい」って
どれだけ実現可能性があるんだろう。
夢のまた夢のような気もするけど・・・
44: 匿名 
[2013-02-03 10:46:36]
>43
そんな事はない。
45: 匿名さん 
[2013-02-03 12:24:23]
黒岩知事は「既存の貨物線を活用するだけでも十分なメリット。そこから整備を進めたい」とコメントしています。

浜川崎から、東京貨物ターミナルまでの事を指していると思います。

しかし、東京貨物ターミナルまで行ってもメリットが無いので、まずは天空橋まで開通させて蒲田や羽田空港へのアクセスを向上させるのではないでしょうか。

その後、東京テレポート、品川の順に開通。

桜木町までは新線を敷く必要があるので、一番、お金と時間がかかる所です。最後の開通になるのではないでしょうか。

地下鉄の計画に比べれば、可能性は十分にありそうです。
46: 買い換え検討中 
[2013-02-04 01:22:30]
他のスレで長谷工物件に関して色々揶揄されていますがスイートのどの部分に魅力を感じていますか?
ここも長谷工なので皆さんにお聞きしたいのですが・・・
47: 匿名さん 
[2013-02-04 08:28:09]
郊外型の大きなパチンコ屋とサウナが併設された大人のレジャーランドできないかな。
48: 匿名さん 
[2013-02-04 08:28:49]
>46
長谷工の販売、アフターで話題になってるだけじゃなくて?
49: 買い換え検討中 
[2013-02-04 08:39:41]
>48
といいますか長谷工の仕様とかクオリティーの部分なのですが………
50: 匿名さん 
[2013-02-04 10:50:25]
>49
仕様は購入者が好みで買うと思うから一長一短あるし(ここなら4畳の洋室でも部屋が欲しいと思えるかかな)、クオリティに関しては専有部分の価格が安いからリフォームとかオプション対応すれば問題ないのかな。まあ結局売れてる事実があるから、価格・免震・自走式のメリットの方がデメリットのバス便・グレード・線路に対して妥協出来るんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる