ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

No.1  
by 匿名 2013-01-15 17:16:13
子育て充実って言っても、競争率の関係で幼稚園探しが大変みたい。
自転車も子供を乗せたり、子供用もいずれ買ってあげることを考えると
4人家族では駐輪場2台だと足りないと思います。部屋の前まで運ぶことになるのでしょうか。
No.2  
by 契約済みさん 2013-01-15 18:10:17
部屋の前、つまり玄関の前(アルコーブ)に自転車等を置くのは規約で禁止されてますよ。
他のマンションでも、自転車の置き場についてはよく問題になってますよね。
No.3  
by ご近所さん 2013-01-17 02:02:42
1002さん
仰るとおりです。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-17 16:39:28
>2
規約上、自転車を置くのは禁止ですが実際は建前で、構わず置いてしまうのが近隣のブリーズ、グレースの現状です。
スイートも同じく玄関前に停める人多数になるのは100%間違いありません。絶対に1家庭2台分では足りませんから。
例えばママ1台+子供1台で埋まっちゃいますからね。
ブリーズやグレースでの駐輪場不足の経験があるのに何故ナイスはスイートでも200%しか用意しないのか疑問に思います。


>1
もしスイートの中高層階にお住まいになるなら、ベランダから覗ける竹園幼稚園がオススメかも?
線路向こうにあります。
No.6  
by 契約済みさん 2013-01-17 21:38:41
購入者さんでどのようなオプション付けるかなど、
又は検討中のものを参考まで教えてもらえると助かります。

色々あって迷いますね!
No.7  
by 契約済みさん 2013-01-18 01:45:42
>6
門扉は賛否両論ありますが私はつけました。入居後だと管理組合の承認が要るみたいなので。
あとは食器棚ですね。
オプション会は行かれましたか?カーテンは高いですが照明器具はかなりお得でしたよ。
No.8  
by 匿名さん 2013-01-18 10:59:14
>>5
少なくとも近隣のブリーズ・グレースは、沢山出ているとは言えません。
1マンション500部屋くらいありますから、2,3部屋くらいの空きや売り希望くらいは大型マンションでは当たり前のレベルとなります。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-01-18 14:43:39
アルコーブに自転車など置くのは規約で禁止されているのは理解しています。
ただ、そうなら、なぜ、そんなに広いアルコーブなんでしょうか?部屋のスペースにした方が良いのでは?
何か理由あるのかな?
No.10  
by 匿名さん 2013-01-18 15:30:34
>9さん
単純に専有面積が広くなれば価格をあげる必要があるからでは?これ以上㎡単価を下げることは考えにくいし。それにアルコープは無いよりあった方が売りやすいのかな。ベビーカーとか置けるし。
No.11  
by 契約済みさん 2013-01-19 14:11:01
>10
ベビーカーも置いたらダメだと思います。
No.12  
by 契約済みさん 2013-01-19 18:55:49
>7

6です。回答ありがとーございます。

明日オプション会なので照明器具含め

検討したいと思います。

ちなみに私も門は注文しましたー
あとで手間になりそうですもんね
No.13  
by 契約済みさん 2013-01-19 22:00:47
>11さん
私はベビーカー等は置けると思っていますが、どこの情報ですか?使用細則見ると自転車は専用置場に置くことが決められていますが、バルコニーやアルコープは物置等がNGなだけだと思ってます。簡単に動かせる物は置いて良いのでは?
No.14  
by 契約済み 2013-01-19 23:21:05
確か、アルコーブは
共用部分にあたるから
ベビーカーも置いてはダメなのでご理解お願いしますと説明会で話していたような。

とは言ってもブリーズやグレースの住人は置いてますがね~
No.15  
by 匿名 2013-01-21 09:10:10
アルコープは廊下と同じ共用部分です。廊下に物を置くのと同義ですので
厳密には「物」は置いてはいけません。
しかしながら暗黙の了解がありますので多少の物品なら許容されているのが現実です。
自転車置き場が圧倒的に足りないですから結局のところアルコープに置かれます。

ということで契約済みの方にアドバイスを。
入居時に借りたい駐輪場の数を申請できます。もちろん2台分は確保されてますが
借りない人もいるので空きが絶対にあります。最初から家族分申請しておくと良いです。
No.16  
by 匿名さん 2013-01-21 10:26:36
モデルルームにありがちなアルコープに観葉植物や、バルコニーに机と椅子は販売側が暗黙のルールがありますよって言ってることと同じなのかな。
No.17  
by 匿名さん 2013-01-21 14:24:41
15さん
どこのマンションでも駐輪場の問題は必ずでる様ですね。ちょっともったいない様な気もしますが、
いずれ子供2人が自転車を乗る事を考えると4台ははじめから確保しておいてもいいかなと思っています。
アイランドブリーズに友達がいるのですが、やはり自転車の問題になった様で子供用自転車なら、申請をして
シールを貼った自転車に限り家の前においてもいい様になった様です。
No.18  
by 匿名さん 2013-01-22 09:22:50
逆にアイランドグレースの方は、子供用自転車だろうと玄関前に停めてはダメです。
結局のところ、最初は規約で禁止になっているため、居住開始後に住民で構成する理事会にて
規約変更が必要になるのです。ブリーズでは規約変更済み、グレースでは現状維持。
その年の理事会参加メンバーによってルールがだいぶ変わりますよ。
No.19  
by 契約済みさん 2013-01-26 22:39:39
アイランドグレース内を歩く機会があったのですが、ほとんどの家が門扉をつけていてびっくりしました。
私はつける予定がないのですが(つける意味を見いだせないこと、開閉が面倒なことが理由。もちろん節約もしたいため)、つけないとみすぼらしく見えるのかなあ…なんて、少し弱気になってしまいました。
No.20  
by ご近所さん 2013-01-27 00:03:40
アイランドグレースではアルコープとは呼ばずに、ポーチと呼んでいますが全戸、門扉が付いています。
完成前は好きなタイプを選択出来ました。

入居時は「荷物を置かない。」と決めていましたが、出産後は、ベビーカー、三輪車、電動アシスト自転車と、その時々のライフスタイルに合わせて荷物を置くようになりました。

規約では禁止されていますが、他人に迷惑が係る事でも無いので黙認状態です。

将来、荷物を置くようになる可能性(規約の変更も)があるかもしれませんので、門扉はあった方が良いと思いますよ。

クリスマス時等は、門扉に飾りつけをして楽しまれているお宅も多いです。
No.21  
by 契約済みさん 2013-01-27 00:43:03
>19

弱気にならくても大丈夫ですよ〜
金額も高いですからね。

アルコーブは共用部分ですが門をつけるのも,
あとあと届け出を出せばホームセンターなどのを
付けられるはずですよ〜
No.22  
by 契約済みさん 2013-01-27 01:57:26
今日近所散策したらかなり高くなりましたね。躯体だけならもう完成間近ですね。
No.23  
by 契約済みさん 2013-01-27 07:51:46
19です。
グレースは全戸扉が付いているんですね。知りませんでした。
エレベーター内に、管理組合で話し合った内容の結果が貼られていましたが、
私同様外部の人が見て「なんだかすごいね」なんて話していました。
住民に良く見える場所っていうのは、外部の人からも良く見えてしまう場所なんだと思いました。

扉はあとから付けたければ、そのとき考えればいいですよね!
すこし気が軽くなりました。ありがとうございます。

22さん
駐車場も骨組みが作られていましたよね。なんだかテンション上がってしまいました!
No.24  
by 匿名さん 2013-01-28 10:24:04
今17階分の骨組みができてるので、あと2階分で全体像が完成します。
やけに駐車場が小さい感じを受けました。その分、階数を増やしてるのかな?
No.25  
by 匿名さん 2013-01-28 12:22:27
>24
駐車場はスロープの作りを見ると、手前半分(IY側)はこれから作ると思うので面積的には倍になると思いますが、ブリーズとかに比べればコンパクトにして高さで台数を確保してるのかな。
No.26  
by 申込予定さん 2013-01-28 18:53:10
グレースの住民板に以下の情報。この辺りが変わるかも?
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/536431.pdf
No.27  
by マンション投資家さん 2013-01-29 01:01:24
>26
これは実現したらかなりアイランドマンションの資産価値が上がると思います。
そもそもアーバンブロック構想もこういう将来を見据えての事だと思います。
No.28  
by 契約済みさん 2013-01-30 22:30:53
そういえば、駐車場は階によって値段が

違うみたいですけど抽選でハズレて希望の

場所にならない事もありますよね。

一回決まったら、ずっとそのままなのでしょうか?

それとも何年に何回か入れ替えがあるのかな?
No.29  
by 匿名さん 2013-01-31 08:56:25
引越しした人、解約者が出たとします。するとそこに対し移動希望者の募集が1名だけで始まります。
移動した人の元の場所は、次に入居する人が入ることになります。
よって、年に数回だけのチャンスで狭き門となります。
No.30  
by 匿名さん 2013-01-31 09:04:10
駐車場棟が他のマンションより小さく階数が高いのが気になりますが
上下階に行くための緩やかな坂道があり、そこにも駐車枠があるはずです。
一部の車は車体が傾いた状態で駐車することになるので少なからず車体に影響があるでしょう。


No.31  
by 契約済みさん 2013-02-01 19:43:20
一括で払われる方もいると思いますが

住宅ローンはみなさんどこの銀行にしましたか?

参考までに教えてもらえると助かります。
No.32  
by 匿名さん 2013-02-01 22:44:13
昨日の読売新聞、川崎版で「東海道貨物支線貨客併用化」について大きく記事が出ていました。

実現すれば、バス便で不便だとか言われなくなるのにね。
東京オリンピック誘致に便乗して開通しないかなぁ。
No.33  
by 匿名 2013-02-02 00:17:19
31さん
私も住宅ローンに疎いので、資料請求して、仮審査して、サービス調べて、金利と睨めっこしてます。
この間、新O銀行に申請出したら、本審査しか扱ってなく、融資実行日の6ヶ月以内の申し込みしか、受け付けてないと、無知晒してました(笑)

相談会に行ったり、勉強しようと思ってます。
結局、審査通らなくて、会社で取引がある、信用金庫になるかもしれませんが(笑)

金利はもちろん、繰り上げ返済のしやすさと、ミックス出来れば、初期費用は目をつむろうと考えているのですが、皆さんはどんな感じなんでしょう?
No.34  
by 社宅住まいさん 2013-02-02 03:10:52
そんなことより、ここ買うかをよく考えたほうがいいよ。
ローン相談はほかでもできる。
No.35  
by 匿名さん 2013-02-02 09:44:30
開通しても駅がどこにできるかわからん。
No.36  
by 匿名 2013-02-02 10:42:36
浜川崎駅は産業道路より少し海側にあると思います。川崎駅より近いから開通したら便利ですね。
No.37  
by 匿名さん 2013-02-02 13:00:33
鶴見線と並走しそうなので、鶴見線の浜川崎駅に新しくホームを作るのでは?
南部支線の駅も古いから一体化しちゃったら良いのに。
No.38  
by 匿名さん 2013-02-02 20:42:51
今の浜川崎駅とつなげるより塩浜に駅を作って大師線と連絡させる方がいいと思う。
塩浜駅(仮称)と浜川崎駅では駅間がJRの基準では短すぎるので、浜川崎駅はそのまま秘境駅で
No.39  
by 匿名 2013-02-02 21:32:57
予定としては浜川崎駅のほうに駅のマークが付いていますから浜川崎は駅になると思います。塩浜は中継地のマークになっている筈です。塩浜に駅が出来るか否かはわかりませんが敷地の広さが厳しいのではないでしょうか?浜川崎は今でもターミナルになる位の敷地がありますから浜川崎駅は確実でしょうね。
No.40  
by マンション住民さん 2013-02-02 22:32:21
JFEは用地売却の打診が来てるでしょうね。本業が厳しいし、あの工場は遊休地も多いから結構ありえそう。q
No.41  
by 匿名さん 2013-02-02 22:41:15
川崎は地下鉄の計画を断念しましたね。

大師線は京急。南部支線はJRです。
浜川崎には鶴見線と南部支線がありますから、浜川崎に駅を作った方がJRにとってメリットが大きいでしょう。

将来的には、アプローチ線も繋がれば完璧ですね。
元木町の交差点は渋滞ポイントなのでバスよりも安心して利用出来そうです。

地下鉄で予算計上していた分をまわしちゃいましょうよ
(^_^)v
No.42  
by 匿名さん 2013-02-03 00:59:25
浜川崎駅に行く途中にある高架線を使うみたいだね。
いつも水がポタポタ垂れている所。
と言うことは駅は2階になるのかな?
位置的には南武支線と鶴見線の間だから両駅を繋ぐ形になりそう。
用地買収も不要だから決定すれば直ぐにでも着工可能だね。
No.43  
by 匿名さん 2013-02-03 09:16:58
総工費4000億円って、既存施設の補修に大きな金を振り向けなければいけないご時勢に
手当てできるのかね。事業主体も全く決まっていない、「今回のアンケート結果を判断材料にしたい」って
どれだけ実現可能性があるんだろう。
夢のまた夢のような気もするけど・・・
No.44  
by 匿名 2013-02-03 10:46:36
>43
そんな事はない。
No.45  
by 匿名さん 2013-02-03 12:24:23
黒岩知事は「既存の貨物線を活用するだけでも十分なメリット。そこから整備を進めたい」とコメントしています。

浜川崎から、東京貨物ターミナルまでの事を指していると思います。

しかし、東京貨物ターミナルまで行ってもメリットが無いので、まずは天空橋まで開通させて蒲田や羽田空港へのアクセスを向上させるのではないでしょうか。

その後、東京テレポート、品川の順に開通。

桜木町までは新線を敷く必要があるので、一番、お金と時間がかかる所です。最後の開通になるのではないでしょうか。

地下鉄の計画に比べれば、可能性は十分にありそうです。
No.46  
by 買い換え検討中 2013-02-04 01:22:30
他のスレで長谷工物件に関して色々揶揄されていますがスイートのどの部分に魅力を感じていますか?
ここも長谷工なので皆さんにお聞きしたいのですが・・・
No.47  
by 匿名さん 2013-02-04 08:28:09
郊外型の大きなパチンコ屋とサウナが併設された大人のレジャーランドできないかな。
No.48  
by 匿名さん 2013-02-04 08:28:49
>46
長谷工の販売、アフターで話題になってるだけじゃなくて?
No.49  
by 買い換え検討中 2013-02-04 08:39:41
>48
といいますか長谷工の仕様とかクオリティーの部分なのですが………
No.50  
by 匿名さん 2013-02-04 10:50:25
>49
仕様は購入者が好みで買うと思うから一長一短あるし(ここなら4畳の洋室でも部屋が欲しいと思えるかかな)、クオリティに関しては専有部分の価格が安いからリフォームとかオプション対応すれば問題ないのかな。まあ結局売れてる事実があるから、価格・免震・自走式のメリットの方がデメリットのバス便・グレード・線路に対して妥協出来るんでしょう。
No.51  
by 住まいに詳しい人 2013-02-05 12:03:59
長谷工に関して言わせていただきますと仕様は至ってシンプルです。価格が安いので豪勢にはしません。ファミリータイプですね。特徴としては直床工法、コンクリ両壁に石膏ボードをで仕上げクロス張りするGL工法が挙げられます。長谷工は大規模を多く手がけています。無難なところではないでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2013-02-06 14:34:47
敷地内経由のバス停の件、何か進展はありませんか
駅への片道便だけなのか気になります。
No.53  
by 匿名さん 2013-02-06 21:47:20
新しい路線ができるとなると一気に資産価値はあがりそうですね。今の浜川崎は駅員
さんもいない様な駅ですから。浜川崎駅へ行くと、昭和の時代にスリップしてしまった
様な感じです(笑)川崎駅と全然違いますよね。でも結構乗りつぎがうまくいくと浜川崎も
便利なんですよね。
No.54  
by 匿名 2013-02-07 04:33:36
契約者の方々にお聞きします。マンション契約後に登録してネットで作業工程が見学出来るみたいですが実際の所とMRで気になる所とかありましたか?
No.55  
by 匿名さん 2013-02-07 12:19:51
鉄道も南高跡地もまだまだ先の話でマンション完成前の判断材料としては難しいですなぁ
No.56  
by 契約者さん 2013-02-07 16:34:21
もうすぐ第5期の登録受付開始しますね。今回はどのくらい売れるかな。
No.57  
by 匿名さん 2013-02-07 22:23:25
今朝のフジテレビ「とくダネ!」で川崎駅が放送されていました。
大雪の予報で3割カットの間引き運転を行い大混雑。入場規制も行われたという内容でした。

川崎駅に限った事では無かったようですが「東海道貨物支線の貨客併用化」を後押しするニュースだったように思います。
No.58  
by 周辺住民さん 2013-02-08 00:39:50
>57
私も東海道支線貨客併用可は是非実現してもらいたいのですが、いろいろ調べたり問い合わせてみたりするとまだまだ問題は山積しているようです。まず、
①線路沿線に企業が多く街づくりという視点で考えた場合、商店などの誘致に無理がある。
②事業費が4000億円という高額になるために財政的に難しい。
③国交省の検討案のレベルがまだA段階(実施段階)ではなくB段階(調査段階)であるということ。
④貨物と旅客のタイムスケジュールの組立が調整しずらい。
などかなり時間がかかる問題となっています。
かなり長い目で見ないとダメなようです。
No.59  
by 申込予定さん 2013-02-08 14:50:34
>58
やはり、難しいのかな?東京オリンピック次第かな?
No.60  
by 周辺住民さん 2013-02-08 15:10:10
>59
神奈川県の黒岩知事が既存の線路から少しずつ拡張出来れば………とコメントしています。先ずは浜川崎から天空橋までを意味していると思われます。その後貨物ターミナルから東京テレポート又は品川駅迄。一番時間のかかる浜川崎からみなとみらい迄は最後にという様に長期間計画になるのではないでしょうか?
No.61  
by 申込予定さん 2013-02-08 18:11:31
>60
知事がそう言っても天空橋⇔浜川崎で採算あうのかな?乗車人数がそこそこいるとは思えないよ!やはり、桜木町あたりから品川に行く人数が、この路線の主体を成すような・・・。結局は東海道と京浜東北の混雑緩和ぐらいしか目的が少ないような気がしますが・・・。個人的にはこの路線ができると良いけど・・・。
No.62  
by 匿名さん 2013-02-08 22:35:06
「東海道貨物支線貨客併用化」の目的は3つ。
⒈JR東海道線と京浜東北線の混雑緩和
⒉羽田空港の国際化への対応
⒊リニア中央新幹線への対応

⒉は天空橋 ⒊は品川駅です。
天空橋と品川駅をつなぐ事には大きな意味があるのです。

そのおこぼれで(線路があるので)浜川崎までつながるだけでしょう。
浜川崎までつながるのは、その先に桜木町があるからだと言う事は言うまでもありませんね。
No.63  
by マンション住民さん 2013-02-09 10:05:32
臨海部の工業地帯の長期的衰退も視野に入ってると思いますね。
No.64  
by ご近所さん 2013-02-10 14:07:39
近所にいい歳してチョッパーみたいなバイクで爆音響かせてる中年暴走族がいるな
住民じゃあるまいな
No.65  
by 匿名 2013-02-10 14:34:47
>64
角にバイク屋があるけど彼処と関係あるんじゃないかな。
No.66  
by 匿名さん 2013-02-15 01:21:21
殿町3丁目地区にJ&Jが誘致されたニュースが出ました。
羽田空港から近いというメリットがあり、国内外の医師が年間約1万人利用する見込みだとか。

新設で塩浜駅が検討されているのは、この地区の開発が理由なんですね。

まずは、天空橋と塩浜駅を結んで見る?
オマケで浜川崎まで結んじゃう?
No.67  
by 匿名さん 2013-02-17 08:16:47
おっ!日経読んでるね。
浜川崎駅ってゲートのないスイカがあるんだね。
なんか駅の周りもVシネマのロケに使われそうないい鄙びた雰囲気があるね~
No.68  
by 匿名 2013-02-17 13:17:57
殿町は小島新田があるからですよ。新線はだいぶ先の話だし。あと、羽田空港と殿町近辺を結ぶ道路ができるって話もあるね。
No.69  
by 検討中 2013-02-18 06:29:54
こちらの物件ミキハウスの認定を受けているのに3人乗りチャイルドシート付き自転車を置けないとは本当ですか?
アイランドブリーズやグレースのママさん達をみかけるとチャイルドシート付き自転車を乗っているので当然スイートも置けるものと思っていたのでモデルルームを見に行った時担当の方に聞こうとも思いませんでした。
No.70  
by 匿名さん 2013-02-18 10:50:52
3人乗りくらいならスペース的には置くことは可能です。
置いちゃだめって言われても現実的に置くしかないでしょうし。
下手すれば電動自転車も禁止だと思います。
No.71  
by 契約済みさん 2013-02-18 12:40:02
え、何で置けないんですか?
知らなかったです

第5期、何戸売れたんでしょね。
No.72  
by 匿名さん 2013-02-18 13:06:00
自転車が大きくなるため、どうしても隣とぶつかります。
また後部座席が高いため、上段ラックの自転車を降ろすときに、下の自転車をずらさないといけません。
これは二人乗り自転車の時点でそうですから、三人乗りがダメというなら二人乗りも駄目になると思いますけどね。
三人乗りは、前方のカゴ部分が大きいだけですから。
電動自転車もそうですが、重量があるためそれで禁止なのかもしれません。
下段はいいのですが上段だとすごく危ないのです。
No.73  
by 検討中 2013-02-18 16:19:57
回答していただいた方々ありがとうございます。
知人に「平置きがないから3人乗りと子供用自転車は置けない」と言われて
不安になり質問させていただきました。
下段なら何とか置けるのですね安心しました。
(2台契約すると上段は我が家、両隣の方には一言添える感じですね)
物件はとても気に入っているから自転車の為に諦めるのは嫌だけど車がない我が家にとって
3人乗り自転車は必需品だし…と悩んでましたがこれで契約に進めそうです。
ありがとうございました。
No.74  
by 契約済みさん 2013-02-18 17:51:47
第5期、昨日で受付締切だったはず。
何戸売れたのかわかりませんが、公式サイトの更新遅過ぎ…
ブログの更新も月1、2回だし、もうちょっとやる気出して欲しいです…。

サイトのモデルルームに来たら2000円の表示、どのページに行っても出てくるのがウザいです。TOPページだけにしたらいいのに。
売れ足鈍ってきてて必死なのかな?なんて勘ぐりたくなります…
No.76  
by 匿名さん 2013-02-19 10:58:01
73さん
参考までに。家も今のマンションはここの駐輪場と同じ様な感じのつくりになっています。
家は3人用自転車の電動自転車ですが、下段に置いています。たまたま両隣が一人用自転車の
方なので普通におけますが、友人で隣同士3人用自転車の所はちょっとずらしておくのが
暗黙の了解になっている様です。ここからだと川崎駅までも自転車で行かれる距離ですし
自転車に乗る機会はますます増えるのではないかなと思っています。
No.77  
by 住まいに詳しい人 2013-02-19 11:35:11
>75
どこにでもいるんだね。荒らしって・・・
No.78  
by ご近所さん 2013-02-19 12:00:24
子供用自転車は上段だとタイヤ固定されず落ちる危険があり、結局はアルコープに置くことになります。
これが規約的に違反となっているため、じゃあどうすればいいの?って感じなんですよね。
とりあえず自転車は家族計画分申請して確保しておきましょう。下段1つ分、あとは上段になってしまうと思いますが
エレベーターに乗せてアルコープまで持っていくよりましですし、子供も大きくなれば必要になります。
No.79  
by 匿名さん 2013-02-19 21:56:12
>>75さん
工場はあるかもしれないけど、煙がもくもくでている様な工場は周辺にはないですよね。
そもそも工場を気にされている方は川崎は選ばないのではないかな。
ここはとにかく買い物が便利な事。そして川崎駅までも自転車で行かれる事。小学校なども近い事など
メリットの方が我が家にとっては多いので検討しています。
No.80  
by 契約済みさん 2013-02-20 00:55:19
第五期の販売状況がまだ更新されてませんね。予定販売個数が60戸だから完売ならば277+60で337戸になるはずなんだけど。少し煮詰まって来てるのかな。
No.81  
by 匿名さん 2013-02-20 12:21:58
完成前の物件でも買うって人はそろそろ終わりじゃないかな。
完成後を見て買う人達がこれから続々と出てくるから。
No.82  
by 契約済みさん 2013-02-20 17:51:01
アイランドスイートのブログを見たら、5期登録開始日に約30件の申し込みがあったとか。
17日が5期の申し込み締切だったみたいだから、少なくとも総計300戸は販売されてることになるね。
ここからがナイスさんも踏ん張り時なのかなー?
未だに完売していないオールパークスとかもあるし、スイートには是非頑張っていただきたい…
No.83  
by 契約済みさん 2013-02-20 20:06:24
HPに347戸供給となってますね。
思ったより売れたようで良かったです。
No.84  
by 契約者さん 2013-02-20 20:28:25
>83
おおー70戸も売れたか。やっぱりかなり好調路線だね。
No.85  
by 匿名さん 2013-02-21 18:18:26
アイランドブリーズやアイランドグレースの中古がたくさんでていますね。でも値段をみていると
少したせばこちらの物件が買えるのでそれを考えると新築かなとも思うのですが、広さなどをとると
中古物件かなとか。立地自体はブリーズが一番私的には魅力に感じるのですがね。でもブリーズは
機械式駐車場になってしまう可能性もあるんですよね。



No.86  
by 匿名 2013-02-21 23:01:15
ここ検討中ですがかなり売れてますね。様子見てましたが、竣工前の完売にならない内に真面目にギャラリー行かないと。
No.87  
by 契約済みさん 2013-02-22 00:22:39
>85さん
私も同じくアイランドブリーズの中古物件で悩みました
スイートと比べるとやっぱり広さがとても魅力的なんですよね!
立地も多少の差ですが線路から離れてるし…
ただ中古価格+仲介料+多少のリフォーム費でスイートの価格と
変わらなくなった事と3.11の地震で被害がありその修繕の為に
修繕費が上がる予定だと聞いたので広さを妥協して免震のスイートに決めました
No.88  
by 匿名さん 2013-02-22 11:31:39
グレースの方は屋上庭園(専用公園みたいなもの)と自走式駐車場があり、スイートと同じ免震。
設備的にはブリーズより良いかも?
新築と中古、どちらも検討の余地ありそう。


No.89  
by 契約者さん 2013-02-22 13:05:00
要は広さを妥協するか新築を妥協するかですよ。そういう意味ではスイートは高齢者向けまたはDINKSタイプかもね。ファミリーの方はグレースかな。
No.90  
by 匿名さん 2013-02-22 13:26:05
静かさと広さで選ぶなら断然ブリーズですね。それにバス停に近いことと、
ワイドスパンのあるベランダもいいですね。ブリーズはナイスの余裕の
ある時代に建てたものだけに内装などしっかりとできているようですね。
私も一時期スイートを検討していましたが、スペースが狭いので家族が
増えた場合、引越しするようになるのであきらめました。最初から75㎡は
欲しいですね。ブリーズなら価格も3000万くらいでいけそうだし。
新築よりいまでは中古狙いに転向です。
No.91  
by 契約者さん 2013-02-22 13:57:07
>90
ブリーズじゃなくてグレースじゃないの?
No.92  
by 匿名 2013-02-22 14:03:54
>90
スイート前にバス停が出来る話がありましたが、あれはどうなるのかな?
No.93  
by 匿名さん 2013-02-22 14:45:07
スイートにバス停ができるというのはルート的にあれ?って思うのですが実際どうでしょうか。
イトーヨカードー前のバス停直前でスイートへ曲がるとはちょっと思えないのです。
明らかに寄り道になっちゃいますから。
スイート経由川崎駅行きっていう感じで、時間帯限定の便か、1時間に1,2本の便になるのかなと予想してます。
 
No.94  
by 匿名さん 2013-02-22 15:45:23
大地震のときブリーズにはダメージがあり、
グレースはほとんど無かったということなので免震は重要だと思いますよ。
売り急いでいる人だとは思いますがグレースで3000万未満の4LDK中古物件も見かけました。
No.95  
by 匿名さん 2013-02-23 06:19:48
グレースの中古も良いんですが、正直プールとジムがいらないんですよね…
大規模だから一軒当たりの負担額は大きくないにしても
私は不必要なものにお金を払いたくないと思ったし
グレースの掲示板見るとプールの件で何やら揉めてるみたいだし

今更だけど検討中の私達からしたらグレースとブリーズの入居者用掲示板は
凄く参考になるけどマンション内の問題まで一般公開の掲示板に
載せるとマイナスイメージがついてしまいそうですね…勉強になる
No.96  
by 購入検討中さん 2013-02-23 06:46:58
先日周辺を散策してきました。
第一印象は線路が想像していたよりも近かったということ。
二重サッシとはいえ、ある程度の騒音は覚悟した方が良さそうですね。
市電通りのバス停までも少し歩くので、マンション前にバス停が出来ると助かりそう。 

購入した方にお聞きしたいのですが、カーテンの価格ってどのくらいなんでしょうか?
オーダーメイドはかなり高額になるとは聞いているのですが。
No.97  
by 契約者さん 2013-02-23 10:43:34
>96
はっきり言ってカーテンは高いです。全ての部屋にオーダーメイドカーテン付けると30万近くかかります。私は取り敢えずリビングだけオーダーメイドで注文してあとはニトリか島忠で買おうかと思います。
No.98  
by 契約済みさん 2013-02-23 17:29:14
>96

わたしはカーテンをオプションで買いました〜

結果22万でした。気にいるのがあったので。

もっと安くも選べましたが、

気にいったのと、値段で決めましたね。

とめ具込みです!

もちろん市販のカーテンも見に行って

オプションと比べました。

両方を視野にいれると決めやくなると思います

No.99  
by 契約済みさん 2013-02-24 15:37:43
>96

自分も想像より線路は近いと思いました。良かった点は電車の本数が少ない事かな。

バス停の件ですが「公共交通の利用調査」のアンケートが届きました。休みの日に駅前を利用するのでマンション前にバス停が出来たら助かります。




引っ越しは日通だと聞いていましたがアートになりましたね。やや割高になるかな・・・
No.100  
by 匿名さん 2013-02-24 22:21:51
確かに線路に近いけどオールパークス辺りの路線に比べるとかなり本数が
少ないのはいいですよね
線路近辺(二重サッシなし)に住んだことがある私にとっては全く気にするレベルでは無いですが…慣れですね。
線路の向こうは学校と住宅地なので日当たりと眺望は期待できそうです
No.101  
by 住まいに詳しい人 2013-02-24 23:51:47
第五期までで347戸はすごい。オールパークスやグリーンシアより売れてますね。久々の竣工前完売になるかもね。
No.102  
by 契約済みさん 2013-02-25 09:06:50
契約者としては、入居までに是非完売して欲しいところですねー。
No.103  
by 周辺住民さん 2013-03-03 00:59:09
もう最上階までAB棟共に完成まじかですね。外壁とかはまだみたいですが今日近くでみたらかなり威圧感ありました。
No.104  
by 契約済みさん 2013-03-03 02:02:08
あと半年ちょっとですね〜

みなさん、やはり挨拶回りはしますかね〜
左右、下の階の方にはするべきですよね?!

気になったもので
No.105  
by 契約済みさん 2013-03-04 00:11:41
>104
一般的には上下左右の部屋の方々には挨拶するのが常識なんでしょうか。一応私も菓子折りを用意しておきます。
No.106  
by 匿名さん 2013-03-04 09:07:10
挨拶の順番もありますね。
自分が遅く引っ越して来た場合、自分から上下左右に行きました。
1件、私より後に来た人がいましたが、一切挨拶無し。いつの間に住んでたのって感じで。
お返しの菓子折りは用意していましたが期限も近くなり食べちゃいました。
No.107  
by 契約済みさん 2013-03-05 12:07:43
ここのいろんなスレみてるとかなり長谷工物件の批判中傷ありますよね。値段は低価格だからチープなイメージなのかな。
それはそれでアリだと思うけど。
No.108  
by 契約済みさん 2013-03-05 13:23:04
>107さん
それもふまえた上で契約に至りました。
最低限のラインさえクリアしていればいいかな、と。
例えばシートフローリングなんて、言ってしまえばペラペラの印刷シート+板なので、
天然木ではないから高いコーティングとかして保護しなくてもいい=いつか張り替えたらいいという考えです。
気に入らないところは、個別に手を入れたら良いのではないでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2013-03-05 13:40:59
どんな会社でも批判はつきもの。
逆に批判の無い物件があったら教えて欲しい。
No.110  
by 匿名さん 2013-03-05 13:57:23
なんか傷舐めあってる感 満載ですね
No.111  
by 契約済みさん 2013-03-05 16:49:22
>110
まだ未完成なので。。。傷ついていませんが。
No.112  
by 契約済みさん 2013-03-05 17:34:00
この仕様を傷だと思う人は、そもそもこの物件自体検討すらしないのでは?
ハセコー物件承知の上での購入でしょう。
No.113  
by 住民さん 2013-03-05 20:57:02
でも長谷工仕様は、考えているよりも低いです。
内覧でしっかり指摘しないと、入居後「冗談だろ?」という施行不良が見つかります。
うちは壁とドア、ちゃんと内覧してください。
No.114  
by 契約済みさん 2013-03-06 14:59:59
>113内覧会の立会い業者、必要でしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2013-03-06 15:41:09
会社っていうより、結局はその部屋を担当する大工さんによるよ。
引越し業者だって各社の評価見ると良い悪いがどっちも付いてるでしょ。
どの作業員に当たるかで評価が決まる。結局アルバイトだったり下請けだったりするからね。
良い担当者に当たれば良い出来だし、経験年数低い人が担当すれば出来は悪い。
No.116  
by 隣の住民さん 2013-03-06 21:08:08
業者同行をおすすめします、素人だとわかりません。特に壁やドア、床はしっかり見てもらった方が無難です。
引き渡し後は、よほどのことが無いと対応してもらえないです。
まあ向こうも次の物件で忙しくなりますからね。
No.117  
by 匿名さん 2013-03-06 21:24:53
引き渡し後の手直しは普通やらないよ、際限なくなるから。
結局は職人、大工より売主と施行会社の管理・検査体制が重要じゃないかな。
No.118  
by 匿名さん 2013-03-07 20:20:24
ここはどうなんでしょうか、長谷工物件は鬼門の噂があるので心配です。
No.119  
by 周辺住民さん 2013-03-08 01:02:36
>118
立地◎
だいぶ完成に近づいていますが方角も南南西ですし、近くに商業施設、病院、学校が充実しています。
値段◎
価格も2500万以上でリーズナブルだと思います。
交通△
バス便ですが東海道支線貨客併用化が実現すれば化けます。
子育て環境○
植樹してて緑がありますが工業地帯に近いので今一な感が否めません。
設備○
おおよその設備は揃っていますが多少コストダウン感が否めません。
耐震性◎
免震マンションなので問題ありません。
教育環境×
本人の努力次第という風潮があり学校環境も良いとは言えません。
遮音性?
長谷工仕様なので当たりハズレがあります。
No.120  
by 匿名さん 2013-03-08 11:39:17
119さん
病院が周辺に結構あるので安心な地域ですね。みなさん鋼管クリニックへ行かれる方が多いのでしょうか?
自転車や車での距離になってしまいますが、協同病院なども資本金をはじめに500円位払えば、後々
家族全員のインフルエンザ代なども安くなると聞きました。教育環境では私が一番気になる点です。
小学校は悪い噂など聞かないのですが、中学校が荒れている年が数年ごとにやってくると聞いたもので。
ただアイランド系のマンションができて色々な所から住人がやってくれば、だいぶ環境は変わるのではないかなと
期待している所です。
No.121  
by 匿名さん 2013-03-08 15:35:43
色々ありがとうございます。
周辺環境や価格はパンフレットでもわかりますが、内覧状況やその後の対応、部屋の仕様はどうなんでしょうか?。
住む上では、一番気になります。
No.122  
by 契約済みさん 2013-03-09 01:10:27
スイートの内覧は7月みたいなのでまだですが、仕様に関しては知りうる範囲でご紹介できます。
①アルコーブ付きで1階住戸のみに専用庭とスロップシンクが付いています。
②建物を支える柱の部分の帯筋を溶接で閉鎖して耐震性を高めています。
③外壁戸境壁は外壁はALC100mmコンクリ壁150mm、戸境壁は180~220mmのコンクリ厚です。
さらに外壁の内部はブラスターボードで耐熱効果を高めています。至って普通かな。
④床はスラブ厚200~230mmでプレキャストスラブ+コンクリスラブを重ね直にフローリングを貼り付けています。
 (いわゆる直床)
⑤柱と梁の部分はラーメン構造を採用し逆梁+ハイサッシになっています。(MR写真で参考にできます)
⑥杭はアースドリルを使用しN値が高い支持層まで(およそ36m)杭を打ち先端支持部分でさらにこ杭径を拡大し安定させているそうです。
⑦免震装置は鉛プラグ入積層ゴムと天然ゴムの積層ゴムを使用しすべり支承、転がり支承、油圧ダンパーを取り付け周期を逸らしたりゴムの引き抜きを抑えているそうです。配管部分もフレキシブルジョイントを採用し配管の破損を防止しています。
大体こんなかんじです。
No.123  
by 匿名さん 2013-03-09 01:30:36
川崎区の周辺環境はどんどん変わるから。
子供がまだ幼稚園とかなら問題ないよ。
その世代の移住者がとにかく多いからね。
No.124  
by 購入検討中さん 2013-03-11 00:40:59
確かに川崎区の周辺環境は変わりつつありますね。
企業の誘致やそれに伴うインフラの整備。
商業設備の拡大化集客力の向上。
集合住宅の建設増大
教育施設の統合、初の中高一貫教育の実現化
等など
No.125  
by 匿名さん 2013-03-11 18:28:04
周辺環境がじょじょに良くなるのは非常によくわかりました。
内覧会の指摘や対応は、売主・施行会社ともしっかりやってくれるんですかね?。
ネットや噂だとあまりよい話が見当たらないので。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-12 20:42:40
>>124さん
市立川崎高校が川崎初の公立中高一貫教育校に再編されるんですよね。地元の小学生の父兄には
昨年説明会があった様です。平成26年4月に開校する予定だとか。校舎が老朽化しているので
全面改装するみたいだし人気がでそうですよね。自転車でここからだとすぐだし子供がいる我が家は
魅力的な話です。
No.127  
by サラリーマンさん 2013-03-12 21:28:57
これから人口がどんどん減っていく超高齢化少子化、
団塊の世代の大量定年で定期券の売り上げすら下がっています。
この現状で貨物線の旅客化なんて採算とれないことが明らか。
営業トークに踊らされないようにしましょう。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-13 08:34:28
市川、再編成されるんですね。
長年地元民としてやっていると、市川の偏差値と比例したガラの悪さが少しでも改善されるなら…と思います。
まあ、川崎区内の高校はどこもガラが悪いですが…
偏差値がせめて50くらいになって、普通の学校になることを願います。
No.129  
by 匿名さん 2013-03-13 11:45:48
中高一貫校になるとがらっと雰囲気が変わるかと思いますよ。知り合いが説明会へ行ったら
すごいたくさんのお母様達が来ていたそうです。ホームページをみましたが学校とは思えない様な
綺麗な校舎です。給食はない様ですね。ただ中学に関しては自転車通学が禁止の様なので
ここら辺からだとバス通学になりますかね。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-13 13:07:10
本当だ、調べたらこんなページがありました。
http://www.keins.city.kawasaki.jp/3/ke305401/
アイランドスイートの外観よりスタイリッシュじゃないですかwww
No.131  
by ご近所さん 2013-03-13 17:38:00
希望すればこの辺からでも通えるもんなんですか?
No.132  
by 匿名さん 2013-03-14 14:34:19
131さん
通えますよ。お受験はありますがね。私立の中学受験のお勉強とはまた違って、論文形式の
ものがよく公立中高一貫ではでる様です。今は受験対策の塾でしたら、公立中高一貫専門の
対策コースがあります。うまくどこからかバスが出ていればいいのですがね。もしかしたら
一度駅までバスで出て乗り継ぎになるかな。
No.133  
by 周辺住民さん 2013-03-15 18:36:07
歩ける距離なんだから、歩かせればいいのに。
No.135  
by 周辺住民さん 2013-03-17 06:45:41
ここの書き込みはいつも思うのですが、ちょっとした批判的な事、又はここの物件に不利な事が書かれるとすぐ削除又は何とか団体の方扱いされますね。
ありのままのご意見が見たいのに。
そして私のこの書き込みも削除されるんでしょうね。
No.136  
by 契約済みさん 2013-03-18 08:31:46
昨日久しぶりにモデルルームに行きましたが、
壁の契約済の赤い花はかなり多く、ほぼ真っ赤!でした。
見学者と思われる、説明を聞いていらっしゃる方も多かったし、
順調に売れてるのかな?!なんて思いました。
入居時には完売となってるといいですよねー。
No.137  
by 匿名さん 2013-03-18 09:21:19
ちょっとしたことでは削除されません。
事実にしても、それを伝えるべき書き方や表現方法が悪いんですよ。
もう一度表現を変えて書き込んで欲しいです。
No.138  
by 匿名さん 2013-03-19 10:48:31
和室、手前(バルコニー側)と奥のポジションどっちがいいと思いますか?
窓に面しているほうが明るくて過ごしやすいのかな・・・。
でも洋室と並んでるとビジュアル的に?な感じも個人的には抱くんですよねえ。

和室そのものがデザインの一環としてお洒落な存在であって欲しいと思っているので見た目には奥にあるのがスッキリいい感じです。

主にどこで過ごすかで決めるのが良さそうですねえ。
No.139  
by 入居予定さん 2013-03-22 01:55:05
やはり和室はCタイプの様な設置がいいと思います。
窓際ですとなんか賃貸アパートみたいなイメージが強いっす。
畳はやはり何といっても琉球畳。多少出費しますが・・・・
No.140  
by 周辺住民さん 2013-03-22 09:13:27
 津波マップ見ましたか??浸水エリアでしたね・・・
地域の対策もまだですし、これからどうするのか不安です。免震でも浸水は防げませんからね。

 近隣に津波予想3Mエリアもあるので、このエリアの住民はどこまで逃げたら助かるのでしょうか?
避難場所も浸水エリアばかりで不安です・・・


 鶴見に近ければいざとなったら安心なので、浸水エリアに入っていない、他物件のほうを検討し直します。

 近隣から見るとこのマンションは凄い威圧感です。線路挟んだ目の前の小学校も暗くなってしまいました。

このエリアの学区は落ち着かないので評判は良くありません。ヨーカドーの周りにいる子を見てください。金髪が多いですよ。親が子供の髪を染めてるような時代です。何年かしたら落ち着くとかそういう物なのでしょうか?

 電車は少ないですが、貨物は1日中たくさん通るのでご参考になさってください。
No.141  
by ご近所さん 2013-03-22 10:00:40
なんの必要があってこんだけネガるのやら。。。小学校とマンションの位置関係分かってて書いてます?
No.142  
by 周辺住民さん 2013-03-22 18:00:39
 近所だからわかってますよ。
グラウンドで遊ぶ子供の背に大きなマンションがあって威圧感だといっているんです。
そちらは線路渡ったことありますか??渡ったところは戸建街なんで日照権やらで沈んでて雰囲気ちがいますから。
No.143  
by 周辺住民さん 2013-03-22 18:16:41
東小田と渡田で話し混ざってませんか?まあ小田地区は圧迫感あるのかもしれないけど、東小田小学校からスイートの方角は北、もしくは北東になると思うけど日当たり悪くなってるんですか?
No.144  
by ご近所さん 2013-03-22 23:16:12
140は鶴見方面で苦戦中の切羽詰まったマンション営業か、ヒステリックで年齢高めのクレーマー住民って感じですね
いずれにしても辻褄のあわないヘンテコな理由で、このマンションを避けてくれて良かったですね。一緒に住みたくないタイプだし
No.145  
by 周辺住民さん 2013-03-23 00:59:41
>140
私もハザードマップ見ましたけど、小田栄2丁目一帯は浸水エリアではありませんよ。
本当にマップご覧になったのですか?川崎市が配布している今回のハザードマップは
慶長地震を参考にしているらしいですが小田栄2丁目は真っ白になっています。
あと金髪の少年はイトーヨーカドーに限らずどこにでもいます。
悪意のある書き込みはやめましょう。あと嘘つくのもやめてくださいね。
あなたは花と緑の会の市民団体の方ではないですか?
決着は裁判だけにしてください。法治国家なのですから。
No.146  
by 匿名 2013-03-23 02:16:02
格安自走式駐車場&免振&日当たりと眺望&オール電化(エコキュート)&裏がスーパーという、解りやすいメリットに目がいきますね。
駅遠いバス便というデメリットには、エントランスにバス停設置とぬかりない。少ない平米で収納押さえて部屋数増やし、低価格感を思わせる。消費税上がる前に、マンション購入を考えてる、不動産初心者の若者低所得者狙い。流石ナ〇スさん、売り方がうまい!


しかし、立地(不動産価値)(周辺環境)は…
線路脇&工場地帯隣&産業道路近い&待機児童必須&川崎の風俗街競馬場側&津波被害は免れない…
目がいかないデメリットも多いような気がします。


お隣りの先輩マンションのスレでは、ゴミ問題やチャリと車の乱駐車など、住人モラルの欠如が酷いようですね。
これが、立地の悪い低価格マンションの現実に思えます。皆さん老後まで考えて、マンション購入を。
No.147  
by 匿名さん 2013-03-23 02:54:24
エントランスに自転車の山なんて話はどこでもある話です。
でも鶴見や綱島にあるNICEの沢山マンションは似たような問題を抱えているように思えます。

自転車置場300%〜とか、24時間ゴミ出しOKとか、玄関ゴミ回収とかは、考えはないみたいですね。沢山の同じ問題があるのに、営業に話したら、そんな話初めて聞きましたなんて、シラをきる始末…
販売は売れれば後は関係ないって感じですかねぇ。
No.148  
by 周辺住民さん 2013-03-23 03:58:21
>140=146
やっぱり共産党だな。北に帰れ!
No.149  
by ご近所さん 2013-03-23 04:05:02
ゴミ回収ってそんなに聞かないけど?
ナイスをかばう訳じゃないけど、マンションでありがちな問題は財閥系の
とこでもあるでしょ。
鶴見川崎に重心おいてるナイスは目につくのは仕方ない。

バス便、工業地域、浸水地域、ってわざわざ言わんでも見にくる人は知ってるよ。
川崎エリアの60平米後半の新築自体が二千後半から最低金額で、駅前なら五千スタート。

うちは豪雨とかも考えてると予算内の二階建てはまともに買えないので、マンションにした。
戸建とマンションの良し悪しを話す場所じゃないからかかないけど、川崎区で欲しい人は、その場所
特有を知ってる上で買うんじゃない?
東戸塚、ローカル線で徒歩圏内で売ってる新築あるけど、最寄りが川崎駅ってのがデカイよ。

駅近、ちっこいスーパーのみしかないよーな住宅地にあるマンションが良い方はどーぞ
そちらを買えばいい。
バス便マンションを買う人は、駅前マンションを買う人よりリサーチするよ。
川崎区バス便マンション契約者より
No.150  
by 匿名 2013-03-23 05:06:08
146です。

148みたいな人はとりあえず、しかとしといて

149さん
皆が川崎区で探してるわけでもなく、広域に価格でとか、免振でとかで探してたり、149さんみたいに自分でリサーチできる人ばかりではないわけで、ここで情報を見てから、MRに行くか考える人もいると思います。
メリットは概要や資料、MR行けば解るけど、デメリットはこういう場で調べるのも方法の1つだと思います。
149さんは私よりも、詳しそうなので、他に考えられるデメリットを提供してあげるのも、これから購入を考えてる人にありがたがられると思います。販売側と購入者には煙たがられるでしょうが…
判断は購入者が決めるわけですし。
No.151  
by 匿名さん 2013-03-23 08:51:20
>146
批判するのは自由だが、あなたには悪意があるよ。
「津波被害は免れない。」・・・仮にも海に近いのマンションはここだけではなくザラにある。
「川崎の風俗街競馬場側」・・・このマンションからゆうに2キロ近く離れてるのに現場にも来ないで勝手に自己判断してる。
「老後まで考えて」・・・超能力者じゃないかぎりそんな未来の事までわかるはずがない。
とりあえず、自己分析や現場分析が出来てない人に批判されたくはないけど。
No.152  
by 匿名さん 2013-03-23 08:59:55
北って北朝鮮?北朝鮮は社会主義だよ。共産主義じゃないよ
No.153  
by 匿名さん 2013-03-23 09:04:56
>152
いや、多分あれじゃないの?中国と北朝鮮とロシアは同じグループだから。
No.154  
by ご近所さん 2013-03-23 09:40:03
150さん。

掲示板ですから、確かに知らない方の情報は入れてなんぼですね。

マンションのメリットって駅近があると思いますが、金銭に余裕ある方は話が違ってくるので、
あえて区別させて頂きます。

まず、車を持つ方、手放せない方(旦那は車が子供
駐車場の料金、自走、などなど駅前なら高い、抽選、機械などの問題はでてきます。
旦那の気にするとこは駐車場がどうかでしたので、それでしぼれてきます。

川崎区は、海にも近いし川もある。頭の良い学区でもないし、空気も改善策してますが、良いか?というと…
まぁ、すでに書かれてるのは、否定しずらい。

ローカル線なら、駅近で買えない予算ではないですが、主婦はバスか徒歩で行ける範囲で動きますよね…
わかりやすく言うなら、ららぽーとの近所みたいな。ラゾーナ近所の様な規模の施設があるのか、
スーパーのみなのか、どちらも住みましたが、駅30秒でも、なんもない駅前。またそこがいいとは思いません。

私は川崎市ならば、最寄りは川崎駅しか選択にありませんでした。横浜も行きますし、田都&南部線は選択外でした。
ただ、川崎駅なら、色々な路線がありますから、主人も困りません。

マンション自体の構造、広さ、価格、管理、駐車場だけでなく、エリア選びは人それぞれですから、何を住む場所にもとめるかが大事ですよね。徒歩20分なのか、バスが時間見ずにバンバン来るエリアか、
無理しすぎないローン、毎月かかる維持費、管理会社も大事ですから、
後悔しない買い物をして下さい。
No.155  
by ご近所さん 2013-03-23 10:07:50
カワサキスイートの駐車場は安いですよね?

同じく、川崎区数十年築分譲の自走駐車場料金ですが、今だに屋根有りは27000円前後で
あります。

スイートの駐車場料金だけ見ても、川崎駅バス便でのメリットは十分でしょうって見方もありますね。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-23 11:29:15
ここはネガに対して、ご近所さんなのり、過剰反応する人が多いですね。

MRの押し売りで衝動的に契約してしまい、ネガの情報見て、後悔してる人が多いのかな?

誰もが解りきったメリット言って、傷の舐めあい?

これ悪意ある書き込みなんで、削除依頼してください(笑)
No.157  
by ご近所さん 2013-03-23 12:43:47
156さん
あんたみたいな人の為に書き込んでるわけじゃないから。

知らない人の為の掲示板でしょうよ。

悪い事、良い事含めてのマンション選びでしょ。

少なくても、マンション会社の営業マンは、大和住販みたいな人じゃないから
買わされた感はないでしょうよ。
No.158  
by 近隣住民さん 2013-03-23 12:47:15
立地も重要ですが、施行会社はもっと大切ですよ。
住んでから維持、管理費が色々ある中、自宅が大変だとかなりイタイ。
気を付けましょう。
No.159  
by 物件比較中さん 2013-03-23 12:53:03
以前こちらで書き込みをした者です。
喘息持ちの私と子供なので、産業道路近く及び工場近くということもあり、こちらで相談をしたのですが低所得者扱いされたり何かの反対運動されてる団体の方扱いされたりとかなりの罵声を浴びせられました。それも入居予定者さんから。実際に本当に入居予定者さんなのか分からないですけど、なかなか川崎へ足を運ぶのが困難だったのでこちらで情報収集をと思っていたのに残念な結果に終わりました。その私の書き込み、批判的な回答はほとんど消されてるし。それからも度々拝見していましたが、やはり購入しなくて良かったと思いました。
No.160  
by 契約済みさん 2013-03-23 12:57:22
川崎区に住んでます。現在住んでいる場所からJR川崎駅まで(時間帯にもよりますが)バスで向かうと大体15分位で着きます。
スイートから駅まで10分という事なので自分的には更に近いです。勿論バス停に止まっての10分でしょうから距離にしても結構近いかと思います。(駅前は休みの日に行く位ですが)

スイートの駐車場は自走式で、例えば仮に機械式だと機械トラブルで車が出せないなんて事を想定したら車通勤だと自走式の方が安心かな~って思います、それに値段も安いし。

順調にいけば9月末には住む事が出来るので後半年が待ちどうしいです。

No.161  
by 匿名さん 2013-03-23 13:28:01
159さん
以前ここが検討物件に入っていたとき、見ていましたよ。口は出さないけど、掲示板初期のやり取り見て、辞めた人もいると思いますよ。←こう書くと159の連投だの、お前よそ買え!だの、共産党と言われ、消されるのが、ここの掲示板(笑)
PM2.5が中国のお陰で知れ渡り、車の排気ガスがまた注目されはじめ、産業道路側に後悔してる契約者は多いでしょうに…159さんの投稿が消されてなければ、後悔する人は減ったのにね。
No.162  
by 契約済みさん 2013-03-23 13:59:40
161>
何が言いたいのか、さっぱり分かりません。159や161が同一人物だとしても特に何とも思いませんけど?


No.163  
by 匿名さん 2013-03-23 14:17:45
162さん
解りずらかったですか?
あなたに解り安く説明すると、購入予定者が知りたいデメリットを投稿すると、販売側や契約者が売れ行きに影響があると思い、悪意があるなど、なんだかんだ理由付けして、削除するということです。
それにより、デメリットの判断材料が減り、あとでこんなデメリットがあったのかと、後悔するということです。

他の物件の掲示板では、デメリットもそのまま残し、見てる人の判断に委ねるのがスタンス。言葉が悪かったら削除されますけど…

ここはなんでも悪意と削除される(笑)
No.164  
by 匿名さん 2013-03-23 14:42:10
このようなところのやりとりをみていると常々思うのですが、どうしてそう相手を論破しようとしたり
貶めたり、攻撃しようとしたりムキになるのですか?
受け流したり、柔らかく受け止めたりできないものですか?
このような掲示板を覗くわけですから少なくともそのような分別がある世代だと信じたいのですが・・・
「ゆとり世代」ではなく、「誰でもよかった世代」なのでしょうか。
背中がぞっとする思いです。
No.165  
by ご近所さん 2013-03-23 15:35:07
色々意見はあるでしょうが、荒らす人はどこでもいますよ。
低所得者ですが、だからなんですか?って思います。ファミリー分譲を、一億近い値段で買える方、セカンド、投資、
お金もちは私みたくローンを組んで返していく生活をしなくていいので、いくらでもバカにするでしょう。

じゃあ、川崎区バス便の分譲に一億出して住んでる方には、なんといいますか?
主人の実家の分譲が正にそれですよ。バス便のくせにそんなかけてとかいいますか?
住まれてる方はここで良かったと言ってます。
だから近くに住んで孫を見せてと。

バス便で、空気悪くて、治安悪くて住みにくいなら、住みませんよ。
スイート、オールパークなどなど、バス便でも低所得者でも一生のうちに何個も買える訳じゃない
住まいを買って住んでるんです。

辞めて良かった方。比較して買った方。住むのは個人ですから、あれこれ言うんでなくて、検討してる
方が参考になるよーにしてあげたらいいですよ。

出来たら、川崎駅前が欲しかったんでしが、到底叶わない価格でした。
スレを見てると、それぞれ駅前ならではの問題があるようで、
何を一番にしたいかじゃないですか?

スイートでは自分はありません。同じくナイスの分譲中マンション購入者です。
音の問題も少なからずありますし、まだ入居してないので不安と期待があります。
が、ナイスの近所分譲ですから、解る事はお伝え出来ればと…

低所得者ですから、広い戸建も買えません。駅前分譲も無理。実家の近くの分譲で
みなとみらいの花火が観える階にやっと買えたものですが、これで良かったと思います。

スイートならではの良さが合った方が買えばいい。
人からなんて言われよーが何様?って返せばいいんですよ!

営業マンではないですから。
No.166  
by 匿名さん 2013-03-23 18:12:15
低所得者、低所得者って、自虐的過ぎ。
そもそも所得の高低はここでの議論の本質ではないでしょう?
このマンションについて話せばいいだけ。

>じゃあ、川崎区バス便の分譲に一億出して住んでる方には、なんといいますか?

ん。。。。でも、これはどうも。。。リアリティないな。
一億あって、川崎区のバス便分譲って。。。本当かもしれないが、一般的な感覚からすると信じられない。

No.167  
by 匿名さん 2013-03-23 18:20:07
>それにより、デメリットの判断材料が減り、あとでこんなデメリットがあったのかと、後悔するということです。

掲示板でしかわからないようなデメリットなんてないでしょ。
高額なマンション買うんだから、それなりの情報収集するだろうし、調査もするでしょ。
この板で知るような情報にそんな価値なんてないでしょ。

もっともらしい事書いてるけど、要は単にネガりたいだけ。図星でしょ?
No.168  
by 匿名さん 2013-03-23 20:21:23
どうして「でしょ」とか「図星でしょ」とか「ネガりたいだけ」とか攻めるような言葉を多用するのでしょう。
そのような言葉を発することで自身が後味が悪く感じませんか?
もし感じないのであればとても大変なことだと思わざるえないのですが・・・
No.169  
by 匿名さん 2013-03-23 20:47:16
167さんは[でしょ]が口癖の自分の意見が絶対マンなので、相手にしないほうがいいデショw
No.170  
by ご近所さん 2013-03-23 21:20:46
低所得者って自虐的といいますが、それは、このマンションを買いたい方が掲示板で言われ、傷つき断念した話聞いてました?

否定する前に、その言われた方の気持ち考えました?世の中には買えない人だっている。
買おうとしてる人の人間性まで否定する掲示板こそ必要ないでしょ!
掲示板なんて意味ないなら、そんな人が見るべきでも、書き込む必要ないです。

良い事しか書くわけでもないですが、妨げる内容を記載するのは、住んでる方に失礼。

バス便の億ションを買った親族は、150平米以上ある南西角部屋のリッチなマンションです。
数十年経ちますが、今だに不動産やから売らないか聞かれてます。
勿論、売却価格は下がりますが、バス便でもそのエリアを知ってて、住みたい方がいる。そんな場所はあるものです

マンションや地域を否定するのは止められないですが、159さんが言われた様な人間性を否定する事は出来れば止めたい。
そんな嫌味な人間が住む場所…川崎区…になりますよ。
No.171  
by 匿名 2013-03-23 21:31:58
>勿論、売却価格は下がりますが、バス便でもそのエリアを知ってて、住みたい方がいる。そんな場所はあるものです

バス便の億ションで今でも人気のエリアというのが気になります。
具体的なところまで聞きませんが、そんな場所というのはどのあたりですか?参考までに教えてください。

No.172  
by ご近所さん 2013-03-23 22:12:42
カワサキスイートから徒歩15分圏内とでも言えばいいかと。

昔から川崎区に住んでる方はわかるのでは?
昔は川崎区で高級エリアのような地域だったそう。不動産会社の方曰く。

カワサキスイートの購入を考えてる方の為のスレになることを願っております。
No.173  
by 匿名 2013-03-23 22:41:31
168 169はなんでキレテイルノ?
No.174  
by 匿名さん 2013-03-24 00:54:30
要は被害妄想が強いってことだと思う。
ここには実際に購入した人もいるのだから、そう言う人に向かって「空気が汚れていると思うのですが・・・」とか「金髪の少年が多くて素行が悪い」とか言うからいけないんじゃないのかな。ネガの検討なんて個人的に現場まで行って体験してみるべきだし自己評価の範囲で収めるべきだと思うな。こういう場で議論する事ではないよ。
No.175  
by 匿名 2013-03-24 00:56:57
億ションって何処ですか?
No.177  
by 契約済みさん 2013-03-24 02:37:39
質問おねがいします

オプションでエアコンがありますけど
機能=値段に対してどう思われますか??
No.178  
by 契約済みさん 2013-03-24 03:22:34
>177
普通に高いと思いますよ。ありえない値段とまでは言いませんが僕は買いません。
電気屋の方が安いので。
No.179  
by 匿名さん 2013-03-24 06:54:49
>165
>川崎区バス便の分譲に一億出して住んでる方には、なんといいますか?

川崎区バス便分譲一億のスレでも建たない限り、誰も何も言わないのでは?
頭の悪い例え話はやめましょう。
No.180  
by ご近所さん 2013-03-24 07:47:23
話の流れを見てませんね?

川崎区のバス便、環境悪い、学区悪い、安いからって買うのは後で後悔するマンション
だって言う人に対して、大金出してそのエリアがいいって人には何て言う?ってくだりですよ。



いちいち反応するのは疲れるんですが、この話は川崎区のバス便に対して過剰に嫌う方のやりとりの
中で出た話。蒸し返したって、検討してる人には殆ど為にならないのでもういいよ。

177さん。エアコンは、鶴見のケーズさんかなり安くしてくれました!
リビング用はグレードの良いものの方がいいと思います!
エアコンって唯一、一年で一斉に新型になるので、遅いかもしれませんが、2月入ったぐらいが一番安く、
グレードの良いものが買えます。メーカー返品になる直前が狙い目!
半額近く買えたり!
No.181  
by 匿名 2013-03-24 07:55:21
流れって。。。ベクトルの違う論理持ち出してもね。
大金だろうが、安かろうが"川崎区のバス便、環境悪い、学区悪い"、そんなマンションは後悔するのでは?
一般的な常識として考えればね。

No.182  
by 14さん 2013-03-24 08:34:46
最近、こんなニュースが流れましたね。

「 東京23区に隣接し、大型のオフィスビルの再開発が進む川崎市では主要駅の川崎駅(川崎市)周辺を中心に地価が急騰。商業地の上昇率ランキングの上位4位を同市内の地点が占めた。」

「 川崎に住み続けたい人が7割-。川崎市がこのほど実施したかわさき市民アンケートで、市内に「これからも住んでいたい」と回答した人が69・6%に上り、約10年前から10ポイント以上増えていることが分かった。」


川崎が良いって思っている人も多いみたいですよ。
No.183  
by 匿名 2013-03-24 08:39:56
何が言いたいのかな?川崎が良いって思っているのと、ここと何か関係があるのかな?
No.184  
by 周辺住民さん 2013-03-24 08:54:45
東京の一等地はもちろん川崎駅西口周辺や武蔵小杉周辺さらにリヴァリエすら買えない人が
なんだかんだ正当化して自ら慰めてここを検討乃至は購入してるんだからあんまりワイワイ言わない方がいいよ
ここには安いという唯一無二のセールスポイントがあるんだから
No.185  
by 契約済みさん 2013-03-24 09:02:47
>177さん
私は量販店より高めだと思いましたが思い切って購入しました。
理由としましては入居時には設置されているというのが一番大きいかな?
入居してからですと時期的にグレードによって品切れ?なんてことがありますからね。
それに入居してからの取り付け工事ですからね。


ちなみに話を聞いてみてわかったこととはオプションチラシには平成24年モデルが掲載されていましたが実際に取りつくのは平成25年モデルです。
チラシに掲載されている同等モデルということですね。
それにあの価格は工賃込ということです。
私はリビングは一番長くいるリビングはいいモデルにして、そのほかは安いのにしました。


No.186  
by ご近所さん 2013-03-24 09:04:37
だから、後悔してないって。
住んだ事ない人が、どうかわからないから、住んでる側はいいよって話。

あんたはじゃあ、この辺じゃないんだね?散々言ってるって事は。
住んでて後悔してるから、ぶちまけたいの?
倫理?ベクトル?あんただけだよ違う捉え方してんのは。
結論否定する人いないじゃん。流れみてれば理解出来る話。

14さんの話はスイートから近い川崎駅の話だから関係あるでしょ。
横浜の話とかじゃないんだから。

スイート、川崎駅バス便、馬鹿にしたいだけでしょ?
嫌いなマンションのスレ書きこまんでいいよ。

あんたみたいなんがいるから荒れんだよね。
No.187  
by 申込予定さん 2013-03-24 09:17:59
誰でも何が何でも駅前買いたいって思う前提が引っかかる。
実家の近くがいいとか。

184さんは良いとこ住んでんだね。
背伸びするのはダメじゃないけど、外車かレクサスしかいないから、車変えなきゃって無理したり
地元のスーパーが高いから、宅配スーパー頼んだりって苦労してる人は大変だなって思う。

身の丈に合った家買ってバカにされる必要はないよね。
No.188  
by 匿名 2013-03-24 09:18:49
ご近所さんさあ。
自分の書き込み。冷静に読み返せば?
一人で熱くなって。少しでも自分の意に沿わない投稿にはだれかれかまわず噛み付いて。
自分ひとりがアラシの原因作っているのわかっていないみたいだね。
No.189  
by 匿名 2013-03-24 09:24:22
>倫理?ベクトル?あんただけだよ違う捉え方してんのは。

"大金だろうが、安かろうが"川崎区のバス便、環境悪い、学区悪い"、そんなマンションは後悔するのでは?
一般的な常識として考えればね。"

これのどこが違う捉え方なの?

No.190  
by 匿名 2013-03-24 09:34:42
186

川崎駅周辺の地価高騰や川崎市のアンケート、直接的にここには関係しないだろう?
仮にバス使って川崎駅まで14~15分かかるようなここの立地で関係すると言うのなら、
南武線や東海道線、京浜東北線の電車で14~15分でいけるようなところはみんな関係することになるんじゃないのか?
No.191  
by ご近所さん 2013-03-24 09:38:53
そうかもね!そうしとこっか。匿名さん。

住んでない?後悔?だかしらないけど、文句ばっか言うマンションのスレで
想像で語るのやめたら?
住んでないからわからんしょ?

あんたみたいなのと同じマンションでなくてほんと良かったわ。

うちのマンションにはこんなのいないといいけどね。

スイート検討の皆さん、MR来てみて自分で判断してくださいね!
スイートを買った方の理由は自分で見てみて!
見苦しい数々すみませんでした。
匿名さんが色々ネガるかもですがね…
では
No.192  
by ご近所さん 2013-03-24 09:46:52
あ、190さん
自分は関係ないわけじゃないかと。
少なからず最寄りの商業施設にはちょこちょこいきますよね?
普段の買い物は近所でも。

うちは行きは30分かけても歩いて帰りはバスとかですよ。
鶴見にはあんま買い物いかなくても、川崎駅には頻繁にいくので、
自分の視点と書いた方の視点が合うから、かと。

とにかく歩く自分は、バス便でも1時間ぐらいはガンガン歩いて向かうかも?
おかげで食べても太らずいられるので。

では
No.193  
by 匿名さん 2013-03-24 09:49:52
>186
>あんたみたいなんがいるから荒れんだよね。

違う。
どこのスレもそうだけど、スレが荒れる最大の理由は、利害関係者(購入者or営業)にしか見えない輩が、
ネガティブな意見にいちいち、血相変えて反論するから。

そもそも検討スレは、ネガティブな見解に気づかせてもらえるところに最大の価値がある。
ポジティブな見解は、MRでいくらでも聞かされるからいらない。
「事実無根のネガティブな意見」を訂正してくれる分には大歓迎だが、
抽象的あるいは感情的な反論しかしないポジに存在価値などない。確信犯的なネガ以下の存在。

ポジ垂れ流しは住民スレでやれ。
No.194  
by 物件比較中さん 2013-03-24 10:38:24
>>174さん
前回も書きましたが、川崎になかなか足を運ぶのが困難なのでこちらで周辺の方や入居予定者さんに聞きたいと思い質問したのです。それもケンカごしではきいていません。近くに工場地帯や産業道路がありますが大丈夫でしょうか?と。これでもケンカごしだったのでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2013-03-24 11:47:19
喧嘩っ早い桜本の人達に絡まれないように気を付けて。

喧嘩腰でなくても、日本人は理解が足りないとかいって何かと因縁つけてきますから。
No.196  
by 匿名さん 2013-03-24 12:16:24
ご近所さん。うっとうしい。
No.197  
by 匿名さん 2013-03-24 12:20:00
>住んでない?後悔?だかしらないけど、文句ばっか言うマンションのスレで
>想像で語るのやめたら?
>住んでないからわからんしょ?
>
>あんたみたいなのと同じマンションでなくてほんと良かったわ。

なんだこれ。反論になってなえ。ねえ?ちゃんと読めよ?
まともに反論できないときゃ、結局は逆切れでごまかす。


189にも答えたれや。

大体、ここのマンション関係ないのなら出てくるなよ。
No.198  
by 匿名さん 2013-03-24 12:30:24
ここ安いよね。じゃなんで安いか。そりゃ、みんなわかってるよね。
立地が不便。環境もよいとはいえない。
不人気エリアだから安くして需要喚起してるの。

その安い理由をある程度理解享受して買ってるんだから、
ねがるひとはいまさらデメリットをまくし立てても意味ない。

MRでは契約者じゃなく来場者に豪華プレゼントを用意したり
来場3回で商品券プレゼント等。普通以上の集客を行っている。
そこまでしないと普通の検討者に興味を持ってもらえない立地。

ネガに必死に擁護する契約者、近所。
住んでいて悪くないのかもしれないが、
でも、世間一般の見方ではここは良い立地ではないのは
周知の事実であり、評価でもある。

ネガがかかれるのは、その世間一般の見方ゆえ。
そこにどう反論しても現実感は乏しいし、
そこに相互理解はない。

ここで満足しているのなら
関係者は過剰に反応せずに自分らの満足だけで留めて
他人に理解させるような不毛なことするのはやめたらいかがだろうか。







No.199  
by 匿名さん 2013-03-24 13:44:24
確かに、川崎横浜エリアでは、割引目玉物件を除けば、最安値のマンションですもんね!

月の支払い2万増やせば、川崎駅西口側買えるだろうに、川崎で追浜と同じ値段のマンションが買えるなら、なんでも我慢しますって人たちなので、これ以上イジメないでくださいm(__)m
No.200  
by 契約済みさん 2013-03-24 13:55:11
住宅ローンについて

もしかしたら、一括で購入する方もいるかも
しれないですけど。

住宅ローン、皆さんはどこの銀行にしましたか??
参考までにお願いします。

私は横浜銀行、UFJ、新生銀行などで迷っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる