ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

404: 匿名さん 
[2013-04-13 00:39:17]
403>
ここはモデルルームオープン後、仮契約で10階までA棟(確か)ほとんど埋まっていましたよ。ちなみに建設は順調に進んでいるみたいです。6月の中旬と聞いてましたが、5月末から6月上旬に上棟見学となりました。あと5ヵ月ほどで入居になります。
405: 匿名さん 
[2013-04-13 00:52:01]
>>404
3期でMR行ってるので知ってます。
マンション横のバス停と、ヨーカ堂の駐車場に入口作るって話は進展ありました?
この2つが実現するとかなり便利ですよね。
406: 周辺住民さん 
[2013-04-13 01:06:55]
>405
バス停の位置はかなり錯綜してるみたいでブリーズエントランス前案やスイート脇案で絞られており事実どこになるのかはわかりません。
407: 匿名さん 
[2013-04-13 01:14:54]
405>
進展はまだです。ただスイートのエントランス前から隣の元南高校跡地へ抜けると聞いたから実現はまだ先なのかなと思いました。詳しく知りたいならナイスに直接聞いてみては?
408: 匿名さん 
[2013-04-13 01:51:51]
近くに新駅ができる一発大逆転を期待してます。
可能性はゼロではない。
409: 匿名さん 
[2013-04-13 02:11:24]
ブリーズエントランス前!?ブリーズの組合がチャチャ入れてきたの?横とブリーズじゃ大違いですね。既存の組合有る向こうの方が有利になるのかな?
契約者みんなで抗議するべきですよ。MRでマンション横で調整してるってうたってた訳だから…
契約者スレで募った方がいいのでは?
私は部外者ですがw
410: 周辺住民さん 
[2013-04-13 02:13:01]
>408
それってもしかして東海道支線貨客併用化のことでしょうか?
そうですね、確かに周辺住民の私としても実現はかなり期待しているのですが。以前お役所の方に聞いてみたところ
総費用が4000億円かかるそうなんです。いきなりすべてを巨額費用を投じて実現させるのには無理があるみたいなので、数十年くらいの長い目でみないとダメみたいです。あと実現に至る障害として・・・
東急東横線と田園都市線が既に横浜と東京をつないでいる以上東海道支線が出来た場合顧客が分散化し東急の経営を圧迫する。
企業や工場が多い沿線においては駅周辺での商業化に無理がある
貨物と顧客の運搬のタイムスケジュールの調整が難しい
などいろいろ問題が山積しているみたいです。
まー諦めず待つしかないでしょう。
411: 匿名さん 
[2013-04-13 02:23:01]
住民スレで見たのですが、営業に提携銀行以外だと繋ぎ融資が必要だと言われた。とか…
今どきナイスはそんな事させるの?提携の優遇はいいけど、信じられん。
412: 匿名さん 
[2013-04-13 02:23:12]
いや、東海道支線旅客化によりアプローチ線構想の復活を期待してます。
当時の構想では浜川崎駅と川崎新町の間に新駅が出来るはずだった様で、それが南高のあたりだったのよ。
つまり先の先の話だから、まあ生きてる内に的な夢という事ですわ。
413: 契約済みさん 
[2013-04-13 02:23:33]
>409さん
意外とバス停要らないって言う人も要るみたいなので何とも言えませんよね。
別にブリーズの方々がチャチを入れているとは思えないのですが、他スレを見ても自分の都合でいろいろ意見が分かれてるので。
414: 匿名さん 
[2013-04-13 02:37:00]
>>413
駐車場安いから車通勤の方が多いのかな?
部外者が要らぬ心配失礼しました。
415: 契約済みさん 
[2013-04-13 03:04:41]
>411
新築の物件の場合、新たな所有権者は移転登記つまり引渡しが行われない限り融資は実行されません。民法上同時履行が原則なので。つまり提携外銀行だと所有権の引渡しから融資の実行まで1~2ヶ月かかるのでその間、穴期間が生じてしまうのです。売主のナイスは施工業者やその他諸々の業者に物件完成後遅滞なく代金を払う義務があるので所有者全員が現金払いなら問題はないのですが住宅ローンを組んでいる所有者が多い場合はそれを繋ぐ融資(つまりお金が銀行から入る事)が必要になるのです。要は提携銀行はかかる穴期間を埋め合わせしてくれているのです。だから繋ぎ融資は優遇されてないとかそういう次元の話ではないのです。マンション一戸建てかかわらずよくある話ですがマンションの場合は規模が大きいし所有者も複数なので特に問題になります。別にナイスだからというわけではないのであしからず・・・
416: 匿名さん 
[2013-04-13 03:38:29]
>>415
銀行にもよりますが登記申請確認でもよいところもありますよね。また、今はデベが提携でなくても提携扱いで登記保証してくれたり、代理受領してくれたりと。
415さんの言うところは一戸建てや十年くらい前のマンション購入の時ではないでしょうか。
最近のマンションではなかなか聞きません。ナイスでは今だ普通の事なのですか?
417: 契約済みさん 
[2013-04-13 04:01:48]
>416
登記確認申請で良いというのは提携されてるからでしょ?
それに代理受領は法律論では可能だが特に不動産の場合はトラブルの元になったりする場合もあるから自分は嫌ですね。見方は違えどもナイスのやり方の方が健全なのでは?
418: 匿名さん 
[2013-04-13 04:22:23]
売り主が負担するか、買い主が負担するかです。確かに代理受領はその間に買い主に何かあったらという問題はありますが。登記保証してくれるのが、一番ありがたいですけど。
契約前に繋ぎはしないと言えば、ナイスも対応してたでしょう。契約後は後の祭ですね。

今私達が話してるように、今はネットで広がってしまうのを嫌ってか、大手はほぼ繋ぎはないようですよ。
419: 匿名さん 
[2013-04-13 11:22:29]
413>
「意外とバス停いらない」って言う人もいるという事ですが、何処情報でしょうか?
420: 契約済みさん 
[2013-04-13 11:26:46]
車通勤やバイク通勤が多いってこと。要はサラリーマンは極少数ってこと。
421: 匿名さん 
[2013-04-13 11:38:49]
車通勤ですけど、自分はあってもいいと思ってアンケートにはそう書きました。
422: 契約済みさん 
[2013-04-13 11:40:38]
会社の規約により、何キロ以上じゃないとバス代は支給されないとかありますから、自転車通勤の人も多いと思いますよ。
423: 管理担当 
[2013-04-13 12:42:08]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
424: 契約済みさん 
[2013-04-13 15:25:16]
>418
段取りとしては融資銀行を確定させてからの契約者会参加という流れなので、提携外銀行で融資を受ける顧客に対しては事前に説明してある筈です。提携外ですと事前審査→登録→契約者会を経て本審査に落ちた場合でも手付金を放棄しての解約になると事前に説明してある筈です。
425: 匿名さん 
[2013-04-13 18:08:31]
>424
そうなんです。
だから今時繋ぎ融資やらせるデベがあるの?って話にもどるのです。
そこまで切り詰めての価格設定だと思いたいですね。
426: 匿名さん 
[2013-04-13 18:19:15]
提携に新生銀行やフラットがお得な銀行が無いところが、悩む人がいる原因かもしれませんね。
通常はお得な提携で借りますが、提携で借りれない人は、信金や労金などで借りなきゃならなく、初めて借りる人は繋ぎが必要とは知らず、または一般的にマンション購入で繋ぎはないだろうと思ってる方が多いと思います。
私も〇イスが繋ぎさせると知って驚いています。
427: 契約済みさん 
[2013-04-13 18:34:35]
駐車場の話が前に出てましたが、
7月上旬に抽選会だそうですよ。
希望の場所に抽選会借りたい人は、
それまでに契約されると良いのでは?
428: 契約済みさん 
[2013-04-13 18:36:31]
繋ぎさせるって知らない人はいないと思いますよ。必ず事前に説明しないと契約者側の都合で解約になるからいくら何でもナイスもそこまで悪どい事はしないと思います。
429: 匿名さん 
[2013-04-14 01:11:42]
>428さん
説明不足ですいません。
事前に説明が有るか無いかではなくて、提携外銀行を使う買い主に、繋ぎ融資をさせるって事に驚いています。
提携銀行の仮申請が通ってて、それでも提携外を使いたいって方にのみにだけだと思いたいです。
430: 契約済みさん 
[2013-04-14 02:16:30]
>429
提携外のデメリットは・・・まず
①マンション特約が使えないこと(本審査がダメな時に手付が戻らない)
②場合により繋ぎ融資を覚悟しなければならない
・・・という事だと私は理解しています。
これはまず間違いなくデベの方が事前に説明するはずです。
では普通なら提携銀行を利用する筈が何故提携外銀行にしなければならないのか・・・
つまり提携外を使うことの可能性とは何かを考えると・・・
①まず提携外の方が利息が安い
②収入が低すぎて提携銀行では借りられなく提携外にせざるを得ない事情があった。
・・・という事だと私は思います。
ですから提携銀行の仮審査が通っているのに提携外で申し込む方ってかなり細かく計算しすぎて逆に痛い目にあうというイメージがついてしまいます。
問題は②の場合です。提携外にせざるを得ない方が審査を通り繋ぎが必要になった場合です。
確かにこれはキツいです。しかしお金を借りる為にリスクを負っているのだから仕方がないといえば仕方がないのですが
そう言う意味では429さんに同意します。
431: 匿名さん 
[2013-04-15 10:16:20]
駐車場の抽選についての情報、ありがとうございました。
場所も抽選なんですね…。
当然と言えば当然ですが。
ちなみに駐車場の入れ替えって数年ごとにあったりするのでしょうか?
432: 匿名 
[2013-04-15 10:22:35]
バスについてですがガセが混ざっているようなので追加情報を。
バス停は少なくともスイート側に一つと、グレースサブエントランス側に一つで
ナイスが提案し、市バスから利用状況のアンケートが要求されています。
よって小田栄2丁目公園を曲がるルートが検討されています。
ブリーズサブエントランス前の情報は知りませんが、本当だとしてもそれは公園前にできるバス停のことを指すと思いますね。
433: 契約済みさん 
[2013-04-15 11:01:11]
>431
それは管理組合が出来てからの取り組みになると思いますが………
434: 匿名さん 
[2013-04-15 11:05:39]
週間ダイアモンド
新築マンションランキング神奈川12位だって。

近場のグリーンシアは入っていない。
435: 契約済みさん 
[2013-04-15 12:55:16]
ランキング微妙。
他の物件を批判しながら、ここの物件は良いよってレスは書き込まない方がいいですよ。
購入済みでの私でもあまりいい気がしません。
436: 匿名さん 
[2013-04-15 13:26:32]
まあランキングはねえぇ。。。
437: 契約済みさん 
[2013-04-15 14:41:54]
全く何を基準にランクを付けているのやら……クラソアはランク外だし、6位という所もあるし……
438: 契約済みさん 
[2013-04-15 14:54:32]
安い順?
439: 契約済みさん 
[2013-04-15 14:58:30]
そうかもw
うちは第2期で購入しましたが、確かに安すぎのような気がしてお得感はありましたよ。
その分、安全性以外では妥協する点はいくつかありましたけどね。
440: 購入検討中さん 
[2013-04-15 15:43:42]
こちらは、大体70平米だと一番安い部屋はいくらぐらいからありましたか?
441: 契約済みさん 
[2013-04-15 16:06:31]
>440
広さだけではなく希望な階高も書いてくれないとわかりませんが……
442: 購入検討中さん 
[2013-04-15 16:21:27]
階数は何階でも…全体で一番安い価格で…
443: 匿名さん 
[2013-04-15 16:22:23]
441さん
階数関係なく、単に一番安い部屋の価格を知りたいだけでは?
私は440さんではありませんが。
444: 購入検討中さん 
[2013-04-15 16:29:43]
そうです。70平米ちょいぐらいの部屋で条件は一切ありません。
まだモデルルーム行ってませんで、中々電話だと営業さんしぶるかな?と
特にお値打ちは無いと…
445: 契約済みさん 
[2013-04-15 17:09:42]
>444
そういう事だったんですね。大変失礼しました。
スイートの場合で70米ですと、AかNタイプでしょうか?Aは角住戸で高いのでNタイプが適当だと思います。やはりマンションというのはある程度安い部屋から売れていくと思いますので今どうなってるかわかりませんが、恐らくNで安い部屋ですと3300-3500位は見といた方がいいと思います。空き状況を確認するにはやはりデベに問い合わせした方がいいと思います。
446: 購入検討中さん 
[2013-04-15 18:17:48]
回答ありがとうございます。
そうですか…ギリギリローンくんで、なんとかかな…二千万半ばか、後半は無かったのでしょうか…?
もう販売済みかしら…
川崎ですものね。
二千万半ばは、戸塚バスしかないですよね…
447: 契約済み 
[2013-04-15 19:42:59]
>446
デベに聞いてみないとなんとも言えませんが、60米後半位の広さならあると思いますよ。どうしても70米以上に拘るのなら空き状況で低階層狙いであるかどうか………
今第6期販売でブライトスイートが中心なのですがエアリースイートは薔薇が満開なので、やはりデベに問い合わせて見てください。一応479戸販売で347戸完売になっています。
448: 匿名さん 
[2013-04-15 23:06:49]
キャンセルやローン通らずってのが数戸は出ると思うので、上手くいけば、二千万代もあるかもよ?まずはMRへ。8月9月辺りがキャンセル狙い目かも。
449: 匿名さん。 
[2013-04-16 22:59:32]
周辺住民ですが今日ヨーカドーで買い物したついでに見させて頂きました。エレベータシャフトの色がベージュ系で大分完成して来ましたね。外壁も所々見えてきて……率直に威圧感がありました。横にドーンみたいな感じで………
450: 匿名さん 
[2013-04-17 11:51:59]
南高校跡地に商業施設ができたらスイート前の道路と直結になって車の往来が増えそう。
新駅や踏み切り設置の可能性もあるしまだまだ未知数だね。
451: 契約済みさん 
[2013-04-17 12:30:46]
20日から6期が始まりますね。GW明けには苦戦か好調か結果が分かるのかな。今までのペースで売れれば400戸は超えると予想出来るが、どうなることやら。
452: 匿名 
[2013-04-17 14:54:08]
ここのMRに行かれた方にお聞きします。実際に内覧してみないとわからないとは思うのですが、防水パンの広さはいかがだったでしょうか?ドラム式置けますか?
453: 検討中の奥さま 
[2013-04-17 17:10:21]
正直言って、あんまり大きい洗濯機が置けるようには見えませんでした。

でも営業さんは、一般的なさいずなら ドラム式も置けますと説明してました。
454: 物件比較中さん 
[2013-04-17 17:34:32]
6期は13日14日には始まってますよ。
やはり安い部屋や間取り変更が出来なくなると売れなくなってきますね。
455: 契約済みさん 
[2013-04-17 17:46:20]
>454
登録はまだですよ。
456: 匿名さん 
[2013-04-18 18:00:59]
浜川崎駅が近いようですが電車の本数は少な目ですか?
川崎駅までバス利用と電車利用ではどちらが安上がりでしょう?
自転車でも良いのですが、川崎駅周辺に駐輪場はあったでしょうか?
質問ばかりですみません。
どなたかご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
457: 周辺住民さん 
[2013-04-19 00:32:49]
朝の通勤時間帯は一時間に四本くらい、夜は一、二本ですね。帰りがもう少し充実すると利用する人が劇的に増えると思うんですがね。JRさんは何故かあまり力を入れないようで。。。
458: 土地勘無しさん 
[2013-04-19 08:35:37]
南武線支線は単線ですか?また電化はされているのですか?駅でスイカは使えますか?
ドアを開ける際はボタンを押すのですか?
459: 匿名 
[2013-04-19 10:30:27]
>458
田舎列車じゃないんだから(笑)
460: 匿名さん 
[2013-04-19 10:57:21]
南武線支線は通勤用の電車だけでなく、資材を運ぶ列車も走るのでその関係で本数増やせないんですよ。
しかも資材の関係上、すごくスローな走りをする列車がたまにあって、踏み切り内だろうと減速または慣性のみで進み自転車より遅く、4,5分踏み切りが開かないこともあるくらいの遅さなので。。。
せめてお隣の土地に新駅でもできれば活性化すると思うのですけどね。
461: 周辺住民さん 
[2013-04-19 14:55:24]
明日から登録開始ですが、事前情報によると今回もかなりの成約みたいです。6期で440戸台の完売予定らしいですよ。
462: 周辺住民さん 
[2013-04-19 14:58:36]

すみません。440ではなく400です。
463: 物件比較中さん 
[2013-04-19 15:59:31]
第5期まで347戸完売済みで、第6期は30戸販売じゃないんですか?
一体誰情報なのでしょうか?
464: ご近所さん 
[2013-04-19 22:45:02]
ずいぶんたちあがってきましたね。外観の色が好みです。80平米以上は欲しいのですが、価格はきっと4,000万円超えますよね。ホームページの概要を見るとそんな感じかなーと。住み替えを考えなくもないけど、今すんでいるマンションは80平米で3400万円で購入したので、うまく住み替えできるかどうか。。
465: 住まいに詳しい人 
[2013-04-20 15:39:46]
第6期の登録始まりましたね。予定では30戸みたいですがここの物件は第1期と第5期で予想を上回る申し込みがありましたね。第6期は予想を下方修正してますので、恐らく最低でも40-50戸は売れると見ています。
466: 匿名さん 
[2013-04-20 18:17:10]
予定販売戸数が30で、
予想は下方修正しているのに、
販売予想は40-50戸なんですか??
467: 匿名さん 
[2013-04-21 00:12:22]
南高校の跡地って実際どうなるんだろ?
商業施設は近隣住民が大反対してるんでしょ?

どうせなら決まるまで公園とかにしてくれればいいのに。
468: 物件比較中さん 
[2013-04-22 10:00:43]
何を作るにしても反対運動はしそうな予感です。
いまだに反対の看板が元校門前に付いていたり、そういう団体の方がウロウロしているので、子育て環境としてはあまり近寄らせたくない場所ですね。
469: 匿名 
[2013-04-22 10:27:26]
>468
どうせそういう市民団体はろくに金もない共産党員ばかり。無視無視。
470: 匿名さん 
[2013-04-22 10:47:48]
反対派なんてまだ存在してるの?
今貼られてる紙なり看板なりは、取り外してないだけだよ。
各種ホームページもろくに更新されてないし、活動も終わってるはず。
まだ誰かやってるなら私怨だろうね。
落札を中止できなかった時点で負け確定してる。
もう国の土地ではなく企業の土地になってるからね。
今となっては反対派住民より賛成派住民のほうが多数だろう。何ができるか楽しみ
471: 匿名さん 
[2013-04-24 08:49:44]
仮に賛成100反対10でも反対の人を無視するような考えは戒めて欲しい。
472: ご近所さん 
[2013-04-24 09:18:28]
それが世の中の仕組み。
町の活性化になるなら商業施設は大賛成。
ちなみに反対は10/100どころか1/100くらい少ない。
もう活動してないから気にするほどでもない。

商業施設ができるとなるとA棟角部屋の未来が未知数だね。
473: 匿名さん 
[2013-04-24 16:33:34]
アメリカの肥料工場の爆発みてるとここもなんか危険な感じがするね。
産業道路のむこうは製鉄所とか化学工場とか水素の会社とかリサイクル工場とか
弾薬庫みたいな工場が密集してるし、まぁ火葬場が近いからいざというときはいいけれど
474: ご近所さん 
[2013-04-24 18:18:39]
建物自体は安全そうだけど、周りは決して安全とは言えない場所ですね。
震度7が来たとして、免震だからマンションは無事でも周辺の工場が爆破すればここも無事ではいられません。
建物は好感度良いのに周辺環境が残念でなりません。
475: 匿名さん 
[2013-04-24 20:12:38]
467さん
高校を壊す時は反対の住民の人達が団体で学校の前にいて異様な雰囲気でした。
特に声をあげて何かするとかでもなかったですがね。テレビにも反対運動の
様子が出た様ですよ。友人でアイランドブリーズに住んでいる人がいるのですが、
アイランドブリーズを購入する際にすでに商業施設ができますと営業の人に
言われていたとか。
476: 住まいに詳しい人 
[2013-04-25 00:26:12]
>474
震度7の地震が来て安全なとこってどこですか?
そんな所はありませんよ。
477: 匿名さん 
[2013-04-25 05:35:03]
過去レスを見ると安全性を一番に考えてる人が多いから、それくらいの震度に耐えてくれそうなこの物件を選んでいるのやでは?
地震でなくても爆破事故が起これば、ここのマンションは安全とは言えませんけどね。
478: ご近所さん 
[2013-04-25 08:55:43]
爆発とかそんなレベルで言ってるならどこに住んだって同じ。
479: 周辺住民さん 
[2013-04-25 13:09:05]
原発の被害を一番受けたのは原発周辺。
リスクのあるものは至近にない方がいいのは当たり前。
どこも同じなんて括りはおかしい
480: 購入検討中さん 
[2013-04-25 16:20:17]
隕石が落ちたら同じこと。
まさにどこに住んでもても同じ。
481: 匿名さん 
[2013-04-25 17:11:58]
>480
隕石が海に落ちた時を考えると、安全なのは山側じゃないの?
482: 匿名さん 
[2013-04-25 18:51:34]
工場で何かあったら、ここが被害が大きいってこと。
どこに住んでも同じではない。
483: 匿名さん 
[2013-04-25 21:13:49]
工場がここにしかないような言い方ですね。
それに山なら土砂崩れ、川なら洪水、どこでも何かしらある。
そりゃ立地がすごくいいとは言えないけど、都心へのアクセス性や安さを考えたら、ここはありだと思うけど。
まあ安いと言っても川崎駅前や横浜中心部と比べての話だけど。
484: 匿名さん 
[2013-04-26 11:53:08]
工場の中身にもよるでしょう。
485: 匿名さん 
[2013-04-26 12:49:03]
湾岸の工業地域を承知で買ってるので、あまり虐めないで(T_T)
486: 匿名さん 
[2013-04-26 12:54:38]
工業地帯である川崎区で生まれ育ち、30年以上住んでいますが、
今まで住むのに困るような何かがあったことはないですが…
むしろ、昔に比べて色々改善されてきていて、住みやすくなったと思いますけどね。
第一、どこに住んでいても、人災・天災についての可能性は有り得ますしね。言い出したらキリがない。
487: 匿名さん 
[2013-04-26 23:08:19]
456さん
川崎駅周辺には駐輪場はありますが、いっぱいの事が多いです。太田病院の道路はさんだ
靴屋さんの近くにある駐輪場は結構すいていますが、駅まではちょっと歩かなくては
ならないのですよね。あとは、京急の駐輪場の2階なんかも空いている事が多いです。
お買いもの行くときにちょっと止められる駐輪場があればいいのですがね。
488: 匿名さん 
[2013-04-27 22:24:01]
川崎駅利用上の問題は、自転車を停めてから電車乗車までの時間が長いことですよね。バスの場合も、駅近くまではすっと行くのに、目の前から進まなくなる。
489: 匿名さん 
[2013-04-27 22:52:59]
>第一、どこに住んでいても、人災・天災についての可能性は有り得ますしね。言い出したらキリがない。

可能性はあるが、可能性の大きい小さいはあるのでは?
だからどこに棲んでも同じというのは全くのごまかし。
490: 匿名さん 
[2013-04-28 04:19:19]
ここに影響が出るくらいの爆発の可能性の大小ですか。どうやって検証するのか、これは見ものですね。
491: 匿名さん 
[2013-04-28 04:45:48]
むしろ、3兄弟の倒壊で、周りに迷惑かけるのでは。
492: 匿名さん 
[2013-04-28 21:47:21]
>ここに影響が出るくらいの爆発の可能性の大小ですか

爆発がある時点でもう駄目ジャン。
493: 匿名さん 
[2013-04-29 08:00:45]
どこがどうなったら爆発?可燃性の高圧ガスでも扱ってるところ?どこ?
働いたことない無知はこれだから
^_^;
494: 匿名さん 
[2013-04-29 19:32:55]
>>488さん
そうですね。487さんがおっしゃっている駐輪場からは駅まで5分は歩く事になるかな。
バスに関してはだいぶ楽になりましたがね。この間まで、バス乗り場が地下にありましたから。
あの時はバスを降りて子供のベビーカーを持ちながら階段の上り降りをしなくてはならなかった
んですよね。インターホンをおせば係員の人が来て、地上を渡れたけど、待つのが面倒で
ついつい階段利用をしてしまっていました。
495: 匿名さん 
[2013-04-29 21:44:30]
>493
2006/05/21に川崎市川崎区水江町の「東亜石油水江工場」の石油タンク1基が爆発したそうですが。。。
http://www.47news.jp/CN/200605/CN2006052101005417.html

ググレばいろいろと産廃工場の爆発とか出てきますよ。

496: 匿名さん 
[2013-04-29 23:28:47]
かなり前だが東燃の爆発事故が印象に残っている。
かなり大きな爆発事故だったようで、いろいろと報道されていたので今でも記憶がある。
あと数年前にも東扇島近くでも爆発があったらしい。

497: 周辺住民さん 
[2013-04-29 23:43:42]
産廃工場は爆発ではなく、火事ですね。
石油タンク爆発も、産廃火事も怪我人ゼロのようです。
498: 匿名さん 
[2013-04-29 23:49:04]
なんだ結構爆発してんじゃん。
493は無知とか書いてあるが、自分のことだったんか。納得。

まあ、けが人居なかったのは不幸中の幸いだけど、
こんだけ爆発事故が発生してたらさあ、いつ大惨事になるかわからないんじゃないの?
499: 匿名さん 
[2013-04-29 23:51:47]
>産廃工場は爆発ではなく、火事ですね。

いいえ。爆発だったようですよ。火事は爆発に起因するのでは?
ネットでググレば出てきますよ。
500: 周辺住民さん 
[2013-04-29 23:55:20]
でも、工場の夜景はキレイですね。
今や観光スポットとして有名になりました。
501: 周辺住民さん 
[2013-04-30 00:10:38]
スプレー缶から出火して、石油ストーブに引火。
テレ朝は爆発火災と表現しているが...

マンションの住民が心配するような工場の爆発とは少し違うような気がします。

田島町の銭湯が火事になった時は煙がすごかったですよ。
502: 匿名さん 
[2013-04-30 02:40:38]
高圧ガス保安法とかあってな、爆発する可能性のあるものは住宅地には設置できないんだよ。逆にいえば、そんなところに住宅の建築許可は下りないんだよ。この話、理解できる?
503: ご近所さん 
[2013-04-30 07:59:47]
でも、商業地域工業地域含む住宅地だから・・・こんなに工場が近くにたくさんあるんですよね??
今月にも浅野町で産廃工場の大火事がありましたね??アイランド3兄弟周辺が煙に巻かれているのが怖かったです。
 やっぱり工場近い事を再確認できました。
504: 住民でない人さん 
[2013-04-30 09:34:47]
工場が沢山あろうとなかろうと事故は起きる時に起きる。確率論で話ししても埒があかない。
505: ご近所さん 
[2013-04-30 16:43:28]
工場があれば格段確率は上がりますけどね・・・。もらい火が怖いですよ。
506: 匿名さん 
[2013-04-30 18:43:32]
現地行って見てみろよ。
もらい火なんかする距離じゃねえって。。。
バカ?ネガ?どっち!
507: 匿名さん 
[2013-04-30 21:50:30]
502は493ですかね。
爆発の有無を論議してたはずですよ。高圧ガス保安法なんて関係ないし。論点ずれてる。
自分が理解できてない。
508: 匿名さん 
[2013-04-30 21:56:28]
>爆発する可能性のあるものは住宅地には設置できないんだよ。

産廃施設も爆発してんじゃん。
産廃施設は住宅地にあるぞ。

509: 住まいに詳しい人 
[2013-04-30 23:23:29]
先ほどスイートのページが更新されて第6期までで387/479戸の完売と発表されましたね。
残りは92戸。ついに最終期ですね。第6期は30戸販売でしたが私の予想どうりそれを上回る40戸完売でした。
ここの物件はほとんど期で予想を超えてるので毎回驚いています。最終期でどこまで完売できるか・・・
私の予想では最終期で60戸は売れると予想しています。
510: 契約済みさん 
[2013-05-01 00:54:15]
爆発関係の話をしてる方々
まとめてアホすぎる
安いマンションなので期待はしてないが想定以上にアホすぎる
頼むから契約しないで下さい
ガッカリです
511: 周辺住民さん 
[2013-05-01 01:13:50]
住めば都。
産業道路や線路の音も気にならなくなる。
512: 契約検討中 
[2013-05-01 01:26:53]
510 さんの意見に賛同します。
契約しないでというより、どちらも投稿しないでいただきたいですね。
513: 住まいに詳しい人 
[2013-05-01 02:08:11]
>510
確かにスイートは安いかもしれませんが、最多価格帯やオプションを付けたら他と値段的には変わりません。高級でもありませんが決してチープではありませんよ。爆発関係の話をしている方は買えない人だから無視でいいでしょう。
こう言う人は恐らく市民団体の反対派か共産党員の方々でしょ。
514: 匿名さん 
[2013-05-01 05:54:02]
また始まった。
何かあるとすぐ市民団体や反対派扱い。
それに契約者の発言も低レベルな事ばかり。
常識ある人だったら、ここであほやら出ていけやら書かないよ。
自分達で物件の価値を下げて残念な契約者だ。
515: 契約済みさん 
[2013-05-01 07:12:53]
514

そう言うあなたは何なんですか?

そこまで契約者のことを悪く言うくらいなんだから検討はしてませんよね。

なぜここに書き込んでるんですか?どっちが残念なんでしょうか。
517: 契約済みさん 
[2013-05-01 12:25:39]
514はここを検討をしている訳ではないんですよね?内容がただの愚痴ですもの。

常識があるなら、スイートの情報交換の場としてここを利用してみてはいかがでしょうか。
518: ご近所さん 
[2013-05-01 16:01:17]
レスの返答がかなりキツイ住人が多いので正直引きました。
お願いだから街の環境を悪化させないでくださいね。
マンションが建つ度に周辺住民は不安になります。
 市民団体とか固有名詞を出すのは名誉毀損に成りかねませんよ。

良い検討版になるといいですね・・・
519: 購入経験者さん 
[2013-05-01 16:11:35]
〉518
事実を適示しなければ名誉毀損にはなりませんよ。刑法の構成要件としては公然に不特定多数の人に対し事実をつまりいつ、どこで、何をしという事実の適示がないとね。もっと法律を勉強しましょう。
521: 物件比較中さん 
[2013-05-01 16:48:07]
情報交換をと契約者さんが書いても、自分達で関係ないことばかり書いてる。
520さんと同様、もしここを契約してお隣さんだったらイヤだな。
525: 匿名さん 
[2013-05-01 23:13:20]
戸数の割にエレベーター少ないですよね?
混雑時間帯(朝の出勤時)最上階で、下りたばかりのエレベーターを待つと、5分以上は待ちそうですね。
結構高速だったり、階数指定とかあれば良いのだが。
526: 契約済みさん 
[2013-05-02 00:44:02]
520、521はなりすましだと思います。もしくは荒らしたいだけでしょうね。きっと川崎区の書き込みを転々としている方達でしょうか。
527: ご近所さん 
[2013-05-02 10:22:29]
参考までに約600戸でEV2箇所、それぞれ3基ありますが待たされてもせいぜい2分です。
メーカーによりますがうまくプログラムされてるので全基1Fに集結するようなことはありません。
しかしスイートは1箇所で2基だったと思いますので、タイミング次第で待たされるかもしれませんね。
必ず呼べる指定エレベータが必ず1つあるので、それがネックになります。
両方押す人がいるので、早く来た指定呼びできないEVに乗ってしまい、指定EVが無駄に呼ばれ無人階で度々停まらされるのです。
528: 契約済みさん 
[2013-05-02 14:59:02]
スイートでは全体で3箇所に2基ずつ計6基設置されています。A棟で約77世帯に対して1基、B棟で85世帯で1基の計算になるかな。EVの性能はよく分かりませんが高速だったらいいですね。
529: 匿名さん 
[2013-05-02 16:32:23]
間違いなく普通に速いエレベータだから心配無し。
心配なのは2台とも呼ぶ子供とか、自転車を乗り入れる人がいるときだね。
530: ビギナーさん 
[2013-05-03 12:50:45]
内装や施工は、どうなんでしょう。ちょっと心配なんですが。
531: 物件比較中さん 
[2013-05-03 17:48:02]
ここの間取りはロングアルコープが多いですけど、駐輪場借りずにアルコープに置くことは可能ですか?
あまり外から見えないようになってるカンジなので、規約でダメでも置けそうな気がしますが。
まだモデルルームへ行っていないので、実際どうかのかわかりませんが契約した人は置く予定なのでしょうか?
532: 匿名さん 
[2013-05-03 18:40:21]
一階ならまだしも、エレベーターに乗せてってなると、流石に厳しいでしょう。
個人的には三輪車や補助輪付きは、許してあげたいけど。
駐輪場200%だと、間違いなく問題となるよね。
533: 匿名さん 
[2013-05-03 21:57:44]
>心配なのは2台とも呼ぶ子供とか

一昔前のエレベータじゃないんだし。。。そんな心配必要ないでしょう。

534: 契約済みさん 
[2013-05-04 09:19:58]
ベビーカー、三輪車は絶対置きますね。
他にも傘立て、そのうち三輪車に乗ってた子供が大きくなって大きな自転車になってもそのままアルコープに置き・・・そのうち物置き場と化するでしょう。
規約がどうのこうの言われても置く人はずっと置きます。
隣りの2マンションもそんなカンジですから、こちらだけ守れる人が集まるとは考えにくいですからね。
535: 匿名さん 
[2013-05-05 01:25:43]
物の置けないアルコーブなんてほとんど意味ないよね。
ナイスは何と言って売ってるんだろ。
536: 匿名さん 
[2013-05-05 02:30:14]
>一昔前のエレベータじゃないんだし。。。そんな心配必要ないでしょう。

今時のエレベータでも2基しかないなら、待たされます。
しかもそれゆえに両方呼ぶ人がいますしね。
以前、震災の関係で2基しか動かない期間が数ヶ月あったので、これは経験談です。

アルコープについては柵を設置することで、敷地面積に入らないグレーゾーンの自宅領域になります。
しかし共用部分である以上、物を置くことは規約的に絶対認めることはできません。
具体的には速やかに片付けられるものなら、大目に見てくれると言っていいでしょうね。
少なくともすぐに移動が困難なロッカーや物置は問題外です。
537: 入居予定さん 
[2013-05-05 02:33:34]
うちは、とりあえずすぐに動かせる物なら基本的にはアリです。って、言われましたね。
自転車に関しては、入居後に理事会で話し合いがもたれるかもーみたいな感じでした。
538: 匿名さん 
[2013-05-05 06:59:42]
>心配なのは2台とも呼ぶ子供とか

え?
2基づつ連動してて、ボタンを押すとどっちかがくるって仕組じゃないの?
539: 匿名さん 
[2013-05-05 15:26:43]
>今時のエレベータでも2基しかないなら、待たされます。
>しかもそれゆえに両方呼ぶ人がいますしね。

いやいや。今のエレベータ。
複数機あったら効率的に動くように制御システムが組み込まれていますよ。
二台呼んだら二台くるなんて言うのは昔のエレベータ。
540: 匿名さん 
[2013-05-06 00:44:00]
知らない人が多いので説明しますが、
通常ボタンと非常ボタンがあります。
通常ボタンを押すと、どちらか早いほうが1台だけ来ます。
ところが非常ボタンを押すと、それに連動する非常用エレベータ1基が必ず来ます。

両方押すとどうなるか?
先に来たのが非常用エレベータなら問題なし。
先に来たのが通常エレベータなら、そのあと非常用エレベータも来るという結果に。

非常用エレベータがなぜ指定呼びできるかは、その名の通り非常用及び障害者用に呼ぶためです。手すり等ついています。
これを悪戯に呼ぶ人がいるため混雑に繋がる場合があるのです。
541: 匿名さん 
[2013-05-06 07:34:49]
540の言う通り
542: ビギナーさん 
[2013-05-06 19:09:11]
エレベーターが戸数の割に通常用ちょっと少ないんじゃないですか?。
タワマンならこの台数でもわかるんですが。
543: 匿名さん 
[2013-05-06 20:30:39]
アルコープの物置はもう見て見ぬふり状態ですよ。
売る側はそんなことどうでもいいから、規約に共用部分には物置かないと記載しても、買う人に聞かれた時は曖昧な事しか言ってくれません。
ダメと言って買うの止められたら困りますからね。
記載する以上ダメですと強気で言ってしいです。
544: 入居済み住民さん 
[2013-05-06 21:15:45]
エレベーターって呼ぶって表現するんですか?
545: 匿名さん 
[2013-05-07 12:13:08]
ホンキで言ってる?
546: ご近所さん 
[2013-05-07 12:19:55]
ここの契約者はタチの悪い人よりバカな人を追い出す傾向がありますので、あまり周囲に気付かれないようにした方がいいですよ。
ちなみにそのレス消されていて、今は見れませんけど。
確か522~524あたりでそんな事書かれてましたよ。
547: サラリーマンさん 
[2013-05-07 12:23:53]
×タチの悪い人
○ガラの悪い人
548: 契約済みさん 
[2013-05-09 08:32:28]
今月、ローン本契約してきます。
本審査が通らなかったら、自分が契約している部屋は
キャンセル部屋となるわけで…
少なからずそういう人は出ると思うと、6月あたりは
キャンセル部屋狙いで、今案内している部屋より
安い部屋も出てくるのかも?
549: 匿名さん 
[2013-05-09 12:36:43]
本契約って3ヶ月前じゃなかった?
一行だめでも、他を模索するので、8月くらいが狙い目と見てます。
550: 匿名さん 
[2013-05-11 19:29:08]
>先に来たのが通常エレベータなら、そのあと非常用エレベータも来るという結果に

本当にそんなことになるの?
んじゃ、絶対にそっち呼ぶ人多くなるよね。
電車のシルバーシートみたいに。
551: 匿名さん 
[2013-05-12 20:53:53]
↑お隣のアイランド2つがその仕様です。
552: 匿名さん 
[2013-05-13 19:43:35]
川崎南高校の跡地がコーナンができる事に決定した様ですね。
ホームセンターは近くになかったのでかなり嬉しい情報です。ますます
住みやすくなりそう。これに伴い、ヨーカドーなども安くなったりすれば
嬉しいのだけどな。

エレベーターの話がでていますが、エレベーターの適正数は大体50~80世帯に1基程度
とされています。あまり多すぎても修繕費や維持費などがかかりますからね。
553: 契約済みさん 
[2013-05-13 22:01:51]
552さん
コーナン情報ありがとうございます!
DIYやガーデニングが好きなので、ホームセンターはかなり嬉しいです!
詳細情報掲載されているサイトなどありますか?ソースがわかると、より信憑性高くなるので嬉しいのですけれど…
554: 契約済みさん 
[2013-05-14 07:27:41]
確かに昨日前を通った時業者の人が下見に来てたわー。
何か決まるのかな?と思ってたらコーナンだったんだね
555: 契約済みさん 
[2013-05-14 08:16:35]
コーナン、チョウ嬉しい。
どのぐらいでできるでしょうかね。
期待してます。
556: 契約済みさん 
[2013-05-14 11:41:59]
コーナンだけ?三和か家電店もセットかな?となるとこのマンション沿いの道が、北西に突き抜け、バス通りになるのかな?
557: 購入検討中さん 
[2013-05-14 15:25:49]
隣にヨーカードーあんのにサンワいる?
558: 匿名さん 
[2013-05-14 15:34:21]
新駅期待してたけどコーナンくらいじゃ出来そうにないな
559: 匿名さん 
[2013-05-14 15:45:53]
各棟2基のエレベータなら普通だし、そういうマンションは多い。
多いからこそわかるが、待たされるのは確かだな。
スイートはプール無しとか設備も少なめにして安い価格にしてるからこれはこれで良い。

コーナンが出来るとなるとマンションの前の道路は業者トラックとかが行きかう倉庫側になるだろうね。
お隣の小田へ向かう踏み切り付近の道路はすごく混みそう。
あそこ結構危ない踏み切りだから、改修してほしい。
560: 匿名さん 
[2013-05-15 07:44:57]
>>559さん
確かにあの踏切は車が交差する様に通らなくてはならないので危険ですよね。
通る度にハラハラします。よく事故がおきないなと前々から思っていました。コーナンが
できるとしたら交通量は増えるだろうし改善が必要でしょうね。コーナンは地上3階建ての
様です。結構混むのではないかな。2階のテナントは何が入るか楽しみですね。
ソース貼ります。



http://ameblo.jp/hayashi-hiromi/entry-11527789973.html
561: 匿名さん 
[2013-05-15 08:59:42]
ソースありがとう!
3階建てとは言わず、建設費用高くなるとは思いますがもっと高くしてもいいのではと思います。
それとも規制のある区域かな?
562: 契約済みさん 
[2013-05-15 09:02:06]
ソースありがとうございました!
2階には是非無印に入ってもらいたいですが、コーナンとじゃブランドイメージが違いすぎて無理かなー(笑)
ユニクロとかはどうでしょ…
563: 匿名さん 
[2013-05-15 09:10:46]
南高跡地にコーナンか...何か笑えるな
564: 匿名さん 
[2013-05-15 10:29:24]
>563さん
うまい!w 気付かなかった…
565: 匿名さん 
[2013-05-15 12:24:13]
図を見たけど北西に突き抜ける道路は確定ということかな?

踏み切りから北東への交差点まで、通勤通学の人多いから
ここにバスまで通るようになったら物凄いことになるかもね。

でもこれならバスは往復便で通るから安心だわ。
566: 匿名さん 
[2013-05-15 12:26:22]
こうして地図見るとD地区の小さな会社って邪魔だね(笑)
567: 購入検討中さん 
[2013-05-15 12:59:38]
南校の校門は茶色い者たちが出入りしてました。
568: 匿名さん 
[2013-05-16 10:39:38]
こうなるとバスルートが見えてきましたね。
渡田小学校前のバス停が夢庵側に移動。
小田栄2丁目のバス停がガソリンスタンド側に移動。
大した移動距離じゃないです。

川崎駅へのバスは夢庵を曲がってスイート、コーナンを経由して交差点へ行くと自然な流れになります。
でもこれってコーナンが建設されないと無理だから、2年くらい先のことになりそう?
569: 匿名さん 
[2013-05-16 10:47:46]
道路を挟んで線路側の小さい土地に何建てるか気になるね。
南町交番みたいに大きめの交番とか誘致してくれないかな。
570: 購入検討中さん 
[2013-05-16 11:11:18]
線路の向かい側に丁度道路もあるし踏み切り誘致もありそう。
コーナンとしても敷地に繋がるルートは多いほうがいいし。
571: 匿名さん 
[2013-05-17 11:42:23]
569さん
交番はあったらうれしいですね。これから人口もどんどん増えるだろうし、
コーナンができれば、色々な所から人も集まってきますからね。コーナンに何が入るか
楽しみだな。羽田のコーナンしか行った事がないのですが、他のコーナンでテナントが
入っている所はどんな店舗が入っているのでしょうかね?島忠ならOKストアの様な
結構同じお店が入る事も多そうですよね。
572: 匿名さん 
[2013-05-17 12:45:05]
港北のコーナンには家電の「エディオン」・スポーツ用品店「スポーツオーソリティ」・カジュアルウェアの「JACK」・ベビー用品の「西松屋」・洋服の青山・100円ショップ「セリア」、
フードコートには、「丸亀製麺」、鯛焼きも売っている「コーヒショップ パオ」とごはんや「港北食堂」が入っているようです。
関西の方のコーナンには、2Fがまるまるニトリって店舗もあるようです。
イトーヨーカドー内の店舗とかぶらない店舗が出店するとは思いますが、何ができるか楽しみですね。
573: 匿名さん 
[2013-05-19 18:20:59]
572さん
ありがとうございます!コーナンとニトリは何だか売っているものでかぶっている
ものが多そうな気がしてしまうのは私だけでしょうか(笑)
イトーヨーカドー内に100均一は入っているので、100均一はないかな。
何だか想像していても仕方がない事なのですが気になりますね~。

574: 匿名さん 
[2013-05-19 23:21:02]
スポーツジムが欲しいな。でも系統的に厳しいだろうな。
575: 賃貸住まいさん 
[2013-05-20 01:15:20]
私もスポーツジムがほしいです
歩いて行ける距離にあると便利ですよね
576: 購入検討中さん 
[2013-05-20 19:40:50]
遠くても歩けば運動になるじゃん
577: 周辺住民さん 
[2013-05-21 16:04:24]
いつ頃できるのかな~
こういうのって建設開始から1年くらい?
578: 匿名さん 
[2013-05-21 20:15:02]
建設開始からはそのくらいかもしれないけど、申請許可の類もあるから、一年半以上では?
579: 匿名さん 
[2013-05-21 20:52:13]
まー普通に考えて3〜4年はかかります。
580: 契約済みさん 
[2013-05-21 21:53:53]
まだまだ先になりそうですね〜

けど、ホームセンターはうれしい!!
581: 匿名さん 
[2013-05-24 08:50:03]
貼って頂いたソースをみると一部分がコーナン商事が買ったと解釈できるのですが、
全体ではないのですね。そうなるとコーナンの他にも何かできる可能性があると
いう事ですかね?ホームセンターは便利だけど、それ以上に周辺の混雑が気になります。
車の行き来が多いと、子供を一人で外に出したりするのが心配ですね。週末のイトーヨーカドーも
結構な混雑ですからね。
582: 周辺住民さん 
[2013-05-24 10:14:46]
残りのA地区はイトーヨーカドーです。
残りのB地区はスイートです。
D地区には葵精機という会社があります。

決まっていないのは、コーナンの2階に入るテナントだけですね。
583: 周辺住民さん 
[2013-05-24 11:55:09]
あの地図通りに道路ができると、スイート前の道路はかなり往来が増えますね。
バスも通るようになるかもですし。
584: 匿名さん 
[2013-05-25 08:58:22]
582さん
ありがとうございます。そういう事なんですね。見方がかなり違っていました。
お恥ずかしい。D地区の葵精機という会社は半導体・電子部品製造装置の製造している
会社の工場みたいですね。ここら辺はこの様な工場が多い印象があります。マンション前の
交通量は覚悟ですね。子供がいるのでちょっと心配です。
585: 契約済みさん 
[2013-05-25 17:10:27]
チラっとしか見てないけど事業計画の看板が出てましたねー。
今年の12月に工事が始まり来年の9月にコーナンが出来ると書いてあったような…
586: 匿名さん 
[2013-05-27 08:00:54]
来年の9月にオープンという事は、丁度窓を開けて過ごしたい時期に工事が重なると
いう事ですね。しばらくは騒音は覚悟ですね。でもしばらく我慢すれば、便利になるので
嬉しいですね。今のヨーカドー、前はエスパという名前だったらしいのですが、
どうして名前が変わってしまったのでしょうか?エスパがヨーカドーに変わって何か
お店自体の変化はありましたか?
587: 契約済みさん 
[2013-05-27 12:25:30]
>586さん
エスパの事は検索すれば出てきますので、調べてください。

昔はロフト、アカホンは入っていなかったので
小さいお子さんがいるご家庭にはアカホンが入って便利になったと思いますよ。

588: 匿名さん 
[2013-05-27 12:38:55]
エスパの方が高級ショッピングモールという位置づけだったのですが、
イトーヨーカドーの戦略変更からか、名称が変わりました。
こちらの方がわかりやすいかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444936994

ちなみに、エスパの時からロフト、アカホンは入ってました。
地元民としては、イトーヨーカドーに名称変更されても、ついついエスパって言っちゃいますねー。
589: 匿名さん 
[2013-05-27 15:20:52]
コムサが入っていた頃が懐かしい。
590: 親同居さん 
[2013-05-28 18:08:11]
エスパの説明よくわかりました。
イトーヨカードーになると画一化してつまらなくならないでしょうかね。
591: 匿名さん 
[2013-05-28 18:35:02]
いや、今と大して変わらなかったよ。コンセプト倒れだったから軌道修正したんだと思う。
592: 契約済みさん 
[2013-05-29 08:41:53]
駐車場や駐輪場の場所希望アンケートきましたね。
抽選は7月みたいだから、場所に強いこだわりのある検討中の方は今、のうちに契約すればまだ抽選に間に合うのかも?
抽選後は、規模通りの場所は選べないでしょうからねー。
593: 匿名さん 
[2013-05-29 19:59:42]
588さん
ありがとうございます。エスパはグレードがヨーカドーより高いとでていますね。
あまり変わらない様な気がしますけどね。確かにエスパ時代に1階のロフトもオープン
したし、赤ちゃん本舗もオープンしましたね。赤ちゃん本舗といえば、駅まで出ないと
なかったので便利ですよね。コムサは今のロフトの所にありましたね。
594: 周辺住民さん 
[2013-05-31 06:52:12]
南高校跡地ですが、タウンニュースの記事によれば「開発着手は9月で来年6月に完了予定。」との事です。
595: 匿名さん 
[2013-06-03 18:22:45]
マンション隣接でヨーカドーも潤いそうですね。
私は大型スーパーに飽きたら地元商店街をぶらぶら買い物したいのですけど、近くに商店街ってありましたか?
小さなスーパーはけっこうあるみたいですけど。
596: 社宅住まいさん 
[2013-06-03 19:31:06]
小田小学校沿いにある商店街が粋な感じですよ。ホルモン専門の店があったりします。
597: 契約済みさん 
[2013-06-03 23:01:45]
京町商店街も活気がありますよ。小田商店街の方が沢山お店ありますけど。
598: 匿名さん 
[2013-06-05 11:41:33]
イトーヨーカ堂がすぐ近くにあるのは便利ですね。
バスで駅まで行くので、働くパパにとってはちょっと不便かなと思いますが、
子育て環境は良さそうなので子供にはいい場所ですね。
599: 匿名さん  
[2013-06-06 13:57:48]
駐車場が100%で月900円から最大でも5900円は安くていいですね
車があれば高速も近いですしバス利用も出来るので駅まで通勤も問題なさそうです。
学校も近いので子供が通うのも負担がなくていいです。
気になるのは線路脇なので騒音とか気になる所です。
600: 匿名 
[2013-06-06 14:14:25]
南武線支線〜鶴見線のぶらり旅してきました。

ネガる訳ではありませんがもの凄い立地ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる