オーエス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレージアブラン東園田はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 東園田町
  6. プレージアブラン東園田はどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-12-28 13:01:06
 

プレージアブラン東園田をチェックしてる方はいらっしゃいますか?

緑が多い住宅地で環境は良さそうですね。
駅まで行けば施設も多く、特に困ることは無いように感じます。
気になるのは太陽光発電で、実際節約になるのでしょうか。

レイアウトなども相談出来るみたいです。
情報交換しませんか?

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/pb108/index.html
所在地:兵庫県尼崎市東園田町二丁目51番1(地番)
交通:阪急神戸線「園田」駅徒歩9分
総戸数:108戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:72.45㎡~93.02㎡
バルコニー面積:10.69㎡~22.70㎡
駐車場:63台(平面式4台・機械式59台)
予定販売価格帯(税込):2,800万円台~4,400万円台
売主:オーエス株式会社 、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-01-11 18:11:18

現在の物件
プレージアブラン東園田
プレージアブラン東園田
 
所在地:兵庫県尼崎市東園田町二丁目51番1(地番)
交通:阪急神戸本線 園田駅 徒歩9分
総戸数: 108戸

プレージアブラン東園田はどうですか?

172: 匿名さん 
[2013-04-21 06:04:48]
園田の地価って安いか?
174: 匿名さん 
[2013-04-21 06:37:50]
尼崎DCスレからの引用


>建物や物件はいいよ。
>利便性もいいし価格も適正だと思う。

>ただ尼崎市の名前だけじゃなく
>自治体も市長も左翼なのでその影響が
>行政のあちこちにある。

>公立高校の大学進学率が低く、学力が低い。
>赤字なのに公務員の給料は高いままだし。

>その結果、人口が20年で10%減って
>50万人から45万人になった。

>大阪の隣で、JR、阪急、阪神の
>3路線があるのに
>毎年2000人も出ていくなんて理由があるんだよ。


このスレにも似た文体の人がいるようですねぇ 約1名
あちこちで同じようなカキコミされてるようですが・・
175: 匿名 
[2013-04-21 08:14:26]
ここはJR尼崎駅前のように、交通の利便性で選ぶ場所じゃないでしょ。
阪急神戸線の中では低価格の場所、そして住んでみると住みやすい場所、そういう位置付けだと思いますよ。
尼崎市は歴史的に勉強に力を入れてこなかったけど、少しずつ改善されてくると思います。あと10年くらいかかるでしょうが。
また熱心な方は、昔から私立に行かせてますから、よけいと公立の低下を招いていたのでしょう。
そのあたりは、尼崎だから、園田だからではなく、家庭の考え方次第ではないですか。
通常は学校だけで家を選ぶ訳でもないし、もしそれで選ぶなら、そういう価値観なんでしょう。

176: 契約しましたさん 
[2013-04-21 10:04:35]
>175さんに同感です

177: 匿名さん 
[2013-04-21 10:53:56]
2行の空行  もうちょっと文体のクセ変えるとか工夫すればいいのにね
そういう人が偏差値がどうとか語ってるのが笑えます ご自分の偏差値をまず気にしては
178: 契約しましたさん 
[2013-04-21 12:33:15]
176です
私、175さんじゃありませんよ(笑)

現地近くに住んでますが我が家には公立小学校に行ってる子供がいます
高学年なので親子さんたちと中学校進学について色々話しますが1クラス当たり10人程が私立中学受験です
偏差値等、気にされる方は私立受験です
園田から電車で通える学校もたくさんあるので偏差値を考え私立にするか、どうでも良くて公立にするかそれは人それぞれですよ
小学校から私立にいれてる家もたくさんありますよ
私も私立に行ってた口です(笑)

今日は、ローン相談会やってるみたいですね
179: 匿名さん 
[2013-04-21 12:43:00]
過敏に地域の偏差値を気にするのは大抵、学のない親が多かったりしますよね
学のある親は、子の進路にとっては"親の導き"がなにより重要なのを知ってますから。

頭の弱い親にかぎって、「灘中の近くにすんでるから灘に入りやすくなる」等の幻想にどっぷりつかるんでしょうねぇ
あの山中教授も東大阪出身なのに
180: 匿名 
[2013-04-21 16:05:05]
自分が果たせなかったことを子に託すみたいな?w
自分の能力の低さを暗に悟っているからこと、その地域の偏差値とやらで補完しようとしてるともいえますね 有能な親は学校やら塾以前に自分で子供に教授しますもんね


おっと話がズレました 以下、マンションの話題を
181: 匿名さん 
[2013-04-21 21:56:34]
マンション擁護なのか、
尼崎市擁護なのか、
園田擁護なのか、
解らないけど、
幾ら何でも必死過ぎだろwww
182: 署名 
[2013-04-21 21:59:52]
自ら選んだ道に必死になるのは当たり前だと思います。その位の覚悟が無いと家なんて買えないと思いますが。
183: ご近所さん 
[2013-04-21 23:36:36]
先日、契約してきましたw
色々と物件を見ましたが産まれ育った地元で住みやすさを知ってることもあり決めちゃいました。
確かに地元の公立は勉強熱心とはいいがたかったですが、学校もいい意味で自由でいい思い出ができました。
そう悪くない大学にも入りましたし結局は自分次第なんじゃないですか。

184: 匿名さん 
[2013-04-22 00:44:16]
俺も東高卒だよ
アホばっかりだったけどなw
大学行ったのは10%くらいじゃないかな
廃校反対運動やってた教職員組合がいなけりゃ
もっと早く統廃合できてたのにな
俺も双星通いたかった
185: 匿名さん 
[2013-04-22 02:38:21]
>幾ら何でも必死過ぎだろwww

必死さってのは語尾につけた「w」の数に現れるもんですよ
186: 周辺住民さん 
[2013-04-22 08:47:38]
今、双星は人気みたいです。
それにあわせてレベルも上がっているみたいで、どこの学校も、生徒の確保のために努力し始めていますね。
まだまだ他に比べると悪いのかもしれませんが、少しずつは良くなっていくと思います。
187: 検討中 
[2013-04-23 16:02:10]
ここの物件の価格は東園田内では妥当な価格なのでしょうか。立地や広さなど考慮してどうなのでしょうか。たくさん物件見てこられてる方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
188: 検討中2 
[2013-04-23 17:52:20]
向かいのプラウドと、どうしても比べてしまいます。
189: 契約済みさん 
[2013-04-23 18:53:51]
187さんへ
私が検討した際のことですが。
東園田で築浅で規模がそこそこのマンションは限られています。
ユニハイムとプラウドくらいでしょうか。
あとはウェリスやジオ、川を渡ればまだいくつかあります。
基本は、戸建ての地域ですよね。
その中でも、ユニハイム、プラウド、ウェリスを検討していましたが、ウェリスはまったく売りに出ません。
ユニハイムは、免震で共用設備も充実の良いマンションですが、中古で買うには高すぎる気がしました。
プラウドは一番現実的でしたが、ここもなかなか売りに出なかったところ、今回のプレージアブランです。
高さ制限や空き土地を考えると、東園田でマンションというはこれを逃すともう無いのでは?という前提での検討です。
ですので、正直買う気で見に行ってますよね。
価格に関しては、100~200万は高い気がします。4LDKや上層階の値段だと、ちょっとした戸建て買えますよね。
ここ1,2年家を探してきましたが、阪急神戸線沿線はイメージ分高いと思います。
場所はどこでも良いということであれば、もっと安くて良いところもあると思いますよ。

188さんへ
新築か中古かということだと思います。お気持ちよくわかります。
190: 検討中 
[2013-04-23 19:14:10]
189さんへ
丁寧な説明ありがとうございます。もともと園田に住まれている方ですか?私は、職場が大阪駅から、神戸線の中では近いので検討しているのですが園田の土地の感覚が乏しいので色々お聞きしたかったです。ちなみに、戸建が多い地域であえてマンションにされた理由とか教えてもらえますか?
191: 契約済みさん 
[2013-04-23 19:28:24]
190さんへ
もともとは大阪です。園田は、9年目です。
園田に住んだ理由は、大阪(実家)に近いということと、阪急沿線では一番安いからです。
西に行くほどどんどん上がっていきますからね。
なぜマンションかというと、ずっとマンション暮らしだからというのが一番です。戸建てと比較した訳ではありません。
ですので、あまり参考にならない理由ですよね。
住んだことが無いので戸建ての良さが分からないことと、今まで幸いにもマンション暮らしで問題が起こったことがないということはあります。
よくマンションでは音の問題が起きますよね。
そういうことがあれば、戸建てを検討したかもしれません。
ですので、実はここに関してもそれは気になっているところです。
192: 検討中 
[2013-04-23 19:40:34]
191さんへ
九年も住んでいたら園田をよくご存知なんですね。私は、戸建も少し見たのですが、同じ価格で比べた場合、主に水周りと、建具のクオリティが、マンションに比べて大分劣るのでマンションがいいのかなと思うのと、戸締りを戸建程、気にしないでいいから良いと思ったのですが、その分、管理費修繕積立費に反映されますよね。また、太陽光パネルがどの位修繕積立に影響するのか気になるところでもあります。まあ、ミリカヒルズみたいに、住民専用英会話カフェとかあるよりはマシだと思いますが。ちなみに、レピア東園田は検討しなかったのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる