分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

703: 匿名 
[2013-04-13 11:07:55]
>>700さん

そうですよね。
不人気で売れていない森町をわざわざ叩く必要なんて無いわけですからネガキャンではありません。
事実を事実として指摘しているだけなのです。
704: 匿名さん 
[2013-04-13 12:06:30]
>702
記事読んだけど、今までに発表された内容、文章の使い回しがほとんどでしたね。

まだまだ決まりそうにないですね。
705: 匿名さん 
[2013-04-13 12:10:28]
船場の用地買収の目処さえつけば、国循移転は
すぐに本決まりになるでしょうから、地下鉄の延伸もほぼ確定ですね。これで始発駅バス15分になります。住宅開発というのはこうやって一歩ずつ進んでゆくんですねぇ。
706: 匿名 
[2013-04-13 12:39:13]
国循移転と北急延伸は直接関係無いですからまだまだどうなるか分からないです。
ま、たとえ萱野まで延伸しても電車に乗ってる時間が増えるので大阪市内では実質数分の短縮のみです。
それと引き換えに萱野発の本数は減るわ、大阪市内までの運賃上がるわ、千里中央へも運賃上がって乗り換えが必要になるわで、少なくとも森町に限っては悪いことづくめですからあまりアピールしないほうがいいでしょうね。
707: 匿名さん 
[2013-04-13 13:12:32]
悪いことづくめって。。。

受け取り方は人それぞれなので、決めつけるのはどうかと。
バスに長い時間乗るのが苦手な人や、千中利用しない人にはいい話なんでは?
それにまだ延伸が決まってないなら、料金も確定とは言い難いし。
708: 匿名さん 
[2013-04-13 13:33:36]
諦めた所が便利になるのが面白くない人がいるのでしょう。
709: 匿名さん 
[2013-04-13 15:22:36]
<<703

事実とは何のことを指しているのでしょう?
710: 匿名 
[2013-04-13 16:23:25]
707

値上げの幅を出来るだけ少なくする検討はされているようだが延伸するならどう考えても値上げは必定だろw

北急と阪急バスは同じ阪急阪神グループで営利企業だからな~

延伸して今より値上げ負担が無いのなら莫大な延伸費用は誰が負担するんだよ(笑)
711: 匿名さん 
[2013-04-13 16:40:45]
>708
>諦めた所が便利になるのが面白くない人がいるのでしょう。


想像以上の不便さにやむなく諦めた人は多いと聞くけど、
諦めたことを後悔してる人なんて居ないと思います。
712: 匿名さん 
[2013-04-13 18:11:36]
やむなく、って?

住宅地を選ぶときは、住みたい場所を探して検討するっていうのが普通ですが。
不便だと思えば当然検討から外しますよね。
その土地が気に入れば購入するだけだと思うのですが。

個人の感想より、実際の状況が知りたいです。
713: 匿名さん 
[2013-04-13 18:40:39]
森町千中間は現在バス25分ですがほぼ座っていけるので、まあ楽なもんですが、これが15分になるのですから一挙に人気は出るでしょうね。箕面市は彩都と森町という優良住宅地を手にしてこれから発展してゆくはずです。倉田さんは優秀な市長だと思いますね。
714: 入居済み住民さん 
[2013-04-13 19:01:00]
 今日の地震で箕面市は震度がいくらだったのか調べようと検索してみたら、
興味深いページを見つけました。http://onno.jp/lab/percentage?id=137124

「大阪府箕面市森町中」で今後30年間に地震が発生する確率
震度5弱以上: 48.5973%
震度5強以上: 10.1751%
震度6弱以上: 2.1289%
震度6強以上: 0.4462%

※地形や地質によって確率は異なる場合があります
※本数値は一定条件のもとに計算されたものであり、その他の条件によって確率は変化します

「大阪府箕面市森町中」周辺の表層地盤増幅率は 0.568894 です。

※数値が低いほど地震に強い(揺れ難い)地盤、数値が高いほど地震に弱い(揺れ易い)地盤になります
1.4以上~1.6未満「場所によっては揺れやすい」
1.6以上~2.0未満「揺れやすい」
2.0以上「特に揺れやすい」

※地形や地質によっては数値に関わらず揺れやすさが異なる場合があります
※本数値は数ある目安のうちの一つであり、その他の条件によって揺れ易さは変化します

 他の地域と比較してみましたが、数字的にはかなり優秀でした。


715: 匿名さん 
[2013-04-13 19:51:59]
地震より携帯の音のほうが怖かった
716: 匿名さん 
[2013-04-13 19:55:41]
>>一挙に人気は出るでしょうね。

いくらなんでもそれは無いでしょう(笑)
717: 匿名 
[2013-04-13 20:25:20]
>713
たとえ北急が延伸されたとしても有料トンネルの反対側(大阪平野側)の事業。
お山の向こう側の森町への影響などほとんどありません。
ましてや彩都と同じように優良住宅地化するなんて有るわけないでしょ。
718: 匿名さん 
[2013-04-13 20:30:47]
オレンジゆずるバスがあるよ。

優良住宅の基準はなんだろか?
719: 匿名 
[2013-04-13 21:30:02]
優良住宅地の基準?
少なくとも売れてない不人気住宅地は対象外じゃないですかね。
近年、検討者もこのe戸建てさん等を活用してよく勉強されていますからね。
720: 匿名さん 
[2013-04-13 21:54:20]
優良な住宅地とは。。。
道路が広くゆったりとした敷地。静かな環境。公園などのインフラが多くとられている。歩行者専用の緑道がある。災害の不安が少ない。余りに人口が過密でない。
そしてコストパフォーマンスが良い。

すべて森町に当てはまりますね。
721: 匿名さん 
[2013-04-13 22:25:50]
基準は人それぞれじゃないか?

何にお金使おうと、本人が幸せなら生きたお金なのと同じで。

自分で決めないとなんでもネットの意見に頼ったら何も進まずに後悔するよ。

私は自分の意志で森町は検討外にしましたけどね。ただ森町に決めた方にはその人の価値観にあっているのでしょう。
722: 匿名 
[2013-04-13 22:33:01]
>災害の不安が 少ない。
>余りに人口が過密でない。
>そしてコストパフォーマンスが良

土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)がありますから、災害の不安がないとは言えないし、
交通が不便で駅へ出るのに有料トンネル代が必要な住宅地がコスパが高いわけがない。
とてもじゃないが、優良住宅地の資質があるとは思えない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる