分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

234: 匿名さん 
[2013-03-02 23:25:01]
箕面森町の方にとっては延伸してもバスが全部千中まで行けば問題無いんでしょうけど、
延伸しても採算ギリギリの路線に、同じ阪急系列となるバスを平行して走らすなんて事、
普通の企業ならしませんし、仮にそんな事で無駄に利益を減らしていたとしたら、
自分がH2Oの株主だったら猛烈に突っ込みますね。

バスが2本に1本千中まで行ったとしても、
千中~梅田方面への通勤通学定期持っていたとして、
梅田方面から戻ってきて、乗車予定してた千中発のバスに乗り遅れれば、
1時間待ちもしくは萱野までの割増運賃払ってバス、と不便極まりなく、
結局、割増運賃込みの萱野~梅田方面の定期が必要となるかも、ですね。

仮に箕面市が森町市民に割増運賃分の補助のような愚策を行ったとしたら、
(他地区の市民から理解を得られない)一部の市民だけへの優遇措置及びそれによる財政疲弊に、
今度は、市・市長に猛烈に批判の声が上がるでしょうね。
(実際には、他の地区の市民も「何であそこだけ?」「うちもうちも」と割増運賃補助を求めてきて、
一気に市の支出が増え、財政への大幅な負担が目に見えているから、そんな施策は無いと思いますけど。)


とにかく、大きな産業も無く、人口減、都心回帰が進む中で、
市の財政悪化を招く事だけは止めて頂かないと。
(税収を増やすためには大規模開発しかないと言った旧世代の考えは捨てて欲しい。
そもそも、お役所が考えた通りの建設費用・経済効果を上げた事例が乏しい事は、皆さんもよくご存知かと。)
235: 匿名はん 
[2013-03-02 23:29:18]
>233

228さんは北千里高なんて例示していませんよ。
そして北千里高校は立地的に例外事例でしかないです。
228さんが例示されている殆どの高校で北急への乗り換えが必要になり運賃が上がります。

それと萱野から広域的にバスネットワークが延びるなんて何も決まっていません。

決まっているのは、ざっくり国道171以北のバス路線は萱野止まりになることくらい。
それ以外の現在の千里中央発着のバス広域ネットワークは現状維持されるみたいだから
萱野から豊中市内等にバスネットワークが延びることは残念ながらほぼ無いでしょう


236: 匿名さん 
[2013-03-02 23:36:49]
>>233さん

>>現在過密状態の千里中央のバスターミナルを萱野中央に移管してゆくわけだから、
>>各方面の路線の大部分が萱野発になるのよ。



いいえ、違います。

箕面市内の路線(森町線含む)を中心に一部が萱野に移管するだけですよ。

ほとんどのバス路線は千里中央に残ります。

嘘をついてはいけません。



237: 匿名さん 
[2013-03-02 23:39:53]
ともかく病院がきたらにぎやかになるね
238: 匿名さん 
[2013-03-02 23:40:50]
>>233
ある程度は萱野に分散はするとは思うけど、
阪急バスとしては、千里・箕面地区のメインターミナルはあくまで千中のままでしょう。
(ちなみに、北千里高校行くのに、千中からはふつう北千里駅行きバスじゃない?
梅花・摂陵行きも、モノレール客もあるから、ひとつのバスで萱野千中巡回が可能性高いかも。)
239: 匿名 
[2013-03-02 23:59:18]
箕面市HP バス路線再編の考え方
では千里中央の広域バスネットワークは維持するとなっています。
233が言う、
「千里中央のバスターミナルを 萱野中央に移管してゆくわけだから、各方面 の路線の大部分が萱野発になるのよ。」
などと言うのは全くのデタラメです。

したがって森町から北摂地域のかなりの場所へアクセスするのに、
今より乗り換えが増えることが予想されます。

228さんのご心配は的を得たご指摘だと思われます。
240: 匿名さん 
[2013-03-03 00:10:52]
要するに今より輪をかけて不便になると言うことですね。

次回の市長ほっとミーティングはいつでしょうか?

私も倉田市長に抗議いたします!
241: 匿名さん 
[2013-03-03 00:17:44]
病院はどうなったの
242: 匿名さん 
[2013-03-03 04:06:18]
おそらく船場でしょう。でも森町には関係ないよね。
243: 匿名はん 
[2013-03-03 06:28:49]
船場に循環器病センターが出来たら、
年老いても森町からバス1本で通院出来ると思っていたけど
萱野で電車に乗り換えなきゃならないなんて。。。
切符2枚分必要になり通院費も高くなりますね。。。
244: 匿名さん 
[2013-03-03 07:20:26]
ほお。今度は嘘つき呼ばわりですかぁ。

延伸で逆に不便になるなどというロジックのほうがよほど嘘つきに近いと思いますがね。

まあ、誰もだまされませんが。
245: 匿名 
[2013-03-03 07:45:32]

ロジックとか言って誤魔化さないで
論理的かつ具体的に反論されたらいかがですか?
まったく説得力ありません。
246: 匿名さん 
[2013-03-03 07:54:26]
船場といえば萬栄ジェット(旧SSOK)という安売りの問屋街?があります。

いつも森町からバス1本で買い物に行けて便利だったのですが(今日も行く予定)

これも北急延伸にともなうバス再編のあおりで萱野止まりになり、

電車に乗り換えないと行けなくなるのですね?

交通費高くなるし「安売り」の意味も薄くなっちゃいますね・・・

森町だけ延伸で逆に不便になるなんて不合理です。

247: 匿名はん 
[2013-03-03 08:04:21]
>228さん
なるほど。
森町から通学圏の第一学区の多数の高校が今より乗り換えが増えて定期代も高くなるのは盲点でした。
森町を検討される世代はお子さんが小さい世代が多いので高校進学時のことまでなかな気が回らないので大変有益な検討情報です。
出来るかどうか分からないけど、北急延伸によるバス路線の再編で森町バスが萱野止まりになり、かなりの方が将来今より不便になることは疑いようもない事実です。
249: 匿名さん 
[2013-03-03 09:03:05]
北急の延伸によるバス路線の再編で、森町だけが冷遇されているとのことですが、
方向性は合理性がありますよ。
元々が、
・千里中央にバスが集中して、千里中央の渋滞、環境悪化を引き起こしていること。
・千里中央への乗り入れ数がパンクしていてこれ以上のバス便を増便できないこと。
森町へのバス便が増便できないのはこの辺りが影響しいます。
そこでバス路線の再編ですが、171号線より北のバス便を萱野に振り分けるのが、
素直な流れと思いますが・・・。まさか、南部のバスを振り分ける訳いかないですよね。
250: 匿名 
[2013-03-03 09:07:54]
248さん

千里中央から萬永の無料お買い物バスを利用すると言う意味です。
誤解を招く表現でしたね。
251: 匿名さん 
[2013-03-03 09:33:07]
ほお、森町から千中まで出てからお買い物バスに乗るのと、萱野からお買い物バスに乗るのと乗るのとどっちが便利だと?
えらく土地勘のない住民さんですな。
252: 匿名 
[2013-03-03 09:55:33]
うーん、萱野止まりになったら交通費高くなるね…
253: 匿名はん 
[2013-03-03 12:36:08]
延伸なんて本当に実現するの?

延伸とバス路線再編(森町線の千里中央行き廃止)はセットなんですよね?

254: 匿名さん 
[2013-03-03 14:22:42]
住民、鉄道会社がメリットを感じなければ、いくら行政が旗を振っても実現はないと思う。
箕面市、または箕面市主体の第3セクターが事業者として延伸するなら実現もあるかもしれないけど、市民の理解を得るのは無理でしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる