三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー東雲【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-09-26 23:09:23
 

パークタワー東雲契約者専用掲示板です。
有益な情報交換をしていきましょう。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
竣工時期:平成26年01月中旬竣工予定
入居時期:平成26年03月下旬入居予定


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-01-07 23:15:48

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲【契約者専用】Part1

551: 匿名 
[2013-07-15 06:59:41]
モデルルームのTV台は90強、玄関入ってすぐの奥行き浅めの戸棚で30弱と聞いたけど…
私は今度の土曜。照明、カーテンがメインかな?
TV台はちょっと高過ぎ?なので要検討、ってところ
552: 匿名さん 
[2013-07-15 09:46:27]
テレビ台高っ!
そんなにするなら他の業者に頼んだ方が良いな~
553: 匿名さん 
[2013-07-15 10:13:56]
>552
確かに私も高い!と思いますが、単なるTV台ではないですよね。
フルオーダーにこだわらなければ、ユニットという手もあると聞きました。
MRのように材質(面材?)を合わせたければフルオーダーでしょうけれど。
>551
70KのTVボードは確か、70だったか75だと聞きました。
どのお部屋のものが90強なんでしょうか?
「奥行き浅めの戸棚」は腰高の70Kのもののようですが・・・。
554: 匿名さん 
[2013-07-15 11:20:16]
インテリア相談会ってどんな感じですか?
カタログを見せられてそこから選ぶ感じですか?
そもそもモデルルームでやるには物件検討者もまだいるのに無理ありませんか?
既に済ませたか方がいましたら感想を教えてください。
555: 匿名さん 
[2013-07-15 11:23:45]
>554
オーナーズスタイリングの時と同じ部屋でやるんじゃないでしょうか?
556: 匿名さん 
[2013-07-15 13:16:19]
>555
おっしゃる通りです。
その手前の右側のスペース(建具の見本があるところ)に、
カーテンやフロアコーティング等の見本がありました。
2Fには、オーダーミラーやネームプレート・
バルコニータイル・エコカラット等の展示があり、
それぞれの担当の営業の方が説明してくれました。
持ち帰り可能な資料は、思ったほど多くありませんでした。
557: 契約済みさん 
[2013-07-15 16:32:50]
昨日行って来ました。
キッチンカウンターしたに収納をつけたくて、造作家具も見積もりお願いしました。モデルルーム70Kの玄関付近にあるカウンターを参考にしたのですが、やはり30万位だとのこと。

後は、エコカラットとかミラーとか、バルコニータイル等。
とりあえず、考えているもの全て見積もりお願いして取捨選択をする予定です。
なので、かなり時間がかかりました。

カーテンに関しては、ものを選べばoff率の高い物もあったので、お買い得感はあると思います。種類が多すぎて、好みを探し出すのが大変ですけど。

バルコニータイル、高層階仕様だと50万は軽く超えそうなのでたぶん諦めます。

ちょっとは参考になりますでしょうか…
558: 匿名さん 
[2013-07-15 16:35:22]
バルコニータイルは必要ないと思いますよ。
普段ベランダを見る事なんて無いし。今の家には付けましたが、今回は付けません。
559: 匿名さん 
[2013-07-15 16:59:43]
バルコニータイル、つけるか迷ってますが558さんのご意見参考になります。
560: 匿名さん 
[2013-07-15 17:35:34]
カーテンの情報ありがとうございます。時間かかりそうですがみてみようかな。
561: 匿名さん 
[2013-07-15 18:17:41]
バルコニータイル、私は悩んでます。
リビングとの段差を少なくしたいのと、やはりリビングとの繋がり感(一体感)で広く見せたいというのがあります。
ただバルコニーが広いのでやはり価格がかなりいきそうで…市販のタイルなら自分でもできそうですがタイル自体が高いのであまりかわらないですかねー
562: 契約済みさん 
[2013-07-15 19:32:35]
561さん

うちも段差が気になって、バルコニータイルを検討しています。
80Bなので、バルコニー面積が広くて悩み中。
このバルコニー形状だと、自分で施工も無理がありそうですしねー。まず、自分で大量のタイルを用意するのも大変そう。

80Aとか80Bみたいなバルコニーの方々は、やっぱり業者にお願いする方が多いのでしょうか??
563: 匿名さん 
[2013-07-15 21:56:43]
>562
リビングダイニングに面した部分だけ敷く、という選択肢はナシですか?
以前、別のタワマンを検討していたときに(気に入ったのが角部屋でした)、
営業さんがこういう手もありますよ、と教えてくれたんですよ。
80Bだったら、キッチン東側の柱の部分まで、というのもアリかなぁ、なんて。
すみません、セコい考えで・・・(^^;)。
564: 匿名さん 
[2013-07-15 22:04:10]
バルコニーにタイルを敷く敷かないでそんなにリビングとの一体感は変わるものなんですか?
単にバルコニーの見栄えだけでタイルを敷くつもりは無かったのですが、
リビングとの一体感がそんなに変わるのではあれば、敷くかどうか迷います。
565: 匿名さん 
[2013-07-15 22:17:13]
今日のモデルルームは別の意味で盛り上がっていました。

物件を見る人よりも、家具や調度品を選択するほうが(売るほうが)必死の方たちが
モデルルームでメジャー片手に・・・・良いんですけどね。

カーテンの種類も、めちゃくちゃ豊富、値段もピンキリのようで・・・

あとは北側メインで上層階20戸下層階30戸位が残数でしょうか
早く売れると良いですね。

私の家では、頼むのは鏡と表札位かな、、、物件自体の完成度が高いのであまり必要性は無い気がします。(気が大きくなって色々買うより、早く返済したいのが本音ですが)

今の家から持って行く家電で、早くも家庭内バトルが始まりそうです。
566: 匿名さん 
[2013-07-15 22:44:18]
>564
はっきり言って殆ど変わりません。
特にここの場合は窓を開けっ放しにすることは余り無いでしょうし、
リビングを広く見せる効果は無いと思いますよ。
見栄えは良くなりますけど、かける費用を考えると…?
567: 匿名さん 
[2013-07-15 22:59:06]
バルコニータイルは、何年目かはわかりませんがバルコニーの防水処理を再施行する際にすべて自分で外してどこかに保管する必要があるというのはほんとなんでしょうかね。

その点に関して説明を受けられた方いらっしゃいますか?
568: 匿名さん 
[2013-07-15 23:08:59]
>567
修繕の時に外すことは、契約時にもらった規則?に書いてありましたよ
569: 匿名さん 
[2013-07-16 01:15:26]
>568
それは完全に見落としてました。ありがとうございます。
となるとちょっとめんどくさいし修繕時にまた支出が増えそうなので慎重に考えます。
570: 匿名さん 
[2013-07-16 01:57:51]
フロアコーティングを迷っているのですが、みなさんどうされますか?
571: 匿名さん 
[2013-07-16 09:21:11]
>>570
シートフローリングなので必要無いかなぁと思っています。
572: 契約済みさん 
[2013-07-16 16:24:23]
朝日ウッドテックのEBコーティングのようなので、私もフロアコーティングはしないつもりです。
573: 匿名 
[2013-07-17 00:22:08]
先日、インテリア相談会行ってきました。
バルコニータイルを貼るつもりがまよいました。。
1.7メートルの広めのバルコニーでも、20階以上だと強風対策て、厚いタイルに限られてて、しかも、端はタイルじゃないプラスチックのを敷かなきゃいけないらしく、実質3枚半プラスプラスチックの1枚になる感じでした。広く見える対策にもならなそうな。。しかも見積り30万超。入居してからビバホームとかで購入下方が安そうでした。


ちなみに、タイルは、敷いてるダケなので修繕時に素人でも撤去&再度敷く事は、簡単だと思います。。。

それより、エコカラットの見積りの方が高くてびっくり!希望分入れると100万近い。。モデルルームで色とか合わせられられすから行く価値ありでした☆


ご参考までに☆
574: 匿名さん 
[2013-07-17 10:08:59]
バルコニータイルについてです。

>573さん、20F以上だとそんな感じになるんですね。
10F台の我が家の場合は、手摺側のタイルの側面に風の吹き込み防止用の
キャップ材を被せ、部屋側の半端部分には調整材を敷くことになるそうです。
安いタイプで見積ってもらったところ、約30万でしたが、
ジャストサイズにカットできる商品だと、プラス10万前後だそうです。

隣戸側の左右の両端は接着が必要だそうで、撤去&再度敷く時は、
作業を頼むこともできるようです。(費用は確認しませんでしたが)
私は、後付けするなら専門家に頼んだ方が良いかな、と思いましたよ。
575: 契約済みさん 
[2013-07-17 10:33:33]
高層階のバルコニータイルはクレガーレでしょうか?
あと玄関の姿見はMRにあるような天井までのタイプでいくらぐらいなのでしょうか?

当分インテリア相談会に行けそうもないのでご存じてしたら教えていただけると助かります。
576: 匿名さん 
[2013-07-17 15:35:15]
>575さん
我が家も天井までの高さの姿見を想像して行ったのですが、
45cm幅150cm高のものを勧められました。姿見としては、これで十分だとか。
事前にもらっていた資料の料金表と同額でしたので、その資料を元にお答えします。
クリアミラー・面取りタイプ・装飾無し・幅45cm・天井までの高さであれば、
取付費込みでおそらく7万円強、小口磨きタイプでしたら同条件で5万円強です。
鏡面にも4タイプあり、装飾の有無・種類も選択可能です。
早期割引がありますが、一律なのかお値段によって割引率が違うのかは判りません。
577: 匿名さん 
[2013-07-17 17:54:46]
玄関ミラーは他の業者で付けると半額以下になるよ。
578: 匿名さん 
[2013-07-17 17:59:03]
玄関ミラーはIKEAで買って来てつけたら格安です。動画みたらやり方は簡単な様ですが、業者に頼むとよいこととかあるんですか?(初心者質問ですみません)
確かに天井までの高さのものとかだと自分では難しいのでしょうが、45-150はできると思いまして。。
579: 匿名さん 
[2013-07-17 19:10:18]
>576さん
45x150で7万だと、MRのようなタイプだと余裕で20万以上しちゃいますね。せっかくなんで天井までのを付けたいので引き渡し後に業者に頼もうかな…
580: 匿名さん 
[2013-07-17 20:44:38]
>579さん
>576ですが、もう一度、読み直していただければ・・・。
581: 匿名 
[2013-07-18 00:39:28]
573です。
修繕作業の際の工事費は、聞いてなかったデス。。なおさら迷いますね。

ちなみに、高層階のタイルはクレガーレです。新しいタイプ?デザイン?もありましたが、3割くらい高かったです。

あと、玄関ミラーはクリアミラーの一番スタンダードなもので、w450×H2250で24000円。ウォークインクローゼットの横の洋室は、W600×H2450で50000円


これに、取り付け費があります。
うちの見積りはリビングにも付ける見積りの取り付け費は、77500円

取り付け費が一番高い気がします。
582: 契約済みさん 
[2013-07-18 14:13:43]
>580さん
失礼しました。天井までで7万強ということですね。
MRのタイプだと70Aのは幅が80cmほどで一部フロストミラーになっていたのですが20万以内には収まりそうですね。
ありがとうございます。
583: 契約済みさん 
[2013-07-19 12:30:59]
インテリア相談会ではダイノックフィルムのような既設建具の色調変更のようなことも可能なのでしょうか?
トイレの手洗いカウンターとか洗濯機・トイレ上部の収納扉が安っぽくみえるので、少し重厚感がある雰囲気に変えられたらなと思ってます。
自分でもできるなら引き渡しでもいいとは思いますが…
(デベのオプションで選択できたらよかったんですが)
584: 匿名さん 
[2013-07-19 20:23:18]
今週末にインテリア相談会に行きます。相談会ではパソコンを使って手持ちの家具等を配置シュミレートすることなどはできるのでしょうか? できるのであれば寸法等を細かくメモして行った方がよいかなと思いまして。

よろしくお願いします。
585: 匿名さん 
[2013-07-20 06:56:31]
>584さん
パソコンは使いませんでした。
家具のシールを間取り図に貼って配置シミュレートしました。
そのシールを貼った間取り図はもらえませんでしたが、
別の間取り図(コピー)と新しいシールはもらえました。
私は家具のサイズ表を持参しましたが、多少役立ちましたよ。
586: 契約済みさん 
[2013-07-21 01:38:14]
42階部分の途中まで進んでいるようです。
42階部分の途中まで進んでいるようです。
587: 契約済みさん 
[2013-07-21 01:40:10]
もう少しで43階まで到達しますね。
もう少しで43階まで到達しますね。
588: 契約済みさん 
[2013-07-21 02:14:46]
586さん写真ありがとうございます!

随分と高くなりましたね。
下から見上げると存在感ありますね。
とても嬉しいです。
589: 匿名さん 
[2013-07-21 12:09:53]
>585さん

お返事が遅れすみません。とても助かりました。本日相談会に行ってきましたが事前に教えて頂いたとおり手持ちの家具のサイズを持って行ったのでシールによる配置がすんなりいきました。ありがとうございました。
590: 匿名 
[2013-07-21 13:22:48]
うちも昨日行ってきました。張替え用シールも含め設計図貰ってきましたが、結局決めたのはカーテンだけ…

上がりマチに花台をつけてもらいたい、とお願いしましたが…1/31までは青山も使えますし…と。何度も同じ事言うし…担当者の特定は避けますが…出来れば他の人に変わって貰いたいです。
591: 匿名さん 
[2013-07-21 14:03:46]
ガラスフィルムはどうしますか?
南向き高層階なのですが、どうするか悩んでいます…
592: 匿名さん 
[2013-07-21 14:33:27]
うちも南向きでガラスフィルムを勧められましたが、ネットで見るとシーグフィルムは評判があまりよくないようで、とりあえず見送りです。3Mのフィルムも効果がはっきりあるのかイマイチ微妙そうな印象でしたが、みなさんどうお考えでしょうか。
593: 匿名さん 
[2013-07-22 22:31:15]
>592さん
フィルムは評判悪いのですね。ではやめようかな。

エアコンも量販店との差別化について力説されましたがあそこで買う必要は無いのでしょうかね?
今更ながら悩みます…
594: 匿名さん 
[2013-07-22 22:47:12]
オプションのエアコンは高すぎますよね。デザインテックのは別でしたか?
595: 匿名さん 
[2013-07-22 23:01:10]
>593さん
住宅設備用エアコンって量販店とそんなに違うものなのですか?
オーナーズスタイリングのオプションセレクト時のエアコンともまた違うのでしょうか?
596: 契約済みさん 
[2013-07-23 01:23:08]
この街に比較的長く住む者ですが、約1年悩んだ末に先日こちらの購入を決意致しました。

初めてこのエリアに住まわれる方々には是非、マンションだけでなく、この街を好きになって頂きたいなと思っております!

エアコン、オプションですと3台追加で90万ですよね・・・恐らく多くの方の共通検討事項ですよね。悩ましいです・・・
597: 匿名さん 
[2013-07-23 09:56:14]
>593-596さん
インテリア相談会で、試しにエアコン見積もってもらいました。
施工について、これだけ違うんです!と力説してましたねぇ。
以下の条件で、トータル50万弱でした。
 洋室用の3台(全て6畳用)
 N社製の今年のモデルで、エコ○ビ付最下位機種
 室外機は耐塩害仕様
 工賃・内外化粧カバー代・エアカットバルブ代込
オーナーズスタイリングの時点では、エアコンは検討対象外にしていたので、
オプションのメーカー・機種・性能等は不明です。

本当は手持ちの気に入ったエアコンを移設するつもりでいたのですが、
約10年前の製品であること・過去の引越で1度移設作業をしていること・
来年お金をかけて移設してもすぐダメになったら買換かも知れない、
ということを考えると、どうしたものか悩み中です。
皆さんならどうしますか・・・?
598: 匿名さん 
[2013-07-23 15:27:47]
>>597
6畳用のエアコンでその金額は高過ぎるような気がしますが。
メリットは奇麗に取り付けられることくらいでしょうか?
599: 匿名さん 
[2013-07-23 15:48:42]
わがやはエアコンは家電量販店です。597さんの半額でもおつりが来そうです。ただし耐塩害仕様ではないのでそこを重視されるならまた違ってくると思います。
600: 597 
[2013-07-23 17:42:56]
>598さん、>599さん、ありがとうございます。
スミマセン、当方の言い方が悪かったです。
悩み中なのは、デザインテックでつけるかどうか以前の話で、
これを機にエアコンを買い換えるかどうかなのです・・・。

なので、まだメーカーや機種の検討もしていません。
参考までに見積もりと同じ機種を、大手量販店のサイトで探したところ、
耐塩害仕様でないタイプの本体価格は、見積もりの約7~8割でした。
付けるだけ(配管カバー等はナシ)なら半額程度でできそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる