住宅ローン・保険板「2008年3月の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2008年3月の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-01 07:19:00
 削除依頼 投稿する

大型物件の竣工がひしめく2008年の3月。
あまりに先の話すぎて、現実感に乏しいですが、
金利の上昇などについて話し合いませんか。
私の根拠のない予想では、フラット35が6%くらい、
優遇前の10年固定が5.4%、5年固定が5%強、3年固定が4.2%くらい。

[スレ作成日時]2006-05-01 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2008年3月の方

42: 匿名さん 
[2007-12-20 13:39:00]
昨年の3月のスレを探して見て見ましたが、昨年はだいたいのところが少しですが、2月より下がったみたいです。
たしかに3月はかき入れ時なのかもしれませんが、昨年同様に下がるまではなくても2月の金利と変わらずくらいでいってほしいものです。
2月の金利もまだ分かりませんが・・・
43: 匿名さん 
[2007-12-20 20:55:00]
本当、銀行の操り人形にはなりたくないのですが・・。

現在、新生他、複数銀行から承認がおりていますが、3月上昇が「無条件」ならば、新生にして、1,2月のうちに実行するべきか迷っています。

上がる、と言っても1年前に立てた予想からは下回ると思いますが、、こう低金利になれると、少々の上昇でもかなりショックですよね。

私の場合は、何れもネット銀行ですが、皆さん、これからの数ヶ月、積極的に情報交換していきましょう。
44: 匿名さん 
[2007-12-24 08:05:00]
私も3月実行です。現在住信SBIデベ提携(手数料:1.525%、追加優遇:-0.05%
の当初優遇20年1700万と通期優遇の変動1000万のMIX)と三菱東京UFJ(保証料無料の当初優遇20年1660万と当初優遇10年1000万)のどちらにするかで決めかねております。また、12月中に決めるようにデベより言われており悩んでおります。
今までの流から住信SBIは10年国債金利の変動には鈍感で、三菱東京UFJは敏感な動きを示していると思っています。今後長期的には金利は低下すると考えていますが、3月の金利が山or谷のどちらになるのか想像出来ません。
皆さんでしたらどちらを選ばれるのか、是非アドバイスを頂きたくお願いします。
45: 匿名さん 
[2007-12-24 09:42:00]
3月金利が判明しなければ絶対に決められない判断なので、ここの皆さんも答えようが無いんじゃないでしょうか。

なので、ここで聞く前に、私ならこうします。
“3月実効金利が判明するまで待たせる”
3月実行で今月中に決めろなんて、デベ都合以外の何者でもないんじゃないでしょうか?
ダメ元でもまずその辺りを確認してみることをお勧めしますよ。
46: 匿名さん 
[2007-12-24 13:36:00]
>45さん
早速のレスありがとうございます。金消会が1月中旬にあり、そのスケジュールに沿った場合、今月に決める必要があるようです。確かに3月まで待ってもらえれば良いのですが・・・その旨を伝えましたが今月中に決めて下さいとのことでした。
確かに3月の実行金利が分からなければ決めにくいのですが、今後の金利の動向に関する皆様の予想も含めアドバイスを頂ければと思い書き込みしました。難しいとは思いますが、是非アドバイスを頂けますようお願いします。
47: 契約済みさん 
[2007-12-24 18:05:00]
私は2月実行ですが…
うちは11月までにローンを決めてくれ、と言われ提携ローンで決めました。
12月に金消会もすませましたが、やはり他の銀行が気になりデベに他の銀行も審査して通ったら変えてもいいかと聞いた所OKでした。
ただ金消会に使った印紙が無駄になりますが、とのことでした。
でも後で調べたら印紙代は税務署に行けば戻ってくるらしいし、審査で通って他の銀行の方が金利が低ければそちらにしようと思ってます。
とりあえず審査の結果が2月になるかもしれないのでそれまで待って欲しいと伝えてあるので。
ですからどこかの銀行に決めておけばデベは安心なのではないでしょうか?
うちはそんな感じです。
48: 契約済みさん 
[2007-12-24 21:44:00]
私も2月実行ですが、
金消会が2月上旬なので2月の実行金利が決まってから最終決定しようと思います。提携ローンで、三菱東京UFJの保証料無料キャンペーン使用予定ですが。
こっちが借り手なんで、デベと交渉して金利が決まるまで引き伸ばせるはずです。金利が決まっていないのに契約結ぶなんてリスク高すぎますよ。
49: 競合物件企業さん 
[2007-12-24 23:23:00]
age
50: 契約済みさん 
[2007-12-24 23:33:00]
ソニー銀行はどうですか? 変動・固定/部分固定間の変更が自由です。固定/部分固定(固定・変動ミックス)から変動への変更は切り替え時のDCF法による両ローンの残存価値の差を手数料として支払う必要はありますが、契約以降の史上最低金利を追求しつづけることができるというメリットは非常に魅力的です。ダウンサイドなし、アップサイド極大いう強力商品です。おまけに保証料なし。最高です。
51: 匿名さん 
[2007-12-25 07:38:00]
>47・48さん
情報ありがとうございます。
もう一度デベに相談してみます。

>50さん
私も当初ソニー銀を考えていましたが、メイン長期固定とサブ中短期固定で考えています。そのサブ分は、10年程度で繰り上げし終了させる予定です。すこしでもリスクを減らし、総支払額を減らす為に、これらの銀行が我が家では最適と考えました。
52: 匿名さん 
[2007-12-25 10:51:00]
3月下旬実行です。
うちは提携ローンの申込み期限は1月で金消契約は3月上旬と言われました。
フラットも2行申込み済みで(提携じゃなく)、こちらの金消契約も3月上旬です。3月の金利をみてからどうするか決めるという話もしてオッケーでてますよ。
デベにより対応って全然違うんですかね?銀行ってよりデベ都合なかんじですね。
53: 匿名さん 
[2008-01-05 09:08:00]
フラット35:2.820(2008年1月)
0.120up
54: 契約済みさん 
[2008-01-08 09:20:00]
フラット35金利上昇
返済期間21年以上 3.026%(+0.117%)
返済期間20年以下 2.820%(+0.097%)

えーん!
55: ビギナーさん 
[2008-01-10 13:34:00]
事前審査時には個人情報(借り入れその他)の確認を協会に行っていると思うのですが、
それでパスして借入額OK出ている場合、その後状況変化無しで、金消会の後、審査NGってありえますか???

言い換えると、事前審査時には、個人情報の取り扱いについて合意の印を押しましたが、銀行では確認しておらず、金消会の後、融資実行までの間に、初めて個人情報を協会にチェックすることは有り得ますでしょうか???

私は、1月金消会 3月実行組みです。。。
56: 申込予定さん 
[2008-01-11 22:05:00]
3月に実行予定です。

中々上がらないですねー。
10年固定で行くつもりでしたら、下がる可能性もでてきたので、
最初は変動でと考えております。

通期-1.6優遇なので、かなり安くなります。
どこまでこれが続くかですね・・・。
57: 匿名さん 
[2008-01-11 23:17:00]
皆さん、ここで一気に「変動」、もしくは、短期固定を考えておられるようですが、20年、30年規模を考えると、逆に、2月、3月で下がるであろう(期待!)長期固定にした方が、TOTAL的に見た場合、得策であると考えているのは私だけでしょうか・・・。

それにしても、1年前には、この時期に「長期4パーセント越えか?!」と半ば覚悟した事態が避けらたことはよかった。

まあ、欲を言えば切がないですが・・。
58: 匿名さん 
[2008-01-11 23:33:00]
No.55さん、

私の知っている限り、金融機関は必ず事前申込or本申込で
個人信用情報を取得し審査しており、ローン契約(金消)時
はあくまで契約手続きであり、そこで審査される事は無い
はずですよ(と思いますよ)

通常、事前申込で個人信用情報を取得して審査している場合、
本申込が1ヶ月以内の手続きであれば、個人信用情報を省略
しているはずです。

理由は今の個人信用情報機関の仕組みでは各金融機関や
保証会社が個人信用情報を各信用情報機関(銀行協会や
CICやCCBなど)に月次(月1回の意)してか登録
しておらず、1ヶ月以内に2度取得しても同じ情報なので
意味が無い為です。
また、照会料も当然2回分かかる為、もったいない!!

以上です。
59: 契約済みさん 
[2008-01-11 23:48:00]
3月実行予定者です。最近ローン契約を済ませております。
難しい局面ですが、金利の下落を期待してとりあえずGWまでの様子見で変動を選択しました。
予想に反して金利上昇があったとしてもGW前後に10年固定に切り替える予定です。
60: 入居予定さん 
[2008-01-13 23:28:00]
No.57 by 匿名さん 私も長期金利だって下がるだろうからそれもいいなと思っています。繰上げなしでいくなら長期もって思いますが、まだまだ短期との金利差もあり長くても20年までかなって思っています。がんがん繰り上げするなら10年以内とも思っています。3月に2.5%以下の長期がでればそれも有力な候補にしたいと思っています。でも1%ちょっとの短期がしばらく続くであろうからとてももったいないとも思っています。結局3月の金利発表までいろいろ悩んでいると思いますが、いい情報あれば教えて下さい。2%の20年でないかな〜?
61: 匿名さん 
[2008-01-15 10:36:00]
>> NO.60さん

私も3500万ほどの借り入れを考えていますが、額が額だけに、10年では繰上げが追いつきませんし、20年の規模でみると、やはり、2.55でもここの20年固定が最強のような気がしています・・・。

でも、事務手数料が本当に余分ですね。

それが決断できない理由です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2008年3月の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる