住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その5
 

広告を掲載

サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その5

401: 匿名さん 
[2008-01-09 07:39:00]
>>398さん

ご夫婦合算で1200万円の収入があり、しかも共働きで奥様も将来にわたって継続して働ける見込みとのことですから安心感がありますね(どちらかが何かの理由で失職したとしても、いきなり世帯収入がゼロにはならない、という意味です)。

3800万円の借入であれば十分返済していけると思います。繰上げ返済をする余裕もあるでしょうから、当初35年でローンを組んだとしても結構早く完済できるのではないでしょうか。

家計に余裕がありますから、35年固定にしなくても、例えば当初10年固定、あるいは5年固定くらいにして、元金が大きく金利負担の重い返済初期の負担を減らし、その間にせっせと繰上げ返済して元金を減らしてしまえば、固定期間終了後の金利変動リスクも気にするほどではなくなります。
402: 購入検討中さん 
[2008-01-09 09:51:00]
お願いします。
夫(30) 490万円 これから昇給しても600〜700くらいにしかならないかも
妻(29) 130万円 パート程度(正社員登用になるかも)
子なし(将来的に1人希望・できなければ諦めている)

頭金 300万円(結婚式費用と引っ越しで独身の時の貯金があまり残っていません)
手元貯金 80万程度

土地・諸経費込3800万の戸建で予定しています。
35年固定2.6%の3500万で事前審査通っていますが、これからのことを考えると不安です。
現在9万の賃貸に住んでいますが、去年は100万しか貯金できなかったので、
購入したほがいいかなと思っているのですが、どうでしょうか?
アドバイスお願いします。
403: 購入経験者さん 
[2008-01-09 12:50:00]
>>402
奥さんの収入は当てにしないとして、旦那さんの収入だけで考えると年収の7倍を超えています。
これは破滅的な数字です。子どもなんか作れなくなりますよ。
しかも、自己資金が過小でオーバーローンの状態です。ローンを返せなくなっても家を売却することも出来ません。
悪いことは言いません。今回はやめておきましょう。年間100万しかたまらないと言っても、5年我慢すれば500万です。現在の自己資金分を含めるとどうにか物件価格の2割くらいにはなるでしょう。それに子供が生まれれば、生活スタイルも変わります。家はそれから選ぶ方が良いですよ。仮に子供が生まれなかったとしたら、それはそれで金銭的には安心できますし・・・。
404: 匿名さん 
[2008-01-09 17:03:00]
>>402
うちも近いかんじですが、贅沢しなければなんとでもなります。
趣味はたくさんありますが、お金をかけなくてもできるものなのでそれなりに楽しんでます。
ちなみに子供二人の28歳です。嫁は専業主婦なのでそのうち働くみたいです。
405: 402です。 
[2008-01-09 17:38:00]
アドバイスありがとうございました。
本当はもう300万程頭金が増やしたかったんです。
このまま賃貸住み続けると300万捨てることになるとに言われ、
焦っておりました。まだ契約しておりませんので、考え直すつもりです。
406: 匿名さん 
[2008-01-09 17:52:00]
昇給って『捕らぬ狸の皮算用』ですよね。
本当に昇給するかわからないし、もしかして病欠気味になり給料ダウンするかもしれないし。
世帯年収(うちは夫がもう少し多い)も同じくらいですが、子供一人いる状態で2300万のローンで我が家はいっぱいいっぱいです。3500万のローンなんてとても無理です。手元に80万と言うのも少ないですよ。引渡しまで色々とお金がかかるし、最初の1年位って思いがけない出費がありますよ。(税金とか登記費用とか自治会加盟金とか家具代とか挨拶の品とか色々)
同じくらいの世帯年収でうちは貯金は教育資金も含めて年間100万がやっとです。子供が小学校に上がってくれれば保育料が浮くので年間150万くらいの貯金はできそうですが、私がパートやめれば貯金はほとんど出来ないかも。

同じくらいの年収で月13万弱の支払いって我が家には無理です。
奥様が正社員になれてご主人の年収もあがってガンガン繰り上げ返済できればいいのですが、お子様もこれからなんですよね。
私は旦那さんの今の収入で返済できるぶんの借り入れがいいですよ。
長い人生いつまで共働きできるかわかりません。
2馬力をアテにしてのローンは、病気をした時などにあっと言う間に崩れてしまいますよ。
407: 匿名さん 
[2008-01-09 18:24:00]
>>402さん

35年固定で金利2.6%の3500万借入ということですから、毎月の返済は127,000円ですね。
これからお子さんが出来る可能性もあるとの事ですから、奥様が働けなくなる事態を想定して、
あなたご本人の500万円の年収で返済が可能かどうか検討しなくてはなりません。

例えば、月収が額面35万円程で、それに加えて年2回のボーナスがそれぞれ40万円程あると
しましょう。額面35万では手取りが25万〜30万でしょうから、手取りの収入のおよそ半分を
住宅ローンの返済に充てなくてはいけないということです。残る生活費は10万強ですので、
ご夫婦二人でも余裕があるとはいえませんし、お子さんができたら尚更家計は厳しくなるで
しょう。残る手元の貯蓄額が少ないことも気がかりです。

ただ、銀行の住宅ローンが通ったことからもお分かりの通り、この程度の厳しさを乗り越えて
いる家計は多くあります。404さんの書いている通りです。

そこで、どうしてもこの家が欲しいということであれば、次のことを検討されてはいかがで
しょう。

1.あと手取りで10万程の安定した月収があれば、家計にも大分余裕が生まれます。当面は
 奥様にパートを継続してもらい、正社員になった時点でお子様の検討をされてはいかが。
 そうすれば産休中の手当ても期待できるのではありませんか。

2.奥様が仕事をしながら、子育てできる環境が整っていますか。どちらかのご両親を当てに
 できますか。パート程度の収入では保育園代を払っていたらペイしないでしょう。身内に
 子育てのバックアップが出来る人がいたら、それとなく当てにしていることを事前に匂わ
 せてみてはいかがでしょう。

3.身内から頭金の援助を受けられませんか。例えば借入額を3000万に出来れば、毎月の返済
 は、108,863円となります。約2万円の差ですから小さくありません。


これらのどれも無理ということであれば、やはりちょっと厳しいかと思います。
あとは、あなた自身の性格が案外重要です。重い住宅ローンの返済を楽しく考えられるか、
それとも単なる苦痛としてしか思えないか。「苦しそうだな・・」と思うのであれば、今回は
見送った方がいいと思います。
408: 402です。 
[2008-01-09 18:27:00]
そうですね、昇給予定って言っても確定ではないですもんね。
頭金少なくて、事前審査通ったのも大手電機グループ勤務というだけで通ったとしか思えません。
あと5年賃貸で我慢して、頭金作ってもう少し安めの物件で考え直します。
正社員登用の話は主人が嫌がるので、辞退しようと思っていましたが、
子供ができるまでは正社員で頑張ってみようと思います。
409: 402です。 
[2008-01-09 18:53:00]
連稿すみません。
まだ双方の両親にまだ一切言っておりません。
私(妻)の実家からは多分援助がうけれると思います。
主人が情けながるので、援助はしてもらうつもりはありませんでしたが、
生活できなくなると困るので、見栄はってられませんし…
まだ結婚して1年ほどなので、どうしても主人の言い分ばかり聞いてしまって、
自分が情けないです。
ここで色々勉強させていただいたので、今晩相談してみます。
410: 匿名さん 
[2008-01-09 19:46:00]
結婚後すぐに新居が欲しくなる気持ちは分かりますが、もうすこし世の中が分かってからでも良いのかなと思います。お金の面や生活にまつわるいろいろなことが見えてきてからでも遅くはないのかと思います。もちろんその間は頭金貯めるんですけどね。
411: 匿名さん 
[2008-01-09 21:41:00]
お願いします。
夫(29) 920万円
妻(30) 専業主婦
子供1人(2歳)将来的にはもう1人ほしい

住宅用資金 1200万円(初期費用含む)

新築マンション6000万を希望しています。
アドバイスお願い致します。
412: 匿名さん 
[2008-01-10 19:02:00]
>>411さん

新築マンションの価格が6000万円で住宅用資金が諸費用込みで1200万円ということは、
大体ローンを5000万円利用ということよいのでしょうか。

年収が920万円ですから手取りの年収は600万円程度でしょう。
例えば、5000万円を元利金等、35年固定の金利2.9%で借りたとすると、毎月の返済額は
189,650円ほどですね。年間にすると、2,275,800円です。将来に備えた貯蓄も年間100万
円くらいは必要でしょうから、手取りの年収600万円から、ローンの返済とこの100万円を
引きます。すると残りは、2,724,200円です。月割りで227,000円。

ですので、マンションの管理費・修繕積立金や車の維持費、お子さんの教育費など、全て
を含めた生活費を毎月20万円以内にできれば生活は回っていくでしょう。それほど余裕は
ないかもしれませんが、十分可能だと思います。

一度、現在かかっている毎月の生活費を正確に計算してみることをおすすめします。
413: 匿名さん 
[2008-01-10 21:54:00]
はじめまして。お願いします。
夫(29)年収390万円
妻(25)年収350万円・・・あと5年は働くようです。
子 なし

物件価格2780万円
頭金150万円

正直、迷ってます。
無謀ですよね。
414: 契約済みさん 
[2008-01-10 22:51:00]
>>413さん
お互い収入が上がらず、奥さん仕事をやめる+子供もできたら、きついです。
でも、やってできないこともないと思います。二人で力を合わせれば返せると思います。
ただし、夫のみの収入になったときどうするのか?二人でよく話し合ったほうがいいですよ。
あとはどこまで収入増が見込めるかといったところでしょうか。
415: 銀行関係者さん 
[2008-01-11 01:19:00]
5年間奥様が働くということであれば、その5年間でどれだけ
繰上げ返済できるかにかかっているでしょうね。
5年間をどう過ごすのか?
本気でこの5年間で繰り上げしていくという強い意志があれば大丈夫かもしれません。
416: やっちゃった契約済み 
[2008-01-11 02:32:00]
はじめまして。宜しくお願いいたします。

夫(34歳)年収 600万円 正社員
妻(34歳)年収 250万円 派遣社員(働き始めたばかり)
子供(2歳)

物件:4500万円
頭金:800万円
諸費用:200万円
借入:3600万円 (フラット20年+東京三菱15年固定)

・引越し&家具購入等の予算200万円
・全部払いきって手元に残すお金30万円
・子供2人目は未定です。(5歳差くらいで作りたい)

既に購入してしまいました。
夫が徹夜で60までの生涯プランを計算し、「行けるって」と強く言われ購入してしまいましたが、本日私が今更半徹夜で生涯プランを算出したら赤だらけ・・・。
急激に不安になっています(>_<)・・・。
厳しいご意見をお願いいたします。
417: やっちゃった契約済み 
[2008-01-11 02:35:00]
連続投稿すみません。

補足ですが

・親からの援助 →親自体がまだローンを抱えてるのでまったく無理です。
・前述の年収  →総支給額です。。上がる気配は無いような・・・。
・返済額    →月13万円、車無し、ボーナス時20万プラスです。

どれだけ無謀か、堅実な皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
418: いつか買いたいさん 
[2008-01-11 03:43:00]
>>416さん

すごいですね-。でも、もう買っちゃったので頑張るしかないと思いますよ。
ちなみに、ご主人だけの収入だと返済比率が30%を超えているので、
かなり無謀なローンだと思います。

うちもその位の年齢&年収の時、家を買おうと思ったのですが、
3000万の30年ローンでも厳しいことがわかり、断念しました。

手元に残すお金が少し少なすぎると思います。
30万なんて、一瞬でなくなりますよ。
せめて100万は残して、あまったお金で家具など必要なものだけ買われた方がいいと思います。

あと、派遣は年齢があがってくると、雇用がより不安定になるので、
できるだけ早く奥様は正社員の道を探した方が良いと思います。

お子さんが幼稚園に入るとお金がかかるようになります。
しばらくは節約生活を頑張った方がいいと思いますよ。
がんばってください。
419: 購入経験者さん 
[2008-01-11 10:49:00]
>>416さん

わたくし、ご主人と同じ年のころ年収600万で3600万借り入れました。ちなみに子ども二人です。
それから8年、車は買い換えず11年落ち、家族旅行は近場で一泊を年1回だけ、酒も飲みに行かず、趣味持たず、家電製品は軒並み12年目、子どもは公立学校のみ・・・・と言う状態で何とかやっています。また途中で、事情があって転職せざるを得ず、年収も上がっていません。

買う前なら止めましたが、買ってしまったらくよくよしても仕方ありません。いけるところまでがんばりましょう。

ただ先の回答にもあるように、引越しと家具に200万計上していますが、家具は買ってしまったんでしょうか?突発事態が発生したら、たちまち資金ショート起こしますので、出来るだけ手元に金を残しておいた方が良いですよ。
420: やっちゃった契約済み 
[2008-01-11 12:08:00]
418さん,419さん

ありがとうございました。やはり無謀も無謀でした・・・。ああ。
建物の都合で2月まで解約が出来るのですが、主人は解約の意思はまったく無しです。
もう一度数字を作ってよくよく話し合って見ます。

200万を家具&引越し代と記載しましたが、まだ家具は購入してません。
資金ショート怖いです。

手元に30万の現金は少ないですよね。すぐに私の手取り(15万)が入るからいいかなー程度に考えてました。

30万現金以外は、娘の学資保険5年前払い済み、まさかの時用に外貨保険にしているお金が100万円でほんとにすべてです。現金がもう少し持てるよう工夫してみます。

私は節約が苦手です。
これまでギリギリの生活をしたことが無く、子供を生むまでは550万の年収があったので4年で頭金を貯金しました。(結婚まではカラッケツでしたので)
同じ感覚でものを買ってしまったのだなあと、今更ながら恐ろしくなってます。

親切にご回答いただいて、本当に感謝です。ありがとうございました。
421: いつか買いたいさん 
[2008-01-11 12:34:00]
416さん

うちも同じくらいの年齢、収入なので出てきました。
手元に残すお金が少ないものの、そのくらいのローンは周りも皆組んでいますよ。
(皆が組んでるから大丈夫というわけではないですが・・・)

ただ、子供二人目どうするかとか、奥さんが仕事を辞めるという選択肢はほぼゼロというところで、個々の家庭での悩みはあるようですが。

おそらくローンを定年までで短く組んでおられるので、返済金額が大きいのではないですか?
定年後に残債があるのは厳しいので、35年で借りていても結局繰り上げるしかないですから、働けるうちに働いて15年くらいは家族で力を合わせてがんばるのみですよね!
422: 契約済みさん 
[2008-01-11 20:25:00]
家具買うのは余裕が出来てからでいいのでは?
でも、奥さんも働けば問題ありませんよ。
423: サラリーマンさん 
[2008-01-12 01:09:00]
家を買うために子供をあきらめる、
家を買ったから、子供と旅行に行けない

何のために家を買うのだろう。
家族が楽しく暮らせるための手段としての家であって、家買うことを目的に生きているわけじゃないと思うけど。

2歳の子一人、世帯収入が1000万超時代に、年間250万ほどの貯金しかできなかったのだったら、600万の年収で借金するなら2000万が限界と思いますが...(出産時を考え、自分の収入は予備として考える)
424: 申込予定さん 
[2008-01-12 22:40:00]
※ 年収 私(33)450万 嫁さん(33)100万  子供3人 小学生

  物件 2600万 一戸建て
  頭金  100万

  35年払いで考えております。いかがでしょうか?
425: 契約済みさん 
[2008-01-13 02:32:00]
がんばれ!
悩んでも相談してもローンは減らない。夫婦で一生懸命働くだけ。
客観的にみれば、子供3人はきついけど、きついの覚悟の上なら買いなさい。
家を購入しなくても楽なわけじゃないし、どうせ頑張るなら家買ったほうがいいよ。
426: やっちゃった契約済み 
[2008-01-13 03:44:00]
421さん、

ありがとうございます。
同じくらいの収入の方のコメント、嬉しいです。
そうなんですよね・・・2人目の子供、私の仕事を辞めるという選択肢がゼロな所が、本当に恐ろしくて夜も眠れない原因です。。
体を壊さないようにしなければ。。
取り急ぎせっかく働くならという事で、正社員の道を探します。

422さん

家具は、この書き込み当初200万で色々買うつもりでいましたが、LDKはお金をかけて、他は最低限にすることにしました。

サラリーマンさん

やっぱり、これだけの金額だと旅行すら行けなくなるのでしょうか。
楽しい生活をするために家を買うので、ギリギリすぎて何も出来ないのでは本末転倒ですよね。
旅行は毎年GWにマイレージを貯めて、旅費&ホテル代タダ旅行をしてますのでこれからもそれで行きたいと思います(苦笑)

主人とこんな時間まで話合いましたが、やはり彼がどうしても欲しいのです。
無理をしても欲しいという事なので、私が心を入れ替えて、キツキツ生活になりすぎないようにコントロールしつつ頑張って働きたいです。

皆さん本当にありがとうございました!
427: 周辺住民さん 
[2008-01-13 12:58:00]
ひさびさに気持ちよく終わったスレですね。
428: ビギナーさん 
[2008-01-13 13:10:00]
>427
>426が終わっただけで、スレは終わってませんよっ!
429: 匿名さん 
[2008-01-13 20:31:00]
伝統ある良スレを勝手に終わらせないでください!
430: 匿名さん 
[2008-01-14 04:39:00]
たしかに気持ちの良い終わり方。
一部始終読んで気分が晴れます。頑張ってくださいね!

まぁ若い人は「頑張ればなんとかなる」と自分が思う無理はしていいと思いますよ。家を持つ。立派なことじゃないですか。最後は自分に自信を持ちましょう。(無理をする時点で多少の自信があるのでしょう)

若いくせに年収増の見込みが薄いとか、現在の年収の何倍が限度だとか、そんな非建設的なことを本気で言っている方々は家なんか探す前に自分を磨いて能力を高めたほうが良いのでは。
指を銜えていたらいつまでも社会の***みです。
431: 購入検討中さん 
[2008-01-14 08:31:00]
夫(36) 年収700万
妻(34) 年収150万

物件価格 3400万
頭金    400万

3000万を30年固定2.9%で
というのは厳しいでしょうか。
432: 匿名さん 
[2008-01-14 09:30:00]
主人(30)年収900万
私 (29)専業主婦

子供 (4)幼稚園年少
子供 (2)年中から幼稚園を予定

物件価格 4400万
頭金   1200万(親からの贈与500万含む)
諸費用   170万(頭金とは別に用意しています)

手元に残るお金130万

この掲示板を見ていて自分たちは大丈夫なのか心配になってきました。
どうかやっていけるか教えてください。よろしくお願いいたします。
433: 契約済みさん 
[2008-01-14 10:26:00]
>>431
>>432
問題なし。
悩みだしたらきりないし、別に無謀でもなんでもない。
一言。ごく普通の借入金額です。
434: ビギナーさん 
[2008-01-14 10:51:00]
年収900万で年収400万クラスの生活をすれば400万余るでしょ。(100万は税や管理費の差額)
月30万以上余裕があるんだから、年収400万で1000万借りるくらいなら年収900万で7000万借りた方が楽なんだし問題なし。
435: 匿名さん 
[2008-01-14 12:27:00]
434
年収900万あって400万の暮らし‥。
それって家を買うことで生活苦を強いられてる事になりますね。
本末転倒ってまさにこのことだと思うのですが違いますか?
それよりも身の丈にあった価格の家に抑えて家族が幸せに暮らせたほうが良い選択だと思います。
436: 匿名さん 
[2008-01-14 16:50:00]
夫(39歳):年収600万
妻(34歳):専業主婦
子(0歳)1人
他:家賃収入100万
預金:2700万
負債:無し
(車も持っておりません)

物件:4400万
諸経費:300万
頭金:2000万

これで2300万円を固定20年(2.65%)で借り入れて、手元に300万残しておこうと思っています。
(試算では、約123,500円/月、ボーナス払い無し)
将来的には、賃貸に出している物件もリフォーム費用が発生するだろうし、子どもの教育費も必要だろうし、と考えると少し不安になってきております。

いかがなものでしょうか?
437: 436 
[2008-01-14 16:55:00]
436です。

頭金は2100万でした。
たいへん失礼しました。
438: 436 
[2008-01-14 17:57:00]
たびたびすみません。

購入予定の物件は新築一戸建てです。
439: 購入検討中さん 
[2008-01-14 18:46:00]
新築一戸建ての購入で、迷っています。

夫(35歳):税込年収540万<公務員>
妻(28歳):専業主婦
子(0歳)1人

普通自動車1台所有
預金100万
負債なし

物件:2630万円(諸費用込み)
頭金0円
ローン:2630万円

現在、官舎に住んでいて家賃が2万ちょっとくらいです。貯金は年60万くらい貯めるの
が精一杯の状態です。貯金がほぼ引越し代などで消えるので、全額ローンでの購入になります。

公務員住宅貸付で1000万(固定30年2.9%)、残り1630万円(固定35年3.1%)で考えてます。
現在の家賃がかなり安いので、ボーナス払い併用で、月々の家賃が+5万程度になる計算で
いますが、正直やっていけるかかなり不安です。

できれば、車ももう1台、軽を買いたいと思ってます(車がないと不便な地域なので)。
家を買ったら、軽は買えないとは思いますが、できれば両方購入したいと思ってます。
やはり無謀でしょうか?

主人も私もとても気に入っていましたが、私の親に頭金がないことと、転勤があるかも
しれないからと反対され1回諦めた物件ですが、私たちの次に申し込んだ方がローンが
通らなかったそうで、また先日話が来ました。主人は今回諦めたとしても、40歳までには
家を買うつもりでいます。そうなると金利や消費税、住宅控除廃止のことなどを考えると
今買っても、3年後に頭金を少し貯めて買っても変わらないような気がするし、3年後に
今のような魅力のある物件にめぐりあえるかどうか分からないので、できれば思い切り
たいとは思いますが、かなり生活がきつくなることを考えると思い切れません。
家を買うことになったら、軽は諦める覚悟でいます。アドバイスをお願いします。
440: 契約済みさん 
[2008-01-14 19:19:00]
>>439
ご主人の収入・年齢と借入金を見れば問題はないと思いますが、
家賃2万円で35歳で貯金100万ってあまりにも少なすぎじゃ。
貯金が1000万円以上あっても何ら不思議じゃない環境だと思いますよ。
支出を抜本的に見直すか、あなたが働かないと無理でしょう。
多くの家庭は家を買うと貯金するペースが落ちるのであって、
生活レベルまで落とすことになると非常に辛い思いをしますよ。
夫婦ともにそのことを納得して買わないと…。
441: 契約済みさん 
[2008-01-14 19:31:00]
>>436さん
それだけ貯金できているのだから、大丈夫ですよ。
ダメそうになったら、奥さんが働けばいいわけですし。
不安のない人生なんてありません。
ここに書き込んでいる人からみたら、あなたの心配は杞憂です。
442: 周辺住民さん 
[2008-01-14 21:20:00]
月2万×12月=24万
年間60万の貯金
あわせて84万
月あたり7万円です。
これが計算できれば
答え、分かるでしょう
443: サラリーマンさん 
[2008-01-14 23:23:00]
マンションの購入を検討しています。
ご意見を宜しくお願いいたします。

【家族構成】
夫:38歳 年収 600万
妻:専業主婦
子供:2人(3歳、1歳)

【借り入れおよび返済】
ローン(35年):2700万
返済:約80,000/月(諸経費17,000込み)
ボーナス 150,000/回(年2回)

【繰上げ返済の計画】
・10年後に400万(年間 60万貯蓄)
・20年後に200万
・定年時残約200万(出来れば定年前に返済)
※出来るだけ定年にはローンを終わらせたいという考えがあります。
 今購入しないと、後々繰り上げ返済の額が多くなることになってしまいますので
 早目の決断をしたいと考えてます。

アドバイスお願いいたします。
444: 購入検討中さん 
[2008-01-15 01:13:00]
夫(29) 680万(一部上場)
妻(27) 240万(パート看護士)
子供 1.5歳 -0.5歳(8月ごろ出産予定)
物件価格 5,200万
頭金 300〜600万(親からの融資含むが、額は交渉中)
諸費用 250万
ローン総額 4,600〜4,900万?
貯金 100万+有価証券100万前後

妻が看護士とはいえパートなので、あまりあてにできないところがつらいですが・・・
よろしくお願いします。
445: 周辺住民さん 
[2008-01-15 01:27:00]
>444

ポイントをいくつか。
1)頭金が少なすぎる。30近い御夫婦がちゃんとした仕事を持っているのに、貯蓄意識が少な過ぎる。今まで、好きに使って来たのでは?、そこが心配。

2)御主人様の給与だけだとかなり厳しいですね。でも看護士って月30万稼げる仕事なので、お子様が成長されたら、お仕事に戻って貰うと良いかもしれません。そのとき、育児を手伝う事を御主人様はできますかね?。

3)年収の7倍ぐらいですよね、通常は厳しいローンですが、銀行は貸してくれるんですか?。私なら正直予算1000万さげますね。

4)少なくともローンで家計が破綻しそうになった時のために、リセールバリュ−のある物件、または賃貸に出せる物件を選択すること(頭金が少なくて、価格の落ち込みが激しいと売り出した時にローンのみが残る)を注意した方が良いと思います。
446: 匿名さん 
[2008-01-15 06:52:00]
>>436

通常の借入です。まったく問題ありません。
二人のお子さんの教育費にいくらかけるか、によって生活感に違いが出るでしょうが、
例えば二人ともインターナショナルに入れるようなことをしなければまず問題ないで
しょう。

金利上昇に対する備えとして、糊しろがあまりないので、長期固定を選択するのも理に
かなっていると思います。
447: 匿名さん 
[2008-01-15 10:02:00]
>>446
436は「通常」「まったく」ではないと思うけどね
返済可能限界にちょっと糊しろがある程度ですよね
 
>>444
4000万前半が相応のご家庭と見受けます
これからの生活水準と住居の間に少し解離がありますよ
448: 申込予定さん 
[2008-01-15 14:44:00]
昨日MRにて気に入った物件にようやく巡り会いました。
けれども予算がかなりオーバーしています。
ただ、ここ3年くらい見てきて、やっと欲しい物件に出会いました。
なんとかなるものなら購入に踏み切りたいのですが、ご教授願います。

夫 34歳 会社員 610万(昇給見込 薄)
妻 34歳 嘱託社員 300万(二人目産休にはいる可能性あり)
子供 3歳(あと一人希望)

物件価格 5900万
頭金   2000万
ローン  3900万

現在 賃貸暮らしで家賃12万(駐車場込み)
年間貯蓄ペースは子供の学資積立を含め180〜200万です。

営業の方には、ローンは30年固定で組んで15万程(ボーナス返済なし)管理費等込みで18万くらいと言われました。
ローンの組み方はまだ検討中です。

将来の展望としては
子供は中学までは公立。高校以降もできるならば公立だが本人の意思により状況次第。
妻は退職の可能性あり。
車はこだわりなし。中古をのりつぶしています。(一台)

本当は5000万までで考えていたのですが・・・
妻の働きなくしては難しいですよね??

どうぞ宜しくお願い致します。
449: 匿名さん 
[2008-01-15 15:51:00]
>448

MRということは新築MSですね。
竣工は何年後ですかね?。今年中は現状では金利上昇それほどしないと思いますけど、年利4%の35年固定ぐらいで計算してますか?。再来年竣工の物件とかだと金利いくらになってるかわからないところが少し怖いです。
期間の保証ということで、35年ローンにすること(例えばソニー銀行なら30年も35年も金利同じ)。
緊急事態は車手放す、奥様の一時的復職などの覚悟があるのなら十分乗り切れると思います。

上記レスにもありますけど、中古で売りに出すときに価値がそれほど下がらない物件、部屋であればより安心ですよね。.
頭金は御自身の貯蓄ですかね?、親の援助などでないことを願います。
450: 申込予定さん 
[2008-01-15 16:03:00]
夫33歳、年収500万(税込)
妻33歳、専業主婦→購入後、扶養の範囲で働く予定
子供1人→幼稚園の年少ですが、購入後保育園に入園予定

貯金150万
2480万のマンションを全額35年ローンの予定
親から200万の援助がありますが、諸経費160万と引越し代に消えます
去年の夏まで車のローンが年60万ありました!
家賃補助がなくなるので、年収が50万へりますが、一昨年までは年収450万でした

5年固定1・75%をすすめられています。
マンションを買わなくても、今年の夏で家賃補助がなくなるので、
かなり悩んでいます。現在の家賃は6万7千円です
ご意見おねがいいたします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる