住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その5
 

広告を掲載

サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その5

451: 購入経験者さん 
[2008-01-15 16:19:00]
>頭金は御自身の貯蓄ですかね?、親の援助などでないことを願います。

Why?
452: No.448 
[2008-01-15 16:23:00]
No.449さん

早速のご返答ありがとうございます。

竣工は今年の夏です。まだ販売がはじまって間もないのですがずいぶん早いですよね。(新築MSです)

金利は営業の方に計算して頂いたもので、提携銀行の特別金利というものでした。
確か30年固定で2.9位だったと思います。(大事なところが曖昧ですみません・・・)

頭金は夫婦が独身時代に貯めたものがほとんどです。
援助については双方の親にはなにも聞いていませんが、特にお願いするつもりはありません。

中古にだしたときの価値については何とも自分でも判断つけがたいのですが、いちおう首都圏人気沿線、駅徒歩10分以内というところです。

ただ、環境はいまいちで幹線道路に面していて微妙なところです。

ちなみに75平米でこの価格なのですが、妥当なのですかね??
階数は低層階、真ん中の部屋なのですが・・・
453: 匿名さん 
[2008-01-15 18:51:00]
購入者御本人が貯蓄する習慣があるか、浪費癖のある人かはローン返済をして行くという観点では大切な事です。
それから、親からの援助というのはそんなに何回も貰えないものですので、頭金が親からの援助であれば、今後、ローンが厳しくなった時に親に援助を頼み難くなります。
逆を言えば、今後、新たな収入を得たり、支出を押さえるという意味で、自家用車を売却する(都心では駐車場台だけで3.5万浮く場所も少なく無い)、奥様の仕事、親の援助などの御主人の収入以外の”手”が残っているかは大事なポイントです。

分かりやすく言いますと、奥さんの仕事を込みの年収お金を借りて、車を持っていない(駐車場代を払っていない)、頭金を親から援助してもらい、今後親からの援助は今後一切望めない、預貯金の残りが殆ど無いなどはローン破綻の可能性が高い事例と考えられます。
454: 購入検討中さん 
[2008-01-15 20:02:00]
夫:35歳 年収500万円弱 勤務6年(中小企業)
私:30歳 年収300万円弱 勤務10年(一部上場企業)
現在、保育園児が2人居まして、今後は増える予定はありません。


新築マンション  4200万円
諸費用       200万円
頭金        400万円
ローン金額    4000万円   


今後、私も働き続けるつもりですし、夫婦合算でローンを組もうと考えております。
仮審査は通りましたが(35年ローンで)、無謀ですかね?
455: 購入検討中さん 
[2008-01-15 20:34:00]
すごく気に入った物件があり、このようなローンを考えています。
親には猛反対されており、自分でも無謀かなと思い始めています。
やはり無謀でしょうか?

【収入】
夫:年収450万円 32歳
妻:年収150万円 32歳(派遣社員)


【ローン】
借入:3700万円
48年返済
変動金利:1.575%
月々払い:91341万円
456: 匿名さん 
[2008-01-15 21:20:00]
何?48年返済って?
457: 匿名さん 
[2008-01-15 21:23:00]
>454

正直言うと、楽ではないと思います。
将来のお子さんの教育費などは確保できますか?

まあ、頑張って繰上げ返済することと、奥様が定年退職まで勤務できれば
余裕がなくても何とか行けるかもしれませんね。
なんせ上場企業の退職金は魅力ですから。


>455

48年ローン?
2世代ですか?
458: サラリーマンさん 
[2008-01-15 21:29:00]
>>454,455

どちらも無謀。
夫の年収は600万以上ないと
毎月の手取りの半分以上がローン返済だけで
消えるんじゃないか。

夫の収入:ローン返済+最低限の生活費をまかなえるだけ
妻の収入:余暇、急な出費、繰上返済にあてる

これくらいは最低条件じゃないか。ところで、48年返済って・・
459: ご近所さん 
[2008-01-15 21:41:00]
最近また超無謀組が出てきて楽しくなってきましたね。
460: 契約済みさん 
[2008-01-15 22:26:00]
>>455
親御さんの意見は聞いておくものです。
ぜーったいに止めたほうがいいと思います。
貯金は?子供は?48年?全額変動?
夫の収入は上がりそうですか?奥さんはいっても+100万?
悪いことは言わん。止めてくろ。
461: 匿名さん 
[2008-01-15 22:38:00]
48年なんて言ってる時点で買う資格は無いと思いますよ。
二世代ローンだとしても子供の承諾なしに勝手に組まれてもねぇ。
ご主人さんが子供の方だとしたら固定で借りればアリかなとは思いますが。
462: 匿名さん 
[2008-01-15 23:14:00]
454さん、455さん、そりゃ〜無謀ですよ〜。

まぁ、でも、今の世の中、似たような状況下で購入しているのも事実。
上手くやっている人もいれば、大失敗している人もいるわけです。


454さんは、何とかなりそうな気がしますね。
つーか、同じ情況の人が結構いるようにも思えます。

455さんの頭金はいくら? お子さんは居る? 居ない? 今後の予定は?
もう少し細かく書いてもらわないと・・・・・・・
463: 匿名さん 
[2008-01-15 23:20:00]
ここを見ている人は当然見ているとは思いますが、
某巨大掲示板の方がきちんとした意見があるように思えます。
http://life9.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/debt/1190820906/l50

親からの援助もある意味良いかもしれませんが…ねぇ。
464: 賃貸住まいさん 
[2008-01-16 01:00:00]
独身(28歳)で、3500万のローンを考えています。
頭金は手付金と諸費用300万で消えてしまうので、実質0です。(5年働いて300万しか貯金できませんんでした・・・。)
年収は570万。会社より毎月駐車場代と3万の家賃補助が出ます。車のローンは完済済です。
このサイトで色々みて変動で35年で組もうを思っています。
如何でしょうか?
465: 購入経験者さん 
[2008-01-16 06:31:00]
>>464

何で独身でまだ若いのに、自分を檻に閉じ込めようとするのか理解できませんね。
結婚するつもりなら、結婚してからの方が相手の意見も取り入れた家が買えますし、結婚しないつもりなら何故今焦って家を買うのか理解できませんん。
もっと、楽しいことにお金を使ったらどうでしょうか??
466: 購入検討中さん 
[2008-01-16 08:11:00]
夫(26歳):年収720万円(今後伸び不明)
妻(27歳):年収100万円(パートなど)
子ども:2年後ぐらいに一人を予定
物件:新築マンション
価格:3900万円
借入:3900万円(収入合算なし)

諸経費200万円と入居時の資金150万円で貯蓄残が50万円程度になります。
35年ローン、10年固定 金利2%、ボーナス払い有で検討しています。
支払いは月々12万円、ボーナス時+12万円程度でしょうか。
毎月、手取り40万円−住居費15万円で残り25万円ですが、
退職金がないので5〜10万円貯蓄をしていきたいと思っています。

子供は欲しいのですが、仮に親子3人で住居費除いて月15万円での生活って無謀でしょうか?

コメント宜しくお願いいたします。
467: 匿名さん 
[2008-01-16 16:36:00]
>>455

無理です。やめた方がいいです。現在の年収ですと借入は2000万が限度でしょう。
468: 匿名さん 
[2008-01-16 17:05:00]
私 (42歳)年収450万
妻 (37歳)年収80万〜120万
子供(13歳、10歳)
貯蓄200万

現在家賃7万(駐車場込)
地方の築18年中古マンション920万のなかなか綺麗な物件を検討中

妻が親族の保証人になっていたが為借金500万を返済していましたが
ようやく終わりました。
貯金も少ないのでフルローン、ボーナス払い無でと思っています。

40過ぎて貯金が少なく過去に借金の保証人になっていた(妻)
状況的に無謀でしょうか?
469: 周辺住民さん 
[2008-01-16 17:15:00]
>>468
大丈夫と思うが
それよりも、直接貸すことが出来ないのに
借金の保証人になるという状況が
不安要素として強い
470: 匿名さん 
[2008-01-16 17:22:00]
>469
ありがとうございます。
ローンは組もうと思えば組めるのですね。
妻は過去3度、勝手に保証人になった事があり(妻の親、兄弟の借金)
もう絶対に保証人にはならないと約束しましたが
正直怒りを通り越し将来が不安です。
471: 周辺住民さん 
[2008-01-16 18:20:00]
次保証人になったら
自己破産だな
家は当然差し押さえ
472: 匿名さん 
[2008-01-16 18:34:00]
信用関係はなんとも言えませんが
予算的にも完済しているのなら大丈夫ではないでしょうか?

立ち入った事で恐縮ですが、賃貸で条件の良いところと言う
選択肢もあるのではないでしょうか?
473: 契約済みさん 
[2008-01-16 23:17:00]
>>466さん
今の収入が下がらないなら問題はないと思います。
ただ、その若さでその年収。退職金なし。
浮き沈みが激しい職業のような気も…。
あくまでも勝手な推測です。すいません。

15万で生活するのは、私の家庭であれば余裕です。
でも、それは人によってかなり開きがありますから。
まずは御自分で15万円生活を実行されてみてはいかがでしょうか?
474: 匿名さん 
[2008-01-17 16:12:00]
>472
ありがとうございます。
ローンは組める可能性があるという事でちょっと安心しましたが
おっしゃる通り条件の良い賃貸(今よりも広い)も視野に
賃貸か購入か考えいこうと思います。
475: 購入検討中さん 
[2008-01-18 01:21:00]
こんばんわ

一戸建て購入検討しています。

夫(37歳):年収950万円(税等ひかれた後約750万)
(今後1200万ぐらいはいかせたい...)
妻(35歳):専業主婦。数年後にパート予定
子ども: 1人(1.9才)、いずれ2人の予定
物件:一戸建て
価格:4700万円 (土地、建物、外構、諸費用)
借入:3000万円 (諸費用なし)

3ヶ月ぐらいの生活費として70万程度、引越しに伴う家具等の購入などの
諸費用として100万程度手元に残して、リスクありですがあとはすべて頭
金にまわそうと考えています。
具体的にローン商品きめていないのですが、借り入れの諸費用は100万程度
みています。

定年は60ですが、出向等で65までは働こうと考えています。
(そううまくはいかないかもしれませんが)

25年返済、25年固定+5年〜10年程度の変動を組み合わせること考えています。

大阪よりの京都在住ですが、子供を育てるにあたって街中ではなく少しでも
自然がのこるところでの一戸建てを苦しいこと覚悟で購入検討しています。

コメントいただければと思います。
476: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 04:43:00]
>>475
その年収でその借入額、問題ないでしょう。
借りるなら長く借りて、短く返すほうがいいと思います。
人生、何があるかわからないので、毎月の支払いを少なくし、
浮いた分は貯金をし、繰上げ返済をする。

手元に残すお金はもう少し多めにしてもいいかも。
少なくとも300〜500万は残したほうがいいと思う。
うまくやれば借金も財産のうちです。

がんばってください。
477: 匿名さん 
[2008-01-18 06:40:00]
>>475

通常の借入の範囲内です。無謀でも何でもありません。
なるべく頭金を多くしたい、なるべく条件のいい家を購入したい、と考えるのが
普通ですから、自宅の購入によって手元の資金が瞬間的に極めて少なくなること
もよくあります。ただ、お子さんもいらっしゃることですから、突発的な支出に
備えて、せめて200〜300万程度、手元に預貯金を残された方が良いかと思います。

年収に対する返済額には比較的余裕がありますから、固定と変動の組み合わせも
よいと思います。条件によっては、当初5年、あるいは10年固定で、25年ではなく
30年ローン一本でも良いような気もします。

返済期間を長くすれば、借入額を多少多くしても、毎月の返済額は変わらないで
しょうから、その分手元に預貯金を残しておけるでしょう。将来の金利上昇が
心配であれば、手元の資金を金利上昇の恩恵を受けられるような資産にして運用
されてはいかがでしょうか。
478: 匿名さん 
[2008-01-18 07:43:00]
>>475

>返済期間を長くすれば、借入額を多少多くしても、毎月の返済額は変わらないで
>しょうから、その分手元に預貯金を残しておけるでしょう。

でも、支払う金利はその分増えますよね。支払総額を増やしてまで貯金する必要は
ないのでは?私は1000万前後のローンなら、無理せず、でもなるべく早めに完済し
た方が良いと思います。もったいない。貯金はそれからですよ。どうせ、今のご時
世では大した資金運用もできませんしね。
株安なんで、買いどきなのかもしれませんが・・・。
479: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 10:38:00]
>>478

横レスですが・・・。
以前は私も総考えてました。しかし、今はちょっと違う。

世の中何が起こるかわかりません。子どもが小さいときは病気になる可能性も大きい。
住宅ローンの金利は一般の金利に比較し、安いです。目の前の利息だけを考えて
手元資金を最小限にするのはギャンブルと同じです。リストラだってないわけじゃないしね。
本人が病気をするかもしれない。

長期で借りて、毎月の返済額を少なくして、浮いた分を預金し、繰上げをするか投資する。
それは本人及び家族が安泰だったときにできるご褒美みたいなもの。
いざというときに手元にお金がなくて、返済に困り、家を手放すよりもずっといいと思います。
480: 匿名さん 
[2008-01-18 11:53:00]
478は468へのレスでした。475さん、すいません。
481: 匿名さん 
[2008-01-18 11:59:00]
477さんもすいません。
違う方へのコメントですもんね。
482: 購入検討中さん 
[2008-01-19 01:28:00]
>> 476 さん
>> 477 さん

コメントありがとうございます。

先の借り入れからすると25年3%固定だと14万/月になるのでびびってました。
固定、変動うまく組み合わせるともう少し下がりますしコメントからすると少し安心しました。

ですが、やはり手元にはもう少しのこしたほうが良いようですね。
多めに500万のこすとなると

価格:4700万円 (土地、建物、外構、諸費用)
借入:3500万円 (諸費用なし)

といったぐあいになり、月々の返済がさらにくるしくなりそうですが計算してみると2万ぐらいのアップのようです。
固定、変動、ボーナスうまく組み合わせて、もうすこし月々返済へらせば問題ないのかも...
483: 入居済み住民さん 
[2008-01-19 03:11:00]
>>482さん

何で25年で借りられるんですか?35年でまずは組んでおいて、様子を見ながら繰上げすればいいですよ。そうすれば月々の返済が減ります。浮いた分は貯金し、繰上げに回したらいいと思います。
484: サラリーマンさん 
[2008-01-19 03:55:00]
俺:年収750万円(契約時35歳)・・・・・今後の昇給は1%未満かな?
妻:専業主婦・・・・・働く予定なし
子:2人(4&2歳)
頭金:500万円
マンション価格:4800万円(諸費用込)
ローン金額:4300万円(35年)
手元:300万円

2年前、これでローン組んだよ。
まさに、このスレにふさわしい無謀ぶりかもね(笑)

今のところ繰上げ返済や貯金も、購入前に立てた計画通りに出来てる。
って言っても、まだ2年間だけどね(笑)

数字上は無謀でも、人それぞれ状況が違うと思うし、計算して行けると思ったから買った。

・実家が近く、食費(食料)を援助してくれてる。
・俺の昼飯を手持弁当にした。
・生命保険を見直したら、夫婦で月々1万5000円くらい支払いが減った。

支出を少なくすれば、何とか出来るもんです。
まぁ、あと20年以上も続けられればの話ですけどね。

ダメそうになったら、そのときに考えます(苦笑)
485: 入居済み住民さん 
[2008-01-19 10:29:00]
夫31歳公務員年収445万
妻33歳自営業年収50万
子供0歳〜4歳まで3人
頭金300万
借り入れ3280万円
金利2.761(35年固定)※団信別
昨年の4月融資実行で6月から返済しております。
苦しいですけど何とかやってますよ。
支払い月91,000円 ボーナス31万円ですけど。。。
486: 匿名はん 
[2008-01-20 21:05:00]
本人給与所得1000万
配偶者・2児(ともに小学生)あり
8000万の中古マンション購入予定
借入れは4800万を予定

諸費用は貯蓄で払いました。他ローンなし。給与所得は1400万くらいまではいく予定です。別に2〜300万程度の副収入があり、増加も期待できる状況。配偶者は専門職で継続的に仕事のオファーがあるので、数年内に本格的に職場復帰予定です。

30年固定で繰り上げ返済を考えてますが、どんなものでしょうか?
487: 匿名さん 
[2008-01-20 21:22:00]
486は単に恵まれた環境を自慢したいだけだな。
ここまでの経済力(主仕事+副収入+貯蓄力)がありながら誰に判断を仰ごうと言うのか。。
488: 契約済みさん 
[2008-01-20 22:07:00]
>>485さん
すばらしいですね!うちも似たような感じになりますが励みになります。
489: 匿名さん 
[2008-01-21 12:55:00]
はじめまして。
色々ご意見聞かせてください。

夫(25歳):年収700万円(30歳までに900万くらいはなる予定・・・)
妻(25歳):専業主婦。3年後にパート予定(月6万くらいの収入見込み)
子ども: 5歳(幼稚園)、1歳  (今後増える予定なし。)
物件:一戸建て
価格:4280万円 (土地、建物、外構、諸費用)
借入:4080万円

両親から援助なし。
頭金0円
諸費用に200万あてようかと。

先日見た物件を主人が気に入ってしまいました。
私は頭金がないのが不安です。
ですが、今後金利の上昇などを考えると
今買ったほうが頭金を貯めるより得だと主人はいいます。
現在は毎月20000円程度しか貯蓄できていません。
ボーナスで年50万程度です。
このローン、無謀じゃないですか??

ちなみに現在9200円の家賃等を払っています。
他ローンなし。車なし。
490: 匿名さん 
[2008-01-21 15:23:00]
まだお若いですから、もう少し準備と計画をしてからの方が
いいんじゃないですか?
491: 購入検討中さん 
[2008-01-21 15:24:00]
489さんへ

毎月9,200円の家賃等って92,000の間違いじゃないですか?
492: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 15:29:00]
>>489
土地も金利も上がると思うんなら買ってもいいんじゃね?
多少無謀でもやってみるだけの気持ちになれるかどうかだと思うよ。
あとはだんなが結構高収入だけど、その後がどうなるかだと思う。
493: 購入経験者さん 
[2008-01-21 16:36:00]
旦那さんの年収が700万あるのに
貯金が月2万と言うのが不安。
494: 匿名さん 
[2008-01-21 17:46:00]
>491
すみません、92000円の間違いでした。。。
ありがとうございます。

>490
私はそう思うのですが
若いうちに買ってしまったほうがいいというようなことを
不動産会社の方がよく言ってくるんですよね。。。
それで主人はその気になっているようなんです。

>489
主人は半分投資のように考えているようです。。。
私にはそれが不安なのですが。

>493
月の手取りは27万くらいなんです。
あとはボーナスとその他の賞与で
200万は貯まったのですが。。。
やっぱりもう少し頑張らないとだめですね。

色々ご意見ありがとうございますm(__)m
495: 匿名さん 
[2008-01-21 20:09:00]
>>494
お子さんも早いようですので若いうちに基盤を
作った方が良いい越したことはないと思います。

ただ、年収700で月手取りがそれくらいだと
ボーナス他の割合が多いようですね、
変動する可能性もありそうなので少し頭金を貯めつつ
物件なども選んで将来計画を立てて行けば良いと思います。
選んでる時が一番楽しいですし。。
496: よろしく御願いします 
[2008-01-21 21:52:00]
皆さんの意見を参考にしたく、御邪魔します。
ここで皆さんが掲示している年収は「税込み」ですか?「手取り」ですか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、今後の家創りの勉強にしたく、
よろしく御願いします。
497: ビギナーさん 
[2008-01-21 23:14:00]
>496
書き込む前に、なぜググったり(検索したり)しないのでしょうか?
しかも他のスレにも同じ事書き込んでるし・・・
素人さんにしてもあまりにも常識というものが・・・はぁ。

※ 年収は一般的に"税込み"です。
498: 497さんへ 
[2008-01-21 23:32:00]
ありがとうございます。勉強になりました。
何も知らない素人への心の広い意見。質問に、質問を重ねてくる点。
常識の尺度についての意見等、本当にありがとうございます。
499: 匿名さん 
[2008-01-21 23:57:00]
Re:498
まぁ、己の愚かさに気が付かない人なんて何処にでも居ますから。
500: 購入検討中さん 
[2008-01-22 02:41:00]
先ほどうっかりその4に投稿してしまいました。
夫(34歳) 税込み年収700万
妻(24歳) 税込み年収200万
物件価格  諸経費込み4250万
借り入れ  4000万
2,3年後には子供が欲しく妻は退職予定です。
無謀な借り入れでしょうか?このくらいの年収だといくら位が妥当なのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる