住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その5
 

広告を掲載

サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その5

501: 匿名さん 
[2008-01-22 08:01:00]
>>500
年収に対して金額は妥当だと思います。
ただし、それだけの年収がありながら頭金が物件価格の5%程度というのは
普段の家計を見直したほうがいいかもしれないと思いました。
502: 購入検討中さん 
[2008-01-22 10:13:00]
>>501
ご返答ありがとうございます。
妻はこの物件を大変気に入っています。
この先、夫だけの収入でも物件価格は妥当なのでしょうか?
頭金は普通どのくらい入れるのでしょうか?
度々すいません。
503: 匿名さん 
[2008-01-22 12:02:00]
>夫(25歳):年収700万円(30歳までに900万くらいはなる予定・・・) 
>子ども: 5歳(幼稚園)、1歳  (今後増える予定なし。)

子供が5歳って言う事は結婚後6年以上経つのですよね。
現在の年収が700万で、家賃9万で貯金が200万は少な過ぎます。
確かに年齢が若いと長くローンが組める点では有利ですが、
ローンが長いと言う事は支払い総額は多くなりますよ。
(4000万の2.7%で35年だと6200万返済位になるのかな?)

ところで高卒(お子様の年齢から)で30までに900万になるご主人様の職業って何ですか?
すご〜く興味あります。
504: 安定性抜群だけど450万 
[2008-01-22 19:42:00]
若いのに収入が多いっていうのは、安定性にややかける職業でしょう。
私から見れば、それでもうらやましいかぎりですけどね。
505: 購入検討中さん 
[2008-01-23 00:45:00]
>> 483 さん

ばたばたしていて見るの遅くなりました。
25年の理由は退職時期です。退職後までローンはらいたくないし、35年とかで借りて繰り上げ返済しても利子分そんするのかなと思ってしまっていました。実はそんなことないようですね。残金にたいして利子がかってくるだけで、最初何年で借りるかはあまり関係ないですね。(よく調べるなり計算なりしてみます。)
リスク考えて長く最初は設定しておいて自主目標25年ってするのがよさそうです。
506: ビギナーさん 
[2008-01-23 20:06:00]
すみません、どなたかご意見ください。
夫 33 年収600
妻 33 年収500
子供 3歳 もう一人予定しています
貯金 2700万

物件1 中古築10年 3800万 
    立地良し、床暖房等設備無し、リフォーム必要有りか?(おそらく700万前後)
物件2 新築 6500万
    最新設備付き、ただし、立地は最寄り駅がいまいち。物件1より広い

私(妻)は物件2に一目惚れしましたが、夫は高すぎると言います。やはり無謀でしょうか。今までは社宅にいたため、貯金ができました(それでもかなりお金の使い方は荒かったと思います)。
皆様でしたら、どちらの物件にしますか?親の援助は見込めないため、私(妻)は働き続ける予定です。
よろしくお願いします。
507: 匿名さん 
[2008-01-24 01:07:00]
506
他人に聞いて答えがでるとは思えないですが。。
まず情報が少なすぎますよね。広さも場所も分からないのに判断できないですし。。
築年数や物件規模、階数、間取り、部屋の向きなど。
それともただ悩みを掲示板に吐き出したいだけでしょうか?
508: 匿名さん 
[2008-01-24 01:29:00]
夫(30歳) 税込み年収500万 副業:手取り年収250万
妻(30歳) 専業主婦
子供(1歳)
物件価格  諸経費込み4300万
借り入れ  3000万

コメント宜しくお願いいたします。
509: ビギナーさん 
[2008-01-24 02:14:00]
506です。すみません、情報少なかったですね。。。
物件1 南西角部屋、墨田区、駅徒歩10分、準大手施工、70㎡、日当たり良好
物件2 南東角部屋、豊島区、駅徒歩10分強、準大手施工、80㎡、日当たりまあまあ

です。本当に悩んでいます。確かに自分で決めるべきことですが、助言等ありましたら、ありがたいです。それと、年収1100万(合算)に対して、ローン4700万円は無謀でしょうか??よろしくお願いします。
510: 匿名さん 
[2008-01-24 08:21:00]
>508

副業がある程度安定して収入を得られるなら、大丈夫なんじゃないですか?
年収500万だけなら無謀です。

>509

もう一人、お子さんを予定してるなら70平米は狭いとは思いますけどね。
物件1の場合、大規模補修は終わっていますか?終わってないと、引越し早々足場が
組まれてうっとおしい生活になってしまうと思います。また、管理費も高くなってくる
時期ですね。滞納がないかも含めて確認してください。あとは、新築と違って仲介手数
料がかかりますよね。これらをリフォーム代とあわせて総額は結局いくらになりますか?
もし5000万以上になるなら、ご主人を新築に説得する材料にはなるでしょうね。

ただ、物件2になったら、金遣いの荒い生活とはおさらばですね。
それと、夫婦合算だと、奥様は奥様の持分を奥様の給料から払い続けなければならない
のでは?出産や育児休暇の期間、どう払っていかれます?ご主人が立て替えると贈与に
なると思うのですが・・・。でも、都心で80平米6500万は、実はお買い得では?
という気もします。

このように、まだまだどちらがよいか判断がつきかねます(笑)。
511: 安者 
[2008-01-27 12:59:00]
無謀と分かっていながらも聞いてみます。

自分300万(正社員)、嫁100万(パート)
子供1歳、ただし嫁は妊娠二ヶ月目。
7,8ヶ月までは働く予定。

頭金500万(親にもらう)
借り入れ2200万
月のローン64000円
現在の家賃62000円
金利1.5% 3年固定(のち1%優遇)
子供は今は託児所にいますが4歳になれば保育園に行く予定です。
下の子はまだ不明。
託児所(保育園)に子供を預けたら再び嫁もパートの予定。

いろいろとシュミレーションしてみましたが、理論上は生活可能。ただし貯金や繰上げ返済は厳しい)
やっぱり無謀ですね。
512: 匿名さん 
[2008-01-27 14:12:00]
>511さん

残念ですがおっしゃるとおり無謀です。

月のローン64000円の他に、固定資産税や、マンションなら毎月管理費もかかります。
(2200万、35年、1.5%、元利均等で計算してみましたが、
ローン支払のみで月68000円になると思いますが・・・?)

先の金利情勢は誰にもわかりませんが、
このままでは3年固定終了後の破綻が目に見えています。
正直、住宅購入は、ご主人の年収400万というのが下限だと思います。

年齢がわかりませんがお若いのであれば頭金をしばらく貯めるか、
ご両親からの援助額を増やしてもらう、
奥さんにパートでなく正社員か派遣社員で働いてもらう
などの方法が考えられますが、
とりあえず今回の物件は見送って、住宅購入について腰を据えて勉強されたほうがいいと思います。
513: 購入経験者さん 
[2008-01-27 22:40:00]
511さん

私も無謀だと思います。
奥様がパートに出るとしても、子供が2人
子供が病気などすると、パートの収入も予定通りにはいかない思います。

ご主人のご年収の上昇曲線も考えながら
もうすこし待ってみてもいいのではないでしょうか??
514: ビギナーさん 
[2008-01-28 00:00:00]
>511
年齢と地域はどの辺なのでしょうか?

新築売れ残り物件や築浅中古の極上物件(未入居や空家等)で1千万円中後半でも結構あります。
身の丈にあった物件でないと、家を買って苦しい思いをするなんて本末転倒だと思います。

例えばですが、こんな物件もあります。
http://www.r-komuro.com/ (HPの "この物件のチラシ" も参照)
515: 申込予定さん 
[2008-01-28 11:17:00]
ご意見いただけませんでしょうか。

夫 32歳 年収600
妻 30歳 年収400
子 なし(できる限り早く希望、子供ができたら嫁は退職予定)

物件 4100
頭金 800(引越し、諸経費等は別)
借入 3300

妻の働けるうちに、どれだけ繰り上げられるかがポイントと考えておりますが、
いかがでしょうか?
516: ビギナーさん 
[2008-01-28 15:14:00]
ご意見をいただければと思います。
手取り26万円、ボーナス年2回手取り合計100万円
借り入れ4千万円(東三でMAXだそうです)
職業柄、MAX額を多くなるよう営業の方がかけあってくれるそうです。
私は専業主婦で、旦那さんがサラリーマンの子供は居ません。
働く予定はありません。

宜しくお願いします。
517: 購入検討中さん 
[2008-01-28 15:33:00]
>516
情報少なすぎます。
年齢やこれからの子供の予定、自己資金、物件価格などなど。
年収が多いとはいえませんのでボーナス払いは無しとして手取り26万で4000万は破産まっしぐらかと。
その上MAX額を多くなるよう掛け合ってもらうなどとは失礼ながら無謀の域を超えてます。
上限値を出してもらったと言う事は月の返済額も出てますよね?
それを払いながらやっていけると思えたでしょうか?
我が家も色々見積もりとっていますが、銀行で出される上限値は笑ってしまうような額です。
貸してあげるといわれても借りないよ!という位。上限値ってそんなものだと思いますよ。
518: ビギナーさん’NO.516 
[2008-01-28 15:45:00]
NO516です。初めて投稿するもので、失礼いたしました。
年齢はともに30で子供の予定は無しです。
自己資金はゼロ。
月の支払いは20万円ほどだそうです。
残り6万円で暮らすつもりです。
貯蓄や繰上げは出来そうにないですよね。。
上限は多ければ多いほど、せっかく貸してくれるんだから
借りたほうが得ですよ、ありがたいと思ったほうがいいですよと、営業の方はお勧めはしてくれました。

水物だから、早くに決めないといけないといわれていて悩んでます。
物件は4200万円です。
諸費用も含めます。
ただ、銀行も払えない額を貸すとは到底思えないと主人も言っており、一応やりくりできる範囲なのかな?と思っております。
519: 購入検討中さん 
[2008-01-28 15:45:00]
>515
管理修繕費、あるなら駐車場代などの合計額にもよりますが不可能では無いと思いますよ。
・・・というのは奥さんの収入を当てにしない前提でも。
ご主人の600万円だけでも贅沢したり見栄を張らなければやっていけるかと思います。
これからの奥さんの収入はまるまる貯蓄→繰上げと考えていけばいけるのでは?
乳児期はさほどお金もかかりませんし、その間にもちろんご主人の収入の中でも貯蓄に励めば
払っていけるのではないかと思います。
人の家庭の事に口出しするつもりはありませんが、人生最大の買い物で余裕があるとはいえない。
私が同じ状況なら長い目で見ると子供を1年待って住居費をグッと楽にしてから子供の教育に目を向けたいなと思います。
520: 匿名さん 
[2008-01-28 16:26:00]
本当に月ローン支払い20万残り6万なら無謀以前に
何かあったら終わりです。

金融機関は貸してくれても返すのは我々です。
何かあれば借金だけ残って住居は無くなります。

もう少し物件の検討と準備された方が良いです。
521: 購入経験者さん 
[2008-01-28 16:53:00]
>>516
いくら夫婦2人で子供の予定がなくても、月6万の生活費はきつすぎませんか?
奥様は「働く予定なし」と書いておられますが、
ほぼ間違いなく、働かざるを得ない状況になるでしょう。

営業マンは売ってしまえばそれでおしまい。
購入者の生活が破綻しようがどうなろうが関係ないのです。
甘いセールストークに惑わされることなく、本当に返済できる額なのか、
今急いで購入する必要があるのか、冷静に考えて答えを出してからでも遅くないと思いますよ。
522: 匿名さん 
[2008-01-28 17:24:00]
夫 32歳 年収550万
妻 32歳 専業主婦
子 1歳 (できれば2〜3年後にもう1人希望)

物件 3880万(新築一戸建、諸経費込)
頭金 300万
諸経費 200万
借入 3380万

10年固定で金利1.9%(1.5%優遇)
月々 80,886円
ボーナス 176、612円(年2回)

手元に300万残して150万位の中古車購入予定
年間150万位貯金しています

ご意見よろしくお願いします
無謀ですよね・・・
523: ビギナーさん’NO.516 
[2008-01-28 17:25:00]
皆様アドバイスありがとうございます。
働けない事情(親の介護)があり、つきっきりで働く事はほぼ不可能だと思います。
主人は、これだけ貸すという事は、返せる見込みがあるということだと、完全に買う気でおります。
68歳位で完済のようで、主人は60過ぎても働きたいから丁度いいと言っています。
ただ、保険にも入っていないですしこの先の貯金も出来ず、かなり無理があります。
一番ゆるいところということで進めてこられているので、本当は年収と見合っていない物件だと私も思うのですが。。
何かあったら破綻ですよね。。
524: 購入経験者さん 
[2008-01-28 17:44:00]
516さん
現実を見つめなさい。
何かあったらって
何かなくても破綻ですよ。

現状ですと、2,500万の借り入れがいいとこです。
525: 匿名さん 
[2008-01-28 18:02:00]
無謀か無謀でないかを年収の何倍とかで判断しないで、物件価格+諸費用+払い終えるまでのローン全額で考えてみなよ。4000万円の物件(頭金なし、35年3%で考えて)でも総額7000万円以上になってしまうんだぜ。家買うのなんて、余程の金持ちか、**かどちらかだけだ
526: ビギナーさん’NO.516 
[2008-01-28 18:19:00]
私自身は、1000万円前後のものでと思っていますが
旦那が高層が言いと言って聞きません。
介護中の親(旦那方)から月17万円ずつもらうことで
何とかしようと旦那から言われていますが
そんなに毎月、義理のご両親からいただくのは気が引けます。

破綻された方は身の回りに居ないので、分かりませんが
銀行にお家を取られるという解釈でいいのでしょうか?
住む所が最終的に取られても、最終的に
会社のお給料をいただいて定年後も生活できればそれでもいいかなとは思います。

破綻した場合は、ローン(借金)はゼロに戻るんですよね。
もともと賃貸なので、賃貸でもいいといえばいいです、
527: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 18:25:00]
516さん。やめたほうがいいよ。だいたい営業なんて人の破産なんて気にしていない。売れば終わりやしね。みんなの言うこと聞いておくほうがいいです。親の介護もあるならもっと借り入れ額を減らさないと。いざというときは手遅れです。ただ旦那さんが乗り気といいますが、はっきりいって世間知らずですね。一時の判断で人生を駄目にするのはつまらないことです。
528: 匿名さん 
[2008-01-28 18:34:00]
>>516さん

一冊でいいから主婦雑誌買ってみてください。
お子さんの有無にかかわらず、
どんなに節約している家庭でも
月6万の生活費では暮らせませんよ。
ご主人のお小遣い0円だとしても。

>主人は、これだけ貸すという事は、返せる見込みがあるということだと、完全に買う気でおります。

うちの主人もまったく同じセリフを言って
無謀な額のローンを組みました。
結局生活が苦しく、専業主婦だった私も
フルタイムで働きはじめました。

銀行も消費者金融も「金貸し」が商売なのは同じです。
信用しすぎてはいけません。
529: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 18:42:00]
526=516さんですか?破綻した場合は自己破産ってことですか?ローンは無くなるかも知れませんが信用は無くなります。もし家を売却すればとなんとかなると思っているなら間違いです。話の内容からすると売却額<借り入れ額なると思うので残りは自分で支払うはめになるし、簡単に売れるとは思えないし世の中そんなにあまくないです。だいたい月6万で生活なんて普通に生活するにはかなり無謀です。6万でいけるなら年金等の問題が出てくるわけが無い。(少なすぎるとか)また旦那の親からの収入をあてにするなんて旦那にはプライドがないのかと言いたい。家で無駄なプライド持つより身の丈にあった買い物をすべき。もう一度言います。やめておくべきです。ローンだけが家にかかる金では無いですよ。
530: 購入検討中さん 
[2008-01-28 18:50:00]
>>518
奥さんがフルタイムで働けば円満解決ですよ。
531: 530 
[2008-01-28 18:54:00]
時にうちは、年収1千万で4千万の借金に震えています。
冷静に考えれば考えるほど、デカイ借金は恐ろしいと感じます。
532: 匿名さん 
[2008-01-28 19:01:00]
>516
旦那といい、あなたといい、随分な能天気ですね。
破綻=破産なんて簡単にさせてくれませんよ。
家をとられるのは当たり前、最低限の生活費を残してあとはロ−ン残額と競売価格の差額を無担保ロ−ンで終わるまでずっと支払うのですよ。
会社をクビにでもならない限り収入はあるのだからね。

もし仮に自己破産したとしても、官報にフルネ−ム等が載って知れ渡る事になるし、社会的ペナルティ−も大変大きなものです。無駄な税金が使われる訳ですからね。

世の中を甘く見過ぎているのではありませんか?
まぁ、どうしてもというのなら・・・どうぞ。
533: NO.516 
[2008-01-28 19:02:00]
すいません、NO516です。
今晩にでも、旦那にもう一度止めようと言ってみます。。
現在食費だけでも8万(旦那が大食)なので、がんばって節約しても2万円ほどだと思うんです。
おコメや野菜は、ローン後は親戚に頼んで送ってもらえるらしいです。

主人のお小遣いは週に2千円もあれば十分だからと言ってます。
私は働きたくても、介護でろくろく働けないと思いますが
はたらいたら解決するとのアドバイス有難うございます。
何か日雇いでも応募して働こうと思います!
フルタイムまでは無理だと思いますが、ハーフタイム位は大丈夫な日もあります。

食費2万のガス電気水道それぞれ3000円、雑費(洋服)3000円
昨晩、夫婦で計算して何とか6万収まりそうですが
主婦雑誌は見たことありませんが、見てみようと思います。

月17万円のほか年間100万円は、面倒を見る料金としてもらうと、旦那の両親とは話は付いてるそうです。
何とか今晩頑張りたいと思います。
すごくいっぱいのアドバイスありがとうございます。
534: 匿名さん 
[2008-01-28 19:08:00]
>>522
頭金を増やさないと厳しいと思います。
また、ボーナス払いは破綻につながるので避けましょう。
ボーナス減った場合、途端に苦しくなります。
月々の支払だけでまかなえる額に押さえた方がいいです。
535: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:29:00]
516さん、旦那は大食。食品は親戚だより。親の介護代として17万。どれをとってもとんでもないことです。大食家の人がそんな簡単に減らせるわけがない。光熱費が減らせるとはいえ、そんな楽なことではないです。人の価値観にもよりますが金に余裕があれば気持ちもおだやかに、そして夫婦仲もうまくいくと思います。がんばって旦那さんを説得して今回は見送ったほうがいいです。家を出て行くはめになる惨めさは自分も体験しましたが、ほんとたまりません。不確定要素が多すぎるので自分の生活ぐらい自分の金でコントロールできる範囲で生活すべきです。仕送りが断たれると飢え死にしますよ。介護代がなくなればどうするの?旦那の減食はできるのか?小遣い2000円で納得できるのか?ハーフタイムで働いて突然解雇されたらどうするの?なんでも悪い状態になったときに耐えれる状態を想定し余裕を持つことが大事です。ただでさえ物価は上がり、預金は増えないのに。
536: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:39:00]
522さん、やっていけないことは無いですが倹約して生活しないとシンドイです。ボーナスに少し頼りすぎなので繰上げ返済の計画はしっかりたてて、金がのこっても使ってしまわずに貯金して早めに返済していくように心がけましょう。どんな家庭もリスクに対応できる家計の管理が大事です。がんばってください。
537: 匿名さん 
[2008-01-28 20:34:00]
522です

534さん、536さん、的確なアドバイスをありがとうございます。
やはり今回は購入を見送りたいと思います

少し焦って一戸建てを購入しようとしていました

HMの方に住宅ローン控除の廃止、金利の上昇、消費税アップなど、不安になることを
言われ、買う気になっていました

もう少し頭金を貯めたいと思います
538: 匿名さん 
[2008-01-28 20:36:00]
>>516
生活費やローンについては皆さんたくさんレスされているので、それ以外で。

>ガス電気水道それぞれ3000円

このうち電気は賃貸と分譲では大きく違うよ。特に4200万の物件ならそこそこの広さだろうし、最近の新築マンションはダウンライトも結構使ってるから、3000円に収めるのは難しい。電気代の効率がいい電球に替えりゃいいけど、どうやらスタート時からして既にキツキツっぽいし。

貯蓄ゼロで物件価格4200万、現在の査定でローン4000万融資可能(で、さらに上限を上げるべく(あと200万?)交渉中)とのことだけど、諸費用入ってるのか不安。これまでどんな賃貸に住んでたのか知らないけど、年収から考えると小さい部屋から大きい部屋に引っ越すことになると予想して、諸費用に1円もないと電球どころかカーテンも買えない気がする。
539: 匿名さん 
[2008-01-28 20:54:00]
セキュリティ(セコム・ALSOKなど)って専有部も意外に電気代かかるんですよね(涙
540: 住まいに詳しい人 
[2008-01-28 21:11:00]
516さんのスレを見る限り、ご主人のご実家・親戚がかなり経済的に余裕のある方なのではないですか?

奥様が介護をされているということですが、それに対して(働けない分に対して)月に17万も頂けるということですよね?
それ以外に年間100万というと、単純に年間300万を頂けるということになります。
それだと共働きとほぼ同じですよね。

ご主人の収入から考えると無謀だとは思いますが(失礼ですがすみません)いざとなったら実家の援助もかなり見込めるということでの判断なのではないのですか?
それならその辺りを書き込んだほうが皆さんも判断つきやすいと思いますよ。

ただし、年間300万が何年続けてもらえるのか、というのところが問題な気がします。
541: 購入経験者さん 
[2008-01-28 21:34:00]
516さん
516さんの旦那さんは
いろいろな物件を見て回られましたか?
おそらく初めてモデルルームに行って
自分もこんな洒落たところに住めるんだ
と舞い上がっているだけではないでしょうか?
(何度か観て回られているのなら資金計画がおかしいのに気づきます。)

だれでも、はじめは舞い上がるものです。
モデルルームは生活感がなく、家具類もそれ相当のもので飾りたてていますので
実際とは違うんですよ。
538さんがご指摘の通り、カーテンや部屋に合った家具類も必要になってきます。
現在使用中のものを置いただけでは当然、チープに感じられ、
こんなはずでは・・・となりますよ。

中古物件(居住中がリアル)なんかも観て回り、◯年後はこんなか、とか、
人が住むとこんなかとか、いろいろ感じることもあるかと思います。

まだ、30歳とお若く、お子様もいらっしゃらないようですので今回は見送り、いろいろと勉強されてからの
購入をオススメします。
542: 購入経験者さん 
[2008-01-28 21:46:00]
もらう=贈与だから税金も払わないと後々大変なことになりますよっと。

さてさて、

うちは一戸建てだけど、光熱費結構かかりますよ。比較的寒いところ(夜中2時には-2度ほど)で
はありますが、嫁と2人家族で

1月に請求のあった光熱費としては

 電気代:17880円(電化製品がやたら多い。熱帯魚もいたり)
 ガス代:11890円(シャワー派で、湯をためてつかるのは3日に一度)
 水道代:4500円(上下水道)

です。リビングが26畳くらいあって、木造20畳以上用のエアコンつかってますが、
吹き抜けもあり全然パワー不足。これ以上は業務用になり大変なので、ガス暖、
床暖(たまに)、エアコン併用です。

広くなる=電気、ガス代はあがりますよ。

賃貸ではなくて持ち家で電気ガス水道がトータル1万で収まる家庭は、今のところ
うちの周りでは存在してません・・・・。

できるとしたら、何もやらずにじっと布団の中???いやいやそんなバ カな〜〜〜。
光熱費は多目多目で見積もった方がいいですよ。浮いたら貯めればいいだけだし。

減らせるじゃなくて、これくらいは余裕みておこう、じゃないと大変ですよ。
543: 購入経験者さん 
[2008-01-28 21:48:00]
516さんの

>職業柄、MAX額を多くなるよう営業の方がかけあってくれるそうです。

この職業柄というところに何かありそうな・・・
544: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 22:21:00]
生活費の計算は切り詰めて○○円でなく、多く使って○○円と余裕を見て計算すべし。よく無謀な方に限って節約してとかいうけど程々の年収がありながら貯蓄出来ていないから無謀なローンになる。今、出来ていないことを引越ししてからするにはローン以上に無謀に感じる。まず家買う前に切り詰めて生活できるか挑戦してからでも遅くはないと思うけどな。
545: 契約済みさん 
[2008-01-28 22:53:00]
今、ローンを組んで家を買わないと損をするのはあなたですか?
「住宅借入金控除が受けられるので、チャンスですよ!」
そんなことを言われたあなた。誰にとってチャンスなのかもう一度よく考えましょう。
546: 匿名はん 
[2008-01-28 23:05:00]
>>530
親の介護でフルタイムで働けないって書いてたよ。
介護代17万を親から貰うってのは、別に旦那のプライドとか関係無しにアリだと思うよ。
介護って大変だし。
介護の度合いも関係あるけど17万+6万=23万が月の生活費ってことだろうから
贅沢はできないけど、普通に暮らせんじゃないかな。
別に世の中。全額親に出してもらってローン組まない人だっているし(むかつくけど)
17万も月に子供に渡せる親なんだから、遺産もあるでしょう。
そのときに繰り上げ返済すればいいんじゃない。いつまでも親に頼るのは情けないと思うけど。
破算するよい。
547: 匿名さん 
[2008-01-28 23:51:00]
無謀というより無知
6万で生活なんて旅行なし風呂の水は全て何かに使い冷暖房使わず外食なし食料は貰い物でも無理。
548: 購入検討中さん 
[2008-01-29 11:06:00]
>>516さん
自己資金なしとのことですが、貯蓄がないのですか?
夫婦とも30歳子供なしで貯蓄がないというのはその時点で経済観念に問題を感じます。
親御さんの介護が大変なようですし、その分として17万というのは随分多いなとも思いますがこの点に関してはありがたく受け、その分介護としての働きをすれば良いと思います。
その月17万というのは完全に介護の「謝礼(給料)」のみですか?
その親御さんにかかる金銭面は別で本人がご用意できる?
それならば17万円は奥様のお給料として考えても良いと思います。
ご主人の親御さんは資産家ですか?
失礼ですが介護が終了したとき数千万単位で資産を継ぐことができればやっていけない事は無いと思います。
親御さんの事を置いておいたとき、今までご夫婦の生活は何も考えずに来てはいませんか?
保険もなしだし、自己資金もなし。8万の食費を2万にできると思っているところ、高熱水費が3000円ずつ?
お小遣い週2千円・・・4200万円の物件にすんで生活はそれでいいんですか?
箱だけ立派で中は大火事。周囲の生活との比較もどうしたって出てくると思いますよ。
月17万円が保証され、万が一のときは何千万円も受け継げるなら言う事はありません。
逆に最初だけ大きい金額を目の前にぶら下げられて時間がたってみればそれも怪しくなったり通院入院費の負担が回ってきたりと言う事がないかも確実に知っておく必要があると思います。

ただそれ以前にすごく厳しい言葉になると思いますが、同年代の主婦として世間を知らない夫がみのほど以上の物件に舞い上がり口車に乗せられ親の金を当てにしてマンションを買うというのを止めるのも妻の役目かな、とも思います。
勉強不足。それで夫婦共に人生ギャンブルでいきたいならがんばってください。
549: 匿名さん 
[2008-01-29 13:03:00]
516さん、現在のお住まいの状況はどんな感じですかね?
本当に自己資金0で諸費用などもなしとなるなら現実的に無理では?手付けは?
それだけ欲望のままのご主人がオプションも何もなし、新居のインテリアも持ち込みで満足できるでしょうか?
クーラー買わずに移設だけでも安くないし、まぁ光熱費3000円じゃ無用のものになるでしょうが。
大抵今時ついてる床暖房も無駄ですね・・・。人感センサーなども。
周囲の人が車に乗っていても我慢できるご主人ですか?
そもそもあなたの話し振りだと介護にしてもマンションにしても蚊帳の外ではありませんか?
引越し費用も準備・・・できますか?
見返りや給料として理解できないことは無いですが、介護は子の役目であり仕事ではないのでお金が無くなったから投げ出すことはできないと思いますよ。
逆にお金をもらっている以上、それに見合うだけの事はしなくてはいけない。
終わりの見えない事です。年々苦労も増えることです。
義理の両親の介護だけがあなたの人生、と思える年月も続くかもしれません。
自分の生活に余裕を持ちつつ子の務めとして親の介護を引き受けるというのが一般的な気がします。
申し訳ないけど見返りを受けるのは悪いとは思わないけど、介護の前にお金ありきな気が仕方ないんです。
妻に介護させるから月にいくらとさらに年間いくらよこせ、っていう風に読めちゃう。
でも現実それによって分不相応な物件を買おうとしている事を考え直してみると良いよ。
550: 購入経験者さん 
[2008-01-29 15:15:00]
516さんは
まず、現在の賃貸住宅で月6万円生活をする。(家賃が月10万として、年間220万貯金)
そして、親の介護をしてその報酬をありがたく頂く。(年間304万円貯金)
すると、5年で3,000万貯まる。

これを実践してみてください。
あなたにこれができますか?

これができないというのであれば今回の住宅購入も残念ながら無理です。

くれぐれも、5年後の貯金が0なんてことのないように・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる