京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「マナーズヒル千里はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. マナーズヒル千里はどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm

現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00

現在の物件
マナーズヒル千里
マナーズヒル千里
 
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
総戸数: 266戸

マナーズヒル千里はどうでしょうか?

142: 匿名はん 
[2006-10-01 01:48:00]
>この辺りは皆さん閑静さを求めてますので。

その割りには、近隣の旗が・・・
143: 匿名はん 
[2006-10-01 09:01:00]
前面接道状況はむしろ良いと思うのですがね。
交通量の多い幹線にいきなり出て行くようなものでもなく、むしろ直角カーブのおかげで他の車がスピードを落としたところへ、安全に出て行けるかと。評判の悪い直角カーブの方向の住宅地内の道は普段利用しなければいいですよ。
144: 匿名はん 
[2006-10-01 11:37:00]
現地には何度も足を運びましたが、モデルルームに行くかどうか躊躇し
ている者です。

Kタイプよさそうですね。
横長リビングは家具の配置が効率的に出来そう。
キッチン〜洗濯機〜洗面所の家事動線もいいし、洋室と廊下の両方から
アクセスできる押入れ兼クロークにも魅力を感じます。
どなたか、この部屋がいくらぐらいからの価格設定になっているか教え
ていただけないでしょうか_(._.)_

似たような間取りのFタイプも合わせて教えていただければ、なおあり
がたいです。
145: 匿名はん 
[2006-10-01 14:05:00]
購入者です。
両方とも同じような価格設定になっているようです。

Kタイプ・・・3,500万円台〜4,000万円台
Fタイプ・・・3,600万円台〜3,900万円台
146: 匿名はん 
[2006-10-01 15:39:00]
私も佐竹台と迷っていましたが、佐竹台の良い点は道路・歩道が良い点、メインエントランスも駅側、小学校も真向いにある点。反面、周りが殆ど古い公団の団地という点、駅からは坂を下って上ってなので徒歩、自転車では結構きつかった点です。マナーズヒルもサブエントランス側から自転車で出入りできれば良いのですが。
戸建の住民とどんな密約をしているのでしょうか?開示して欲しいです。公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?
147: 匿名はん 
[2006-10-01 18:37:00]
>公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?

サブエントランス側の出入り口は開発公園との境界となるフェンスに設けられるみたいです。
この開発公園は歩行者・車椅子のみの通行が許可されており、
自転車・バイクの乗り入れ、下車後の手押し通行が禁止されているということですので、
この出入り口は歩行者・車椅子しか出入り出来ないという事だと思います。
以前のレスにもありましたが、北側宅地開発地域に生活道路が通って、
緊急車両用出入口が緊急用ではなくなれば一番いいのですが・・・。
148: 匿名はん 
[2006-10-01 21:18:00]
>>145さん
ご丁寧にありがとうございました。
149: 匿名はん 
[2006-10-01 23:05:00]
南棟がそろそろ3階程度まで建ち上がってきたようですね。
150: 匿名はん 
[2006-10-01 23:10:00]
今日山田駅前のスーパーKOHYOで買い物しました。
結構安いし、魚と肉類が充実してました。
イカリは普段使わないでしょうけど、ここは中々良いですよ。
151: 匿名はん 
[2006-10-07 15:06:00]
>>147さん、有難うございます。146です。
「この開発公園は〜通行が許可されており、〜が禁止されている」というのは、行政との間で「許可」「禁止」されているということでしょうか?
それとも管理組合の規約で「禁止」しようという取決めをしているということでしょうか?
行政の許可条件であればやむを得ませんが、管理組合規約であればマンション入居者の合意で変更できますし、ましてや近隣住民との密約であれば、売主の説明義務違反で、契約解除、損害賠償請求が可能ですよね。
152: 匿名はん 
[2006-10-09 10:23:00]
山田地区というのは明治以前から**があり(いざなぎ神社周辺)、約40年前に千里ニュータウンができ、万博を経て、35年前くらいからこの近辺のマンションやら王子住宅の開発が始められたところです。王子住宅や近辺のマンションも千里ニュータウン住民から大きな反対運動(そのときの理由は確か自然破壊反対・・・千里ニュータウンも竹林を切り開いて開発されたところなのにね)が起きていた記憶があります。人間の既得権意識というのはどんどんエスカレートしていくというか、昔ほど泣き寝入りをしなくなったというところでしょうか。
建ってしまえばなんとなく収まることが多いのですが、こと道路に関することなので簡単には解決しないのでしょうね。
153: 匿名はん 
[2006-10-09 21:04:00]
>>146さん、147です。

行政の許可条件なのか、管理組合の規約なのか実際に聞いて確認した訳ではないのですが、
重要事項説明書の中に行政指導についてという項目があり、その中に開発公園というのがあります。
用途・形状・植樹・設置扉等についていろいろと記載されていて、
記載した公園の通行の規制もこの中の一文です。
それからすると、行政の許可条件というのにあたるのでしょうか?
154: 匿名はん 
[2006-10-10 23:12:00]
先日MRに行ってきました。
私は結構良いと思い、前向きに検討中です。
MRがかなり賑わっていましたが、最近MRに行かれた方はここをどう思われましたか?
155: 匿名はん 
[2006-10-10 23:24:00]
>>147さん。146です。
具体的に教えて頂き有難うございました。
大変参考になりました。
156: 114 
[2006-10-13 00:53:00]
何が出来るのかなと思っていたのですが、山田駅東側駅前の空き地の建築許可表示板に商業施設及び住居みたいな事が書いてありました。
157: 匿名はん 
[2006-10-14 22:44:00]
ここの営業の人が他のマンションの事を悪く言うのが
気になりました。物件としてはいい物件だと思うのに、
イメージ悪くなってしまいました。
158: 匿名はん 
[2006-10-22 18:06:00]
マナーヒルズ千里って言ってますがそもそもここは千里ではないんですよね。知人がニュータウン内は手が出ないくらい高いと言って千里丘(ここはニュータウンではないけど千里ですね・・・)にマンションを買いました。基準地価見てもニュータウン内外の差は明らかですよね、としたらここはやはり割高すぎる!
159: 匿名はん 
[2006-10-23 07:26:00]
山田は千里の真ん中ですよ。千里の成り立ちに興味がおありでしたら以下のページが詳しいですよ。
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/history/Chisato/

ニュータウンも老朽化と住民の老齢化が進んで、その中に住むのが本当にいいのか、わからないですよね。
160: 匿名はん 
[2006-10-23 10:11:00]
この物件、トータル的には良いと思うのですが、いかんせん近隣住民からの
パッシングが気になります。
既に契約された方々は、そこら辺についてはどう考慮されましたでしょうか?
そこに住めば近隣の子と私の子供が友達が同士になる事もあると思うので
その時に色々トラブルやイジメの元になってもと心配して
踏み切れないところがあります。
161: 匿名はん 
[2006-10-23 10:34:00]
>159
158の方は、千里ニュータウン内では無いと言う意味では?
山田は千里エリアではありますが、駅も含めてニュータウン外となりますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる