京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「マナーズヒル千里はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. マナーズヒル千里はどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm

現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00

現在の物件
マナーズヒル千里
マナーズヒル千里
 
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
総戸数: 266戸

マナーズヒル千里はどうでしょうか?

82: 匿名はん 
[2006-08-29 22:07:00]
市としてはマンションは固定資産税の増収になるし
住人の住民税の増収もあるから
よほどの事例じゃないと反対なんてしないよ。
自由に自転車通れないみちなんて 道路指定取り消し運動するべきだな。
エゴイズムの象徴でしかないな。
83: 匿名はん 
[2006-08-31 07:20:00]
コージェネの説明です
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/topic/20060320/index.htm

下のサイトで引用してる日経の解説によるとオール電化と対抗しているようです
http://iezukuri.org/house/1102.html
84: 匿名はん 
[2006-09-02 09:12:00]
モデルルームで土鍋をつかった料理をなにか実演デモしてました。
あれってオール電化のIHでは土鍋をつかえませんよということをアピールしてたんですねえ。
85: 匿名はん 
[2006-09-07 14:37:00]
販売状況を見てみると、
私は朝から日の当たる真南向きがいいと思いますが、
南西向きの棟の売れ行きが好調のようです。
やはり皆さん眺望を望むからでしょうかね?
86: 匿名はん 
[2006-09-11 00:39:00]
今日はじめてMR行きました。
総合的に考えて「値段相応」かな、という感想です。
大雨のなかハイヤーで周り案内されましたw
確かにあの黄色い旗はヒキますね。
いま北摂で出ている新築物件の中では良いほうだと思いました。

気になったのが駐車場の安さ。
長期修繕に影響してくると思うのですが、なぜあんなに安いの
でしょう?敷地が空いたら、普通、千中のダイワみたいに建物
たてまくりますよね?
>85さん
わたしもセールスさんから異様に南西向きを勧められました。
先に売れにくいところから売ってしまおうという事かもしれませんね。
87: 匿名はん 
[2006-09-11 22:42:00]
私も北摂の物件の中では良いと思います。
長期修繕計画を見ても長期的にも積立金は高くはなさそう。
共有施設はある程度充実しているが、戸数割りで安上がりみたいです。
フラット35Sも使用可能ですしね。
(南千里駅前のは使用不可でした)
88: 匿名はん 
[2006-09-12 22:45:00]
>>86
>気になったのが駐車場の安さ。
>長期修繕に影響してくると思うのですが、なぜあんなに安いの
>でしょう?
ここは機械式じゃないのでそうなんでしょう。

>敷地が空いたら、普通、千中のダイワみたいに建物
>たてまくりますよね?
それはダイワのマンションが商業地に建っているから出来ることであって
普通とは言えないと思います。
少なくともマナーズヒルが建つ地域地目(第1種低層住居専用地域、第1種
中高層住居専用地域)では無理です。

ダイワのマンションは商業地に建設されているのでここと違って密度の高
い建物の建築許可がおります。
具体的に言うと許される建蔽率や容積率がマナーヒルズより甘いのです。
悪く言うと周辺もそういう建物が建ちまくるので日照条件は必然的に厳し
くなります。
そして、ダイワは駐車場よりも住戸を優先しているようで駐車場は機械式
が多数を占めています。

一方、マナーヒルズは主に中高層住宅地に位置しており、商業地のような
高密度のマンションの建築許可は下りません。
良く言えば周辺もそういう環境なので日照条件が良好です。
しかも、駐車場は平面立体式と良心的です。

もっとも、千里中央徒歩4分と、山田駅徒歩9分という利便性の差がある
ので当然の住環境の差ではあると思います。

マナー:建蔽率60%弱容積率200%弱
ダイワ:建蔽率80%容積率600%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%94%BD%E7%8E%87
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E7%A9%8D%E7%8E%87
89: 匿名はん 
[2006-09-13 07:38:00]
>>86
>確かにあの黄色い旗はヒキますね

別にひくことないです
何をどうしたいのかわからない不思議な反対運動に見えますが、あれは共○党の某市議の肝いりの運動です。長期低落傾向の共○党は党中央の方針で、マンション問題に積極的に介入してきています。目的は党勢の拡大です。できるだけ目立つ活動をして一人でもシンパを増やそうとの目論みです。

いい迷惑なのは反対運動マンションの中の人です。あの旗のおかげで、より古くてより狭いとなりのマンションより中古販売価格がさがってしまいましたよ。
90: 匿名はん 
[2006-09-13 09:05:00]
86です。
>88さん
駐車場の件よくわかりました。平面なら修繕もそんなにお金かからないんでしょうね。

個人的感覚ですが、MRの各種部材がややチープに感じました。
まあ値段相応なのでしょうが。
91: ご近所です 
[2006-09-13 13:29:00]
89さん

ずいぶんと裏事情にお詳しいような書き方をされますね。
反対運動してる当方の身に覚えがないことなので、笑っちゃいました。
共○党の某市議さんは同情はしてくださいましたが、運動に肝いりされたことも
方策を指示されたこともありません。まったくのノータッチです。
こちらも、シンパになったり、ポスターを貼ったり選挙を手伝うようなことは絶対にしませんと、
はじめっから言ってあります。その方から連絡をいただくことも、ありません。
大体、共○党には拒否反応を示す人が多いので、距離を保っています。
吹田市議会での質問なら、公○党の某市議さんもされましたし。

内情を知ってるような振りをして、この掲示板を読まれる方たちを惑わせるのは、
いかがなものでしょうか?


92: 匿名さん 
[2006-09-13 14:12:00]
93: 匿名はん 
[2006-09-13 21:09:00]
>91
反対運動してるようなやつが来るな!
おまえ過去ログからちょこまか出てきやがって、うっとうしいわ。
94: 匿名はん 
[2006-09-13 22:16:00]
購入検討者です。ご近所さん。89さんの共○党云々の真偽には正直あまり興味がありませんし、購入に当たり、惑わされたりもしませんよ。むしろ89さんの言われているとおり、この段階において何の為の反対なのか、何をどうしたいのか、さっぱりわかりませんので教えてほしいというのが実感です。過去のスレで多くの方が書かれているとおり、市が許可し、法律にのっとって、建設され、もう分譲まで始まっているマンションの建設中止などどう考えても不可能です。であるなら、周辺住民民、あるいは、購入者にとって、危険と指摘されている曲がり角の危険性をどう軽減していくか、そこを行政と話し合う段階なのではないのでしょうか?理由がわからないので、89さんのように、共○党うんぬんと理由を推測してしまうのではないでしょうか?あの黄色いのぼりや、看板は見ていて不快ですし、92さんや93さんの気持ちも良くわかります。89さんのコメントを笑う前に、もう少し、反対運動のあり方について、考えてみるべきではないですか??
95: 匿名はん 
[2006-09-13 23:07:00]
反対運動してる人もどうにもならないって解ってるんじゃない?
とりあえず、する事ないし半分暇つぶしになってきてるんかもね。
まあ気にせずこのマンションが良いとか悪いとか話したほうが良いですね。
96: 匿名はん 
[2006-09-14 00:07:00]
どうにもならないってわかってやってんですかね??だとしたら、かなり悪質ですが、個人的な感想ですが、ご近所ですさんの、文章表現、語り口を拝見するかぎり、その主張には、一方的でエゴに満ちている部分があるものの、それなりに聡明で、見識をもたれた人物だと想像しているわけです。家族の安全や周辺地域の秩序、あるいはご自身の既得権を守ろうと頑張っておられるのでしょう。しかし、もうどうにもなりません。にも、かかわらず、しつこくこの段階においても露骨な反対運動を続ける意味がわからないので、私は戸惑っているという感じです。あのような反対運動は、長谷工だけでなく、購入検討者を不快にさせ、竣工後、購入者との間に微妙な空気を生み出し、(購入者を敵視していないといわれていますが、他の反対運動者はわかりませんし、また、購入者も敵視されているのかぁーと勘ぐってしまう)地域の一体感を減少させる可能性があります。そういうことが、どうしてわからないのかなー??購入検討者を不快にするのは、おそらくご近所さんの本位ではないと思うのですが。。。竣工後は隣人として仲良くやりたいとは思わないのでしょうかね??それとも、長谷工だけでなく、購入検討者を不快にすることも目的なのでしょうか?そうだとしたら、今の反対運動は効果的ですけどね(笑)気にしないようにしてますが、気になっちゃいますので。
97: 匿名はん 
[2006-09-14 00:13:00]
続きです。95さんからマンションのよしあしに。という提案もありましたので、私の意見も少し。何人かの人も書かれていますが、現在計画中の北摂エリアの中ではいい物件だと思います。利便性には難があるものの環境も良いし、なにより維持費が安い。MRみましたが、それなりのグレードのものを使っているなーという印象でした。価格もそれなりか、ちょっと高いという印象で、ファミリー向けのバランスのいいマンションという印象です。ただ特出した魅力もないので、購入に踏み切れていませんが。。。
98: 匿名はん 
[2006-09-14 01:00:00]
少しは地域住民のことも考えて欲しい、という主張に対して、
法律を守ってるからいいじゃないかという主張。
これはここに限らず、全国どこのマンション建設地でも同じことのようですが、
それでは平行線を辿るのは当然だし、
マンション側も、最後には押し切れるということが経験的に分かっているので、
あえてゼロ回答のようなことをするのでしょうね。
何と言うか、理屈ではないのですが、寂しい国になったなぁ、という感じです。
99: 匿名はん 
[2006-09-14 01:22:00]
購入者です。だからこそ、せめて竣工後、新たに形成されるコミュニティは豊かなものでありたいと願っております。そのためには、私も今のような反対運動はマイナスだと思います。現状を受け入れ、与えらた現実の中で、最良の策を模索していきたいものです。
100: 匿名はん 
[2006-09-14 13:31:00]
私も近所の者ですが、ここに出てくる「ご近所です」さんは、一体誰!?と我が家で
かなり盛り上がってます。私が言いたいのは、もちろん地域住民全員がこの方のように
頭から反対しているのではない、という事です。長谷工さんに対してはもちろん要望・希望も
ありますが、そこに住まれる方とやり合おうなんて思っていませんよ。「ご近所です」さんには、
同じ近所の者としてガッカリです。建設はもう決まってる事なんですから、購入予定ではない
この方がこのサイトにわざわざ来て文句を書き散らすのはどうかと思います。お願いですから、
近所の恥です、辞めてください。
101: ご近所です 
[2006-09-14 14:05:00]
「反対運動」と名がついてしまっているから誤解されるんでしょうが、私たちの願いは、
最初から一貫して「車両の通行できる道をもう1本つくってほしい」ということです。
これば、「いますでに建てているから、どうにもならない」ことではないはずです。
建物自体のことではなく、環境を整えることなのですから。
私たちの主張は、看板に出してますから、それを読んでください。

危険な曲がり角にはすでにミラーはついていますし、できうる限りの対策は取られています。
ですが拡幅するとなると、横のマンション私有地の駐車場スペースを削らざるを得ない、
また、同じく私有地である急坂の勾配をさらに急にしなければなりません。
いまでさえ車体の低い車は登るときにお腹をこすっていますが。
このようなことを念頭に、購入検討者の方が、可能かどうかをご自分でご判断ください。

購入を検討されている方が、建物自体、内装、設備、環境、周辺事情その他をすべて
勘案されて、その上で購入されるのは全くかまいません。

ですが、最近の書き込みは、多くが、このマンションの建物や周辺事情のことではなく、
一般人を装った長谷工関係者がしきりに私たちに非難の矛先を向けていました。
それでも黙っていましたが、ついには内部事情に詳しいような振りをして
虚偽の情報を流したことに、私としては怒りを覚えたのです。

ほかのスレッドでもそうですが、長谷工関係者は「匿名」を隠れ蓑に、
さも一般人または購入検討者を装って、情報操作を試みます。
せめて、自分の立場を正々堂々と明らかにしてからにすればいいものを。
(この掲示板でも、私だけですけどね)
「長谷工はどうでしょう」のスレッドなんて、すごいですよ。
これでは、どなたの情報を信じていいかもわからなくなるし、疑心暗鬼に陥りますよね。
そしてそれは、この掲示板の本来の意義からも外れてしまいます。

ですから、他の方も言われているように、この欄での皆さんの意見交換は、
建物と周辺環境など直接的な問題に限られたらいかがですか?

私たちの運動方針についてとやかく言われても、
こちらにはこちらの考えややり方がありますし、
どんなご意見をここで言われても、それで変更されるものではありません。
また、いままでいろんなことを言われてきた方たちは、
マンション紛争の戦い方のノウハウもご存じないのだろうなぁと思います。

誠意のかけらすら見せない長谷工だから、問題がここまで長引いているということです。
私たちの住むマンションは、かつて、このマナーズヒル千里と同じく
長谷工が開発・建設・分譲したマンションですが、話し合いの席で長谷工の担当者は
かつての顧客だった私たちに向かって「あなた達は敵です」と言い放ちました。
このような態度の会社と、私たちは交渉しているのです。

でも、こんなこと言っても仕方がないですから、もう書き込みはしません。
検討材料に建設会社というものも含めるおつもりでしたら、
長谷工で検索して別のスレッドを読んで下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる