大和ハウス工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-06-06 12:11:56
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都六角通堂之前町についてお伺いします。
憧れのエリアではありますが、実際住み易さなどはどうでしょうか?

また、検討中の方とも情報交換していきたいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/rokkaku/
所在地:京都府京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町240番
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から徒歩3分
   阪急電鉄京都線「烏丸」駅から徒歩5分
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩5分
間取り:1LDK~3LDK
総戸数:65戸
専有面積:41.56m2~91.42m2(一部住戸のみトランクルーム面積1.6m2・1.8m2を含む)
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2012-12-28 19:03:38

現在の物件
プレミスト京都六角通 堂之前町
プレミスト京都六角通 堂之前町
 
所在地:京都府京都市中京区六角通烏丸東入堂之前町240番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

プレミスト京都六角通 堂之前町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-01-05 01:54:49]
地下鉄は家から電車に乗るまでの道のりが長いですね。
その点バスは出たら目の前だったりするので早いです。
22: 匿名さん 
[2013-01-06 13:46:23]
>地下鉄は家から電車に乗るまでの道のりが長いですね。
>その点バスは出たら目の前だったりするので早いです。

確かにそうなんですけど
京都のバスは相変わらず時間にルーズというのか
遅れることがとても多いのであてにならないことも多いです。
23: 匿名さん 
[2013-01-06 23:48:46]
街中を通るバスは本数が多いので、遅れても
それほど気にならないですけどね。
24: 匿名さん 
[2013-01-08 08:37:06]
思っている時間帯にどれだけのバスの本数があるかが問題かも。
バスより電車を利用する人のほうが多いかもしれないですよ。
25: ご近所さん 
[2013-01-08 09:17:46]
少なくともバスの便利さは個々人が自分の住む場所で便利さを測る指標ではありますが、基本的に不動産の価値は駅からの距離で決まると思います。
正直バスは、よく知る路線以外はどこに行く路線なのかよくわからないです。
京都人ですらそう思うのですから、外部の人なら尚更そう思うでしょう。
26: 匿名さん 
[2013-01-08 11:33:53]
下鴨や北白川のように近くに駅が見当たらないような場所でも
学区や住環境で坪単価が高い事もあるので京都の不動産価値は
駅近だけとは言えないと思います。
バスは循環バスが比較的本数が多いですね。(200系統)
27: 匿名さん 
[2013-01-08 12:35:33]
よその人には分からないかもしれませんが、確かに京都市内はバスも大事な要素ですね。
下鴨北白川に加えて、岡崎も駅近ではないですが高級住宅街です。
地下鉄よりバス通りの多い大きな交差点近くの方がよほど利便性高いですよ。
28: 匿名さん 
[2013-01-08 13:24:25]
岡崎、というか、南禅寺近辺ですね。あの辺の高級住宅地と言えば。
29: 匿名さん 
[2013-01-08 13:29:47]
元々の京都の高級住宅街には地下鉄全然通ってないですからね。
地下鉄も、もっと普及するかと思いきや
烏丸通りだけで止まってしまったので、あまり役に立ちません。
30: 匿名さん 
[2013-01-08 18:38:17]
烏丸通沿いはバスが極端に少ないので、地下鉄しか使えず不便だと思いますけどね〜
この物件みたいに烏丸御池が近いとまだマシですが
31: 匿名さん 
[2013-01-09 19:47:21]
烏丸通りと御池通りはどうしてバスが通らないんですか?
良い場所なのに不便ですね。
32: 匿名さん 
[2013-01-10 11:23:25]
地下鉄が通っているからでしょう。
御池通、烏丸通り共に交差点以外の場所に用事があると
歩かないといけないので不便です。
大抵の駅は交差点の地下にあると思いますので。

バスも適度にあれば良いのですが極端に少ないのが痛いですね。
33: 匿名さん 
[2013-01-10 13:34:27]
地下鉄が通る前は御池通も烏丸通もバスが通っていたんでしょうか?
地下鉄は目的地が限られている上に、乗り場までの導線が長いのであまり利用しません。
34: 匿名さん 
[2013-01-10 15:53:16]
バス便利ですよね…
このマンションは四条烏丸にも近いから良いですが、
地下鉄の烏丸御池と丸太町や二条城前のちょうど間あたりは
意外と不便なんじゃないかと思います。
35: 匿名さん 
[2013-01-10 16:18:34]
何気に御所西も不便じゃないですか?バブルですごい価格になっていますが…
今出川か丸太町に近ければ駅もバス停もあるので問題ありませんが、
真ん中あたりだと交通がとても不便でスーパーも全然ないですよね。
庶民的な生活をされない方が購入されるのかどうかはわかりませんが
地下鉄何分と書かれているものはしっかり調べないと意外とくせもの
だと思います。
地下鉄とバスが両方あれば言う事なしです。
お子さんがいらっしゃる方にすれば何かと心配かもしれないですしね。
こちらは駅と駅の中間くらいかもしれませんが烏丸通りはそんなに怖くない
イメージでまだ安心そうですよね。
36: 匿名さん 
[2013-01-10 20:33:56]
30さん
交通の便なら烏丸御池より四条烏丸でしょ。
阪急だけじゃなくバスがかなり通ってます。
東西線なんてあまり利用価値ないです。

34さん
堀川が近ければ堀川に出てバスに乗ることになるでしょうね。
京都駅とかなら堀川沿いのバス停で待てば朝は3~4分に1本来ると思います。

35さん
ジオくらい今出川駅から近ければ価値ある気がしますけどねー。
しかも御所の緑が見える部屋であればなおさら。
ブリリアやプレミストは中途半端ですね。警察も近すぎです。笑
37: 匿名さん 
[2013-01-11 00:17:07]
ブリリアとプレミストで坪単価270万、ライオンズ御所南ロイヤルグレイドで坪単価250万は、場所的に高すぎでしょうね~
このバブルいつまで続くんでしょう
38: 物件比較中さん 
[2013-01-11 01:31:52]
そうかなぁ、丸太町もバス多いし、ブリリア、プレミストはありだと思う。
御所西(上京区)は京都人からみても上品な感じするもんね。
僕は今南区在住ですが、本籍は上京区と若いころは言ってました(笑)
御池、四条(中京区)は商業地って感じで、落ち着いて住めないのでは。
いつも遊びにいってる感じ!それも贅沢か・・・
39: 匿名さん 
[2013-01-11 10:23:29]
自分は上品と言えば左京区、北区、中京区のイメージでした。
まあ、左京区も広いので良くない地区もありますが・・・
40: 匿名さん 
[2013-01-12 11:40:05]
この地域は上品とか
区別してみるのってどうなんでしょう。
考えたこともなかったので少し驚きです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる