マンションなんでも質問「新・分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新・分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-07-26 11:04:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

それなりに意義のあったスレだと思っていたのですが、スレが閉鎖されてしまったので作成しました。

集合住宅である分譲マンションにはマンションならではの常識(ルール・マナー・モラル)が
あると思います。
大原則として次の2つを守って、楽しく語りましょう。

 ・各自のマンションの管理規約・細則の遵守と違いの尊重
 ・騒音問題で「嫌なら戸建に住め」等、一方的な言い方

楽しく議論いたしましょう。(*^_^*)


入居予定でマンション未経験の私が現在考える常識としては…

◎物干しスペースが設置されている(=規約でOK)なら洗濯物干しOK ない場合はNG
 高さの制限がある場合もあり

◎布団干しは基本、洗濯物と同様のルール
 手摺越えての干すのは、落下の危険性があります。
 特に最近は規約で禁止されているケース多し

◎周囲に配慮して、騒音をださないようにしよう
 ・子供だから仕方がないとは言ったり諦めずに、隣人に気遣いは忘れずに。
 ・踵落としは下の部屋に響くから、やめましょう。 
  (で、踵落としってドスドス歩くって事ですか?) 
 ・掃除機使用は時間(早朝・深夜)はかけないようにしましょう。
  (早朝・深夜の定義って何時なんでしょうね。)
 ・ピアノ等の楽器は規約の表記時間は厳守!
  長時間引くなら、規約の時間内でもそれなりの防音対策もしましょうよ。
 ・ペットは規約を守って飼いましょう。

◎共有部の使い方
 ・規約で許可されていなければ、私物を置かない。
 ・ベランダ喫煙は規約で確実に禁止・許可されれいなければ黒に近いグレー?
  近所付き合いで問題にならないように、重要注意項目!
 ・マンションに限りませんが、ゴミはルールを守って出しましょう
 ・共有廊下で子供を遊ばせないようにしましょう
 ・生協BOXの運用はマンションの規約次第(全面禁止もあり)


参考:
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3085/
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3097/
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/

[スレ作成日時]2009-08-07 01:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新・分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について

111: 購入経験者さん 
[2009-11-02 23:59:58]
初めて発見しましたが、くだらなすぎて笑いました
ちょっと気遣いすれば解ることでもいちいち規約にしなければならないのですね
自身を窮屈に追い込んでいるだけに見えます。

ベランダでの喫煙は自分がやられたら解る筈。煙が入ってきて良い気分の人は居ません。
物を置くのだって邪魔で汚く見えなければ良いのではないでしょうか。規約は迷惑行為を
穏やかに訴えてもごねる馬鹿者の為に使えば良いだけの話です。

室内やベランダのコンクリ壁に下穴だって良いと思いますよ。
そもそも鉄筋に当たったら穴は開きませんし、そんな程度で地震で崩れるような強度はありえません(笑
おそらくその建物を突貫で建てている建築現場の方がもっと怖いと思いますよ。
避難通路に大きな物置を設置したり、隣の家が覗ける大穴をあけるとかそんな人居ないでしょう?
外壁は何を付けられるか解ったもんじゃないから辞めて欲しいです。

何でも規約規約と大騒ぎして、取り越し苦労や下らない論議
(しているつもりでも嘲笑されている)が好きな人のおかげで物事が荒立って話が面倒になりますね。
ナイフとカメラ?何処の家にもありそうですが何の話ですか?(笑
112: 匿名さん 
[2009-11-03 07:06:42]
>そもそも鉄筋に当たったら穴は開きませんし、そんな程度で地震で崩れるような強度はありえません(笑
もの凄い鉄筋なんだね、君んとこのマンション
113: 匿名さん 
[2009-11-03 11:12:31]
>>111
現実はそんなもんじゃない。
114: 匿名さん 
[2009-11-03 14:03:33]
>>112本当だね。
>>111は、そもそもコンクリートとの質と厚さを構造の売りにするのかわかってないんだよ
115: 匿名さん 
[2009-11-04 10:47:55]
時々、熱くずっこけた人来るね
116: 匿名さん 
[2009-11-04 12:48:15]
コンクリに穴開けるなよ!
117: 15 
[2009-11-04 14:55:58]
>>111
>ちょっと気遣いすれば解ることでもいちいち規約にしなければならないのですね
気遣いの程度は人によって異なると思いますが、その辺の温度差についてはどう思いますか?
あなたの気遣いが隣人には伝わらないかもしれませんよ。

>ベランダでの喫煙は自分がやられたら解る筈。煙が入ってきて良い気分の人は居ません。
しかし年に1回僅かな量入ってきて「迷惑行為だ」と騒ぐ人もいません。

>物を置くのだって邪魔で汚く見えなければ良いのではないでしょうか。規約は迷惑行為を
>穏やかに訴えてもごねる馬鹿者の為に使えば良いだけの話です。
だから「規約が必要だ」と申し上げています。いざというとき使えるものは用意しておきましょう。

>室内やベランダのコンクリ壁に下穴だって良いと思いますよ。
まず規約を読みましょう。その行為が禁止されていなければ、良いでしょう。

>避難通路に大きな物置を設置したり、隣の家が覗ける大穴をあけるとかそんな人居ないでしょう?
いないと言い切れないところが、悲しいところですね。

>でも規約規約と大騒ぎして、取り越し苦労や下らない論議
>(しているつもりでも嘲笑されている)が好きな人のおかげで物事が荒立って話が面倒になりますね。
といいながら、規約が大事なのを理解しているではないですか。
※「規約は迷惑行為を 穏やかに訴えてもごねる馬鹿者の為に使えば良いだけの話です。」の所。
矛盾は撤回しましょうね。
118: 匿名さん 
[2009-11-04 18:14:21]
だからコンクリに穴開けるなよ!
例え規約に明示されていなくても共用部分である駆体に穴をあけるなら事前に許可を得るのが普通だから。
この板見て勝手に穴開ける奴いるかもしれないし!
119: 匿名さん 
[2009-11-04 18:51:23]
躯体に穴あけるとはいい根性してるな。
120: 匿名さん 
[2009-11-05 00:28:46]
まともに、返答するのも哀れです。
華麗にスルーで良いでしょう。
121: 匿名 
[2009-11-24 00:42:51]
現在、隣人のバルコニー喫煙で大変困っています。

管理規約に「バルコニーでの喫煙は禁止」となっているのですが、
お隣さんは結構な頻度でバルコニーで喫煙されています。
一度、直接「規約にあるのでやめて欲しい」とお願いしたのですが、
「止めるつもりはない」「管理組合を通してくれ」と回答されました。

管理組合に近いうちに相談しようと思いますが、
おそらく管理組合に注意されたところで改善されないような気がします。

何か良い方法があればアドバイスをお願いします!!!

122: 匿名さん 
[2009-11-24 00:52:46]
専用のスレが他にありましたよ。
123: 匿名さん 
[2009-12-01 17:58:41]
管理規約に書かれている以上、理事会を通して徹底してもらわないといけませんね。規約違反にはそれなりの措置を取らないと
124: 匿名さん 
[2012-09-20 19:58:23]
バルコニープールの季節が終わりを告げてますが、
プール含めその他もまだまだ文句が言い足りない。
ヤケクソだのクレーマーだの言われても言いたい。

そんなあなたの愚痴やクレーム・要望はこちらでどうでしょう。
例えば共用部のマナー、自転車、駐車ルールモロモロ。

因みに私はバルコニープール容認派です。
125: 匿名さん 
[2012-09-20 21:57:30]
個人的な意見ですが、車椅子、シルバーカーは玄関横の廊下に置いてもいいのではないだろうか?と考えてます。
ダメなのは高齢者や障害者には厳しいのでは。

これからの時代、壮年期、老年期の方々の購入がないとマンションは成り立たないと思います。
将来自分が障害を持つようになったとき、玄関が自動ドアにでもならなければ、一人でどうやって玄関内に車椅子を入れる事ができるだろうか?
いつか怪我をするのが予想できます。
傘や傘立て、ガキチャリンコはダメと思います。
ベビーカーは家主は玄関内に畳んで入れるのがマナーと思いますが、
ママ友達が来る時ぐらいは、少しの間玄関に入らない場合はママ友のベビーカーを玄関前に畳んで置くのはいいのではないか。
もちろん車椅子にしろ避難ルートが確保されている条件ですが。
家の中に何でも入れろ、そうでなければ資産価値が落ちると騒ぐ変な人もいますが、
赤ちゃんから老人まで安心に生活ができ、マンション生活を送るためには、大多数が納得するのであれば共有部に許容性を持たしてもいいのではないでしょうか。
126: 匿名さん 
[2012-09-21 10:24:44]
契約書には規約が定められており、規約を承諾してサインします。

個人的に個人的にと言っていては集合住宅は無理です。

くどくど長文を書く前に戸建ての検討をお勧めします。

あるいは2/3以上の賛成を得て規約改正に動くしかないでしょう。

他の住民(組合員)の生活に不利益を及ぼす可能性があるので1/2条件ではなく2/3に
なる可能性があります。

今は健康体でも災害時に負傷したり乳幼児、高齢、たまたま疾病などであれば避難路を塞ぐあなたが個人的に置きたい物が命を奪う可能性が出ます。置いた本人も、改善しなかった組合理事、管理会社、もし置いていいように規約改正をしたなら改正当時の理事会にまで法的責任が及ぶ恐れがあります。防火責任者は特に。
127: 匿名さん 
[2012-09-25 18:24:52]
夜は22時以降は音が漏れないように注意すべきだと思いますね。
朝は平日なら7時頃から
土日祝日なら9時頃からなら、そうそう文句は言われないと思います。

とはいうものの今年完成したマンションからは
日曜朝8時にピアノの音が
23時以降に子供の声が聞こえたりしますがね。
ちょっとは考えてもらいたいものですが。
128: 匿名さん 
[2012-09-25 19:34:56]
楽器の使用時間制限ないですか?
うちはあるので楽器には困ってませんが、老人の詩吟を練習しているのが・・
歌禁止しても、風呂で鼻唄もだめになると窮屈ですし。
129: 匿名さん 
[2012-09-26 12:45:57]
共用廊下側の窓はカーテン閉めるかルーバー閉じてください。
見たくも無い。
130: 匿名さん 
[2012-09-26 18:38:02]
マンション内だけではなく、マンションの外、つまり周辺に住んでいる人への配慮ですね。
新居に入って喜ぶのは分かりますが、あまり騒がないでもらいたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる