住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 新生銀行の住宅ローンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01
 

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

新生銀行の住宅ローンについて

22: オデ 
[2005-08-15 20:52:00]
>たかさん
目からウロコの情報ありがとうございました。
保証料についてもう少し詳しく教えて下さい。
保証料なしの新生銀行と比較するために、0.2%上乗せで計算していました。
ご指摘のように保証料一括払いの方が有利だとすればそうしたいと思います。
また繰り上げ返済した場合には保証料の返還があると聞きましたが、期間短縮で繰り上げ返済した期間分だけ返還されるのでしょうか?
期間短縮ではなく、支払額圧縮型で繰り上げ返済した場合はどうなるのでしょうか?
23: たか 
[2005-08-16 05:08:00]
オデさん
保証料の返金は必ずあります。当方、金融機関勤務ですがローンの担当ではないので正確には
わかりかねますので、ちょっと調査してから正式に回答したいと思います。

基本的に保証料は、借入金額と期間に、各貸出金融機関(または系列の保証会社等)ごとに算出した
貸倒れ率をかけて算出しているので、当初返済計画よりも①借入金額が減少した場合、②借入期間を短縮した場合
のどちらの場合にも一定の返金があると思います。
これは、期間短縮型でも支払額圧縮型のどちらにも当てはまりますね。

いずれにしましても、後日、きちんと回答させて頂きます。
24: 匿名さん 
[2005-09-06 21:49:00]
申し込み書類頂きましたが、重事項説明会の資料はすべてコピーしなければいけないのでしょうか?120ページ以上あるのですが。
25: 匿名さん 
[2005-09-06 22:21:00]
ページ数は関係ないとおもいますが・・。重説は査定評価をするために必要な資料です。
疑問でしたら、担当に電話して聞いてみたらいかがでしょう?

他銀ローン審査でも提出しましたし。(結局新生にしたのでこれは返却されましたけど)

ちなみに、うちも冊子状態でしたのでやはりかなりのページ数がありました。
コピーにも時間がかかります。
26: 匿名さん 
[2005-09-09 08:28:00]
現在三井住友で借りていますが、新生銀行で借り換えを検討しています。
が、現時点で貯蓄はほぼゼロに近い状態です。
物件購入してローン実行されてから1年未満での借り換えなのですが、
貯蓄があまりにも少ないとやはり審査は厳しいでしょうか…。

新生銀行はかなり色んな書類を提出しなければならないので、
審査を受ける前に上記のような状態であれば
まず審査は通らないだろうな、というのであれば
書類を用意する費用・手間が惜しいので見送ろうとも思っているのですが…
27: 匿名さん 
[2005-09-09 09:54:00]
>>26
不動産の担保価値が査定されます。
大手銀行の借換えでは担保価値の200〜300%の借入が可能ですが、
新生銀行にはそういう条件は無かったと思います。
ローン実行後1年ですので、土地バブル崩壊による資産価値の
目減りは無いでしょうが、中古物件として評価されます。
現ローンの元金は1年未満ということですからほとんど減って
いないと思いますので頭金が3〜4割以上入れられてないとローン
残債での借換えは難しいでしょう。
書類を用意する前に新生銀行のローン相談センターで確認された
方が良いと思います。
28: 26 
[2005-09-10 02:47:00]
>27
ご返答ありがとうございました。
早速新生銀行に確認してみたところ、書類をいただかないと最終的な判断はできないけれどという
前提のもと、今までのケースだとやはり自己資金が2割以下だと厳しいとのことでした。
残念ですが今回は借り換えを見送ろうと思います…

三井住友で借りたときは、勤務年数が2年に満たなかったためか、
優遇金利がもてはやされている中、私は団信料を含め0.8%上乗せ金利になっているんです。
現在2年固定なのに2.8%もの金利で支払いを続けているので、
新生の5年1%は大変魅力だったのですが…
一応他にも手はないか探してみるつもりですが、基本は今の2年固定が終了するまでに
なるべく貯蓄をしておき、借り換えに備えたいと思います。
29: 匿名さん 
[2005-10-01 01:53:00]
10月になった瞬間にHP変わりました。条件付5年1パーセントは一月延長プラス以後の優遇有りに。
通期優遇もでたね。保証料・繰り上げ手数料なしは魅力。
30: 匿名さん 
[2005-10-01 14:51:00]
10年固定はちょっと高めの気もするのですがどうですか?
31: 匿名さん 
[2005-10-01 16:42:00]
気をつけなきゃいけないのは、5年1%ではじめても、すぐに1.9%になる確率もあるということです。
他の銀行の5年固定ならば、1.3%は絶対動きません。
そこが、勘のきかせどころでしょう。
32: 匿名さん 
[2005-10-01 16:45:00]
5年固定で1.3%ってどこですか?

1.7%近辺じゃないですか?
33: 匿名さん 
[2005-10-01 16:52:00]
5年物以外は利用価値低いと思う。多行の3年物使うならこっちが魅力。
繰上げしたい人向け。
34: 匿名さん 
[2005-10-02 01:16:00]
新生銀行はサービス悪すぎ。
オペレータにつながるまで時間がかかるし、対応も事務的、ローンの相談に行きたいと言うと
予約が必要で平日は契約する人でいっぱいだから来ないでくれと言われ、今週の土日はもう既に予約がいっぱいでダメ。
うちの場合は、土地を買って、建物を建てるといったら、それは無理ですと言われ、相談に行くことさえ拒まれました。
土地だけの融資はダメということらしいのですが、うちは土地は現金で買うこともできるのに、
詳しい話も聞かず、店頭のスタッフとも話ができないというのはほんとうに変な銀行だと思います。
しょうがないので頭金を増やそうと、パワード・ワンという5年(最長8年まで延長される可能性あり)の定期を
中途解約しようとしたら、「絶対に中途解約はできません」との一点ばり。
こちらにどんな事情があろうとも、話も聞いてくれず、もうどうしたら良いのか・・と泣きたい気分です。
以上、少々グチが入ってごめんなさい。
35: 匿名さん 
[2005-10-02 01:47:00]
新生は対応が事務的、融通が利かないから手数料などが安く済む。
当たり前の話。割り切って使わないと。
定期にしても解約できないから高利率なんだろ。
自分勝手なだけだね。
36: 匿名さん 
[2005-10-02 16:43:00]
34さん
パワードワンの契約時に確認しなかったのですか?
ローンについても土地のみ、または建物のみのローンも扱っていないと思いますよ。

私もオペレータにつなぐたび、かなりイライラします(笑)。
もう少し人数増やせないんですかねー。

これまで都銀の某銀行をメインバンクとしていたのですが、手数料ばかりとるので
メインバンクを新生にしようとしています。が、Webもいまいち使い勝手がよくない。
外貨やローンの画面と1つになっているのはとても見やすくていいのですがね。
モバイルも早く実現してほしいし。(未定っていう話ですが)

ローンが実行されてまだ半年ですが繰り上げをした翌日に最終支払い日が繰り上がっていて
繰上げした結果が見えるのがとてもいいですね。
毎月の余剰金を(変動ありますが)繰上げに当てることで、期間にして1年半くらい
縮めることができました。これからも繰り上げますよー。

10月からローンの新商品も出てますね。検討される方は幅が広がっていいな。
37: 匿名さん 
[2005-10-02 17:37:00]
1パーセントの5年間は(1.9にならないとして)住宅ローン減税が適用になる人は繰上げしてもしなくても損得なし?または手元にあったときの運用分は損になる?
利率変更時にまとめて返済するのがいいのかな?
38: 匿名さん 
[2005-10-02 18:03:00]
パワードワンなら、きちんとした理由があって、損害金支払えば解約できるけどね。
ただ住宅の頭金にあてるってかなり自分勝手な理由だし、損害金はこの手の商品だと
数パーセントになるのが普通だけど。
39: 匿名さん 
[2005-10-02 18:51:00]
5年間条件付金利ですが、5年経過後に0.4%の優遇が出ましたね。
従来の方にも適用されるのですかね?そうしたら相当親切な銀行ですね。
40: 匿名さん 
[2005-10-02 22:33:00]
土地のみ、建物のみのローンができないのはなぜですか?マンションか建売しかダメってことですか?
41: 匿名さん 
[2005-10-02 22:56:00]
だね
担保がらみだと思うけど

ソニーなんて新築しかだめなんだから新生はマシ
42: 匿名さん 
[2005-10-03 03:28:00]
担保がらみですか。建物と土地、両方少しずつってのもダメなんですか。
私も新生の対応には疑問があるよ。オペレータと話しているとマニュアル道理のことしか教えてくれないし
もっと金融知識のある人と話しをしたい。店舗で相談もさせてくれないなら、いっそ無店舗にして、
その分のコストを顧客に還元してくれ。ボロ儲けの銀行なんだから。
43: 匿名さん 
[2005-10-03 05:54:00]
ここの新商品とりあえず10月末申し込みの期間商品なんですが
ずいぶんDefensiveですね。金利があがった瞬間に
消滅するキャンペーン商品なんでしょうか。

44: 匿名さん 
[2005-10-03 19:56:00]
個人別のケースについてはここより、銀行に確認したほうがいいんじゃないですか?

あと、なんでもかんでも聞くのではなく、Webに掲載されていることを把握した上で
質問されるほうが、よいのでは?

ローンがすでに実行されている人に新商品が適用されるなんてほかの銀行でもありえない
と思いますが。
あくまでの契約時の条件だとおもいますが。
新商品に借り換えができるなら別でしょうけど。あくまでも別の契約じゃないですかね?

45: 匿名さん 
[2005-10-05 22:20:00]
新生銀行は私は基本的に信用していません。
理由は、商品の販売手法(広告手法と言ったほうがいいかも知れません)が
不親切だからです。金融の素人の無知につけ込むような、見た目だけがいい
商品を十分な説明もなく売っています。34さんが経験されたような中途解約
不可の預金商品を(それも10年とかの超長期)十分な説明もなく売っています。
そりゃ確かに預入時に中途解約不可と説明を受けているかも知れませんが、
いつお金が必要となるか予測しにくい一般個人に売る商品ではないと思います。
為替を利用して表面上の高金利を謳う商品もよく見るとリスクが高いとか手数料を
考えると大して高利回りじゃなかったりとか・・・。
46: 匿名さん 
[2005-10-05 22:32:00]
すいません。パワード・ワンはネットで申し込んだので、原則として中途解約できませんというのがここまで厳しいと思っていませんでした。オペレータにきいたら、余裕資金でやる預金ですから!あなたが悪い、みたいなことを言われた。やっぱり富裕層がターゲットの銀行だからしょうがないのネ。
47: 匿名さん 
[2005-10-06 01:51:00]
>>46さん
困惑お察しします。長期の預金で中途解約不可なんて日本の消費者の常識からすると
ありえない世界ですからね。
>やっぱり富裕層がターゲットの銀行だからしょうがないのネ
新生銀行は富裕層ターゲットではないと思いますよ。むしろ一般消費者を「たぶらかして」
しっかり儲けようとしている銀行と思います。
本当の富裕層はあんな怪しげな預金商品買わないと思いますよ。(46さんの「脇が甘い」
みたいな書き方になってしまい申し訳ありません)
48: 匿名さん 
[2005-10-06 20:10:00]
47さん、ありがとうございます。かなり落ち込んでいたので少し気分が晴れました。社会勉強になったと前向きに考えます
49: 匿名さん 
[2005-10-06 22:24:00]
ここは購入金額全額貸してくれないと聞いたのですが、何%くらい
頭金があればいいのですか。
50: 匿名さん 
[2005-10-06 22:30:00]
>本当の富裕層はあんな怪しげな預金商品買わないと思いますよ。

富裕層をターゲットにしていない点では同意するよ。てか、新生銀行は富裕層むけの部門を別に持っているからね。
そっちだとローンにしてもノンリコース型不動産担保ローンだとか、かなりオーダーメイドに近いことをやっている。

例の中途解約不可の商品も基本的な設計は昔プライベートバンクで流行った商品だよ。
プライベートバンクだと、もっと条件を細かく設定できるけどね。

本当の富裕層向け商品を知らないのにいい加減なことは書かない方がいいですよ。
51: 匿名さん 
[2005-10-06 23:01:00]
>32さん
スレ違いですが。。。
ありますよ。九州の銀行だけど5年固定で1.3%
リクルートのHOUSING9月号にも載ってました。
西日本シティ銀行でぐぐってみてー。
52: 匿名さん 
[2005-10-07 01:16:00]
サービスが悪い、事務的だからこそ保証料や金利や返済手数料が安い
そこをうまく利用すればいいんだよ
ほかの銀行みたいに、店頭金利と別に何パーセント優遇とか個別にやることは絶対ないんだから、
あるがままの条件で判断すればいいだけ
ローンの基本的な説明がほしければほかの説明会に行けばいいだけじゃん
53: 匿名さん 
[2005-10-07 02:04:00]
既に他行の説明を聞いて比較するために聞きに行くんだろーが
54: 匿名さん 
[2005-10-07 02:06:00]
保証料は他行に比べてどのくらい安いんですか?
55: 匿名さん 
[2005-10-07 18:37:00]
>>52
優遇あるよ。
56: 匿名さん 
[2005-10-07 23:35:00]
55 本当にあるのですか?
57: 匿名さん 
[2005-10-08 02:00:00]
>>56
あるよ。住宅ローンだけじゃなくて口座取引でも優遇プログラムやってるよ。
提携会社の社員だけだけどね。
58: 匿名さん 
[2005-10-08 08:46:00]
>>52
私の会社は優遇ありますよ、ない(できない)会社にお勤めなんですね(w
59: 匿名さん 
[2005-10-08 08:50:00]
デベやHMの提携融資の場合、
新生銀行本体ではなく関係会社からの融資になり、
色々な優遇があります。
60: 匿名さん 
[2005-10-08 23:53:00]
>>58
>ない(できない)会社にお勤めなんですね(w
一言余計では?(特に最後のw)
別に新生の提携優遇があること自体、大して自慢話とも思えないし。
61: 匿名さん 
[2005-10-09 07:00:00]
住宅ローンの相談会にわざわざアポとって休日にいったが、おっさんがPCのホームページ開きながら商品説明してくれただけ。自宅でホームページ見るのと全然変わらず。電車賃払っていって損した。ちなみに大阪梅田での話です。
62: 匿名さん 
[2005-10-13 21:20:00]
5年固定1%(条件付)が終わったあと、全期間全商品1%優遇ですか
63: 匿名さん 
[2005-10-14 23:37:00]
審査通りましたが、これから何をすればいいのかさっぱり。
担当から連絡がくると書いてあるが全然来ない。
64: 匿名さん 
[2005-10-15 00:24:00]
やっぱりサービス悪いんだね。うちは辞めました。
65: 匿名さん 
[2005-10-15 00:30:00]
特別キャンペーンについて、「申込み10月31日まで融資実行11月末まで」
なんて条件に合致するひとがいったいどれだけいるのか不明。
ほかの銀行は大抵 来年3月末融資実行までのキャンペーン打ち出してるのに。
来年3月融資実行組は新生銀行は使えませんね。
申込んでキャンペーン打ち切りだったら泣きますね。
もともとの金利が高いし。
66: 匿名さん 
[2005-10-15 00:34:00]
でも、5年1%は魅力だなぁ。。。
(-_-)ウーム
67: 匿名さん 
[2005-10-15 09:58:00]
65
中長期金利があがりそうなので、小刻みにしているだけだと思いますよ。
5年国債の金利が0.86%まできています。1ヶ月前は0.5%とかでしたから
新生にはかなりインパクトがあるのでしょうね。
だいたい1%以下だったら継続すると思うのですが。売りですから。
68: 匿名さん 
[2005-10-16 15:26:00]
貧乏人はすぐに1%というものに引かれるようだが、
ここのローンは、いつでも全額返済できる余裕が
ある人が節税のために、とりあえず5年間、低金利で
借りておく商品なのです。

貧乏人がちまちま、無理に繰り上げ返済してお金がなくなり、
2.2%で貸し越しさせるのが銀行のねらいで〜す。

69: 匿名さん 
[2005-10-16 15:30:00]
おれ、2500万借り換えしたよ。
築4年の積水ハウスの注文住宅。土地、建物で
6000万程度の物件で、住公の一括返済もできたんだけど、
1%なら一括返済するぐらいなら、所得税25万円戻って
くるから実質、無利息ローンだと思ったね。
保証料、団生無料だしね。もっとも、司法書士の手数料が
かかるがすぐに元取れる。5年後には一括返済するけど
融資資金で、投信で年5%程度の運用できるし、
ノーリスクならパワードワンでも最低1%で運用できるから
5年で100万以上の不労所得を得ることできるわけだ。
運用するのも、良い方法だ。
70: 匿名Aさん 
[2005-10-16 22:46:00]
某都市銀行であと27年ローン返済期間が残っていています。3年固定金利1%が来年6月で切れる為、
他の都市銀行の5年1.3%(来年3月31日まで)か、新生で5年1%のどちらかで迷っています。
新生に傾いていますが、10年国債のレートが5年間で3%を超えると1.9%になってしまうのが気になっています。
国債のレートが現在1.5%位なのが、5年間で倍の3%を超えることはないと考えていますが、金融は素人なので
不安です。金利は上昇傾向なのは分かりますが、そんなに上がる可能性はあるのでしょうか。

71: 匿名さん 
[2005-10-16 23:12:00]
新聞取ってないんだけどネットで10年国債の金利ってどこが見やすい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる