住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00
 

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

42: 匿名さん 
[2008-10-24 13:14:00]
判断力なくて残念だね。
43: 匿名さん 
[2008-10-24 13:15:00]
年収500万未満

今年3720万の完成済み物件を2割引きで購入しました。

こっちの方が得?笑
44: 匿名さん 
[2008-10-24 13:16:00]
>42
だから、あなたに関係ないでしょ。煽りたいだけなの?
ちょっとは人の身になって考えられないか?
45: 匿名さん 
[2008-10-24 13:20:00]
20年以前の人にも摘要してくれっていう人がいるのはなぜ?平成11年から段階的に引き下げられて今年廃止になる予定は5年前から決定していた。

景気がよかったら、間違いなく廃止されていたはずだし、すべて自己責任じゃん。もし、来年もっと景気が悪くなって再度、拡充されても自己責任。
46: 匿名さん 
[2008-10-24 13:22:00]
自己責任論者が今のめちゃくちゃな政治を作り出した。
消費者を平等に保護しろって声を挙げるのが何故悪い。
47: 匿名さん 
[2008-10-24 13:23:00]
たった1年違いでこんな待遇の違いはありえない。
48: 購入検討中さん 
[2008-10-24 13:34:00]
ていうか、政策なんて日々変わるんだから仕方ない。
住宅ローン減税の始まる前の年に買った人だっているでしょ。
160万でも減税されるんだから、恵まれてると思ってください。
49: 匿名さん 
[2008-10-24 13:45:00]
1.住宅ローン減税が終わるから、急いで今年中に(セールスマンにあおられて?)

2.継続になる?とは思うけど、廃止になったらしょうがない

結局2を選んだ人が、先見性があったのでは・・・(拡充までされそうだし)

19年度以前の人はまったく関係なし!でどう?
50: 匿名さん 
[2008-10-24 13:47:00]
>48
自分達の分が減るわけじゃあるまいし。何で説教ですか。あなたは政治家?

2008年組の人、ゴネて、ゴネて、ゴネまくろう!!
もし住民税からも減税が実現されれば、100万、200万の問題じゃありません。
蒟蒻ゼリーよりも、これは大変な問題ですよ。
51: 匿名 
[2008-10-24 13:49:00]
20年以前に購入された方々へ


あなた達はなにも損してません。
これから購入する人が、恩恵に預かるだけで、あなた達は全く関係ありません。
他人の幸福を妬むのは、みっともないですよ。

親がこんな人間だと、子供もろくな人間になりませんよ。
52: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 13:59:00]
みっともなくても何でもいいです。私も納得できません。ちなみに20年1月契約。
53: 匿名さん 
[2008-10-24 14:04:00]
ゴネるっていっても具体的にはどうすれば?
54: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 14:08:00]
まずは、こうした掲示板で草の根から声を挙げる事だと思います。

マスコミに注目されればしめたものです。世論が許しませんよ。

国が国ならならデモ起こるんじゃないですか??

お上の言う通り、政策だから仕方ない、なんて変に納得しちゃうの日本人だけですよね。
55: 匿名 
[2008-10-24 14:09:00]
売れない不動産をこれから売るための政策なのになぜ購入済の人たちの面倒まで見なきゃいけないんだ? ガーガー言っても無意味だろ>2008ババつかみ組
56: 匿名さん 
[2008-10-24 14:13:00]
この麻生さんの発言の前までは、21年入居の人は20年以前の入居を羨まし
そうに見てました。そして、減税は無かったんだと自分に言い聞かせながら、
21年入居の物件を契約。

160万でも良いから、延長して欲しい!
57: 匿名さん 
[2008-10-24 14:14:00]
>55

無意味かどうかなんて事は、あなたに判断されたくないです。
騙された者たちの結束を問いたいです。これは暴挙以外の何者でもないです。
58: 匿名さん 
[2008-10-24 14:20:00]
延長するなと言っているわけでは無いんです。
37さんのおっしゃるように、ここまで上げるからには前年との差を考慮して
何らかの特例を設けて欲しいと要求したいと思います。あまりに不公平だから。
今年、最初から減税が無いと思って買った人は嬉しいばかりでしょうけれど。
あと、政府の考えの代弁は意味が無いので要りませんので。
59: 匿名さん 
[2008-10-24 14:24:00]
草の根って言っても、あんまり時間的に猶予がないですよね。
あぁ〜もし措置がなかったら自民党なんかに絶対投票しない!
60: 匿名さん 
[2008-10-24 14:27:00]
>>58
おそらく08年は09年より金利が安いでしょう?
61: 匿名さん 
[2008-10-24 14:30:00]
>自己責任論者が今のめちゃくちゃな政治を作り出した。

そうやって自分の不明を人の責任にしてる様な人間が
今のめちゃくちゃな政治を作り出したと俺は思う。

>消費者を平等に保護しろって声を挙げるのが何故悪い。

平等な保護とは、現在住宅ローンを抱えてる人間全てに同じ
減税を適用しろと言う事?。であれば、住宅価格も他の購入者
と同じになる様に保護してくれ。
62: 匿名さん 
[2008-10-24 14:34:00]
とりあえず首相官邸にメールしました。

>61

まったくの平等は無理でも、今回のは度が過ぎているから問題なのです。
去年と今年でこれだけ差がある政策で問題にならないと思いますか?

障害者自立支援法、後期高齢者医療制度しかり、間違っていると思う政策には
とりあえず声を挙げるだけです。
63: 匿名さん 
[2008-10-24 14:34:00]
>おそらく08年は09年より金利が安いでしょう?

この金利っていうのは固定金利のことですよね?
64: 匿名 
[2008-10-24 14:41:00]
2009年の方が不利ですよ。なんだかんだいったってまだ決まりじゃないし。決まったきで喜ばれて抽象するのはまだ早いですよ。そんなに甘い減税案がとおるわけないし。かならずうまい話しには裏があることを忘れずに!今年入居の方が価格も含めて考えると今までで1番じゃないかな!値引き二割を勝ち取って10年固定1.6パーセントなおかつ160万円控除。こんないいはなしないですよ!冷静に考えてください。2009年のほとんどは***になりますよ。
65: 匿名さん 
[2008-10-24 14:41:00]
前年度にも適応をおっしゃってる方々は、前々年度の人達の事はどうお考えでしょうか?
66: 匿名さん 
[2008-10-24 14:44:00]
>何らかの特例を設けて欲しいと要求したいと思います。あまりに不公平だから。

これを実行したら、1999年の現在の住宅ローン減税制度導入時以前に購入した人
も不公平だ。なんとかして欲しいと言い出すかもね。

いやそもそも、住宅ローン減税の歴史を紐解けば、1972年に住宅取得控除に始まって
一度たりともその控除が途切れた歴史がないと言う事も調べれば直ぐに分かります。

それに公平性を問うのであれば、何故ローンのみが対象なのか?
多くの頭金を貯金した人が取得した住宅も本人が住むのであれば、同じ扱いでなければ
それこを不公平なのでは。
67: 匿名さん 
[2008-10-24 14:52:00]
結局、限度枠が上がっても、需要が増え住宅価格も上げればそれ程
格差は無いんじゃないでしょうか?
それに、金利の問題もありますし。
単なる想像ですが、金利に関しては今年の方が低いのでは?
まぁ、来年になってみなければ分かりませんが・・・
68: 匿名さん 
[2008-10-24 14:55:00]
2008年度の160万から500万、この数字のみが問題です。
減税制度を最大限縮小してから、最大限拡充というのが納得いきません。
そこにはクッションを設けるべきだと思います。
大昔の事までは調査不足で解りません。段階縮小されたら当然無くなると思っていましたから。
そこまで調べないと住宅は買えないのですか?自己責任論者さんからするとそうなんでしょうね。
購入検討し始めたのが2007年、デベは強気で値引きになんて絶対応じませんでした。
まさにババ引き組です。悔しくて仕方ないです。
69: 匿名さん 
[2008-10-24 14:55:00]
住民税からの控除になれば地方が黙ってないと思うんですけど、
そこの所どうでしょう?
70: 入居予定さん 
[2008-10-24 14:57:00]
>>68
一年で軽くひっくり返るのが経済ですよ
お宅みたいな人が株で損して訴えたりするんでしょうねw
71: 匿名さん 
[2008-10-24 15:09:00]
麻生さんが消費税増税を政府に指示したらしいけど本当かなぁ?

住宅ローンは大減税で消費税増税?
それって庶民の味方のする事?
何なの?**なの?
72: 2009年入居予定 
[2008-10-24 15:10:00]
控除額引き上げって言ってもそんなに多額のローン組んだら破たんしちゃうしなあ。

1%を上回る控除率になる可能性ってのはあまりないのかな。
73: 購入検討中さん 
[2008-10-24 15:10:00]
住民税からの控除に異論が出てます。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008102400379

低中所得者層にとっては、500万円云々より、住民税からの控除の方が大切な気がします。
74: 匿名さん 
[2008-10-24 15:32:00]
そもそも今回の拡充は庶民向けよりも建設会社、不動産販売会社の救済目的でしょ
だから低所得者よりも高所得者層を狙った内容で来るのでは?
75: 匿名さん 
[2008-10-24 15:38:00]
>段階縮小されたら当然無くなると思っていましたから。

私も会社員を辞めて自営業者となってなければそう思ったかもしれません。
しかし、確定申告を初めて15年超ほど経ちますが、ほとんどの年に何が
しかの減税や特例等があり、今年(去年の分)の納税で本当に定率減税が
廃止になった事の方が驚きでした。実際続くと信じて納税額を計算して
いたので、なにか予想外の出費を強いられた気がしました。

ちなみに私はまだ購入検討中ですが、基本的この減税には反対です。
これまでの減税による経済効果への検証もなく、ただ国の借金を膨らまし
過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの愚策だと思いますので。

なので継続反対には同意しますが、継続・拡充するなら現在適用者にも
段階的な緩和措置等をの言には同じ理由で、更なる愚策と思います。
76: 匿名さん 
[2008-10-24 15:59:00]
過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの愚策だと思いますので。

結局はこういうことなんですね。
ってことは遡及なんてあるワケないか〜、、、
77: 匿名さん 
[2008-10-24 17:36:00]
>過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの

カネを使わせるための措置だから、過剰業界とか延命とは意味が違うかと。
個人へ直接ばら撒いても、使わなければ経済に潤いがない。
78: 匿名さん 
[2008-10-24 18:11:00]
>70
まさに株でも損してる真っ最中ですよ。そこは自己責任で訴えたりしませんけどね。
あなたはどうですか?勘が良いようなのできっと売りで儲けてるんですよね?
どんどん笑ってくださいよ。本気でお**します

変わりやすい経済のたずなを握り、人心を上手く統治するのが政治じゃないでしょうかね。
こんなに庶民の痛み、人の心が解らない政府では、日本の未来は本当に危ういと思います。
受験戦争、就職氷河期、住宅購入と、どこまでも区別され損するようになってるんですね。
75さんのように、上の視点から見ていられる余裕は残念ながら本当に無いですから。
まったく愚痴しかでませんよ。

しかし物分りの良い方ばかりで驚きです。余裕があるんでしょうね。
こっちは今までもこれからも、辛い現実をただただ受け止め目をそらすことしか・・・心が折れました。
住民税からの減税だけはどうか実現されませんように・・・
万万が一、少しでも救済策があるならソファとカーテンを買いたいです。
79: 入居予定さん 
[2008-10-24 18:25:00]
>>78
思いっきり無理してローン組んじゃったんですね・・・
そもそもソファとカーテン買えない状況でローン組んじゃいけませんよ。
そんな状況で家を建てる人がいるとは思いませんでした。
もう頑張ってくださいとしかいえません、、今年の人も拡充に含まれるといいですね。
80: 匿名さん 
[2008-10-24 18:27:00]
財源は3年後の消費税増税ってことだな。
だから全治3年って言っているんだな。
何だかばかばかしいな。
朝三暮四の故事を連想するな。
麻生にとって国民はアホなサルと同類ってことだ。
朝3つ夜4つだと国民は不満を言うから朝4つ夜3つにしてやれというわけだ。
81: 匿名さん 
[2008-10-24 18:30:00]
>79
マンションです。騒音に弱いので最上階角部屋を無理して買ってしまいました。
ソファとカーテンはお古なので新しくしたいのです。

>今年の人も拡充に含まれるといいですね。

お気持ち、いたみいります。駄目だとしても少し気持ちが治まりました。
82: 来年入居組さん 
[2008-10-24 18:49:00]
廃止だけど仕方ないなと思って買いました。今もそんなに期待してない。
今年入居組はもし来年廃止になったらそんなの可哀相、延長してあげて!とでも言ってくれたの?
やーい、ザマミロー。って言ってたじゃない。自分は勝ち組ー。って言ってたじゃない。
延長になったからって(未定だけど)なんでそんなに怒るの?心根貧しいにも程があるよ。
拡充が許せん!って…今経済がどんなことになってるか分かってんでしょ?
いろんな景気回復案(かなり思い切った)出てきて当然。ホントになんとかしなきゃなんだよ。
そしてその案がそのまま通るなんてことも誰も思ってないよ。国も地方もお金無いのにさ。
税制はその時の事情に寄って変化があるのは当たり前。そして遡る事は無い。意味が無いんです。
83: 契約済みさん 
[2008-10-24 18:52:00]
すいません、無知でお聞きしたいのですが、
今年の11月末引渡しで、入居日検討中ですが、
今回の住宅ローン控除の問題で、このタイミングの入居は、
恩恵を被らないということなんでしょうか?

デベに聞く前に、恥かしながら教えていただけたらと><;;
84: 匿名さん 
[2008-10-24 18:52:00]
不公平と今更言ってもしょうがない。20年入居は一種の賭けに負けたと思うしかない。読みが甘い!だいたいどんな政策をしたって平等なんて有り得ない。そんなこと言っていたら税金がいくらあってもたりるわけがない。まぁ俺も20年組だけどね
85: 入居予定さん 
[2008-10-24 18:56:00]
>>83
住民票がすでに移動してあったらアウト
86: 匿名さん 
[2008-10-24 18:56:00]
83>
160万の恩恵で良ければ
87: 匿名さん 
[2008-10-24 18:57:00]
>75さんのように、上の視点から見ていられる余裕は残念ながら本当に無いですから。

別に余裕がある訳ではないです。
そもそも、昨年迄の様な価格では私には購入する勇気もありませんし、欲しいと思う物件は
ローンも付かないものが多いです。銀行は自営業者には厳しいんです。

ローンが付いて買えるあなたはある意味勝ち組です。***みの私は金が無いから頭を使う
しかありません。必然、色々な事を調べます。そうまでしても、やはり株では損しまくり
ですしこれから買うであろう住宅でも、どんなババをつかまされるか分かりません。

購入されたご自宅は、別に減税の為に買った訳でも、投資の為に買った訳でも無く、長い
時間あるいは一生快適に過ごせる事を考えて、気に入って購入されたのでしょうから
その事を思い出してください。
88: 匿名さん 
[2008-10-24 18:59:00]
>82

>今年入居組はもし来年廃止になったらそんなの可哀相、延長してあげて!とでも言ってくれたの?
>やーい、ザマミロー。って言ってたじゃない。自分は勝ち組ー。って言ってたじゃない。

他の人はどう言うか解りませんが、少なくても私は怒っている人がいたらその怒りは当然だと思うし
あんまりの仕打ちと思いますよ。
こんな事がまかり通るのが資本主義経済なら潰れて社会主義にでもなった方がましです。
心根が貧しく自分さえ良ければいいと思ってるのは来年入居のあなたですよ。もうほっておいて下さい。
死人に鞭打ちするような人。
89: 匿名さん 
[2008-10-24 19:16:00]
>82が入居中のマンションでさ、来年入居の人は管理費修繕積立費は無し!入居中の人は今まで通り払ってね!ってなったら怒らない?
90: 入居予定さん 
[2008-10-24 19:25:00]
>>89
それとこれとはまったく違う話かとw
91: 匿名さん 
[2008-10-24 19:27:00]
それとね、人の不幸を喜ぶような人は
次回絶対ババを引くよ。

たとえば喜んで買ったマンションが欠陥だったとか
老後になってみたら年金がなかったとか・・・

そのときになったら、優しい言葉が身に染みるだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる