住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00
 

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

351: 匿名さん 
[2008-10-28 13:28:00]
ほとんどの20年組は残念だが拡充やむなしと言っている。大きすぎる落差を考慮して何らかの措置をうってほしいだけ。
頭が固くて記憶力ない奴と話してると、同じことしか言わなくて話が延々ループするだけだから空しいわ。

>つまり自分だけが損してるように感じるってのがヤなだけじゃないの?

そんなの誰でもイヤなんじゃ。
352: 350 
[2008-10-28 13:54:00]
>>351
んだから、損してるわけじゃないでしょ。
で、他の人の足を引っ張るようなことを言い出すと、(>>329のようなね)
浅ましいってとられるよ。と。あなたがそうかどうかは知らん。
ただ、>>351を見る限り、他のヤツが得するの理解できんって感じられるな。
で、だれと勘違いをしているか知らんが、俺は350以外書き込んでないぞ。

繰り返すが
遡及しろって発言するのは自由だし心情的に理解できると俺は言ってる。
ただ、それが認められるのは難しいんでないかなと言うのが、感想だ。

個人を助けるための減税ってわけじゃない(そーゆ側面も無いとは言わないけど)
んだし、今年入居で納得して買ったならそれでいいじゃない?
353: 匿名さん 
[2008-10-28 14:08:00]
>>343
その経済効果優先、マイノリティや谷底の弱者切捨ての冷たい考えこそが、国ごと今のような恐ろしい新自由主義経済に巻き込んでいき、首元まで毒される根本原因になったんです。到底賛成できません。住宅ローン減税にしても、こうも乱暴に年ごとに区別されていいものではありません。国は過去の反省に立って、国民に優しく肌理の細かい政治を運営していく事を望みます。
354: 購入検討中さん 
[2008-10-28 14:24:00]
344です。

345さんは07年で既に値下がりしているような物件を買われているのですね。おめでとうございます。とはいえ、349さんのような方のほうが多いのではないでしょうか?市場データとして色々出ていますのでここで争うつもりはありませんし、個別案件としては345さんのようなお買い得?なケースもあったことは認めます。

350さんの書かれている

>購入検討中の人に
>「景気悪くて買えるか分かんなかったけど、減税あるんだったら買うか」
>って思わせるのが一番の狙いでしょ?

こちらのコメントには全面的に同意致します。私もそのクチですから。例えば住民税まで対象になった場合、東京スターを使えば実質金利が控除額丸々マイナスになりますからね。これは非常に大きいので買うつもりです。手元資金がある程度あり、私のように考えている人は少なくないと思います。

最後に…。
345さんの文章を見ると貴方の気分を害してしまったようですね。大変申し訳ありませんでした。今後書き込む際は気をつけたいと思います。
355: 匿名さん 
[2008-10-28 14:28:00]
よく分からないので教えてください。

2008年3月に入居済みなのですが、何か影響があるのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2008-10-28 14:37:00]
>>355
影響はない。現行のローン減税受けて終わり。
357: 匿名さん 
[2008-10-28 14:42:00]
>>355さん
今までの動きが分かりやすいブログ記事を見つけました。

http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10157171587.html
358: 匿名 
[2008-10-28 14:45:00]
>>353
あなたは20年組なの?
そこまで言うなら控除分国庫に返還しなさいよ。
住宅ローンを組めるような人は社会の最底辺ではありません。
359: 匿名さん 
[2008-10-28 15:03:00]
>358
最底辺じゃなくても、就職氷河期は相当苦労してる。
家を買えたのは努力の賜物だが、今までもこれからも生活は苦しい。救う気も無い政府には物申したい。
360: 匿名さん 
[2008-10-28 15:22:00]
自分の下を見てごらんなさい。
上ばかりを見ているから不満が溜まるのです。
361: 匿名 
[2008-10-28 15:28:00]
>360
あんたは下ですか。年収いくらっすかw?
362: 匿名 
[2008-10-28 16:00:00]
別に20年組だろうと21年組だろうと借り入れが大きくなければあんまりかわらないってー。私は昨日超大手デベの人気物件を契約しましたが、今年引き渡しが条件で大手ではありえない大幅値引きを勝ち取りましたよ。商談の中で住宅ローン減税の拡充案がはっきりして契約したいと話したら借り入れ予定の一割引いてもらいなおかつエアコン二基52型液晶テレビ照明いくつかつけてもらいました。その値引きからリフォーム代を出して最終的には一割弱の値引きですけど。これで今年入居なら160万円の控除があるので約600万円の減税と一緒です。ローン減税案がはっきりしにくい中今しかできない交渉の仕方もあるので今か来年か見極めすればいいだけ。だから今年だろうと来年だろうと定価で購入しなければあまりかわらないんじゃないんでしょうか?
363: 匿名さん 
[2008-10-28 16:01:00]
あなたより下かもしれませんね。
で、それが何か?
364: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 16:03:00]
もう定価で買ってしまった人はどうなるの?住民税からの控除は?
365: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 16:06:00]
>363
いや、下見ろっていうからちょっと見たいなーと思って。^^
でもつまんないからやっぱ上見たいわ。
366: 匿名 
[2008-10-28 16:13:00]
364さん 定価で買って入居しているなら現行の減税であきらめるしかないですね。いくら借り入れしたの?
367: 匿名 
[2008-10-28 16:15:00]
>超大手デベの人気物件

人気物件で値引きって、人気が有ったら値引きしない気がするのは私だけでしょうか?
368: 匿名さん 
[2008-10-28 16:27:00]
>>367
おっしゃるとおりでございます。値引くにはそれ相応の理由があるものです。
369: 匿名 
[2008-10-28 16:31:00]
超人気物件でもキャンセルが出るのですよ(笑) そういうことなの(笑)
370: 匿名さん 
[2008-10-28 16:33:00]
署名の提出先は、>>335さんの提示してくださった衆議院議員 古本伸一郎氏でいいですか?>H20年度入居の皆さん
371: 匿名さん 
[2008-10-28 16:34:00]
>>365
あなたのような人が上ならば、私は上じゃなくていいや。
品格をもってコツコツ地道に生きていきます。
372: 匿名 
[2008-10-28 16:37:00]
>>371
頑張ってね。でもその意地悪い性格直さないと品格持てないよw
373: 匿名さん 
[2008-10-28 16:54:00]
まともな反論もできないのによく言えますね。
意地悪としか反論できないなんてむなしい限りです。

知る努力をしない無知は恥じですよ。
恥じを知っていますか?

スレ違いなレスはこれにて控えます。
失礼しました
374: 匿名はん 
[2008-10-28 17:37:00]
チャンバラ始まりましたけど、ここらで本題に戻って。

いよいよぼちぼち控除の内容発表が近づいてきましたね。
インパクトのある控除額にして、期間は短くってとこかいな?
375: 匿名 
[2008-10-28 17:40:00]
いくら内容の発表あっても決まりじゃないですからね
376: 匿名さん 
[2008-10-28 18:48:00]
あのう・・・ 無知すぎて、こんな質問したら恥ずかしいのですが・・・

「麻生太郎首相が次期衆院選の時期を年内は見送る方針を固めた。」
という事によって、ローン控除の延長はどのようになるのでしょうか?

土地を今年購入し、5月からローン返済が始まっていて、家を現在建築中なのですが引き渡しは来年の予定です。  
住宅ローン控除って土地のローンと家のローンを別々に受けれるのですか?
377: 匿名さん 
[2008-10-28 18:59:00]
私は20年組ですが駅ほぼ直結の竣工済み物件の気に入った間取りの高層階を約2割引で買えたので全く後悔はないですよ。

多分拡大する控除額よりも値引き額の方が大きいでしょうし、何より来年まで待てば今の部屋は残ってないでしょうし。

確かに昨年定価で青田買いした方はお気の毒ですが…。

今年は竣工済在庫も例年になく多いでしょうから同じように思っている方々も多いのではないでしょうか?

誰かが先に書いてましたが、この一年間200万近い無駄な家賃を払わなかっただけでもよしとしましょう!
378: 匿名さん 
[2008-10-28 19:33:00]
今夜23:00からテレビ東京のWBSで、住宅ローン減税を採りあげるらしい。
379: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 19:33:00]
私も20年組で、今年購入したこと自体にまったく後悔はありませんが、それでも国には「騙されたなー」という感想です。

377さんのように高い家賃を払っていたわけではなく、安い賃貸(もしくは社宅)に住んでいて、購入はもう2〜3年頭金を貯めてからでも良いかも、という状況だったけれども、「ローン減税は今年まで」というので、購入に踏み切った人もたくさんいるのでは?
そういう「どうしても今年じゃなくても良かったのに」派としては、延長どころか拡大まであるとわかっていれば、もっとじっくり考えることもできたかな、と感じてしまいます。

せっかく現行制度の下で納得&満足していたのに、ここにきてそれはないでしょう、という感じです。

ここまで思い切り方針転換(というか本当に詐欺みたい)するのなら、平成17年かな?の段階的縮小が始まった分から平成20年組に対しては、せめて控除率を上げるとか、控除年数を延ばすとか、住民税からも控除できるようにするとか、とにかくどうにかしてショックを和らげてほしいです。
景気対策のバラマキついでにぜひお願いします。

というわけで、私も既出のあちこち(ついでにテレビ局と民主党にも)にメールしてみました。
誰か本当にこの問題を突いてほしいものです。
380: 匿名 
[2008-10-28 21:32:00]
↑その通り
381: 匿名さん 
[2008-10-28 21:55:00]
このサイトでこういう議論がなされている事って、政治家の人々は
知っているのかな。
若手の議員とかだったら知ってるはずですよね〜。

麻生さんはアキバ系を売りにしてる割りには知らなさそう。
382: 購入検討中さん 
[2008-10-28 22:26:00]
過去への遡及される可能性は住民税まで対象になる可能性よりも低いです。自分の立場からではなく、減税案を検討する人間の立場になって考えれば分ると思うのですが・・・。理論的に考えられないからこそ高値掴みするというのがよく分りますね。
383: 匿名さん 
[2008-10-28 22:43:00]
>>382
>理論的に考えられないからこそ高値掴みするというのがよく分りますね。
この一言が余計だね。
自己の人格否定だな。
384: 匿名だよ 
[2008-10-28 22:54:00]
住宅ローン減税番組始まるよーん
385: 匿名さん 
[2008-10-28 23:04:00]
テレ東、テレ大阪だな。
386: 購入検討中さん 
[2008-10-28 23:14:00]
状況を見ていれば、延長する可能性は分かるはず。
(少なくとも夏以降なら)

そこを見誤ったのは誰でもない自己責任ですよね。
387: 署名で呼びかけたい 
[2008-10-28 23:22:00]
んー、言いたいことがあり過ぎて署名の呼びかけ文がいまいち締まらんのよね。
男の人の方がこういう時、政治的論理的に書けていいんだけどな〜w
388: 購入検討中さん 
[2008-10-28 23:32:00]
しまった、見逃した!もう終わった?
389: 匿名さん 
[2008-10-28 23:39:00]
>>382

>減税案を検討する人間の立場になって考えれば

なんでわざわざ役人の立場にたって考えてやらにゃならんの?

やられっぱなしのお人よしな国民でいるのはもうごめんだね。
390: 匿名さん 
[2008-10-28 23:45:00]
>>386
そうなんですよね。20年組の方達は本当にこの状況を想像しなかったんですかね? 私的には、想像はしたが欲しい物件があったから買った。しかし騙されたと騒ぐ。そんな感じに見れる。この経済状況で想像も出来ないぐらい勘が悪い人はいないでしょ
391: 匿名 
[2008-10-29 00:02:00]
今回の拡充額の急激な上げ方は、日経がこの1か月で7000円台になるのと同じくらい予測不可能だったな!
392: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:06:00]
>減税案を検討する人間の立場になって考えれば

決定権のある立場の人間が決めること。
その立場になって考えるのは、当たり前ですよね。

決定権のない人間が周りでどんなに騒いでも、
残念ながら実効性は薄いと思います。
損得勘定で政策は打つものです。
ビジネスでは当たり前のことですよ。
393: 匿名さん 
[2008-10-29 00:06:00]
>>378さん
テレビで何ていってましたか?
394: 匿名 
[2008-10-29 00:12:00]
>>392

損得勘定だけで国運営されたら国民はたまんねー >アイスランド
あと、政治はビジネスじゃねー 
いちいちズレた意見、もううんざりなんだよ。
395: 匿名さん 
[2008-10-29 00:12:00]
21年組みですけど。。
マンション買う時に「21年も住宅ローン減税は延長になると思いますよ〜。」とささやかれて、「オマケ」くらいに考えておりましたが。。。
まさかね〜拡大までしてくれようとはねぇ〜。しかも過去最高かもって。(^^)
別に拡大までしてくれなくても・・・160万でも十分ですけど?
って思ってるのは私だけでしょうか?
でも折角「過去最高の拡大」をしてくれると言うのなら・・・モチロン甘んじてお受けいたしますよ〜♪(^^)
しかし・・・住宅ローン以外にも減税ってしてくれないんですかね?住宅ローンに関係ない人も内需拡大に積極的に協力してくれるように。。。
だってさ〜マジやばくないっすか?今のこの社会情勢ったら。
皆で内需拡大に協力しましょうよ!
20年組の方々も160万の減税分でさ〜。お願いしますね〜!
396: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:17:00]
損得勘定だけで国運営されたら国民はたまんねー >アイスランド

↑は損得勘定で運営した証明です。

損得勘定で政策を打たずに、何を基準にするんですか?
今回の衆議院解散をしないのも、首相の損得勘定でしょう。
根拠のない話をしてもビジネス上(政府の税制議論上)
意味がないってことです。
397: 匿名さん 
[2008-10-29 00:17:00]
ローン減税が今年までとか言う動機で購入を早める人って結構いるんですね。
私も何度も販売には言われましたが、そんなものは動機にはならんしそれに
おたくらも、減税が無くなるなんて本心では思ってないでしょと、往なして
いたので少々驚きました。

みなさんは販売側の事を結構信じてるんですね。私は不動産業界の人間には
ネガティブバイアスがかかってるので、本当かどうかは徹底的に調べないと
納得できないというか、ついつい余計な事を調べてて物件探しを初めてから
平均睡眠時間が4時間弱になってしまった。
398: 20年に購入 
[2008-10-29 00:18:00]
20年購入です。
延長するでしょう。
だけど、騙されたなんて思ってないです、勉強してなかったから。
それより、これだけ、株価さがれば、リストラやボーナスの方が心配。

投稿してる皆さんがどのようなお仕事してるのか解りませんが、平日の昼間に掲示板に書き込みできてる職場が凄いっていうか、そっちの方が大丈夫?
個々の頑張りで経済立て直さないとって思いますが?
399: 匿名 
[2008-10-29 00:23:00]
>>396 >>397 >>398

政府側の人間ぽいね。こういう風に操作するわけだ。
400: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:30:00]
政府側の人間じゃないですよ。

自分の希望的観測で、物事は決まるわけじゃないってこと、
当たり前のことだと思うんだけど。

どうしてそこまで自分に都合よく考えられるんですかね?

「最善を尽くして、最悪に備えろ」って考え方はしないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる