住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

301: 匿名さん 
[2007-03-29 13:51:00]
>>296
全く問題ないでしょう。まず、持ち家を賃貸に出してそれをローン充当に当てる。
地方都市なら今後も値下がり懸念もあり今すぐ売却。
それを頭金に収益不動産を買い、数万でいいからローン返済と家賃の差額を
得る。完全退職時に値上がりしていれば売却。退職金を充当して年金代わりの
収入を得る。
302: 296 
[2007-03-29 14:34:00]
>>300
アドバイス有難うございます。
選択肢はいろいろ検討しました。

今の家をリフォームして住むのは第一に考えましたが、建物が古い(築30年)ので
構造も含めて手を入れる必要があります。

次の選択は建替えですが、土地が狭いので希望する間取りにすると3階建てとなり
老齢の母と、これから自分も老いていく身ですからやめました。

子供との2世帯は、まだ母が健在なので3世代になりますから子供の相手のことや
リレーローンにはしたく無かったのでこれも選択肢とはなりませんでした。

無謀にしたくなければ家のグレードを落とすことでしょうね。

>>301
心強いアドバイス有難うございます。

持ち家を賃貸に出すにはリフォームしないと無理ですので、暫くは子供が
住んで売却と考えていました。
地方都市では無いので、賃貸という選択肢も一度考えてみます。
303: 301 
[2007-03-29 17:45:00]
>>302さん
貴兄と同じ歳で3000万(自宅残債)7800万(賃貸不動産複数の残債)という人もいます。
都内に勤める普通のサラリーマンです。
70歳までは生活費を稼げる程度は働いて、16年間で賃貸不動産のローン残債は
店子が払ってくれて4000万くらいになっているだろうから最も高額なものを売却し
それで残債を払って老後の年金補填にする計画。
消費者物価のインフレでなく、資産インフレ(株高、不動産高)の方向に世の中が
むかっていくと思います。消費者物価のインフレも原油価格が上がればありうるわけで
いずれにしろ、不動産を買うためのローンは多めに借りて正解だと思われます。

ご自宅が古いなら、家付きで売却して「居住用資産の買換え特例」で売却益の
課税を避けるべきです。今後持ちながら貸しながら売ると土地が値上がりが想定
されて長期保有でも譲渡益に2割課税されます。

サラリーマンである間に、賃貸不動産を複数買っておくことです。
304: 匿名さん 
[2007-03-29 17:53:00]
>>303
世の中にはそんなバカな人もいるんですね〜
305: 303 
[2007-03-29 18:25:00]
>>304
お前に言っていないよ。年収1200万以上、退職金3000万以上の人限定の話だ。
ちなみに純資産(時価評価−残債)で7000万はあるわけで、キャッシュフローも
健全。
年金や老後の心配と関係ない輩が横から口を出す話ではない。
306: 匿名さん 
[2007-03-30 17:30:00]
>>305
それぽっち?(^−^)にっこり
307: 365 
[2007-03-31 11:49:00]
まだ買って間もないからね。70歳過ぎて年金プラスアルファになればいいのだと思うよ。
308: 365 
[2007-03-31 11:53:00]
だいたい、2001年から昨年にかけて買ったものばかり。ここ2年で評価はぐんと上がったし
6年で残債は結構減ったし。株を買ってたら1.5倍にはなっていただろうけど
レバレッジが聞かないというか信用取引はやらない人だから。>306
もっと資産を増やす有効な手があったら教えてやってくださいな。
309: 匿名さん 
[2007-03-31 13:03:00]
どこの365さんですか?
早く巣に戻ってください(^−^)にっこり
310: 匿名はん 
[2007-03-31 13:31:00]
>>303
3000万(自宅残債)7800万(賃貸不動産複数の残債)と言うことで1億800万のローン残ですか?
70才までの20年間に6800万(1億800万−4000万)の返済をするとして、年間450万の返済となり
ますね。賃貸不動産の老朽化による修繕積立金の負担増や、空き家のリスク、60才で定年と
なった時の収入減に対する対策はどうされているのでしょうか?
311: 303 
[2007-04-02 11:11:00]
>年間450万の返済となりますね。
4件それぞれ金利が違います。すべて79歳までのローンです。
自宅のローンは、優遇金利で返済は13万弱です。

>賃貸不動産の老朽化による修繕積立金の負担増や、
2001年の新築2件2007年新築1件
いずれも1LDK以下なので負担増はあっても100万以内
10年以上先でしょう。老後の年金補充対策+生命保険代わり
なので新築物件を買っています。

>空き家のリスク、
借りれ金返済、管理費など3室全部が年間4ヶ月空室になると
支出は170万程度ですが手持ちの金融資産でカバーできます。
最悪、自宅担保の短期借り入れでしのぐことも可能でしょう。

>60才で定年となった時の収入減に対する対策は
賃貸不動産のキャッシュフロー=税引き後利益−元金返済+減価償却費
は健全なので、給与の増減とは無関係です。
家賃収入が年間615万想定しています。
賃貸物件の経費(返済+管理・修繕・固定資産税)は年間511万
時間が経てばたつほど残債は減ります。

自宅ローンは退職金の一部で繰り上げ返済する予定です。
A2000万B3400万C4200万の物件ですが、Cが底値で買えたので、Cの時価が
10年以上は維持できそうな見通しです。15年先には売却して2600万程度手元に
残れば、それでABを返済して月額20万程度の収入を得る予定です。
312: 匿名さん 
[2007-04-02 11:45:00]
>>311
このスレタイにピッタリですね(^−^)にっこり
313: 匿名さん 
[2007-04-02 12:02:00]
不動産投資の基礎知識、経験、日本語の理解力のない人には何を話しても無駄。
年収とローンの関係をみるのは住宅ローンだけで、賃貸はまた別の尺度でしょう。
年収に対して無謀なローンなら、銀行が融資しないでしょう。
住宅ローン自体は少しも無謀ではない。賃貸物件がすべて1年空室になっても

511万のロスだが、空室になったら最悪時価で物件売却できるわけで
どこを指して「無謀」なのかよくわからんですけどね。
314: 匿名さん 
[2007-04-02 13:06:00]
じゃあなんでここにいるの?(^−^)にっこり
無謀だからですよね?

>>年収に対して無謀なローンなら、銀行が融資しないでしょう
銀行は担保あるから融資してくれますw

てか無謀じゃないと言い張るのなら、そろそろ他いってくれるかな
315: 匿名さん 
[2007-04-02 13:11:00]
わからない子だね。・・ったく。
私は>>296
に対して>>301
と答え
>>303で補足したら
>>310の問いがあったから
それに答えているだけだよ。
316: 匿名さん 
[2007-04-02 13:20:00]
だから、そろそろスレ違いだから他所に行けって話
この流れから、新規の相談者は一人もいなくなってしまってますよ〜
本当に相談したい20代〜30代の方は、オバサンの話にうんざりしてるんです〜
317: 310 
[2007-04-02 13:27:00]
>>311
ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
このスレッドの話題から離れてきていますので、質問はこれ以上は控えさせて頂きます。

不動産運用も勉強して老後の資金に備えたいと思います。
318: 315 
[2007-04-02 13:36:00]
>>316
オレいつからオバサンになったの?
320: 匿名さん 
[2007-04-02 14:21:00]
ここは、銀行のローンセンターの分室みたいですね。金融系の人が仕切っているのかな。
321: 匿名さん 
[2007-04-02 14:33:00]
リーマンのオッサンが暇つぶししたいなら、自分で相談室みたいなスレ建てればいいのにな
322: 購入検討中さん 
[2007-04-02 19:33:00]
諸事情により無謀なローン組もうとしています(笑)
39歳 独身になったばかり 年収700万 貯金なし(元嫁に全額もっていかれました)
子供なし 今後の結婚予定当面無し
現在の家賃が18万/月(3LDK)
一人でこんな広い家に住むのはバカらしく、家賃ももったいないのでいっそのこと買ってしまおうかと

借り入れ:4000万
変動1.425%(5年固定)期間35年で全額

どうも独身だと審査厳しくなるらしく、固定だと審査通過しないかもと営業に言われました。

こんなB型ですがこのスレに居ついてもいいですか?
323: 322さんへ 
[2007-04-03 00:20:00]
322さん。
そりゃ、きびしいっすよ。
年齢的に返済年数が限られているし、
一人だと、それなりに贅沢して金使うし。
新入社員みたいな生活してれば別だけどね。
現実的にいまの18万円/月の返済で、長期の3%、20年、
で考えて3000万強が妥当なとこだね。
長期の意味もあんまりないから、10年固定くらいで3500万くらいかな。
少なくとも変動でものを考えるのは楽観的だよ。
楽しく生活したほうがいいよ。
324: 匿名さん 
[2007-04-03 08:00:00]
>>323
(^−^)にっこり
325: 匿名 
[2007-04-03 13:47:00]
・30歳独身 年収830万
・今年見込み 950〜1000万
自営のため、今後五年くらいで独立開業の予定ですが、
 その後は数年に渡り、年収ががた落ちすると思います。500万を下回るかも・・・
・物件価格・諸費用・オプションなど込み6800万
・自己資金1300万
・ローン5500万
 銀行   35年 超長期固定 + 変動
 月返済計 20〜22万 ボーナス加算無し
 今後、返済額軽減の繰上返済にて月返済額を減らしていく予定です。
・車は一台所有してます。
 ローン返済、管理費、光熱費、駐車場代で固定費として毎月28〜30万かかりそうです。

・無謀でしょうか?
326: 購入検討中さん 
[2007-04-04 17:57:00]
30歳(年収350万)で、新築戸建2700万を諸費用込みで、45年ローンで検討しています。
夫婦、子供1人です。無謀・・・とはわかってますが。審査が通るでしょうか。
327: 購入検討中さん 
[2007-04-04 18:09:00]
326です
埼玉りそなの45年ローンというのがあるということで、勧められました。
変動で、2.9%です。
早いうちに繰り上げ返済をできるだけして、35年ローンに借り換えてしまえば、ということなんですが。
328: 匿名さん 
[2007-04-04 18:42:00]
>327 さん
>変動で、2.9%です。

2.9%から優遇があるのですか? 実際に適用される金利が2.9%ですか? それなら高くないですか?
329: 匿名さん 
[2007-04-04 18:52:00]
>>326
いくらなんでもその年収では無理
中古で借り入れ1500万〜2000万が限度でしょう
おそらくまともに貸してくれる銀行はありません
330: 購入検討中さん 
[2007-04-04 21:21:00]
326です
結果でました。審査×でした。
実は夫はかつてブラックリストだったようで・・・
ちなみに2.9から優遇はなしです。
331: 匿名さん 
[2007-04-05 01:58:00]
正直審査通らなくて逆に良かったと思いますよ。
共稼ぎになるか、旦那さんにもっと稼ぎの良い仕事に転職して貰って下さい。

フラットとほぼ同じ金利の変動ってすごいな。。。
332: 匿名さん 
[2007-04-05 08:57:00]
>>326
奥さんがしっかりしないとダメですね。
ブラックリストの情報が、いつまで記載されるか調べて、貯金頑張ってください!
旦那さんが、パチンコ等のギャンブルなんてしてたら、いつこそっと借金してるかわかりませんから気を付けて
333: 匿名はん 
[2007-04-05 12:09:00]
りそなの45年ローンは 「45年」っていうのが優遇って感じらしい。
だから金利は変動でも高い。

326さんは審査通らなくてよかったと思うですよ。ローン特約で手付けも戻る。
334: 購入検討中さん 
[2007-04-05 13:32:00]
326です
実は通らなくてホッとしました。45年って…75歳
近々情報開示に行ってくるそうです。
335: 契約済みさん 
[2007-04-06 23:06:00]
年収 700万 (今後も600〜700だとして)
年齢 夫33歳 専業主婦30歳 子供(これから1〜2人希望)
物件価格 4400万
頭金  1400万〜1500万+諸費用
ローン 2900万〜3000万を全額フラット35で繰上げ返済して行く予定です。
入居予定が平成20年3月下旬で金利が気になるところです…
フラット35金利を3.3%〜3.5%前後にはなると考えているんですが

無謀なローンでしょうか?皆様の意見聞かせてください。チョッと不安です。
336: 匿名さん 
[2007-04-07 01:40:00]
全然余裕です。
337: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 02:24:00]
28歳年収530万 妻(28歳)専業主婦2歳の子有り。年末2人目生まれる予定。
35年2600万ローン 10年2.3%固定、その後-1.2%優遇。

先月から支払い始まりましたが、きっついですよー。
仕事気合い入りますよー。500万程度の年収の人は、年収の3倍程度で抑えたほうが
よろしいかと思います。
338: 匿名はん 
[2007-04-07 03:04:00]
>>335
年収も頭金も物件価格も入居時期まで我が家とそっくり。
年齢が少し我が家が上だけど。
旦那がこっそり書き込んだのかと思っちゃった。
339: 匿名さん 
[2007-04-07 08:09:00]
>>337
そんなにきついの?
うちは、30歳600万 妻28歳専業主婦 小梨
25年2500万ローン 10年2.2%固定
毎月11万ボーナスなし

やばいかな。。。
340: 匿名さん 
[2007-04-07 10:10:00]
年収:600万
年齢:夫40歳(但し、ローン実行時には41歳になります),妻39歳(これから職探し予定。手に職があるので、仕事が見つかれば収入もそれなりにあると思います。),子供1人(小5)
物件価格:2,698万円(頭金100万)
2600万35年ローン:フラット35と変動の二本立てで検討中。繰り上げ返済をして、60〜65歳までには返済を完了したいと思っていますが・・・。
月々の返済は約10万,ボーナス時15万です。
無謀でしょうか???
341: 申込予定さん 
[2007-04-07 10:31:00]
だんだん不安になってきました。

夫29歳 550万
妻30歳 パートで100万程度
子供なし(ただし来年ぐらい予定)

物件4000万 頭金800万
ローン3500万を以下のMIXでと考えております。
35年の3年固定 1.7%(全期間1.3%優遇)
35年の超長期固定 3.08%

無謀でしょうか?
342: 匿名さん 
[2007-04-07 10:46:00]
>>340
いくらなんでも40歳で頭金100万はないだろ
20代の子が家買うわけじゃないんだから
今まで何してたの?
そんな金銭感覚でははっきり言って無理
343: 匿名さん 
[2007-04-07 10:53:00]
>>341
毎月約11万のローンだから、子供出来ても切り詰めれば大丈夫でしょ。
旦那さんが若いし問題ないかと
344: 申込予定さん 
[2007-04-07 12:09:00]
>>343
レスありがとうございます。
切り詰めつつ、繰上げがんばります。
短期固定と超長期固定のMIX割合をどうするか、
もう少し悩んでみます。
345: ぷりんぐ 
[2007-04-07 12:11:00]
相談します。

夫(38歳)年収390万
妻(38歳)パート90万
頭金1600万
銀行2900万
土地あり・建築価格4500万

子供はいません。夫は自営の息子です。
コメントお願いします。
346: 匿名さん 
[2007-04-07 13:47:00]
自営はサラリーマンと違ってメリット多いから、審査通れば大丈夫じゃない?
頭金多いしね!
がんばって
347: 匿名さん 
[2007-04-07 13:59:00]
おっしゃるとおりです。でも、コレには色々な訳がありまして・・・。今住んでいる家(私と実母の共同名義で購入した家)に、実の妹が子連れ(2人)で舞い込んできたのがもう数年前になります。離婚が原因直ですが・・・。私の夫は長男で、本来なら実家の跡取りなのですが、私の母が自営でお店を経営していまして、以前経営していた場所が立ち退きで移転という羽目になり、どうせなら自宅兼店舗という形がいいのではないかという流れで。勿論、母の年ではローンが組めないので、わたしとの共同名義になりました。しかし、ウチの母はそこいらへんの姑よりたちが悪く、私の夫に嫌がらせや意地悪を言うんです(お恥ずかしい限りです)もう10年、我慢しました。私も同じように毎日嫌がらせをされています。子供が中学になるのを機会に、なんとかしないと私達の夫婦関係までもが危ないのでは、と感じています。もうこれ以上主人に我慢をさせるのは限界です。
 そんなこんなで、もっと色々あるのですが、ここでそんな事を相談している場ではないと思います。
 人にはいろんな事情があるので、頭金100万でおかしいなんて軽く言わないで欲しいです!!
348: ぷりんぐ 
[2007-04-07 14:27:00]
346さん、ありがとうございます。
銀行が年収での判断を主にするようで、自営といっても夫は役員ではなく社員として勤務しているので借入れ可能金額が難しいのではないかと・・・。本当は3000万借りたい所だけれど、返済負担率を考えると却下されそうなので目下2900万での資金計画をしています。
349: 匿名さん 
[2007-04-07 14:34:00]
>>347
あのさーエスパーじゃないんだから後出しの理由なんて知るわけないじゃん
客観的に340見て、レスしただけ
350: 匿名さん 
[2007-04-07 14:43:00]
>>348
普通役員じゃないほうがいいですよ。
私も、住宅ローン組むまでは一般社員扱いで仕事してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる