住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

451: 匿名さん 
[2007-04-25 15:53:00]
旦那さんが言ってることももちろん一理あるんですが、やっぱり旦那さんの給料だけでギリギリでもやっていけないと、もしもの時がありますからね。
家を手放して、借金だけ残るっていう話も珍しくありません。
あと、旦那さんは賃貸と住宅ローンが同じだからって思ってるかもしれませんが、税金・保険料・光熱費のUP・維持費など賃貸より毎月の出費は確実にあがります。
452: 448 
[2007-04-25 17:43:00]
今のところ復帰後もずっと勤める予定ではいますが、この先何があるかわからないですし、
もしもの時の事も考えておかないといけないですよね。
やっぱり夫の収入だけでなんとかやっていけるようでないと、ちょっとコワイですしね。

実は考えていたのは戸建てで、頭金も少ないながらもここ2年ほど前から土地を
気にしたりしていて、つい先日場所・金額ともにこれは!と思う土地があったので、
どうかなと思ったのですが、もっとライフプランや今後の収支について見直しが必要ですね。
453: 匿名さん 
[2007-04-25 17:57:00]
子供2人いて仕事に行く場合はかなり覚悟が必要ですよ。
子供の行事や、急な病気でかなり仕事に支障が出ます。
子育てに協力的な企業や公務員でないと、何かを犠牲にしないとやって行けなくなります。
急いでる仕事があるときに、保育園から電話・・・
朝忙しいのに、子供がグズったり・・・
個人的には、子供が小さいうちは年100万程度のパート、若しくは専業主婦が理想ですね。
454: 匿名 
[2007-04-27 18:07:00]
夫 31歳 年収 400万
妻 35歳 専業主婦
子供 2人 (2歳、5歳)

物件2810万
頭金610万

ローン 2200万

フラット35Sが使えそうなので、
600万変動と
1600万をフラットか超長期で悩んでます。

どーでしょうか??
455: 匿名さん 
[2007-04-27 18:27:00]
>>454
切り詰めれば何とかなると思う。
今だったら3年固定・フラット半々がいいんじゃない?
3年固定終了くらいにお子様小学生に上がるくらいだから、きつかったら100万程度のパートすればいいと思う。
456: 匿名さん 
[2007-04-28 16:03:00]
夫 34歳 年収700万
妻 33歳 専業主婦
子供 1人(1歳)

物件 7000万(消費税、諸費用込み)
頭金 1800万

ローン 5200万

来年、両親から200万の贈与が決定しており、
繰上返済に充てる予定です。

物件は、都内の未入居中古戸建、築1年弱です。
フラット35に対応していない物件のため、メガバンクの35年固定を考えています。
無謀・・・ですかね。
457: 448 
[2007-04-28 18:13:00]
453さんのご意見、ほんとそのとおりだと思います。
子供って昼間は元気だったのに急に熱出したり、予測出来ないですし、
それがちょうど仕事が忙しい時だったりするものですよね。
子育てに協力的な企業や公務員でないと・・・とおっしゃってましたが、
私はその後者です。なので職場の理解はあるのですが、だからといって
そう何日も休んだりという訳にはなかなかいきませんしね。

私が公務員ということもあり、主人は私の収入を思いきりあてにしています。
そういう私も、自分も定年まで働く予定だから頭金が少ないけど何とかなるだろう
という甘い考えがあるのも事実です。
やはり夫の収入のみで考え、妻の収入は繰上げや養育費等に充てるべきという意見をいただき、
主人の収入のみでやっていける金額の物件に抑える方向で考えてみようかと思います。
458: 購入経験者さん 
[2007-04-28 19:33:00]
>>456
年収の、大幅な増加はあるのかな?

無ければ…200万円なんて、焼け石に水、かと。

2,000万位貰ったら?
年収と物件価格が10倍…無謀に認定!

お子さんの教育費が、別に千万円単位で必要ですよ。
459: 匿名はん 
[2007-04-28 20:06:00]
上記の相談までを見ていても、無謀は無謀と思いつつ、
なんとかならないものかと・・・・
どうでしょうか。

夫 年収560万 29歳
妻 0円 28歳
子供 一人 もうすぐ2歳 もう一人つくる予定

ローンは3200万円を組む予定です。
子供はもう一人できた後、妻も働きに出るつもりなので、
フラット35と、3〜6年の低金利の固定で戦略的に組む予定。

なんとかなりませんか。。。。。
460: 匿名はん 
[2007-04-28 20:44:00]
>>459
若いから大丈夫。
がんばれ!
461: 匿名さん 
[2007-04-28 20:50:00]
みんな無責任だなぁ
462: 匿名はん 
[2007-04-28 20:57:00]
>>456
都内で戸建てですか。購入を考えられるだけうらやましいです。
5,200万で35年ローンだと、年間の返済額が240万くらいでしょうか?
年収700万ですから、年収550万程度の年収で生活ができる覚悟があれば
大丈夫でしょう。
あとは、収入アップと子供が大きくなった時に奥様にも働いて頂いて
繰上げ返済で定年までにローンを完済することですね。
がんばれ!
463: としとった 
[2007-04-28 20:58:00]
まずないと思うけど、一度も繰り上げ返済できず、35年で返済したとしても、
64才で定年前の完済が見込めるので問題ないと思うのですが・・

遅く家を買うと、家電や家具を買い換えたりの余分な出費や手間、
新しい環境になじむのも、若いうちのほうがいいですから・・ね
464: 匿名はん 
[2007-04-28 21:03:00]
>>461
無責任で言ってないんですけど。

無謀と分かっていて相談しているのだから、がんばれとエールを送っています。
年収のアップや、ローン金利、住宅価格の高騰、これから先のことは誰も分か
らないですが、がんばれば返せる範囲でしょう。

つって、無責任かも。
465: 匿名はん 
[2007-04-28 21:09:00]
>>463
35年後も継続してその家に住み続けることができるかも、考えておく必要がありますね。
マンションなら大規模修繕や建替えなどが老後に発生するかも知れないし。

繰上返済して、なおかつ老後の貯えが無いとだめでしょう。
466: 申込予定さん 
[2007-04-28 23:13:00]
これから家を買おうかと思っているんですが。

夫 29歳 年収450万
妻 29歳 年収0万(育児がひと段落したら、ちょっとは働く)
子供一人 1歳
物件2800万(諸費用込み)
頭金300万
→ローン2500万 35年


ローンをどうすればよいか悩んでます。
おすすめはありますか?
現在一応ソニ銀の5年固定(2.2%)で考えてます。

どうでしょうか?
467: 下流 
[2007-04-29 07:17:00]
アドバイスよろしくお願いいたします。

私 31歳 年収2500万
妻 30歳   500万
子供 なし
貯蓄  投資目的不動産から不労所得 1000万/year
貯金 5000万

物件 5000万くらい
頭金 2000万

ローンはどのようにしようか悩んでます。
一括で買った方がよいのでしょうか?
金利もバカになりませんよね。
468: 匿名さん 
[2007-04-29 14:20:00]
きついローンで買うと、ちょっとした不満点が何倍にも増幅されて
かなりのストレスになるから一応覚悟しとけよ。
469: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-29 15:52:00]
467は自慢?一括で買えば?
470: 契約済みさん 
[2007-04-29 16:00:00]
>>469
釣りですよ。虫しましょう
471: 匿名さん 
[2007-04-29 20:50:00]
>>466
質素を目指せば普通にいける。
>>467
問題ない。頑張れ。ただし、一括かローンかで迷ってるって時点で見る人にはばればれ。
472: 匿名さん 
[2007-04-29 22:58:00]
467またコイツかwww
473: 匿名さん 
[2007-04-30 03:18:00]
>>467
数字を大きくすればいいってもんじゃないだろw
突っ込みどころがボロボロ出てるぞ
474: 匿名さん 
[2007-04-30 09:18:00]
オマエら釣りに恥ずかしいからレスすんなって
475: おらうー 
[2007-04-30 23:15:00]
39歳妻と子供2人、6歳と4歳の4人家族。約7000万円の物件でローン4千万借りました。年収は850万程度です。
時間もなく不動産屋の薦めるみずほ銀行で、変動1.625%と7年固定2.45%で半々ずつです。期間は30年。金利が上がりそうで、借り換え料はもったいないですが固定に借り替えようと考えてます。繰上げの簡単さから新生で、期間は利息軽減のため25年あたりを考えてます。他に固定でよいのありましたらご教示ください。SBIが利率からは安い、農協ってどうでしょう、などなどお勧めあいましたらお願いします。
476: 契約済みさん 
[2007-05-01 01:16:00]
夫38歳(年収900万)&妻27歳(年収350万、2〜3年後に子供一人予定。復職しないと仮定)
物件価格約6000万円
頭金2000万
残り4000万を20年ローンで借ります。
1000万(短期変動:1.7%)※どんどん繰り上げ返済予定
3000(超長期固定:3%)

すみませんこれって無謀でしょうか?
477: 匿名はん 
[2007-05-01 10:21:00]
>>476
全然、無謀では無いですね。

20年ローンですから、年間の返済額が260万程度でしょうか?
頭金2,000万を貯められたのですから、奥様が退社されたとしても
余裕で返済できるでしょう。
繰上げ返済せずにお子様の教育費や老後資金に備えるか、繰上げ
返済をどんどんするなら、短期と長期を半々にして年間の返済額
を押えてるのも良いと思います。
478: 匿名さん 
[2007-05-01 17:16:00]
夫:年収750万(43歳)

妻:年収460万(31歳)
子供は作る予定ありません。諸経費込みで頭金400万で4000万のマンションを購入するのは無謀でしょうか?デベの方には「問題ないですよ。」と言われたのですが、ここの掲示板をみると我が家の収入では、厳しいような気がします。
よろしくお願いします。
479: 匿名さん 
[2007-05-01 17:57:00]
夫28歳(年収500万)
妻30歳(年収550万)
物件価格7400万円(消費税、諸費用込)
頭金3200万
借入4200万(フラット35)

どうでしょうか。
480: 匿名さん 
[2007-05-01 18:16:00]
>>478
特に問題ありません。
ほんとにこのスレ読んでますか?そろそろ大方のケースは網羅されてます。
似たようなケースから自分が注意するべきところは理解できるはず。
どういう点で厳しいと思ってますか?
>>479
特に問題ありません。
481: 匿名さん 
[2007-05-01 23:31:00]
勢いで契約してしまい、不安になってます。アドバイスお願いします。

夫:年収700万(31才)
妻;年収200万(29才)派遣社員  結婚3年目 子供なし(再来年くらいには欲しい)

物件3800万。貯蓄200万を諸費用にあてます。今の所ほかにローンは夫の奨学金年20万。
3800万を公庫3.6%で申し込み(今後金融機関を検討します)
基本的には80%を固定35年、残りを変動にしようかと思ってます。
今まで散財してきたので、貯蓄もなく今年いっぱいで400万くらいは貯めたいと思うのですが・・。
ローン開始は年明けです。
482: 匿名さん 
[2007-05-01 23:36:00]
>>481
金額よりも散財癖に問題ありです。
今年(5/1〜12/31)だけで400万貯蓄できたらなんとかなる気もしますが
実績の無い現時点ではせいぜい借入3000万が無難なところです。
483: 匿名さん 
[2007-05-02 09:41:00]
夫:500万(29歳)
妻:400万(27歳)

価格:5000万
頭金:1500万(1000万は支援)
借入:3500万

子供は来年中には欲しい状態で、
妻はとりあえず1年は産休。復帰は未定。

結構無謀ですよね。
考え物ですね。
484: 匿名さん 
[2007-05-02 10:00:00]
>483
未だ若いので子作りが先と思う。(本当は子作りには若くないと思うけど・・・今は皆そうか。)
支援は良いが、奥様が産休や復帰後の減収時に耐えられないかも。
先ずは人生設計が先と思う。子供が遅いと養育費に苦労します。(ローンとのオーバーラップ期間
が長くなる為。終いには退職金まで・・・)出来れば、子供を作って3歳以降になると奥様の収入等
が計算し易いので良いかと思います。3歳までは預けても呼び出されたり職場の理解が無いと辞める
羽目になります。そうした場合にローンでがんじがらめでは・・・いただけないでしょ。
485: 匿名はん 
[2007-05-02 10:03:00]
>>483
若いから大丈夫かと思ったけど、奥様の収入が無くなると、ご主人の収入ベースでは
年収の7倍、結構無謀なローンですね。
頭金が1,500万入っているのでローン破綻は無いでしょうが、生活は切り詰める必要
があるでしょう。奥様が働いている間に節約して貯蓄できるかがポイントです。
486: 匿名さん 
[2007-05-02 11:27:00]
>484,485
483です。
子供の昼間の面倒は親に見てもらって
妻に働いてもらうしかないですね。
甘えてると言えば甘えてますけど
孫の面倒見るのは楽しいのではないかと
自分に孫が出来たことを想像して考えてます。
都合の良い考えかもしれませんが。
ちなみに産休後に復帰しても産休前の
収入は保証されています。
無謀じゃないじゃん!って感じになりますね。
でも、妻が無事に復帰できる体調かどうかは
保障されないのでやっぱり無謀度は高いですね。。。
487: 匿名さん 
[2007-05-02 11:34:00]
夫:500万(30歳)
妻:パート90万(29歳)
子:保育園の2歳が1人

価格:3500万
借入:2900万
貯金残り:500万

無謀でした。
488: 匿名はん 
[2007-05-02 11:58:00]
>>487
どういうところが無謀でした?
489: 購入検討中さん 
[2007-05-02 18:26:00]
どんどん不安になってきました。ご意見お聞かせください。

33才税込年収680万(1馬力子供なし)
諸経費込み頭金400〜500万
物件価格4200万
現状借り入れ無しですが1年前ぐらいまで消費者金融利用実績あり(遅れ無し)

いかがでしょうか・・・
490: 匿名さん 
[2007-05-02 18:55:00]
>>489
消費者金融は大丈夫だとしても、無理目です
3500万程度の物件がいいんじゃないでしょうか。
491: 購入検討中さん 
[2007-05-02 19:00:00]
490さん
ありがとうございます。
そうですか・・・
やはりもう少し安めの物件を探してみます。
492: 契約済みさん 
[2007-05-02 20:15:00]
>>487
30歳、その年収で推定自己資金1300万(諸経費200万として)は立派ですよ。
その貯蓄能力があれば、楽に返済できると思います。

ただ、貯蓄を500万も残すのは個人的にどうかなと思います。
安定した企業にお勤めであれば100万残せば充分だと思いますよ。

あと、参考までに借入プランを教えて頂きたいです。
493: 銀行関係者さん 
[2007-05-03 11:31:00]
審査内容は各行で多少違いますので、その点をご理解下さい。
487さんへ
他の借りれが一切無いという前提で、あなたの収入と家族構成から見れば、借入期間35年で3750万円のローンは可能です。

489さんへ
数字上だけ言えば、独身であれば、5700万円、ご夫婦二人であれば5400万円は大丈夫ですか、あなたの場合、問題は消費者金融の借入履歴です。490さんは「消費者金融は大丈夫」と言っていますが、決してそんなことはありません。
もしも本気で購入をお考えでしたら、すぐにでも、消費者金融を解約して確証を取っておいて下さい。現況、以前から比べれば、消費者金融に対する見方は多少緩くはなっていますが、それでも銀行側からすれば、消費者金融からの借入は異常値であるという見解は今も変わっていません。
(以前、5〜6年前であれば、消費者金融の履歴が1件でもあれば有無を言わせず、否決でしたよ)
494: 匿名さん 
[2007-05-03 13:12:00]
借り入れ可能と返済可能は違うので、借りる方は勘違いしない方がいいと思います。
495: 銀行関係者さん 
[2007-05-03 13:24:00]
494さん、どういう意味でしょうか?
審査上では、返済可能ですから借入可能なんですよ。
496: 匿名さん 
[2007-05-03 14:47:00]
ストイックな生活でかろうじて払えるんじゃないかなってラインで
銀行は審査してますってこと
497: 匿名さん 
[2007-05-03 16:31:00]
>495
銀行は返済比率等から借入れ額の算定をします。
審査上返せても現実返せないことも有ると思います。
皆が同じような生活様式ならば良いけど、多様化している今の世の中では
借りれる額と返せる額の乖離が有ると思います。
数年前、ゆとり返済なんていう酷いシステムで返せると審査されて返せない人が
結構居たと記憶しています。まぁ、例えがちと違うけどね。。。。
(本質の問題は制度と甘い誘惑だったけどね・・・)
498: 申込予定さん 
[2007-05-03 21:09:00]
夫:600万(33歳)
妻:専業(33歳)
子:2人(4歳、7ヶ月)

価格:3680万
頭金:320万
借入:3360万
2007年12月実行予定

35年で変動と2年固定若しくは5年固定のミックスを考えています。
超長期35年での返済額と実際の返済額との差額を繰り上げ返済に充てるつもりです
妻は2、3年後に仕事をする予定

無謀ですかね
アドバイスお願いします。
499: 匿名さん 
[2007-05-03 21:15:00]
500万くらい借入を減らすべき
500: 寿おじさん 
[2007-05-03 21:42:00]
> 498さん
住宅ローンのことだけ考えるならストイックにいけば
返せると思いますが・・・。
499さんは住宅ローンを返すだけの人生ではダメでしょ
うと言っているのだと思います。
老後はどうするんですか?
たまには贅沢したくありませんか?
数年に1回でいいから旅行に行きたくないですか?
この程度の質問でぐらつくようなら、499さんの
忠告に従った方が良いです。夫婦そろって決意が
堅いならば反対しません。
エクセルとかでシミュレーションしてもらえばわ
かりますが元利均等ってたった数パーセントでも
数字からは実感できないけど返済が大変になると
思います。
#家族の決意が堅ければクリアできる話でもあり
#ます。でもそこまでローンを返すために我慢で
#きますか?私なら出来ないと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる