住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

251: 申込予定さん 
[2007-03-21 23:00:00]
>248さん
ありがとうございます!
日本人らしく半々にしましょうかね。

ずっとスレを眺めていて、相談中心かなと思ったので
勘違いだったらすいません。
252: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 23:01:00]
>>246さん
4150万円借り入れ
固定金利2.75% 20年(59歳完済)として
月返済額 22万5千円
返済比率 21.6%
ですので、数値上はやや余裕があります。
ただ、気になるのは頭金が800万円と
年収・年齢に照らした場合やや少ないところです。
24歳起点として年貯蓄額の平均が53万円。
今後の年支払額が270万円+諸経費になりますのでやや心配です。
現在の家賃との差額を鑑みて生活レベルを落とさなくてすむか、
家計の整理をしてみることをお奨めします。
253: 匿名はん・・・ 
[2007-03-21 23:25:00]
>>249さん
私も相談スレッドだと思って偉そうに回答しちゃってました。
どうやらスレ違いのようですので消えます。
お騒がせしました。

>>233さん、234さん、241さん、245さん、
 私の使っていた固定金利2.75%はやや前の数値でした。
 住宅金融公庫のHPで確認したところ、
 今は一番安いところで2.79%のようですので
 返済比率が私の回答より概ね0.1%〜程度上がります。
 それでも、回答の趣旨は変わりません。
 課題もありますが、決して無謀ではありませんので、
 前向きに捉えてどうか頑張ってください!
254: 匿名さん 
[2007-03-22 08:23:00]
>234です。
>253さん
ありがとうございました。大変参考になりました。
そうですね、金利が2.75%ならがんばればなんとかなりそうですが、
ローン実行予定の来年の10月の金利を考えるとちょっと厳しいかもしれません。。。
もう一度よく検討してみます。

ちなみに夫の血液型はO型です。
255: カツカツです 
[2007-03-27 00:51:00]
夫44歳、年収650〜750
妻 専業主婦
子 小学生2人

頭金1500万
諸経費別
ローン2200万
援助なし

子どもの教育費 月額7万と多額
社宅退去で購入決意

アドバイスお願いします。
256: 匿名さん 
[2007-03-27 08:00:00]
>>255
カツカツ?
その年収で2200万ぽっち楽勝でしょ。
これで無理なら専業主婦の奥様に原因があると思いますよ。
257: ビギナーさん 
[2007-03-27 08:51:00]
主人年収約560万 妻無職の主婦(妊娠中)

物件4150 自己資金600万 実際ローン額3900万円 変動金利で約12万円の返済

無理がありますでしょうか??とても欲しい物件です。この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・TT)是非アドバイス下さい。
258: 匿名さん 
[2007-03-27 10:02:00]
>>この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・
気のせいです。
物件何年ぐらい探されたのでしょうか?1年?2年?
たとえば20年探して『この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・』って言うのはわかりますが。
確実にこれからも同じような条件の気に入る物件は出会えます。
無謀な購入はおやめください。
259: 匿名さん 
[2007-03-27 10:15:00]
>>この機会に逃してしまうともうめぐり合えないかも・・・
妊娠中との事ですが、二度と逢えないのは「物件」ではなく「御子様」です。
変動金利なので、御子様の小さなうちにバリバリ繰上げすれば行けなくも無いが。
しかし、「我慢」が必要な場合も有ります。
変動金利は1年で0.5%上昇しました。このまま続くとは考えられませんが、政治的に
最終的には後1.0〜2.0%位は目論んでいる様にも思います。
その辺をカバーできれば問題ないと思います。
260: 匿名さん 
[2007-03-27 10:16:00]
>257さん
>主人年収約560万 妻無職の主婦(妊娠中)
>物件4150 自己資金600万
 奥様が年収100万のパートするくらいでいけるんじゃない?
(購入は自己責任で)
261: 契約済みさん 
[2007-03-27 10:53:00]
>257さん

変動金利の本当の恐ろしさをわかってますか?

http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20010821N/

未払い利息の発生。ただでさえ無謀域なのに、多分払っていけなくなると思います。

もう少しお勉強したほうがよろしいと思います。
262: 匿名はん 
[2007-03-27 11:25:00]
>>257
3,900万円、金利1.625%、35年でシミュレーションすると総返済額は5,116万円になります。
年収560万が変わらないとして年令が分かりませんが、定年まで30年として1億6,800万で
1/3がローン返済で消えていくことになります。お子様が生まれれば1人の養育・教育費に
2,000万、税金、生活費、貯蓄とトータルで考えて大丈夫かどうか判断して下さい。

又、他の方も指摘されていますが変動金利は利率が低いですが、今後上昇するリスクがあり
ます。平均的に1%利率が上がるとローンの総返済額は6,300万で1,200万の負担増になります
から、ますます厳しいと思われます。

今後、収入が増える、奥様が働かれるなどで、年100万程度繰上げ返済が期待できるなら大丈夫
だと思いますが、そうで無いならローンを3,000万までに押えられた方が安全です。
263: 匿名さん 
[2007-03-27 11:57:00]
うちも主人年収530万、妻妊娠中、4300万の一戸建て購入。
ローンはフラットと10年固定(どちらも35年ローン)で、合計2600万。
月々9万。手元に残す貯金300万ほど。
それでも、これから子供にどのくらいかかるか見えないし、ちょっと不安。
257さん、この物件を逃したらめぐり合えないかもというお気持ちは分かりますが、ファイナンシャルプランナーさんなどにご相談して、考え直したほうがいいかと思いますが・・・。
264: 申込予定さん 
[2007-03-27 12:58:00]
夫 37歳 年収580万 妻 パートで年収200万 子供計画中
自己資金700万で 3800万円のローンで新築マンション購入を考えています。
無謀でしょうか?
明後日には買うか買わないかの回答期限がせまっています。
夫は非常にほしがっている物件で私はローンが心配で買わない方がいいのではと思いはじめています。
どなたかアドバイスをお願いします!
265: 匿名さん 
[2007-03-27 13:08:00]
>>263
上から目線だが、フラットと10年固定ではあまり意味ないだろう
266: 匿名はん 
[2007-03-27 14:36:00]
>>264
無謀ですね。

お子様無し、収入合算で780万、ご主人が37歳にしては自己資金が少ないと感じます。
奥様の収入は貯蓄と繰上げ返済にまわし、3,000万までのローンでしょうね。
267: 匿名さん 
[2007-03-27 14:38:00]
夫31歳 年収360万 妻28歳 年収360万
物件2300万 頭金300万
2000万を35年の3年固定 金利1.1%
固定終了後全期間 1.2%優遇

妻が1年半程で退職予定です。
夫の年収はこの先ほとんど上がる見込みは有りません。

どうでしょうか?
268: 匿名さん 
[2007-03-27 14:44:00]
31歳から収入がほとんど上がる見込みのない仕事を続ける意味がわからない・・・
269: 匿名はん 
[2007-03-27 14:48:00]
>>267
ご主人の定年が60才として、総収入が約1億、ローンが金利3%として総額が約3,200万になります。

奥様の収入が無くなると厳しいですが、頑張れば大丈夫では無いでしょうか。
270: 匿名はん 
[2007-03-27 14:56:00]
>>268

人それぞれなんだから、批判しても仕方が無いと思う。

人はパンのみにて生きるにあらず。
271: 申込予定さん 
[2007-03-27 15:05:00]
>>266
回答ありがとうございます。
その自己資金のほとんどは親からです。
プラス私の貯金。
夫の貯金は0です。情けない・・・
272: 匿名さん 
[2007-03-27 15:07:00]
>>270
そうだな、おれも日本人はパンより米だと思うよ
273: 匿名さん 
[2007-03-27 15:16:00]
>>271
旦那さんのお金は、結婚式や新婚旅行にでも使ったの?
もともと0なら、ちょっと黄色信号かな・・・
274: 匿名はん 
[2007-03-27 15:44:00]
>>273

年収580万で貯蓄0、黄色信号では無く赤信号でしょう。

どういう生活をしているのかは分かりませんが、37才だと1,000万は貯金が欲しいですね。
275: 匿名はん 
[2007-03-27 15:51:00]
>>272
いやぁ、このレスくると思っていた。

ハワイアンならタロ芋かも。
276: 匿名さん 
[2007-03-27 16:09:00]
>>275
お約束だからな
277: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%90%5C%8D%9E" target=_blank class="keyword">申込</a>予定さん 
[2007-03-27 16:11:00]
>>273
結婚式と新婚旅行(一部)も親のお金です。
それでいて年収の7倍するマンションを気に入らないとか言います。
278: 匿名さん 
[2007-03-27 16:15:00]
仮審査をお願いしていたところから、『戸籍の付表を用意してください』とありました。
“戸籍の付表”ってなんですか??
それをもとめられるということは、どういうことなのでしょうか・・・
誰かお教えいただけないでしょうか?
279: 匿名さん 
[2007-03-27 16:21:00]
>>277
君の旦那は俺と同類だな
俺も30歳で年収600万、貯金0だったわ・・・
まぁ、人間的にはケチケチ貯金してる奴より魅力的だとは思うけどね
今は、しっかり嫁にお金の管理任せて、年間200万は貯金している
嫁曰く『何で貯金がないかわからない』だって。。。

そんな俺から一言37歳で貯金無しはもっと重症だわw
280: 匿名はん 
[2007-03-27 16:47:00]
>>277
かなり資産家のお坊ちゃんなんでしょうか?

それならマンションの頭金も親に出してもらえば良いのでは。
281: 匿名さん 
[2007-03-27 17:01:00]
265もその更に上から目線ですね。
263は相談してないのに大きなお世話♪
282: 匿名さん 
[2007-03-27 17:08:00]
>>281
アンカーって知ってます?
283: 匿名はん 
[2007-03-27 17:10:00]
>>278
戸籍に対して住所地を記載しているものです。

住所を証明する住民票の替わりに使われます。
284: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%90%5C%8D%9E" target=_blank class="keyword">申込</a>予定さん 
[2007-03-27 17:11:00]
>>279
そのセリフ夫に聞かせたいです・・・

ところで事前審査はパスしました。
ここで無謀と言われた借り入れ額で。
デベで出してくれたa href="http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%91%8B/" target=_blank class="keyword">窓煬v画の概算↓
35年固定(金利3.16%)と残りの半分は35年返済の2年固定金利1,75%で計算してあります。
夫37歳はものすごく買いたがっているから多分鵜呑みにして
これならやっていけるとかいいそうです。
貯金0のとおりの経済観念なしだから。
まだ契約はしてないので今なら思い止まることができるけど
素人の私が言っても聞く耳もたないだろう。
誰かわかりやすくガツンと言ってほしい・・・
285: 278 
[2007-03-27 17:37:00]
>>283
ありがとうございます。

なぜそんなものが必要なのかとても心配になりました。
特に借り入れもなく、借入額も年収的にも問題ないので仮審査は問題ないと思っていたので…
286: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%8C%5F%96%F1" target=_blank class="keyword">契約</a>済みさん 
[2007-03-27 17:52:00]
住所が最近何回か変わってるとか、何かしら住所の証明(履歴)が必要なんでしょう
287: 匿名はん 
[2007-03-27 17:59:00]
>>284

「これならやっていける」という根拠が聞きたいですね。

少なくとも35年のローンを組むわけですから72才までローンを支払い続ける必要がある
わけです。サラリーマンなら定年は60才、定年延長があっても65才までですから、72才
までのローン返済に備えておく必要があるでしょう。
そのために繰上げ返済などで期間を短縮して定年前にローンを完済するか、定年後の年金
(あまりあてにできないかも知れません)で払える額まで返済額を減額する必要があります。

そのためには、今、貯金ができていない生活を変えないと破綻してしまいます。
ローンが払えなくなれば、マンションを売れば良いという考えもありますが、売る時期
(築年数)により売却価格がローン残債を下回る、すなわち家を手放してもローンが残ると
いうことも起こりえます。

又、現在はお子様がおられない様ですが、子供の養育や教育にはお金がかかります。
そういった備えのためにも貯金が必要なわけですから、お子様をいつ頃、何人予定してい
るのか、その成長に応じたライフプランで無理が無いのかを考えた上で、マンションの購入
を決められたら良いと思います。

とにかくご主人には考えを改めてもらって貯金ができる生活スタイルが必要でしょう。
288: 匿名さん 
[2007-03-27 18:01:00]
>申込予定さん
>素人の私が言っても聞く耳もたないだろう。
>誰かわかりやすくガツンと言ってほしい・・・
 ここで誰かに批判してもらっても、旦那さんに
とっては素人の意見といって受け入れないでしょう。
 一方、銀行側の人間は貸したがっているわけだから
否定的な意見を言ってはもらえないでしょう。
 プロのファイナンシャルプランナーに相談するのが
いいと思いますよ。もっとも、銀行提携のファイナン
シャルプランナーやハウスメーカー提携のファイナン
シャルプランナーは、無料で診断してくれますが、彼
らの収入源は銀行やハウスメーカーなわけで、やはり
公平な立場ではなく、ローン組め組め派な人間です。
 ネットで探し、平等な立場にいそうな方に有料で資
金計画を相談したほうがいいですよ。
289: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%90%5C%8D%9E" target=_blank class="keyword">申込</a>予定さん 
[2007-03-27 18:36:00]
>>287
>>288
ご意見ありがとうございます!
プロ(なるべく公平な立場の)に相談してみます。
290: 匿名さん 
[2007-03-27 19:10:00]
>>289
マンションはローン返済額額以外に固定資産税+管理・共益費がかかります。
ローン以外に、だいたい年30万です。
その合計と、現在の賃貸、どちらが安いですか?
よく家賃並みのローンと言いますが、売る側はローンvs家賃で言ってきます。
289さんのパースは、購入価格に対して頭金が少なめなので、
おそらく家賃並みにはならないと思いますし、
大幅に住宅費が増える事になるのではないでしょうか?

ぜひ数値にして、旦那様に見せてみてください。

買うにしても、買わないにしても、
世帯収入が800万近くありながら貯蓄が全く出来てないという点を、
将来お子さんが出来て旦那様の収入だけで生活する事になった時にどう解消していくのか、
旦那様と話し合ういい機会なのではないですか?
291: 匿名さん 
[2007-03-27 19:59:00]
旦那さんのご実家が資産家で不労所得が望めるとか相続で一括返済できるとか
であれば、まったく気にしなくていいのでは?
292: 申込予定さん 
[2007-03-28 01:01:00]
246です。亀レスで申し訳ありません。
御忠告ありがとうございました。勤務医のため収入が一定しておらず、今の水準になったのはこの3-4年です。研修医時代と結婚後の大学病院の医員時代は悲惨でした。
75歳までこの年収は続かないことに気がつきました。
頭金を100万増やし、住宅の仕様を変更しフラット35(SBI)からの借り入れを3700万円以下に押さえ25年で返却する事にしました。
金利2.9%、12-12.7万円/月、ボーナス月30万x二回、これを25年行なえばそこまで家計に無理せずに可能でした。
金融機関から借り入れできる金額と家計に大きな影響を与えずに返済できる金額は異なるという事をローンに関する本にて読んで知識として持っていましたが、いざ自分が返済するとなると夢ばかり大きくなり忘れかけていました。
293: 申込予定さん 
[2007-03-28 15:10:00]
ご意見お願いします

夫30歳年収400万(会社員:家族経営会社なので60歳以降も働けます)
妻33歳年収120万(6月派遣社員にて勤務決定済み)
子1歳半(もう1人ほしいです)

物件価格 2460万(10月入居開始)
手持資金 900万(独身時代の貯金)
頭金 400万
借入 2060万→フラット(2.94%)500万+3年固定(1.45%:全期間1.1%優遇有り)1560万
月ローン(諸費用込)→9.5万(←現在より1万負担増)
諸費用 200万
手元残金 300万

現在賃貸に住んでおり、決して贅沢はしていないつもりですが、仕事柄出て行くお金も多く月収支はトントンか若干マイナス、ボーナスで穴埋めといったところで、年間収支でみても20万ためれれば御の字という状況です。

今回のマンション購入に際して、妻が就職する予定で、そのお金を上乗せすれば当面は比較的余裕のある返済計画が立てれそうだとは思うのですが・・・。

自分が不安を感じ、皆さんにご意見いただきたいのは、以下の2点です

・もう1人子供ができた時(妻が離職:1年半程?)のリスク
・金利変動リスク(短期固定金利のウエイトが大きい)
・将来的には繰上返済も可能か

ちなみに当初はフラット35のみで検討していたのですが、銀行関連の知人に相談したところ、短期固定の全期間優遇(1.1%)の優位性(すぐにフラットの金利を超えることは考えにくい)を教えられ、上記ミックスプランとしました。あと、夫の年収についてですが、いわば自営のようなものなので、夫が代表になれば多少(100万位)は上がるとは思いますが、あくまで予測の範囲ですので、現在の年収で考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。
294: 匿名さん 
[2007-03-28 15:19:00]
普通会社経営してれば、税金対策で会社名義のマンション買ったりするけど?
給料400万あるなら利益出てるでしょ?
あと500万ぽっち分けるのはあんま意味ないと思う。
借り入れ2000万なんだしまとめた方がいいと思うよ。
295: 申込予定さん 
[2007-03-28 16:42:00]
>294
293です
夫の会社は今はそんなに利益が上がっないようで、残念ながら普通の会社経営者のようにマンションを会社名義で買うようなことはできないようです
あと、ミックスの件ですが、フラットと長期固定の差額は500万で約4000円/月です。おっしゃるようにちっぽけな金額かもしれませんが、なんせ今がカツカツで、尚且つ教育費等将来への備えを考えると少しでも節減したくて・・・。もともとが安定志向なんで全借入を短期固定にする度胸もありません。
ミックスによる手数料のデメリットは把握しています。そのほかにミックスにすることの弊害はありますでしょうか?
収入に余裕がある人にとってはちっぽけなことなんでしょうが。細かくてすいません。
296: 匿名はん 
[2007-03-29 10:25:00]
ご意見お願いします

夫53歳 年収1,100万(会社員、60歳定年なのであと7年で退職)
妻50歳 専業主婦
子3人(2人は社会人、1人は大学院入学であと2年は学費と仕送りが必要)
母(同居、年金生活)

物件価格 5,100万(戸建て)
手持資金 1,800万
頭金 1,100万
借入 4,000万→2年固定で17年ローン(1.65%:固定期間終了後1.0%優遇有り)

最後の子供が卒業すれば年間180万の教育費(仕送り含む)の負担がなくなるので
2年後に金利が上昇してもローン返済は問題ないです。

現在の住居は子供が継続して住む予定で、結婚して家を出ていけば売却して
ローン返済(1,000万ほど)にあてることができます。
ローン期間が70歳までなので、退職までに繰上げ返済する計画にはしています。

ローンを組むので、老後に備える貯金ができないのが悩みどころです。
年金支給が65歳からなので、60〜65歳は働く予定ですが。
297: 匿名さん 
[2007-03-29 10:37:00]
なにが聞きたいの?
ご自身でしっかり計画しているようなので問題ないのでは?
298: 匿名さん 
[2007-03-29 10:40:00]
1件目のローンを完済され、子供3人を立派に成人させた296様に助言できることはありません(泣)
299: 匿名はん 
[2007-03-29 10:53:00]
>>297
この年齢で4,000万のローンを組むことが無謀かと思い書き込みました。

単純計算で3,000万(現在の住居を売却充当)ローンを7年返済と考えると
年間返済額が454万で、返済比率が41%と厳しいです。
子供にお金がかからなくなっても生活にゆとりを持てないですね。

同じ様に50歳を超えて多額のローンをされている方も多いのでしょうか?
300: 匿名さん 
[2007-03-29 11:07:00]
もう少し家のグレードを落とす
今の家をリフォームする
お子様と2世帯住宅

無謀と思えるなら、もう少し選択肢を広げてみては?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる