三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 20:12:34
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街、パート11です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-17 09:05:41

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)

451: 土地勘無しさん 
[2013-02-01 08:03:32]
>>446

先週、モデルルームで聞いたら
三番街はまだ未定で
あまり無責任な事は言えないが
早くても平成27年だそうです
452: 匿名さん 
[2013-02-01 08:52:15]
C棟もまだそれなりにのこってるんじゃないですか?
D棟の販売はこれからです。
453: 匿名さん 
[2013-02-01 08:55:00]
条件が悪くて安くて広い部屋は、管理費はもちろん、光熱費も意外とかかるよ。
うちは一番街で、狭い間取りだけど高層階、広くて条件の狭い部屋より物件価格は安かった。
日当たりと景色で不自由することないし、管理費も安いし、良かったよ。
454: 匿名さん 
[2013-02-01 09:11:30]
3がいいよ、免震だからね。駅近出し。
455: 匿名さん 
[2013-02-01 09:24:46]
3は2程共用施設と木あるかな。
456: 匿名さん 
[2013-02-01 13:53:49]
ぼくもお金があるなら3がいいと思います。

でも、待てないから2を買おうかな。
457: 匿名さん 
[2013-02-01 15:22:14]
三番街って‥。消費税何パーセントの頃?
買うのはいつ?
今でしょ!
なんちゃって。
458: 匿名さん 
[2013-02-01 15:25:30]
27年ですか・・・就学準備を考えると2番街なんですよね。悩みます・・・
459: 匿名さん 
[2013-02-01 17:05:04]
通路を店舗の外を通すということは、
営業前後も通れることになる。
これは雨に濡れずに駅まで行けるはずだ。
通路を店舗の外を通すということは、営業前...
460: 匿名さん 
[2013-02-01 17:31:29]
そうかなぁ?だって通路の下って道路だよ。横切るのも結構大変そう。
461: 匿名さん 
[2013-02-01 18:29:29]
No.459 さんは
旧ララポ側の通路を外部につくってるから2階レベルから道路横断できる
って言ってるのだと思います。
そうだといいですね^^

いずれにしろ完成はまだまだ先の話でしょうが。。。
462: 匿名さん 
[2013-02-01 18:33:31]
グリーンアクシスは、一階でしょ?普通の緑の道。しかし、三井だから美しい街灯のセンスある道だろう。
463: 匿名 
[2013-02-01 18:46:41]
駅からららぽーと1に入り、通路でららぽーと2に渡り、二番街に帰宅すればほぼ雨に濡れず済むのではないか。
464: 住人 
[2013-02-01 19:25:42]
三番街できれば、あまり濡れなくなるが、道路横断あるし、横断しても屋根ないから濡れる。一番街もAB以外はやっぱり濡れる
465: 匿名さん 
[2013-02-01 20:07:06]
掲示板を読んでると、自称セレブのカッコつけが多いんだから買い替えればいいのに。
466: 匿名 
[2013-02-01 20:21:29]
一番街のC棟は、駐輪場を通ればほとんど濡れないよ。
467: 匿名さん 
[2013-02-01 20:43:28]
>465さん
実際に一番街の人が息子夫婦に明け渡して二番街の70㎡くらいを購入していると聞いたことがある。
どの世代も住みやすいのは間違いないんだろうね。
468: 匿名さん 
[2013-02-01 21:01:21]
駅から、ららぽ1横の階段上がって通路渡ってららぽ2の階段下りて2番街に入るの?
上り下りが面倒じゃね?
469: 匿名さん 
[2013-02-01 22:29:17]
大丈夫、エスカレーターを両側に設置する。
大丈夫、エスカレーターを両側に設置する。
470: 匿名さん 
[2013-02-01 23:16:17]
一番街は広い間取りが多いから、二番街タワーは狭い間取りを沢山用意したそうだ。
老夫婦は狭い間取りを希望している人が多い、と営業さんから聞いたよ。
広いと掃除も大変だし、部屋数も要らないもんね。
狭くていいから近くて便利なのがいいんだな~って。
472: 匿名さん 
[2013-02-02 11:54:23]
では3まで待つ必要ないですね。
2を買って3が良ければそちらに越しましょう。

悩む~みたいな演技の書き込みはやめましょう。
473: 匿名さん 
[2013-02-02 12:01:19]
三番街はパークシティになるのかな?それともパークタワーかな。いづれにしても二番街より高くなることは間違いないでしょう。
474: 匿名 
[2013-02-02 13:30:41]
本当にまたタワー建てられますか?C棟はもともとタワーの予定でC棟の高さになったと思いますが。ららぽーと2とC棟の間でタワー建てられるスペースがないと思います。こんな田舎で一番街を含めてそんなにタワーのニーズはないかなと思います1
475: 匿名さん 
[2013-02-02 14:01:03]
建てればニーズは、ありますよ!!
ニーズを創造するのが、三井の仕事!!
476: 匿名 
[2013-02-02 14:06:41]
ニーズ作れるとしても、駅前にどこにそんなスペースあるの?
477: 住人 
[2013-02-02 18:43:47]
三番街タワー用地は今もかくほされてますよ。三井の柏の葉関連のHP見たら
478: 匿名さん 
[2013-02-02 19:10:33]
辻中病院の隣にある駐車場辺りの敷地が三番街ですかね。
479: 匿名さん 
[2013-02-02 19:21:17]
結局三井のメインは3番街だからね。いずれ必ず建てるでしょうよ。
480: 匿名さん 
[2013-02-02 20:37:55]
なぜ三番街がメインなんですか?
481: 匿名さん 
[2013-02-02 21:52:50]
新しい物件が、常にメインです。
482: 匿名さん 
[2013-02-03 19:31:25]
どれをメインと捉えるかは人それぞれですが、三番街に35階建てのツインタワーが建つと
かなり目立ちますよね。

区画整理事業は平成35年完了予定なので、まだまだ開発は進みますが、遅れている道路整備
もあわせて推進して欲しいです。
483: 匿名さん 
[2013-02-03 21:44:26]
何番街が建っても、最も近なのは一番街だから、得だったんだね。
488: 匿名さん 
[2013-02-04 08:20:27]
確かに。
でも住んでる以上気にしても仕方ないのかもしれないね。
ビクビク怯えながら住む方が精神衛生上悪そう。
学者達の意見もばらばらだし。避難区域っていう人もいれば、タバコのが毒という人もいる。
490: 購入検討中さん 
[2013-02-04 14:31:48]
バルコニーにある避難ハッチって気になりませんか?

規則上、上に物をおいて隠せないので
みなさんどのようにしてますか(しようと思っていますか)

1.デッキウッドで段差をなくす
2.タイルで段差をなくす
3.その他

教えてください


491: 匿名さん 
[2013-02-04 20:06:46]
バルコニーがもう少し広いと良かったと思いませんか?タワーでも洗濯物は可能な限り外干ししたいです。いまでもバルコニーは最大限活用してますから。
492: 匿名さん 
[2013-02-04 21:56:07]
ベランダの広さは一番街にはかなわない
493: 購入検討中さん 
[2013-02-04 23:11:03]
一番街にない良さが二番街に、二番街にない良さが三番街に。というふうには考えられないですか?
494: 匿名さん 
[2013-02-05 00:18:25]
みんな違って、みんないい
495: 匿名さん 
[2013-02-05 12:50:16]
二番街が一番街より良いという点はどこ?
497: 匿名さん 
[2013-02-05 17:07:56]
一番街の方が良いところは
駅に近い
仕様が良い
バルコニーが広い
小学校が近い

二番街の方が良いところはなんでしょう?
498: 匿名さん 
[2013-02-05 17:52:06]
グリーンアクセス通したから敷地の使い方が贅沢というかもったいないというか
1番街より余裕がある感じ?そのくらいしか思いつかないね。
499: 匿名さん 
[2013-02-05 21:21:16]
496さん、日本語として成立してないのでは?
500: 匿名さん 
[2013-02-05 21:26:15]
二番街の方が設備は新しいので仕様が一番街の方が劣るということはありません。まーディスポーザーがあるないくらいで、ディスポーザーは設備としてメンテナンスもありますし、あるないで価値は左右されないですよ。二番街のハンズフリーキーは一番街より進化した設備だと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる