住宅ローン・保険板「家計診断してもらえませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 家計診断してもらえませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-27 11:03:13
 削除依頼 投稿する

38歳年収700万(手取り 月40万、ボーナス50万X2)
妻(専業主婦)3歳と5歳の子供の4人家族です。

ローン&管理、修繕費 ¥135,000.−
旦那生命保険(5000万)  ¥15,000.−
自己年金        ¥15,000.−
妻生命保険       ¥10,000.−
光熱費         ¥35,000.−(電話含む)
食費          ¥60,000.−
遊行費(外食含む)   ¥20,000.−
旦那小遣い       ¥40,000.−
幼稚園&習い事     ¥50,000.−(\35,000.- +\15,000.)
雑費          ¥30,000.−

毎月ギリギリです。
保険が多いかなと思うのですが
削る部分これくらいしか思いつきません。
ご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2006-10-04 15:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

家計診断してもらえませんか?

42: 匿名さん 
[2006-10-27 07:57:00]
39です。40さん、ありがとうございます。
頭金が少ないのは今、住んでいる物件のローンに繰り上げ返済をしてきたからです。
でも思ったよりは高く売れそうもなく、残債とトントンなんです。
43: 匿名さん 
[2006-10-27 11:05:00]
夫(46歳):会社員・手取り35万円/月、ボーナス150万円/年(夏70万・冬80万)
妻(34歳):専業主婦
子(4歳)
子(2歳)
--------------------
年間収入額:約570万 (手取り35万×12 + ボーナス150万 = 570万)
住居費  :0(築30年一戸建ての持ち家:両親からもらう)
食費   :35,000
光熱費  :12,000(上下水道3,000、ガス3,000、電気6,000)
通信費  :13,000(固定電話3,000、携帯2台6,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌 :0(新聞)+ 3,000(スカパー)
教育費  :40,000(幼稚園30,000、 ピアノ5,000、 英会話5,000)
保険   :30,000
車関係費 :10,000(ガソリン10,000円、車検積立なし)
医療費  :6,000 (月平均)
被服費  :5,000 (推定月平均) 
日用品他 :8,000 (消耗品含む)
小遣い  :15,000(夫:10,000・妻:5,000)
娯楽費他 :3,000(月平均)
他雑費  :2,000 
ローン  :なし
(年二回海外旅行):50万×2=100万
--------------------
月額支出額:18.2万
年間支出額:318.4万=218.4万(月支出×12ヶ月)+ 旅費100万
年間貯蓄額:251.6万=年間収入額:570万−年間支出額:318.4万
総貯蓄額:8000万

●定年時、妻(48歳)、子(18歳)、子(16歳)です。
・数年後に今の土地を売却(約1000万)し、
 新築一戸建て(約4000万)を購入予定ですが、
 現金一括払いか、ローンかで迷っています。
・定年(60歳)になったとき、老後資金はいくら
 あればいいのでしょう。(退職金約2000万)

日々の暮らしはなるべく節約していますが、唯一の趣味である
海外旅行にはある程度お金をかけたいです。
よろしくお願いします。
44: 匿名さん 
[2006-10-27 11:25:00]
まったくのヨコなんですが。。
>43

他雑費が2000円ってすごいですね。
ウチはダントツに雑費が多いです。月4万くらいにはなります。
たとえば子供さんにピアノを買ってあげたりしたら何費になるのでしょう。
やっぱ雑費?あと冠婚葬祭費などの交際費もないですね。

ウチは夫婦2人で手取り9百万くらいですが、年間貯蓄は43さんと同じくらいです。
これでもかなり節約しているつもりなのですが。
海外旅行も2年に一回のペースで国内旅行を3ヶ月に1回するくらいですし。
ただ、主人は年間100万くらいの小遣いですし、車のローン(月4万)と服飾費が
月2万はいきます。
ウチは無駄が多いんでしょうねぇ。

とにかく貯蓄8000万、すごいなぁ。うらやましいです。

45: 匿名さん 
[2006-10-27 12:57:00]
43です。
お返事ありがとうございます。

ピアノ・・・ そうですね。雑費でしょうか。
交際費書くのを忘れていました。
親戚が極端に少ないので年間2万くらいです。

ご主人の小遣いが100万ということは、月に約10万!リッチですねー。
私たちの小遣いは主人が1万、私が5千円ですが、それもほとんど使わず、
貯蓄に回している感じです。服飾費もかなり削っています。
車は2台ありますが、両方安い中古で、一台は軽です。
はたから見れば、どれだけ貧乏なんだという暮らしをしているかもしれません。
そのできるかぎりの節約と質素な生活で、毎年2回の海外旅行代を捻出しています。
46: 匿名さん 
[2006-10-27 17:50:00]
>>43さん

それだけしっかり家計を把握してると言うのは大丈夫な家計、と言えると思います
ので 色々ご自分でシュミレーションして見たら良いと思います。
貯蓄も8000万もある人にアドバイスできる人はあまりいないと思います。

普通 そんだけあったらローン組む必要はないんじゃないでしょうかね。
また お小遣いとか 食費とか 新聞くらい取れよ(教育のためにも)、とか も
う少しUPしたほうがよさそうな項目もあります。余計なお世話ですが。

>>44さん

アドバイスは必要としてないでしょうが
年間貯蓄250万なら まあまあでしょう。
共働きなら 少し支出が多いのも致し方ない。
ただし 車ローンはNGだと思います。即刻返すべし。

ピアノを買ったりの支出は雑費と言うより 臨時の費用だと思うので
年間支出とは別に管理すると良いですよ。(車や 大型家電なども同じ)
名目を何にするかは 各家庭によると思いますが。
47: 匿名さん 
[2006-10-27 18:45:00]
43さん
定年時にお子さんがまだ18歳と16歳とのことですから
教育資金がまだまだかかりますね。
退職金分くらいはお子さんの学費にかかってしまうかも知れませんね。
48: 匿名さん 
[2006-10-27 19:19:00]
43>>さん

4人家族で
食費   :35,000
光熱費  :12,000

なんてところもかなりのやりくり上手ですね。

住居費なし、というところが、貯蓄額にかなり影響していますね!
文句のつけようがないです・・

うちも43さんと収入の面では同じくらいだと思いますが、
海外旅行なんて夢のまた夢・・貯蓄もほぼゼロ・・・・・
借金(住宅ローン)は人並み以上。;;
49: 34 
[2006-10-28 11:51:00]
どこに楽しみを置くかではないでしょうか。
我家は私が出不精で独身時代は酒と風俗、読書が趣味。
妻は海外旅行が大好き、ドライブも好き。
しかし車はもたず、子供が小さいため海外旅行に行かない(私(夫)が嫌い)、風俗は卒業、
酒はドクターストップということで出費は抑制気味。
しかし、読書と勉強(数学、英語、経済学)に埋没できるため
とても快適な毎日を送りつつ、貯金もできる状態になっています、少なくとも私は。
50: 匿名さん 
[2006-11-04 01:03:00]
毎月赤字の家計です。改善策があれば、ご教示ください。
もともと賃貸暮らしで住居手当を貰っていましたが、
マンションの購入により、手当が無くなりました・・・。

関西地方在住
30歳年収430万(手取り 月21万、ボーナス40万X2)
妻(専業主婦:妊娠のためパートを辞めた)との2人家族です。
物件価格2,600万円でローンは2,200万円(3年固定 1.6%(優遇△1.0%後)30年)

ローン&管・修・税 ¥105,000.−
食費         ¥27,000.−
保険         ¥7,000.−
光熱費         ¥35,000.−(電話含む)
交通費          ¥2,000.−
遊行費(外食含む)   ¥4,000.−
小遣い        ¥20,000.−
交際費        ¥15,000.−
雑費          ¥18,000.−(医療費、日用品、新聞等)

差し引き 23,000円のマイナスで、
ボーナスで補填している状態です。
これから子供の教育費もかかってくるので悩んでます。
よろしくお願いします。
51: 匿名さん 
[2006-11-06 19:22:00]
>>50さん

ちょっと厳しいですね。
住居費105000円の中には税金も含まれてるのですね?
年齢30歳 手取り 月21万 ボーナス40万×2 計 332万

現在の所月256000円 × 12で 307万円ほどの支出 残25万

保険 7000円 → 年払いに。 多少は割引あると思います。余裕がない状態ですので共済などに切り替えることを検討してみては? -0.4
光熱費 35000円 → 内訳不明ですが計2万にはできるはずです 携帯は妻の分は解除 夫の分も仕事に使ってないのなら解除または一番安いプランにするなど検討してください -1.5万
遊行費 4000円 → 外食は禁止で食費とあわせて30000円に -0.1万
交際費 15000円 → 内訳は不明ですがもし会社関係や冠婚葬祭でないのなら削ってください -1万円
雑費 18000円 → 医療費は奥様の検診代でしょうか?もしそうなら出産後は不要 新聞・日用品で計1万円に -1万

4万円マイナス × 12 で48万マイナス (収支 73万円)

とはいえ出産後は色々お金もかかるし予備費が全然取れていません。ミルク代やおむつ代も計算には入ってませんし、あまり無理して奥様が病気になっても困ります。

子供が産まれたら 手当てや扶養の関係で手取りUPするかもしれませんが それは子供のための貯蓄に回してください。

気になるのは ローンが3年固定というところです。できれば10年以上の固定で借り替え検討して見てください。
繰上返済も大切ですが 貯蓄は今いくらあるでしょうか?出産も控えてることですし まずは貯蓄を増やすことを考えてください。

ある程度子供さんが大きくなってからまた奥様に働いてもらうと良いと思いますが 今のうちはあまり当てにしないでライフプランを立てて見てください。

52: 50 
[2006-11-06 23:18:00]
>>51さん
ありがとうございます。
遊行費の減はご指摘のとおり実施します。
保険は既に見直ししています。1.2万⇒0.7万(死亡保障・入院保障(がん含む)で3500円ずつ)

光熱費は電気7000、ガス5000、水道3000ですが、多いでしょうか?
春秋はもっと少ないのですが、夏場はエアコンを使うと電気代が10000を超えます・・・。
平均して上記金額になります。

日用品は引っ越した際の棚卸で未使用品が出てきたので、当分それらを使って節約します。

交際費はもっと減らしたいのですが・・・。
内訳は 職場の旅行費積立(3500円)・・・年に一回の泊まり旅行で強制参加。
    職場の歓送迎会・忘年会等(4500円)・・・飲み会の無い月、多い月(4月や12月)の平均。
    冠婚葬祭のための積立(7000円)・・・友達の結婚式や兄弟・義兄弟の出産祝い等の積立。

他の人の家計簿を見ても、交際費があまり計上されていないのですが、
みなさんはどうされてますか?(私はどちらかというと、交際を少なめにしているつもりなのに
この金額になります。)
53: 匿名さん 
[2006-11-07 22:36:00]
50です。
交際費の内訳を見ると削るのは無理そうですね。
光熱費は 私でしたらもっと少なくできますが、(ガスはプロパンでしょうか?)人それぞれライフスタイルが違うので無理に節約してストレスがたまりすぎてもいけないですし、無駄のないようにとしかアドバイスできません。
交際費はうちは 高額のものはボーナスで都度計上してますが 計画的に積み立てるのは良いと思います。
54: 匿名 
[2006-11-20 12:06:00]

55: 仮 
[2006-11-21 16:10:00]
夫:36歳 年収570万(月収手取25万・手取ボーナス60万×2)国家公務員
妻:28歳 年収360万(月収手取15万・手取ボーナス45万×2)会社員・・・定年まで勤務予定
子供:持たない


■月々の支出■

住宅ローン     210,000(管理修繕込)
光熱費        30,000
食費・生活雑費    60,000(外食含)
夫小遣い       50,000
妻小遣い 50,000

■ボーナス時(年2回分計)■

両親からの借入(住宅購入時頭金)返済  300,000
固定資産税               220,000
繰上返済用貯金            1,000,000
その他貯金               580,000

★8年間は住宅借入金控除が約30万〜の収入あり


※夫・妻の小遣いの内訳は、
 携帯電話     5,000
 昼食代      15,000
犬飼育代     20,000(病気の老犬のため。妻負担)
 その他交際費等  残額(衣服・飲み会など)

※ボーナスのその他貯金を崩すことで、冠婚葬祭等と、月々の臨時出費等が賄われる。


保険等は給与天引き(各5,000円程度)
毎月各1万円程度の財形貯蓄
交通費は会社支給


以上ですが、アバウトに考えすぎでしょうか?
月々は正直、削るところはないと思われます。
ボーナス時の「その他貯金」が、医療費であり、臨時出費であり、
家電等購入費用であり、旅行費であり、毎月の不足時補充分でもあります。
そのため、確実な余裕としての貯蓄はなかなかできません。

*******************************************************

現在、購入を検討中の物件を購入するとこのような家計になります。
現在は家賃122,000円/月ですが、その差額はすべて小遣いに回っているため
かなりの余裕がありますが、それがなくなるのが不安です。
この家計で十分やっていけると思われますか?
56: 仮 
[2006-11-21 16:14:00]
↑すみません、付け足しがあります。

ボーナスからの両親への返済は10年間です。

マンションの大規模修繕計画による、一時金の徴収が見込まれるため、
10年毎に50〜80万程度の出費があると思われます。
それは繰上返済用の貯蓄の中から賄います。
57: 匿名さん 
[2006-11-21 16:50:00]
55さん

購入後は手取り給料の半分以上が住宅費にかかるというのは、
ちょっと大きすぎるような気がします。
現在は、月々の貯金はしていらっしゃらないようですね。
購入した場合の生活をしばらくの間試してみられたらどうでしょうか。

家計もアバウトですが、
考え方もとてもアバウトのような気がします。
58: 匿名さん 
[2006-11-21 20:55:00]
夫婦のお小遣いが5万ずつとは多すぎませんか?
自由に使えるお金を削ればもっと貯金できるはずです。
うちは、手取りの10%がお小遣いと決めています。
つまり手取り50万円以上でやっと5万円のお小遣いです。
ローンの支払いは、せめて15万以内に抑えた方がいい気がします。
59: 匿名さん 
[2006-11-21 21:34:00]
>>55さん

全然問題ないですよ。安心されてください。
たしかにローンやこづかいの額だけを見ると使いすぎに見えますが、
旦那さんの手取りだけで専業主婦+子供2人の家庭もありますし、
DINKSを貫くならとことんやってくださいよ。
60: 匿名さん 
[2006-11-25 03:39:00]
>>55
嫁が働けなくなると、破綻するわな。
その年収で小遣い5万は、危機意識が無さ過ぎますな。
61: 診断おねがいします。 
[2006-11-25 10:15:00]
7人家族で。祖母、主人32歳 自分32歳子どもは4人です。うえのこは中学生です。
 月の収入は23万ボーナスは40万
祖母から食費4万、私のパート代3万
食費8万
学校。幼稚園4万5千円
主人2万8千円
保険主人1万9千円
自分。保険8千円
車保険6800円
子ども保険1万2千円円
習い事。部活動費、おこつかい2万5千円
車ローン1万5千円
雑費、衣服 、新聞代2万円
携帯 3台。1万5千円
積み立て 1万5千円
交通費、灯油 2万円

家は持ち家でローンはありません。
光熱費は祖母が払ってくれてます

少しながら貯金をしても車検などですぐになくなります・・
どこか、見直すとこはあるでしょうか。

貯金は250万です。
受験なども控えてるので心配です。
62: 匿名さん 
[2006-11-25 10:44:00]
4人家族で。主人39歳 自分39歳子どもは2人です。4歳、2歳。
 月の収入は50万、ボーナスは120万(両方手取り)
食費6万
家賃 2万(社宅。東京に持ち家があります)
幼稚園3万5千円
保険主人2万2千円(うち1.7万は年金保険料)
自分。保険5千円
習い事。8千円(夏はプールに通わせる。めばえ。)
雑費、衣服、新聞代、医療費 2万5千円
携帯 1台。4千円
光熱費 1万2千円
ローンはありません。

20万くらい使ってるんですね。。。。
どこか、見直すとこはあるでしょうか。

貯金は4000万です。
給料は下がるかも知れないし(蓋然性は高い)、転職もあり得ます。
遠い将来、子供の受験なども控えてるので心配です。
63: 62 
[2006-11-25 10:49:00]
訂正です。ボーナスは年2回でした。

4人家族で。主人39歳 自分39歳子どもは2人です。4歳、2歳。
 月の収入は50万、ボーナスは120万×2(両方手取り)
食費6万
家賃 2万(社宅。東京に持ち家があります)
幼稚園3万5千円
保険主人2万2千円(うち1.7万は年金保険料)
自分。保険5千円
習い事。8千円(夏はプールに通わせる。めばえ。)
雑費、衣服、新聞代、医療費 2万5千円
携帯 1台。4千円
光熱費 1万2千円
ローンはありません。

20万くらい使ってるんですね。。。。
どこか、見直すとこはあるでしょうか。

貯金は4000万です。
給料は下がるかも知れないし(蓋然性は高い)、転職もあり得ます。
遠い将来、子供の受験なども控えてるので心配です。
64: 匿名さん 
[2006-11-25 11:02:00]
>>61
車は2台分の保険でしょうかね。
車のローンは貯蓄を減らしても返済しましょう。
利息が勿体無いです。携帯は2台にしましょう、コースは最低料金で。

>>62
その年齢でローンなし、4000万もあれば勝ち組でしょう。
65: 匿名さん 
[2006-11-25 13:32:00]
>>62
何が心配なのかわからない?
66: 匿名さん 
[2006-11-25 14:08:00]
>>62
十分節約してますよ。
うちはもう少し手取りはありますが
子供一人でまだ幼稚園もはいってないのに、月々子供だけに2〜3万。
幼稚園に入れば幼稚園代の約2万5千円にさらに別の習い事などでもっとかかる予定。
食費は家族にすると月10万では全く足りていないし・・・。

娯楽費(家族のお出掛けなど)も結構なものですが、そういうのはいかがですか?
毎年の貯金は幾らですか?

うちが家計診断して欲しいくらい・・・・。
67: 62 
[2006-11-25 15:02:00]
手取り多いのは羨ましい。
ところでうちの手取りは、保険、社宅費を引いたあとだったので、実際は@53〜4万です。
うちの娯楽はないです。
家族のお出かけはスーパーへの買い物、年2回の回転寿司です。
本は夫が月5000円程度買うだけ、あとは図書館。
出世をしないくせに資格試験の勉強ばかりして、家族サービスはゼロ。
車も持ってないのは金がかからないけど、小さい子供2人抱えて、
移動は全て徒歩というのはくたびれる。
子供は長時間の徒歩には全く文句を言わなくなり、一駅二駅は歩かせています。
68: 62 
[2006-11-25 15:07:00]
>66
貯金は毎年500万〜600万くらいです。
将来の社会保険料負担増、増税(給与所得課税見直し)に備えて、
もっと貯めなきゃいけません。消費に回す余裕はない。
66さんはもっと貯められるんじゃないですか?
69: 匿名さん 
[2006-11-25 16:26:00]
すべての62さんの話を読ませて頂きましたが、貯金が趣味みたいな感じですね。
なんだか、ちっとも楽しそうでないご家庭のように思えます...。
年間、後100万消費しても、まだまだゆとりのご家庭に見受けられますが。
なんか、羨ましいを通り越して腹立たしいです(冗談^^)
70: 62 
[2006-11-25 17:18:00]
仕事柄、財政や社会保障に関する政府・自民党の資料を毎日見てます。
法人擬制説の観点からとはいいますが、法人税減税
(減価償却、法人実効税率低下)には一生懸命なのに、
個人所得税については、先進諸国と
比較して負担が小さいとかそんな話ばっかり。
参院選が終わったら、消費税だけじゃないですよ。
社会保障に関する税・財政の一体的な見直しも2007年度が目途だし。
個人の家計が痛めつけられる時代が到来します。
個人消費に波及するという政府のシナリオは皮算用にすぎない。
71: 匿名さん 
[2006-11-25 17:47:00]
>>62
ぶっちゃけ、自慢したいだけだろ?
72: 匿名さん 
[2006-11-25 20:54:00]
ふふっ
わかちゃった?
73: 匿名さん 
[2006-11-25 21:18:00]
でてけ!
74: 62 
[2006-11-25 21:30:00]
高収入の割りに保険安すぎですよね
習い事もひとつだけですか。それだけ収入あったら。もっといろいろやらせてあげたいですよね。
光熱費が1万2千円ってかなりの節約ですね。
75: 匿名さん 
[2006-11-25 21:40:00]
62さんすごいです。
とても真似できません。うちももともと夫も私も浪費するタイプでもないけれど。
とはいえ家計診断したら十分浪費と言われちゃう範囲かもしれないけれど、ブランドなどに特に興味はないという意味なんですが。

うちは貯金は今後はまあ、300万(これなら余裕)〜500万(精神的に余裕がなくなりそう)の間を目指します。
多分手取りは多いので62さんだったら もっともっと貯金できるのにもったいない と思う程度の話ですが、真似できないのが良くわかったのでこれで満足します。
将来に不安がないわけではないですが、まあ、何かあっても何とかなる範囲かな・・。
76: 匿名さん 
[2006-11-25 21:42:00]
>>74
? 釣り?
77: 匿名さん 
[2006-11-25 22:15:00]
62さんは保険が不要なほど貯金されてますので、保険は最低限で宜しいかと。
しかも年金型でいわば貯金ですもの。
それにしても普通の家庭で月2回〜4回の外食が年2回のそれも回転寿司となると、
ちょっと寂しいですね。
家族旅行とかも行かれないのでしょうか?
お金を貯めるだけでなく、家族との思い出つくりや人生を楽しむ事も必要と
思います。
そういうのも教育のうちですし。
そのままお子さんが巣立ち、老後もつめに火を灯すように暮らして終わり
になりそう、で読んでいて切なくなりました。
78: やりくり上手^^ 
[2006-11-25 22:17:00]
3人家族で。主人29歳 自分27歳子どもは1人です。2歳。
 月の収入は18万、ボーナスは40万(年間)(両方手取り)
食費3万
家賃 4.8万(地方の2DK)
幼稚園 3年保育予定(近所は3万くらい)
保険主人 3000円(県民共済)
自分:3000円(県民共済)
習い事。0円
雑費(3000円くらい)
衣服3万円
新聞代(とってないです)
医療費 0円
携帯 2台。1万円(5000円x2台)
光熱費 1万2千円
その他 2万
小遣い 自分1万、主人1万
貯金:できるときだけ。
どこか、見直すとこはあるでしょうか。

貯金は20万です。
給料は上がるかもしれないし、下がるかも知れないし(年取ると力仕事はキツイ)、転職もあり得ます。
子供が小学校にあがくらいで2000万円くらいのマンション買おうと思ってます。
79: 62 
[2006-11-26 14:01:00]
もう少し家族の思い出作り用の旅行もします(妻は希望しています)。
でも家族と土日に食卓囲んでるだけで結構幸せなんです。
寝る前に一緒に本を読むなんてのも楽しい。
保険は、団体定期保険(いわゆるBグループ)なので安いんです。
当方は子供時代、家族旅行の記憶はありません。
家で親父が購読していた文芸春秋やスポーツ新聞を読み漁っていました。
だから趣味も貧弱で読書だけ、欲望の損益分岐点が低いんです。
80: 匿名さん 
[2006-11-26 15:00:00]
>>78
携帯2台は贅沢でしょう。
家賃は3万円台のところへ引越し。
奥様の小遣いは5千円に。
81: 匿名さん 
[2006-11-26 17:09:00]
78さん
衣服代3万というのは大きすぎると思います。
この収入で毎月洋服に3万円かけるのですか?
それからその他2万の内訳は何でしょうか。
雑費で3000円取ってあるのに、曖昧です。
この計5万円を削れば、毎月の貯金ができると思いますよ。
82: 匿名さん 
[2006-11-26 19:52:00]
>>80
携帯2台はぜいたくなのかな・・?
家はphs2台だけど、月5〜6千円ですよ。契約コースみなおせば
へらせるのでは?

83: 匿名さん 
[2006-11-30 19:07:00]
>>61さん 亀レスですが。

まとめると 子供4人 祖母 夫婦(32歳)の7人家族。
年収(手取り?) 23万×12 40×2 で計356万
他に パート収入 年36万 祖母から年48万(と光熱費)

月々支出 計30.88万円(ご主人の収入より約8万の赤字)
持ち家ローンなし。

子供さんがたくさんで大変だと思いますが月8万の赤字は良い状態とは言えないと思います。

まず保険 1.9万+0.8万 =2.7万円
貯蓄性がどれくらいあるか分かりませんが 今の状態でもしご主人が亡くなられたとしても公的補助などもあるので死亡保険はぎりぎり低く抑えても良いのではないでしょうか?
ただ貯蓄がいくらあるかは不明ですが 病気や怪我には備えてある程度の医療保険は必要と思われます(夫婦とも) 奥様0.8万円はちょっと高いのでは? 要見直し。1.5-2万程度に。
→-1万

子供保険と言うのは学資保険でしょうか?もし医療保険なら上記とあわせて安いプランを探して見てください。

習い事。部活動費、おこつかい2万5千円
いきなりやめろとは言えませんが 部活はともかく習い事をする余裕はないのでは?と思います。
時期が来たら減らせるとよいと思います。
→-0.5万円

車ローン1万5千円
貯蓄があるならすぐにでも完済を。

雑費、衣服 、新聞代2万円
子供も多いと思うので仕方ないが多少減らせないか?

携帯 3台。1万5千円
習い事同様に子供に持たせる余裕はないのでは?(妻も不要か?)
→-0.5万

上記で-2万だが 出来れば携帯や雑費を見直して-3万〜4万位に出来るようにしたら良いと思う。
祖母の生活費は全額貯蓄(長期用)にあてる。失礼だがいつまでも当てに出来るわけではないので。

ボーナスのうち半分くらいは残せるようにする。

と言うのを目標にがんばってはどうでしょうか?
子供が多いので学費は奨学金などを当てにして良いと思うが、入試費用や入学金などは用意しなくてはならないと思います。
将来祖母の遺産が期待できるなどなら別ですが そうでないならもう少し奥様が働いた方が良いかと思います。
84: 匿名さん 
[2006-11-30 19:16:00]
>>78さん

年収256万 子供一人 29歳夫婦 貯蓄20万!!
月支出20.9万円で 月-3万の赤字。

皆さんも指摘してるとおり
・被服費3万はもってのほか
・新聞は教育のためにも取りましょう
・携帯は1台で。2台もつにしても1台は基本料金のみにして計7千円くらいまでに(これでも多い)
・その他2万はゼロに。
・妻のお小遣いは0.5にしてご主人の分を1.5万にupしてあげてください

以上で-5万/月。
教育費の積立がないので月1万でもすること。(幼稚園が終われば全額貯蓄へ)
貯金20万では何も出来ませんよ。
現状では2000万のマンションも無理では?
85: 匿名さん 
[2006-11-30 20:36:00]
光熱費も高すぎですね。1万円を目標。
86: やりくり上手^^ 
[2006-12-01 00:44:00]
>>84さん
被服費は減らそうと思います。
携帯も、見直し中です^^  ソフトバンクが凄く安いみたいです(2980円で掛け放題?)
その他が、お菓子とか無駄につかってるともうので、
家計簿でもつけてみようと思います。
光熱費もダイエットしなくちゃですね^^

それはそうと、

なんと、1880万円のマンションを決めてきました^^
3LDKで82㎡です。

まだローンが通るかどうかわかりませんが、
マンションの営業さんが言うには大丈夫みたいです。
当初3年固定で1.45%で、終了後も1%優遇です。
金利が上がっても5年間は返済額が変わらないみたいなので、
3年固定にしてみました。

がんばりマス(^−^)ノ
87: ギリギリ君 
[2006-12-01 01:49:00]
現在、29歳(会社3年目)
年収500万(内ボーナス170万)
妻27歳(専業主婦) 子供なし(当分予定なし)

住宅ローン(管理費、修繕費込み) ¥120,000(最近購入)
光熱費              ¥ 20,000
食費、雑費、交通費込み      ¥ 45,000
駐車場代             ¥  8,000
奨学金返納金           ¥  7,000
共済保険             ¥  4,000
車のローン            ¥ 30,000(ボーナス時年2回¥150,000)
ガソリン代            ¥  6,000
携帯電話代            ¥ 10,000(2人分)
交友費              ¥ 20,000

現在の貯金            ¥1,200,000


結構、ギリギリな金銭ライフでしょ♪破産しちゃったらどうしましょ(笑
でも以外と何とかなってるし、貯金も増えていってます。
やっぱ子供がいるといないとでは全然違うのかな?
88: 匿名さん 
[2006-12-01 08:34:00]
>>86
無謀ですね〜。家計簿きっちり付けて、名前の通りやりくり上手になってください。

>>87
光熱費-0.5
携帯電話-0.3
貯金の半分を車ローンの繰上げ返済へ。
89: 匿名さん 
[2006-12-01 08:43:00]
まあ車をローンで買ってるようじゃしょうがないかなあ。
子供は「当分」作らないって言っても 一生じゃないんでしょ?
90: 61 
[2006-12-01 09:33:00]
レスありがとうございます。
やっぱり、保険の見直しは考えたほうがいいですよね・・
祖父の遺産が700万ありましたが。祖母に一時かしてといわれ。そのままかえってきません・・
どうやら、連鎖販売の代理店できえたようです。3千万だして、その会社は現在ないです・・
くよくよしてもしかたないので、自分たちで貯金をがんばってきましたが。おもうようにはいかないです・・
下の子の幼稚園3万円がきついですが。来年から小学生なので。その3万円分は来年もまだ幼稚園に通ってるという思いで引き続き3万円貯金の形にもっていきたいとおもいます。
そして。幼稚園の時間帯で私が働けるのは。いまのお給料が精一杯なので
小学校にあがったら。もうすこし働けるとおもいます。
あとは。保険の見直しと
2番目のこも。中学にいくので。習い事が2こへります。
車のローンは

あと25万なので。アドバイスがあったように。残り終わらせたいと思います。
新聞も朝刊、スポーツ新聞、夕刊と。とっていましたが。
朝刊だけにしました。
これで。がんばっていきたいとおもいます。
91: 匿名さん 
[2006-12-01 11:00:00]
61さん 色々ご苦労なさってるようですががんばってください。
幼稚園・習い事が減った分や奥様のパートが増えた分などは確実に貯蓄するようにしたら良いともいます。また祖母の生活費にも手をつけないように出来たらいいと思います。
以上を実践できれば 持ち家(ローンなし)ですし 先は明るいのでは?
逆に楽になった分を浪費してしまうようなら大変だと思います。

子供がたくさんで大変な面もありますが楽しいことも多いと思います。お金をたくさん掛けなくても楽しくすごせる方法はたくさんあると思います。
おせっかいですが おばあさまには貯蓄が出来ても内緒にしておいたほうが良いかと思います。
がんばってください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる