住宅ローン・保険板「三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-03 15:33:00
 削除依頼 投稿する

ローンを三菱東京UFJか三井住友か検討していますが、
三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」ってかなり魅力的です。
自己資金20%あれば(他に給与振込口座であること等条件あり)
無料のようです。
なにか落とし穴ないでしょうか??

[スレ作成日時]2007-09-30 21:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

551: 匿名さん 
[2008-03-08 00:43:00]
>>548
文章にいろんなものが滲み出てますよ
たらいまわしもあやふやな答えも、原因はあなたにありそう
552: 匿名さん 
[2008-03-08 01:36:00]
確かに、、、
553: 匿名さん 
[2008-03-09 00:55:00]
548はバブルかゆとりですか
554: 匿名さん 
[2008-03-09 12:21:00]
意見伺いたいです。

■借入:3000万
■返済期間:35年

10年固定キャンペーン(保証料無料)で借りるつもりでした。2月までの金利ならば。
3月で金利上がって2%ですから、シュミレーションすると、
■99378円(毎月)
10年キャンペーン一本で借りるつもりでしたが、分けたほうがよいのでしょうか?
と、いいますのも、不動産優遇で、全期間1.4%優遇があるので、
たとえば、
■1000万:変動金利
■2000万:10年固定キャンぺーン
シュミレーションすると、
■96748円
ちょっとはお得になります。
そして、この場合、1000万円に対する保証料(206140円)ってかかるんでしょうか?
不動産優遇も受けたいと思ってはいます。

良きご教示お願いします。。。
555: 匿名さん 
[2008-03-09 19:30:00]
このキャンペーンで借り入れをしたのですが、
変動金利分に対する保証料はかかります。

私も変動金利とミックスと悩んだんですが、
保証料分を考えると、あんまり変わらないので、
毎回変動を気にするよりは10年1本に決めました。
556: 匿名さん 
[2008-03-09 19:31:00]
このキャンペーンで借り入れをしたのですが、
変動金利分に対する保証料はかかります。

私も変動金利とのミックスで悩んだんですが、
保証料分を考えると、あんまり変わらないので、
毎回変動を気にするのも面倒なので10年1本に決めました。
557: 購入検討中さん 
[2008-03-10 12:32:00]
4月に東京三菱で借り入れをしようと思うのですが、
金利やキャンペーンがどうなるか不安です・・・
558: 申込予定さん 
[2008-03-10 13:11:00]
>>557さん
三菱東京の担当の方が、
「まだ詳細は決まってないですが、10年固定キャンペーンに代わり、
4月から別のキャンペーンが始まりますよ」って言ってました。
なんだろう?条件のいいものだといいんですけど・・・
559: 購入経験者さん 
[2008-03-10 17:40:00]
現在、20年ミックス・ローン(保証料無料)で
■10年固定2.2%、残高1000万円
■3年固定1.5%、残高500万円
の条件で返済中です。(2年目)です。

2月金利の10年固定1.85%には間に合わなかったですが、
3月金利10年固定2.0%、1500万円、保証料無料
への借換えは有効でしょうか?

アドバイスお願いします。
560: 匿名さん 
[2008-03-10 19:03:00]
>558
4月からのキャンペーンってなんでしょね
気になるな〜

今のキャンペーンよりインパクト大きいやつできるかな??
561: 匿名さん 
[2008-03-10 21:54:00]
10年固定1.6%だね。あと半年後くらいに・・・
562: 匿名さん 
[2008-03-10 23:04:00]
実質2月の10年固定は1.65だったけどね
1.6%で保証料無料だったらすごいけど無理だと思う
563: 匿名さん 
[2008-03-11 18:08:00]
4月以降の三菱東京のキャンペーンがどうなるか、気になります。
4月は3月より金利が下がると思いますが、10年固定キャンペーンが終了してしまいます。
同じように続いていてくれれば4月実行にするのですが、継続がどうなるのか分からないですよね。
10年固定キャンペーンが続かないのなら、金利が上がってしまった3月に実行した方が良いと
思うのですが、すごく迷っています。

3月or4月で迷って見える方いませんか?
564: 匿名さん 
[2008-03-11 20:20:00]
見えないものと比較してもどうしようもありませんよ。
損したくないと思うのでしたら、3月末実行予定にでもしておいて
担当者とよくコミュニケーションをとって情報を仕入れる!


ま、そんな私はもはや10年固定2%は高いと判断して今月実行をキャンセルしました。
当面はソニー銀行で全額変動にします。
565: 匿名さん 
[2008-03-12 00:28:00]
確かに10年で2%は高いね。10年だと平均1.6〜1.7にしたいね。
566: 匿名さん 
[2008-03-12 10:25:00]
↑2.0といっても先月より0.15のアップだろ?
皆2月最強と言ってたのに、それ以下を目指してる??

狙いすぎて損しないようにね。
567: 匿名さん 
[2008-03-12 10:27:00]
今の10年固定キャンペーンは4月は無くなり、同じようなものが9月の中間決算前に出されると思う。
4月実行は損かな〜〜。
568: 匿名さん 
[2008-03-14 22:48:00]
>>558の発言がなかったことになってる件について
569: 契約済みさん 
[2008-03-15 07:48:00]
10年固定キャンペーン終了したのかな?
570: サラリーマンさん 
[2008-03-15 09:39:00]
昨日銀行の窓口担当に聞いたら 4月以降の当初10年固定は ①保証料無料継続 ②優遇幅−1.65%③特約期間終了後−0.4% って言っていました。
571: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 09:50:00]
私はここと他行でかなり悩んだ末、デベ優遇の他行にしたのですが、決め手は完済までの
1.5%優遇でした。UFJの保証料無料は魅力的なんですが、若干金利自体が高めに設定されて
いませんか?それと10年後の−0.4%も何か少なく感じるのですが。

別にケチをつけるつもりでなく、返済中の身として、借り替えを念頭においた情報収集だけは
やっておきたいので、宜しくお願いします。
572: 匿名さん 
[2008-03-15 10:54:00]
ホームページから10年固定キャンペーンが消えてるのですが。。。
本審査も通り10年固定で3月末で実行予定ですが、大丈夫??
573: 契約済みさん 
[2008-03-15 10:55:00]
以前お世話になった542です。

借換で残債1900万 12年 

結局5年固定(1.75%)で契約しました。今となっては10年固定がよかったかも・・・

低金利の旨みを生かし10年以内に完済できるように頑張ります。
574: 契約済みさん 
[2008-03-15 10:56:00]
デベの提携では10年後からは−1.0%と聞きましたけどね・・・。
575: chiba 
[2008-03-15 12:16:00]
ほんとにホームページから10年固定キャンペーン消えてますね。
予定総額に達したのでしょうか
うちは24日にみずほから借り換えです。
576: 匿名さん 
[2008-03-17 18:12:00]
4月の10年金利は下がるでしょうね。
少なくとも0.1は。

三菱で3月に実行すれば、10固定キャンペーン、保証料無料が受けられますが、金利面
で言えば魅力薄。

4月まで待って他行の10年固定にするか非常に迷ってます。

検討されている皆さん、意見をお聞かせ下さい!!
577: 匿名さん 
[2008-03-17 18:34:00]
今後金利も上がりそうも無いので新生10年変動特約にしようか悩みましたが、毎月金利気にするのも体に良くないので三菱の10年固定キャンペーン2.0+保証料無料で21日契約予定です。
底で契約するのも0.1の誤差は気にせずこの程度であれば充分と割り切りました。
578: 匿名さん 
[2008-03-17 19:01:00]
ちなみに保証料無料キャンペーンは
3月末ではなくて
10月末締め切りですよね。
579: 匿名さん 
[2008-03-17 19:03:00]
訂正
ちなみに保証料無料キャンペーンは
3月末ではなくて
9月末締め切りですよね。
580: 匿名さん 
[2008-03-17 20:24:00]
3月にかなり上げたので、下げは今の情勢も含めて考えると0.1程度じゃ済まないと思うよ。

10年固定キャンペーンに乗ろうかと思ったけど、あんまり価値がなくなったね。

4月に他行の10年固定でOK?
581: 匿名さん 
[2008-03-17 21:23:00]
>>579
申し込みが3月末までだから、実質3月末締め切りと考えるべきだと思うけど

>>580
そうですね、どうぞ4月に他行で借りてください
582: 匿名さん 
[2008-03-17 22:14:00]
「申し込み」と「実行」は違いますから。
とりあえず「申し込み」っていうのも十分あり。
583: 匿名さん 
[2008-03-17 22:47:00]
>580
保証料無料の10年固定にこだわるなら
3月でもBTMUが最強だったと思いますが。
584: 576 
[2008-03-18 09:55:00]
>3月でもBTMUが最強だったと思いますが。

 他行と比べて上がった金利でも十分強い商品だと思います。
 あくまでも、3月に実行しなければいけない場合ですが。。。
 
>>580さん
確かに他行へグラつきますね。

・3月にBTMU10年固定でGO!(保証料無料・キャンペーン適用)
・4月に金利が下がった状態で10年固定でGO!

どちらがいいと思います?
585: 匿名さん 
[2008-03-18 10:19:00]
4月に他行が思ったよりも下がらないで10年で2%くらいだったら、BTMUで3月の方が良かったってなるのかな?
586: 申込予定さん=558 
[2008-03-18 11:47:00]
4月のキャンペーンの内容を担当の方に教えてもらえました。
「キャンペーン」っていうより「変更点」って感じですけど・・・

・4月以降の申込の場合は、保証料無料キャンペーンの対象は
「ずーっと金利優遇コース」のみとなる
(但し、3月末迄に申し込めば『最初に大きな優遇コース』も対象)

・「最初に大きな優遇コース」の10年固定は、固定期間終了後▲0.4%となる

・「ずーっと金利優遇コース」は、現状は通期▲1.0%だが、
4月以降申込分は、通期で▲1.2%となる

だそうです。

ちなみに、4月の金利は・・・多分下がるとのこと。
う〜〜〜ん・・・・・・・・・でも元々基準金利は高いしなぁ。。
悩ましいですね。。
587: 匿名さん 
[2008-03-18 12:03:00]
3月のBTMUはかなり上げたので、他行より下げ幅は大きいのかなと思います。
そうは言っても、BTMUで10年固定を実行するなら586さんの情報を見る限りやっぱり3月かな。
どうでしょうか?

あとは他行がどれくらい下げるかですね。
少なくとも2月水準の金利にはなると思います。
それでも、3月にBTMUで実行の方が有利なような。。。。
588: 匿名さん 
[2008-03-18 13:21:00]
来月、金利が下げそうですが、No.584 さんの3月と4月どちらが得なのかを考えましたが、もし4月に金利が下げ、10年以内に繰り上げ返済などを行って、返済完了させるのであれば、4月の方がお得。もし10年以降も住宅ローンがまだまだ続くのであれば、3月に契約した方がお得ということになりますね。やはりポイントは10年目以降の優遇金利-1.0が大きいですよ。BTMUの基準金利が高いとはいえ、0.5〜1.5程度ですし。
また、この10年目以降の優遇金利-1.0をなかなか出来ないという話を他行の銀行マンからききました。
そうゆう自分は10年目以降が心配なので3月に、BTMU10年固定キャンペーン+保証料金なしで契約する予定です。

現時点で一番美味しいのは、BTMU10年固定キャンペーン+保証料金なしで2月に契約した方ではないでしょうかね。けど、今後は不景気になりそうな気配が高まってきているので、なんともいえませんが・・。
589: 匿名さん 
[2008-03-18 13:54:00]
4or5月実行の自分は・・・
保証量無料でここも審査とってますが、魅力が殆どなくなりました。
中央三井通期1.5優遇か新生10年特約のどちらかにしようかと思います。
590: 584 
[2008-03-18 14:56:00]
>>588さん

>今後は不景気になりそうな気配が高まってきている、、、
というのがポイントですね(笑)

正直、4月は2月並、もしくはそれ以下の金利になると思うんですよね。
一応今月末に実行できる態勢だけは整えてあるんですが、もし2月の時よりもさらに
金利が下がるのなら、BTMUにこだわらず4月に他行の方がと迷ってしまいます。

当方東海地区なのですが、どの地銀の10年固定も3月金利はキャンペーン適用後
1.8〜1.85%なんです。(固定期間終了後−1.0%優遇)
4月になったら1.7〜1.75%なんて事になったら、いくら保証料無料といえども
2.0では他行の方が有利なのかなと思います。
4月まで待って、結局地銀がそれほど下げてこなかったら、それこそ最悪のシナリオ
ですが、、、

こう考えるから、BTMUで3月実行!、4月に他行で実行!という話があれば
聞かせて下さい!!!!!
591: 匿名さん 
[2008-03-18 15:02:00]
http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?r=3m&c=1017
これと金利を見比べると
月の真ん中での新発10年国債(%)に0.5%上積みぐらいみたい
このまま行けば1.8%ぐらいになりそうだけど
急反発したりしたら2%で変わりないかそれ以上あげてきたりするかも
592: 匿名さん 
[2008-03-18 20:00:00]
590さん

591さんの言うとおり新発10年国債の動きからだと4月は下げることは間違いなさそうですね。
それで4月以降も地銀のキャンペーンが続くのであれば、4月以降、今後の景気動向を見ながら考えればよいのではないかと・・。
593: 匿名さん 
[2008-03-18 23:38:00]
なんか10年固定を前提とした議論が続いているようだけど
10年固定の特別金利キャンペーン3月で終わりじゃなかったっけ?
4月の基準金利が下がっても2月みたいな金利は期待できないと思う。
594: 匿名さん 
[2008-03-18 23:43:00]
本日10年固定の契約をしてきました!!
2月より上がって残念です&4月の下がりそうな予感がするので、
正直今も迷ってますよ〜と担当者さんに話したら、4月はそのままか下がっても少し
ですよと…。営業トークかどうかはもう少しでわかりますが…。
まぁ〜これで毎回いろんな掲示板や金利動向をみないで、
新生活へ向けての準備に取りかかれそうです。
(毎晩ネットでいろいろ調べてばかりいて引越し準備もままならないので…。)
595: 匿名さん 
[2008-03-19 00:50:00]
三菱東京UFJの2月に間に合わなかった組です。
保証料無料での審査は終わっていますが、私はココで今月は実行しないことにしました。

私の場合2000万円を20年。
今月2.0%で借りた場合と来月1.9%(←勝手な予想)で借りた場合で10年間の差は後者が−約29万円。
10年後に他の金融機関に借り替えたとして残債約1100万円の諸費用が約22〜24万円。
その時が同等かどうかはわからないけど、もし今と同水準でみずほ等に借り替えたなら2〜10年固定で−1.7%優遇される。三菱は今月実行で−1%優遇だけ。固定金利にしたら+1万円の手数料もかかる。

だったら、しばらく様子を見て現時点で下落局面の金利動向や他の銀行のキャンペーンを見守ってもいいかなぁと。
596: 匿名さん 
[2008-03-19 06:46:00]
なるほど、ホームページから10年固定に関する情報が一気になくなってますねー
4月以降も10年固定がなくなるわけじゃないでしょうけど、今の1.7優遇は
無理なんじゃないかな? 今月まで10年固定はキャンペーン金利だった訳だし。
みずほだって今の金利(優遇)は3月末までのキャンペーンだし、4月から大手は
軒並み優遇幅を縮小するような気もします。(というか、キャンペーン終了)

2月に10年固定が1.85(保証料不要で実質1.65)なんてのがあったんで
今月の実行迷ってる人がいるみたいですけど、10年固定を検討してるなら今月実行
したほうがいいかもしれませんよ。

と、見送り意見が多いので実行オススメ投稿もひとつ書いてみました。
私は10年固定を1月実行済みです。 2月に1%下がった時は確かに悔しかった
でしけど、数日で忘れましたよ(笑)
597: 596 
[2008-03-19 06:58:00]
あ、2月に下がったのは0.1%でした
598: 申込予定さん=558 
[2008-03-19 11:27:00]
>>596さん

4月以降の10年固定(当初優遇型)は、基準金利から
▲1.65%って聞いた気がします。。多分。
固定期間終了後は▲0.4%です。

借換含め、総支払額でシミュレーションした結果、
どうやら、他の金融機関で有利そうなところがあるので、
我が家は、多分こちらでの実行は見送ることになると思います。。

ちなみに、6月実行予定です。
599: 匿名さん 
[2008-03-19 12:38:00]
>>595

どんな計算をしたら0.1%の違いで29万も差が出るんだ??
600: 匿名さん 
[2008-03-19 14:12:00]
そんなもんです
少なくとも20万は超えますよ
601: 匿名さん 
[2008-03-19 14:22:00]
暇だったので、単純計算してみました。
(20年間1.9と2.0だったと仮定して)

差は226670円です。よね??
602: 匿名さん 
[2008-03-19 14:30:00]
↑それは20年間の総支払額の差でしょ?

595は
>10年間の差は後者が−約29万円。
といっている。

でも意味が分からない。
603: 匿名さん 
[2008-03-19 14:43:00]
>>598さん

598さんの情報で合ってます。私も確認しました。
4月以降の三菱東京UFJでは×ですね〜。

今月末に妥協して実行かな。
604: 匿名さん 
[2008-03-19 16:47:00]
2000万を20年で借りた場合の10年間の総支払額

2.0%の場合 12,141,240円
1.9%の場合 12,027,840円
−−−−−−−−−−−−−
差額  113,400円
605: 匿名さん 
[2008-03-19 18:00:00]
私も4月以降の三菱東京UFJ 確認しましたー。598さんの情報と同じでしたー。保証料無料も4月以降はやらないそうです。なので決定ですね。三井住友も4月以降キャンペーンあるそうですが、まだ極秘みたいで、教えてくれなかったです。。ちょっと気になりますが・・。
606: 申込予定さん 
[2008-03-20 18:12:00]
10年固定(当初優遇型)の優遇金利も1.70→1.65に下がるような
確認情報がありますが、店頭基準金利と優遇金利は次のような適用でよいのでしょうか。

店頭基準金利の決定は借入れ時
優遇金利の決定は申込み時

実行金利 = 借入れ時店頭基準金利 − 申込み時優遇金利
607: 匿名さん 
[2008-03-20 20:00:00]
↑違うよ!優遇金利も借入時だよ。1.7%優遇は3月取組まで、保証料無料は3月迄申込めば9月迄適用、基準金利は当然借入時が適用。
例えば3月迄に申し込みして、4月の基準金利が3.55%だった場合、
3.55%−今度は1.65%=1.90%で取組んで、保証料0.2%分は別途無料。
608: 匿名さん 
[2008-03-20 22:26:00]
>604
その時点での元金の差額は?
その差額のままあと10年払い続けたら?
609: 匿名さん 
[2008-03-20 23:15:00]
>608

ちょっと計算してみた。
595の試算はかなり間違ってるけど、考え方は悪くないかも。
想定は595にならって 当初10年1.9%でその後-1.7%優遇で借換え。(=三菱→みずほ)
一方、三菱ONLYの場合は当初10年2.0%でその後-1.0%優遇。
10年後の基準金利は適当に4%としてみた。(従ってみずほ2.3%,三菱3.0%)
10年後の経費はみずほは借換え費用24万,三菱は固定切り替え手数料1万。
三菱→みずほの10年後借換え費用は残債から1095万で計算。
あってる?あってるようなら、10年後の優遇はあまり気にせず、当初利率が安い
のを選んだほうがいいということになるかな?

      三菱→みずほ   三菱ONLY    差
10年後残債 \10,946,408   \10,995,856   \-49,448
10年間総額 \12,027,865   \12,141,200   \-113,335

11年後利率  2.30%     3.00%
10年間総額 \12,267,923   \12,741,216
その他経費 \ 240,000   \ 10,000

合計    \24,535,788   \24,892,416   \-356,629
610: 匿名さん 
[2008-03-20 23:17:00]
>608

↓ここでシミュレーションできますよ

http://buy.catchup-j.com/jloan/calc/loan/return_00.html
611: 匿名さん 
[2008-03-20 23:29:00]
609さん ご苦労様

どうでもいいけど、三菱に20年2000万円借りると、利息は総額約480万円。
月にすると2万も払うことになるんだぁ〜。
家を買うのって本当にメリットがあるのかわからなくなってきた。。
612: 匿名 
[2008-03-20 23:39:00]
MUFGの4月金利が わかるのは3月25日ですか? 26日くらいですか?
613: chiba 
[2008-03-20 23:54:00]
>609
10年後に-1.7%優遇で借換えが商品としてあるかどうかだね。
確かに10年ごとぐらいで借り換えた方が安くくめる可能性はあるし、
短期で返せるならば変動の方が安くできるよね。

うちはみずほから三菱に今月借り換えです。
614: 匿名さん 
[2008-03-21 09:49:00]
今月も残りわずかとなりましたね。
4月の金利はどうなるんだろう?? −0.15%くらいかな??
10年固定で考えると、キャンペーンがなくなり優遇幅が変わるので、−0.10%くらいか、、
どちらにせよどの銀行も2月並にはなるでしょうね。

私も先に質問されていた方のように、10年固定キャンペーンに乗って、3月中に実行するか
もう少し様子を見るかで悩んでます。
気分的に開放されたいので、多少の差額で済むならもう今月実行したいなと思っています。


>>609さんの
 >10年後の優遇はあまり気にせず、当初利率が安いのを選んだほうがいいということになるかな?

 →その意見に賛成です。借り替えを念頭においておくなら、固定期間終了後の事は
  あまり気にしなくてもと思います。>が、、、

>>613さんの
 >10年後に-1.7%優遇で借換えが商品としてあるかどうかだね。

 →そうなんですよね。これが分からないですよね。

結局先の事は分からないから、自分の考えのもと、一か八かの賭けです。
615: 申込予定さん 
[2008-03-24 23:56:00]
ユーザーにとってのメリットが小さくなった為に書き込みが少なくなったのでしょうか。
本当に人気(反応)は怖いですね。

私の予想です。

金利発表は3/26。

明日(3/25)の新発10年国債の終値は1.250%。

店頭金利3.45%で優遇後金利1.80%。
616: 匿名さん 
[2008-03-25 09:53:00]
人気がなくなったと言うより、みんな3月までの10年固定キャンペーンに飛びついて、
もうここを見る必要がなくなったから書き込みが少なくなったんだよ。

もう月末だもん、金消済み。
617: 匿名さん 
[2008-03-25 10:21:00]
4月からは10年固定キャンペーン終わって三井住友より金利が高くなりそうって言われましたよ。
618: 匿名さん 
[2008-03-25 11:35:00]
私も28日借換え実行予定です。2月の1.85%間に合わなかった
痛かったですが、保証料無料、既存の借入先から保証料戻ってくるのでよしとします。
今後も金利下がりそうな気配ですが、銀行の優遇がどうなるかは、不透明でもあるし
あまり住宅ローン気をもむのも疲れますので。
619: 匿名さん 
[2008-03-25 12:56:00]
4月の金利が分かった方いらっしゃいませんか?
620: 匿名さん 
[2008-03-25 14:06:00]
確認してみました。4月の金利です。カッコ内は3月からの増減です。

変動タイプ   2.875%(0.000%)
当初1年間固定   3.050%(+0.050%)
当初2年間固定   3.050%(0.000%)
当初3年間固定   3.150%(0.000%)
当初5年間固定   3.250%(0.000%)
当初7年間固定   3.400%(-0.100%)
当初10年間固定   3.600%(-0.100%)
当初15年間固定   4.150%(-0.100%)
当初20年間固定   4.400%(-0.100%)

ちょっと表がずれてますが・・・長期固定特約は下がってますね。
うちは15年固定で5月実行予定です。このまま5月も15年固定が下がってくれると
うれしいんですけどね。
621: 匿名さん 
[2008-03-25 14:12:00]
>620さん

ありがとう!
うちの担当者は口が堅くて絶対に教えてくれないんです。
簡単に教えてくれました??
622: 申込済みさん=598 
[2008-03-25 14:30:00]
>>620さん

金利情報ありがとうございます。
うちは10年固定を考えており、先日申込を済ませてきました。
保証料無料で実質1.95%・・・。
うーーーーん・・・悪くはないんですけど・・・
なんか昨今の様子から、もうちょっと下がるのかと期待しちゃってました。。
623: 匿名さん 
[2008-03-25 19:54:00]
>>622さん

10年固定の-1.65優遇には、3末迄に申し込んだ保証料無料は使えなかったのではないでしょうか?申し込みが3月末までであれば使えるのですか?
624: 匿名さん 
[2008-03-25 21:05:00]
4月は金利が下がってもキャンペーンがあまりよくないので、BTMUで実行するなら3月ですね。

4月はBTMUで実行するより、他行で実行した方がメリットが大きそうですね。
625: 匿名 
[2008-03-25 23:29:00]
>>623さん
申し込みをすませていれば 9末まで実行で 適用のはずです。
626: 匿名さん 
[2008-03-25 23:48:00]
2月が1.85% 3月が2.00% 4月が1.95% ・・・10年固定(4月は優遇-1.65%)

以前、誰かが「長期金利見たら3月に+0.15%あがるのもわかるだろ」みたいなこと
(偉そうに)言っていたが・・・。
だったら、なんで1月よりも3月の長期金利が安いのに、2月より4月の方が高いんだ???

結局2月金利は客寄せ用のエサだったってことか?
いずれにせよ、ココも終わりってことだろうが。。

長期金利推移 ↓
http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...
627: 匿名さん 
[2008-03-26 00:06:00]
>626さん

↓ これのことかな? 402さんに解説をお願いしてみたい。
  402さ〜ん。なんで、-0.10%しか下がらないの〜(笑)


No.401 by 匿名さん 2008/02/25(月) 16:28

申し込み殺到しているこの時期にわざわざ上げてくるなんて、
まるで1.85で吊っておいて、集めたところにあえて
上げたんじゃないか、と怒り心頭です。

No.402 by 匿名さん 2008/02/25(月) 16:58

>>401
0.15%上がる理由も分からないのならこれでも見てください
http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html

いかに>>401でとんちんかんなこと言ってるか分かるでしょう
628: 匿名さん 
[2008-03-26 00:07:00]
625さん

なので、その保証料無料は、4月から開始予定の10年固定、-1.65優遇などの最初に大きな優遇コースには使えず、−1.2のずーと優遇コースにしか使えなくなる制限がついたような・・。勘違いでしたらごめんさい。
629: 匿名さん 
[2008-03-26 09:16:00]
4月からの10年固定について確認しました。
前の方に他の方も書かれていましたが、まとめです。

---------------------------------------------------------------------------------
店頭金利 3月:3.70% → 4月:3.6%

■最初に大きな優遇コース
  固定期間:−1.65%  固定期間終了後:−0.4%  保証料:あり

■ずーっと優遇金利コース
  固定期間:−1.2%  固定期間終了後:−1.2%  保証料:無料キャンペーンあり

----------------------------------------------------------------------------------

正直、もっと下がると思ってました。
店頭金利が0.1%下がっても、最初に大きな優遇コースでは優遇幅が縮まっるので、実質は
3月と比べて-0.05%。
BTMUとしては「ずーっと優遇金利コース」へシフトさせたいのですかね??
5月にもう少し下がるかもしれませんが、これでは魅力が??ですね。
「10年固定キャンペーン」で2月に実行した人が今のところ最強ですね!
3月は2月と比べて0.15%アップしましたが、それでもこれからよほど金利が下がらない限り
3月実行の「10年固定キャンペーン」の方が上のような気がします。。。
630: 申込済みさん=598 
[2008-03-26 09:57:00]
>>625さん
私が担当の方に言われたのは、

 (1) 3月末迄に申込・3月末迄に実行: 当初優遇、通期優遇型とも保証料無料、
10年固定キャンペーン対象
  (2)3月末迄に申込・4月〜9月末迄に実行:当初優遇、通期優遇型とも保証料無料、
10年固定キャンペーン非対象(終了)
  (3) 4月以降に申込・4月〜9月末迄に実行:通期優遇型のみ保証料無料
                     10年固定キャンペーン非対象(終了)

ということだった気がします。
すなわち、4月申込以降も通期優遇型のみ「保証料無料」のキャンペーンが続く、
という認識でいたんですが・・・
631: 匿名さん 
[2008-03-26 10:50:00]
625です
>>630さんの 認識と 同じです。
632: 申込済みさん=598=630 
[2008-03-26 11:05:00]
630は、>>628さんに対するレスでした。。
625さんすみません。。
633: 匿名さん 
[2008-03-26 11:41:00]
632さん

やはり、認識あっていましたね。4月申込以降も通期優遇型のみ「保証料無料」のキャンペーンが続く、という認識です。そうゆう自分は、3月に10年固定キャンペーン+保証料無料で実行済なので、結果的には、3月実行で正解でした。けど今のところ一番美味しいのは、2月実行済の方ですね。まーこれから先行きの景気が非常に怪しいので、さらに下がる可能性はありますが、そのタイミングでキャンペーンやっているかがポイントですね。今回の三菱さんは、過去、他行さんに住宅ローンの借り換えで持って行かれた経緯もあるので、採算性ぎりぎり?の相当無理のあるキャンペーンをして奪回したのかと勝手に思っています。
634: 匿名さん 
[2008-03-26 16:42:00]
3月までのキャンペーンで相当囲い込んだので、4月以降しばらくは力を入れてこないと思うよ。

3月もまだ数日あります。
3月の実行へ走れ!!
635: 匿名さん 
[2008-03-26 17:02:00]
ぼくは、3月に申し込み。実行は4月以降で検討中です。

借り入れ 約2200万 期間12年
 10年固定(-1.65優遇、11年目以降 -0.4優遇)
BIG Family特約(-0.1優遇)
保証料無料
 
期間が 12年、13年で すむのであれば、まだ
MUFGも 捨てたものではないとおもいます。
636: 匿名さん 
[2008-03-26 17:40:00]
>>635

2200万を12年で返済か。凄いですね!!

確かにそれなら4月以降検討でOKですね。
(っていうか、10年固定よりももう少し短期の方が良くないですか??)
保証料無料は9月まで。いつ実行するか様子見でしょうか。
金利もこれから少しずつ下がるかなと予想しますが、なかなか思うように下がっていかないかもね。
637: 申込予定さん 
[2008-03-26 19:35:00]
おなじく10年固定で検討中。
当初10年を保証料込みで1.95%って他行では4月は出ない気がするん
ですけれど、どうでしょう?
比較的条件の近い新生銀行でも、2.15→1.95はさすがに無いだろうと
考えると、今回ので手を打つしかないのかな?悩みます。
638: 匿名 
[2008-03-26 23:34:00]
635です。
>>636さん
そうですね。7年も考えたのですが、子供の養育費等を考えると 12年が ぎりぎりの
線かなーと。 そうなると7年の場合、5年間をもしかしたら高金利でのりきらなければ
いけないリスクがあるので、やめました。10年後の2年間であれば、変動でも何とか
目処がたちますし。あとは、10年と7年にそんなに利率の差がないのも理由です。
639: 匿名さん 
[2008-03-30 09:58:00]
635さんへ

10年固定、四月実行は三月申し込みでも保証料無料にはならないのでは?


うちは二千万を20年で返済予定。
10年固定は保障料がいるとのことなので、15年固定、保障料なしを四月実行にしようと思っているのですが、、、。
640: 匿名 
[2008-03-30 15:18:00]
>>639さん

635です。担当者からは 大丈夫だと 3回くらい確認(一応心配なので)してます。
641: 匿名さん 
[2008-03-30 20:54:00]
635さん
そうなんですね。支店によって違うのでしょうか。

637さんも保障料なしで10年固定4月実行いけるのですか?
642: 申込予定さん 
[2008-03-31 04:00:00]
>641さんへ

637さんではありませんが私が確認している情報の説明をします。

「保証料相当分無料キャンペーン」は申し込み時期によって対象商品が異なります。

3月末迄申し込み:「ずーっと金利優遇コース」「最初に大きな優遇コース」「特別金利キャンペーン」
4月以降申し込み:「ずーっと金利優遇コース」

3月末迄の「最初に大きな優遇コース」に「10年固定」が記載されていないのは融資実行時の優遇が記載されており
「10年固定」は「特別金利キャンペーン」だからです。
よって4月以降「10年固定」が「最初に大きな優遇コース」に復帰したので適用されるのです。

これは支店によっての違いではありません。
643: 申込予定さん 
[2008-03-31 04:18:00]
642です。

補足ですが私の持っている「優遇金利のご案内(10月)」には「最初に大きな優遇コース」に「固定10年」も記載されており、
年2.10%(1.65%優遇)となっています。
「自己資金20%以上なら保証料無料キャンペーン実施中!」も記載されています。
644: 匿名さん 
[2008-03-31 22:49:00]
642さん

ありがとうございます。
うちの担当者は「三月申し込みでも、四月実行の10年固定は保障料がいる。15年、20年固定だったら保障料はいらない。」と確かに言っていたのですが、迷っている様子を見せたら「10年固定も保障料いらない」ということになりました。
そんなものなんですね、、、。
645: 匿名 
[2008-03-31 23:40:00]
MUFGは HP更新されてますね
646: 匿名さん 
[2008-04-01 09:17:00]
三井住友さんでは4月は10年固定 1.95 10年後以降−1.0%優遇で、HPにのってはいないが、保証料も個別無料対応してくれるようです。そもそも基準金利が三菱さんよりも低いので10年後以降も基準金利が低い分お得かなぁ。
647: 匿名さん 
[2008-04-01 10:20:00]
>>646
10年後の基準金利なんてどう変わっているか分からないよ。
でも、MUFGより三井住友の方が断然上ですね!!

でも、どうして皆さん都銀にするのかな?
当方東海地区なのですが、地銀は10年固定1.7% 固定期間終了後−1.0%
どう見ても地銀の方がメリットがあると思うのですが、都銀に流れる理由は何??
648: 購入経験者さん 
[2008-04-01 17:13:00]
647さん
大阪は地銀の方が 高いです
ナゴヤがうらやましいです
649: 匿名さん 
[2008-04-01 22:58:00]
>>647
>都銀に流れる理由は何??
本当にわからないのなら無知としかいいようがない
まぁ、自慢したいんだろうけどね
650: 匿名さん 
[2008-04-02 00:07:00]
釣られましたね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる