住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

144: 匿名さん 
[2010-02-08 12:52:50]
今、東京スターで借り入れを考えています。

物件価格3600万(諸費用200万は別途あります)
借り入れ2900万35年
預入  2100万です。

差額の800万は、3年で貯金できそうです。(世帯年収850万夫500万妻350万)

子供が4人いますので(8.6.4.0歳)、教育費がこれからどんどん必要です。
中学までは公立で、高校からは希望すれば私学も視野に入れたいです。

もしくは新生銀行で
借り入れ1500万
頭金  2100万

貯金は700万残ります。

1500万なら頑張れば5~6年で完済できそうです。

どちらが良さそうでしょうか?

私は妻ですが、夫はどちらでも良いようで、決めかねています。
私は家を購入することで、仕事は辞めないつもりです。

住宅ローン減税のことなどを考慮しても、やはり東京スターでしょうか?
ご意見いただけたらありがたいです。

145: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 13:12:46]
預金も年収も多いし、どっちでもいいと思いますよ
私は悩んで新生銀行が毎月金利が変わるのが不安でスターにしました。
5~6年で返済できるなら、スター銀行がいいのでは。
連帯債務でしたら、持分に対し、ご主人も奥様も減税受けられますし、
子供4人もいたらご主人にもそんなに税金かかってないでしょうし。
ご主人が万一の時はローンチャラに、預金が残るので。
メンテナンスパック代金が気になったら、繰り上げ返済すればいいし。
146: 匿名さん 
[2010-02-08 22:12:20]
私も145さんに同意です。

メンテナンスパック代が気にならないなら、そのまま保険の代わりに借りておけば良いのではないでしょうか。
連帯債務なら、どちらかに何か起こったら、その時には持ち分に比例してローンは減りますし。
ポイントは、できるだけ早く預金を積み上げる事だと思ってます。
急な出費も、預金があれば対応可能ですし。
147: 匿名さん 
[2010-02-09 09:24:48]
>145・146さん

ご返答ありがとうございます。

持分ですが、全部主人になります。
昨年は私が育児休暇だったため、主人の扶養に入りましたが、
納める所得税、1万5千円でした…

住宅ローン減税が、せっかく最大29万くらい還付できるのに、3万ちょっとか…

と、たくさん組む意欲が失せていました。

ですがお二人の、生命保険代わり、という言葉で再度考えさせられました。

もし主人が死んだら、
今かけている生命保険  3000万
 ローンチャラ      数千万?
残貯金         2100万以上?

新生銀行だと、こんなに残せないですよね。
子供4人なので、お金は残したいです。

東京スターで決心がつきそうです。

ご親切にありがとうございました。



148: A 
[2010-02-10 08:55:06]
携帯電話から投稿ゆえ、見づらい点が多々あると思いますが、宜しくお願いいたします。

今東京スター銀行の借り入れを検討しています。

家族構成:夫34歳 妻34歳 子供2人(8歳と4歳)

世帯年収:850万円(夫 550万円 妻 300万円)

物件価格:3500万円+諸費用200万円=3700万円

現在の預金:約1500万円

家購入後の年間貯蓄額:100万円〜150万円

1500万円の預金から出て行くお金は、頭金500万円+諸費用200万円+引っ越し費用・電化製品等200万円で
預金は600万円くらいになると思っています。

この収入と預金ペースでこの銀行を選ぶのは無謀でしょうか?
149: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:15:43]
147さん

ご主人のみの減税で所得税が1万2万なら、デべ紹介の金利0.9%の変動にして
繰り上げ返済ガンガンする方が得かもしれません。

妻も去年は産休で収入がほとんどなく税金も少なかったのですが、
今後の事を考え、連帯債務者で持ち分は夫3妻2にしました。
今年は収入があるので減税受けられます。
それぞれの家庭で事情があると思いますが、持分全部ご主人は今時どうなんでしょうか・・

あとスター銀行はご存じかもしれませんが、
入院保障があります。
夫が万一、入院した場合、入院費用保険金10万(12回まで)と
当月返済額(返済日に入院していた場合のみ、日帰り入院でも可、1度の入院で6回、合計36回まで)
を支払ってくれます。
あと収入が減った時は返済休暇が最長3年。
他の銀行もあるのかもしれませんが、子供が多く、万一の時、何かと不安ならいいんじゃないかなと思います。


146さん
夫が主の債務者なので、妻にも持分ありますが、
夫が万一の時は、持分関係なく、ローンは全額チャラと聞いてますが、妻の持ち分のローンは残るのですか?
それを確認して、大手でペアローン組むのをやめたのですが・・・(ペアだと万一の時、片方分残るので・・)


148さん
年間貯蓄が100万だとメリット少ないかもしれません。損はないかもしれませんが・・・
10年位で利息が0になるならメリットあると思います。
あとはここの銀行のメリット(減税や預金が使える、返済休暇等)を考えて決められるのがいいかと思います。
うちは半分位預金を置いていますので、利息は安くなっていますが、それでも他行より利率が高いので、
早く利息0にしたくて、ついつい預金し、生活は節約してしまいます。
節約は良いことかもしれませんが、ある程度生活の質も大事かな・・と最近思います。



150: 匿名さん 
[2010-02-11 21:04:54]
146です。

すいません。夫婦それぞれに借り入れがあっても、夫になにかあったら妻の借り入れもがチャラになるかどうかについては確認してませんでした。借りた人の分だけがチャラというのは、私の勝手な思い込みかも知れませんので、「少なくとも」とご理解しておいてください。詳しくは、東京スターさんに確認してみてください。

失礼いたしました。
151: 匿名さん 
[2010-02-11 21:20:27]
150さん
お返事ありがとうございます
再度確認します。こちらこそすみません。
152: 匿名さん 
[2010-02-20 07:53:00]
ご指導ください。

貯金が5000万円あります。
年収は800万円です。
今は持ち家でローンはありません。
子供の通学の関係で3000万円の新築一戸建てに引っ越そうと思っています。
今の家は売ったり貸したりするつもりはありません。(近い将来、上の子にあげる)

スター銀行に4000万円預け入れて、預金連動型ローンを10年返済、限度額2700万円(購入額の90%)で組もうと思いますが、どんなものでしょうか。
もっといい案があればご教示ください。


153: 匿名 
[2010-02-20 20:49:02]
152さん

以下の二点について検討されてはどうでしょうか。
一点目。預け入れる額を2700万以上3700以下に。
二点目。返済期間を出来るだけ長くして毎月の支払いを減らし、十年たったら一括返済。

一つ目は預金保護の関係。二つ目はローン減税の関係。
154: 匿名さん 
[2010-02-21 01:17:53]
>一点目。預け入れる額を2700万以上3700以下に。
物件価格が3000万と書いてらっしゃるんですから、無理ですよ。
ちゃんと読みましょう。
155: 匿名さん 
[2010-02-21 17:14:17]
>154

君こそちゃんと読んだら?

あー、恥ずかしい。
156: 匿名さん 
[2010-02-21 17:24:48]
>限度額2700万円(購入額の90%)で組もうと思いますが

借入れが2700とペイオフ対策で1000以下で、3700以下ということ?
かな。

157: 匿名さん 
[2010-02-21 17:55:29]
本当、ちゃんと読めよ。
158: 匿名さん 
[2010-02-21 20:37:30]
153さんの方法で良いと思います。

加えて、返済休暇を利用すれば、更にローン減税を生かせるのではないでしょうか。
159: ビギナーさん 
[2010-02-21 21:27:13]
返済休暇じゃなく、最長の35年ローンにしとけばいいじゃん。
で、10年で一括返済。
160: 匿名さん 
[2010-02-22 02:07:19]
154です。
読み間違えていたのは自分でした…orz。すみません…m(_ _)m
161: 匿名さん 
[2010-02-22 12:56:52]
>>159

もちろん、ローンを最長にするのは当然の前提ですが、早々に返済休暇をとれば、借金が減らないのでローン減税が多くできる、ということはないでしょうか?
162: 匿名さん 
[2010-02-23 20:12:49]
152です。みなさんありがとうございます。


年齢が年齢なので、せいぜい15年くらいしかローンは組めません。
2700万円をスター銀行に預金して、ローンは別の銀行から返していく、というのはいかがでしょう。
あと、例えば土地だけ現金で、建物をローン、というのは何か得なこと等ありますでしょうか。
163: 匿名さん 
[2010-02-23 20:35:20]
建物だけでローン借りられます?
担保になるものがないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる