住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

201: 匿名さん 
[2008-09-01 23:21:00]
>200

そして消費税UP後は大不況ですね、橋本政権の時がそうでした。
202: 匿名さん 
[2008-09-02 01:44:00]
福田さんはこの経済状況やばいと思ったのかな
203: 匿名さん 
[2008-09-02 09:31:00]
来年再来年あたりの金利はどうなりますかね?
204: 匿名さん 
[2008-09-02 09:47:00]
景気が先行き不透明、消費税が上がる気配、土地余り傾向…
金利はどうなるか解りませんが、土地価格の大幅下落は考えられそうですよね
205: 匿名さん 
[2008-09-02 11:51:00]
>203
消費税=↑
株価=↓
金利=→
と妄想してみた。先のことは分からん。
206: 匿名さん 
[2008-09-02 16:46:00]
日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000500-reu-bus_all

日本経済については当面停滞を続けるが深い調整には陥らないとの見解を示した

イギリス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000063-san-bus_all

英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く

アメリカ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33455720080826

労働市場の軟化やエネルギー価格高、住宅市場の低迷が、今後数四半期にわたり成長を圧迫するとの見解で一致した。
「とりわけ金融状況が一段と悪化する可能性があることを反映し、経済見通しには引き続き下方リスクがあるとメンバーは認識している」

ユーロ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33541720080901

サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題の市場への影響が長引き、ユーロ圏の金融安定を脅かす可能性があるとの見方を示した。

中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000001-dol-bus_all

上海総合指数は、昨年10月のピーク時から約6割も下落しているのだ
世界がどんなに不景気になろうとも日本だけは大丈夫なようです。
207: 匿名さん 
[2008-09-02 19:10:00]
財政支出→短期的に景気浮揚効果→日銀逆噴射利上げ→大不況→やはり改革が足りないのだ!
208: 契約済みさん 
[2008-09-04 11:24:00]
金利は今とあまり変わらず推移しそうな気がして、
ローンは変動でいこうかなと思っています。

だからこそ長期固定だろ、って言われるkもしれませんが(笑)
209: 匿名さん 
[2008-09-05 00:18:00]
変動は危ないかもよ
210: 契約済みさん 
[2008-09-05 10:26:00]
危ないねぇ
211: 匿名さん 
[2008-09-05 10:53:00]
日経平均暴落中。
低金利で支えないと危ないね。
212: 契約済みさん 
[2008-09-05 11:41:00]
重複かもしれませんが、

昨今、長期固定と変動、選択者の割合はどうなんでしょうか。
213: 匿名さん 
[2008-09-05 12:25:00]
今年の7月までは、金利上昇傾向といわれていたので、固定の人が多いと思われる。
私もそうだった。でも、8月以降は、金利上昇の可能性が極めて低くなったので、
変動の人が大部分と思う。

2月〜7月に、どっちか選択せざるを得なかった人は、ちょっとかわいそうな気が
する。とはいっても、金利があがらないのは、せいぜい2年間と思う。その間に
大量に返す予定。

あまり返せそうもない人は、長期固定も下がっているので、長期固定がよいと思う。
でも、貸すほうとしては、長期固定でも損しない金利に設定していると思われ、
借りるほうは結局損ではないかと思う。

どっちにしても変動金利のほうがベターと思う。
214: 匿名さん 
[2008-09-05 14:31:00]
例えば日経平均が更に下げ、いくらを割れば、変動金利が下がることになると思う?
215: 匿名さん 
[2008-09-05 15:37:00]
その人の経済状況や繰り上げ返済ができるかできないかなどによって、当然変わってくるとは思いますが、今は、変動金利の方が良いのか、それとも固定の方が良いのか、固定なら何年固定が良いのか、皆さんの意見を教えてください。
ちなみに、私は30年固定を組もうかと検討中です。
216: 匿名さん 
[2008-09-05 16:27:00]
固定だったら、全期間固定が絶対におすすめです。

短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、固定期間が終わったときに、一気に
あがることになり、相当危ないです。その時に、金利が今ぐらいに低ければもちろん
問題はないでしょうが、今は歴史的な低金利状態であり、あぶないと思います。
217: 匿名さん 
[2008-09-05 16:42:00]
同意です。
今後、長期金利がこれ以上大きく下げる可能性はほとんど無いと思います。
今なら全期間固定で間違いないと思います。
218: 契約済みさん 
[2008-09-05 17:53:00]
>215

「変動金利は怖くない??」スレを読むことをお勧めします。

醜い罵り合いが続いていますけど、参考になると思いますよ。

結論が出たら、ぜひ参戦してみてくださいw


ちなみに216さんの「短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、

固定期間が終わったときに、一気にあがる」というのは、

そういうところもあるし、そうじゃないところもある、というふうに受け止めた方が無難です。それでも、基本的には、ここで意見を聞こうとしてるという時点で

長期固定にすべきだと思いますよ。何も考えなくていいですから。
219: 匿名さん 
[2008-09-05 18:13:00]
>218
そこの変動の人、このスレまで荒らす気か?
たち悪いね、ほんと。
220: 匿名 
[2008-09-05 19:36:00]
繰り上げ返済はお考えですか?全期間固定が安全ですが、若干高めなのを気にされていると思います。
繰り上げをお考えなら20年固定くらいで返済シュミレーションしてみては如何でしょうか。
221: 匿名さん 
[2008-09-05 20:59:00]
30年固定金利で2.8%っていうローンありますかね?
222: 匿名さん 
[2008-09-05 21:32:00]
>221

もちろん、フラット35でしょう。
銀行の固定を選ぶなんてありえない。

http://www.flat35.jp/
223: 匿名さん 
[2008-09-05 22:40:00]
20年固定金利で2.4%っていうローンありますかね?
224: 匿名さん 
[2008-09-05 22:48:00]
住信SBIネット銀行は30年固定で2.7です。
225: 匿名さん 
[2008-09-06 00:04:00]
住友信託銀行は2.8%。
226: 匿名さん 
[2008-09-06 06:51:00]
つーかそんなん自分で調べればすぐわかるのに。みんなやさしいね。
227: 匿名さん 
[2008-09-06 07:04:00]
>住信SBIネット銀行は30年固定で2.7です。
最初の利払いが大きい、これで繰り上げ返済してくれる人間が多いからもうかるんだね
だって、4年ぐらいは金利のほうが大きいもの
228: 匿名さん 
[2008-09-06 07:26:00]
SBIは頭金がいくら出しても2.7%なのかしら?
極論頭金0円でも2.7%でいけるの?
229: 匿名さん 
[2008-09-06 08:53:00]
フラット選ぶなんて・・・ありえない。
230: 匿名さん 
[2008-09-06 09:02:00]
フラットは余裕のない人向けの住宅ローンだよ。
231: 匿名さん 
[2008-09-06 09:22:00]
>>230
違うよ、きっと考えられない人間の選ぶローンじゃない
232: 匿名さん 
[2008-09-06 10:41:00]
うちフラット選んだよ。
233: 匿名 
[2008-09-06 11:18:00]
日本は比較的、諸外国より今不況の影響が少ないとしたら、
今後、金利や株価等にどう影響してくると考えられるのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2008-09-06 13:10:00]
素人FXで遊んでいた時の分析方法で、予測してみた。レベルは一年でプラマイゼロ。。

テクニカル的に日経平均14000円代は、18000円からの下落からの流れの
中で何度も上昇を抑えられている重要なポイントである。
これを明確に上抜けたとき、日本経済は停滞から脱却したと判断できるに足りる
と考えられる。このときの円相場は、最近の一連の流れで明確に突破できなかっ
た110円〜112円に達していると予測する。この状態に達するには少なく
とも2年はかかるのではないだろうか。このときの10年国債の利回り予想レン
ジは1.8〜2.3%。

この場合、米、EU圏をはじめとした経済環境も落ち着いてきていると考えられ、
円キャリートレードの再開が騒がれ始めるていると考えられる。このタイミング
で、日銀は利上げに踏み切ると予測する。

根拠として、昨今の金融不安は、円キャリートレードによって膨らんだ世界の金
融が、サブプライム破綻をキッカケとして一気に商品市場に流れ込んだこと
が根本たる原因と考えられるからである。従って、国際的雰囲気として
日銀は景気判断よりも利上げを優先させざるを得ないに状況なっている可能性が高い
と考えている。

基本的には、日経平均14000円上抜け+円相場110〜112円のレンジプ
レイクの条件が同時に揃うまでは、日本国の金利の上昇を見込めないと考えているが、
今回の景気後退により利下げが行われるような状況になった場合、または日経平均の
み、もしくは円相場のみこの指標を突出して達成した場合は、現状からのファンダメンタ
ルの変化が著しいと考えられるため、この予測は撤回しなくてはならない。

ファンダメンタルが著しく変化する原因となる事象については、
欧米の経済状況
与野党政権交代
日本の経済政策
グルシア紛争からの欧米ロシア状勢
北朝鮮状勢
主要各国都市、インフラへのテロ
脱石油エネルギーの拡大

などなど様々なことが考えられ、それらが金利下落上昇にどう作用するのか、
情報を分析した上で、その度に柔軟に予測を再構築してきたい。
そのためには、日々のニュースに自らの視点をもって分析し続けることが大事だと
考える。特に債券市場では、最近は欧米の債券相場の動向に追随している傾向がある
ことから、日本債券市場にも多数の欧米プレーヤーが参加していることが伺われるため、
欧米各国のニュースには特に敏感になったほうが良いと思われる。

30歳、年収600万の2800万全額変動無謀ローンを組んでいる人の意見でした。。。
固定にするタイミングを日々検討中。。。
235: 匿名さん 
[2008-09-06 14:17:00]
>>234

なかなかおもしろいね。

でも日経平均14000円はいくら何でもちょっと低すぎだろ?それは
今年に入ってからの抵抗ライン。

ゼロ金利解除時が17500円、2度目の利上げ時が18000円。
やはりこの辺を抜けて来ないと利上げの理由にはなりづらい。
来週は12000円の攻防が始まるだろうけどこの辺がした抜けて来たら
厳しくなるな。原油、商品相場もかなり下げて来てるし今後株の下落と
物価が下がって来ると市場が勝手に利下げを織り込み始める。
0.5しか無いとはいえ、市場が織り込んで来たら利下げしないわけにも
いかなくなるだろうからね。

円相場に関しては金利を占う上ではどうなんだろう?
今の円高だって日本が買われている訳だが、別に円が強くて買われている
わけじゃない。ドルにしたってそう。あれだけサブプライムでドル安が
進んでもこの問題が改善したとは思えないのに欧州経済の失速で一気に強いドルに
なっちゃってる。ようするに単純に金利差だけでは為替を予想出来ない。

>10年国債の利回り予想レンジは1.8〜2.3%

10年債はいい線だと思う。完全に2%を抜けて来ないと継続的な利上げは
考えにくい。それに

>根拠として、昨今の金融不安は、円キャリートレードによって膨らんだ世界の金
>融が、サブプライム破綻をキッカケとして一気に商品市場に流れ込んだこと

この考えは間違っていないけど日本の好況は円安による外需頼みだけで内需はボロボロ
だった。よって早めの利上げは外需産業をつぶす事になるから結局は低金利を長引かす
事になると考えられる。要するに「世界協調=低金利の長期化」につながる。

利上げして外需を潰しても問題無いくらい内需も好調ならそもそも円安にもなりにくいし
利上げも整合性がとれる。よって今後内需を拡大させられるような政策を新しい政権が
とれるかどうか?が、注目する所。とりあえず所得税減税、住宅ローン減税などが
上がってるけど、そんな一時的なばらまきで内需が持続的に好転するとは思えない。
中小企業の活性化、ベンチャー支援、次の総裁には期待したいところ。

しかし現実は流れ的に日本が内需から好況になる事は考えにくい。おそらく米、中国などが
息を吹き返して再び外需からって流れになるんじゃないか?
しかし外需頼みの好況は低成長が予想されるから外需好況が内需に波及するかがカギ。

ここからは自分の憶測だが。
日銀は去年までの2回の利上げは明らかに早すぎた感がある。まだデフレ下だったし、
利上げを行う理由としては首をかしげる内容ばかりだった。会見では低金利が続くと
バブルを引き起こすからまずい、だから利上げは早めにとの内容が必ず出るんだけど、
起こりそうにないバブルの心配ばかりして足下のデフレ状態をなかなか脱却出来ないでいる。
もしかして日銀ってあえてデフレ政策をとっているのか?と思えてしまう。
やはり財政赤字を気にしているのか?成長率を超えて金利が高騰すると日本は借金を返す事が
不可能になってしまうからあえてデフレ政策をとってるのか?

よってオレの予想は金利高騰のカギは日本のプライマリーバランスの均衡がキーなんじゃないかと
思ってる。当初は20011年だったのが麻生内閣が誕生すれば事実上凍結。

たぶん日本経済が上昇し出してこれからだって時に日銀の逆噴射利上げで景気の腰を折り、
低成長が長期化するんじゃないかと思われる。
236: 匿名さん 
[2008-09-06 16:54:00]
三菱UFJ信託の前を通ったら、住宅ローン当初10年固定で1.85%とでていました。みずほBK等ほかの条件を調べていませんが、当初10年固定では最安値ではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2008-09-06 19:30:00]
株価だけ見たら1200円台だったのは2004年。去年までの頂点18000円まで
行くのに3年。しかも世界的な好況を背景にしての上昇。

米経済が最短で来年後半に底打つとしてもそこから上昇するにしても前回のような
バブルでは無いだろうし、日本の外需依存体質が変わらないとすれば同じ水準に戻るのに
5年くらい掛かるんじゃないか?

前回の好景気と同じような成長率だったとしても5年で0.5上げるのがやっとって感じか?
おそらくこの辺が標準の予想値。外れるにしても大きくは外れないだろ?プラスマイナス0.5
くらいか?
238: 匿名さん 
[2008-09-06 20:23:00]
コール市場(短期)は日銀の政策で上げ下げ出来るけど長期市場(国債)は市場が
決めるわけなのでどんなに日銀が政策金利を上げても国債の価格が下がらなきゃ
長期金利は上がらない。一時的に長短逆転が有ってもそれは例外的な自体で結局は
短期のほうが低利に落ち着くのは当たり前。じゃないと短期で資金調達する意味ないから。

過去10年以上10年債利回りは2%超した事無いわけだが、変動が今の長期を
超えるには普通に考えて政策金利はプラス2.5%UPが必要。てことは長期金利は
5%超えてなきゃ不自然。5%っていうと今の長期金利のプラス3.5%。
3.5%国債利回りが上昇すると国が支払う利払いは消費税換算で6.5%くらい。
今の財政収支のまま長期金利が上昇したら消費税は11.5%に上げてやっと現状維持。
さらに赤字を減らすにはさらなる利増税が必要。

日本は低金利を続けて行き過ぎない好況を細く長く続けながらせっせと借金返すのが
ベストというか、もうそれしか選択する余地は無いんだから、誰が好きこのんで
金利上げるのか?今の日本に金利引き上げのメリットなんてなにもない。

不況対策で財政出動するんだから金融面でも金利下げて支援すべきと思うが。
239: 匿名さん 
[2008-09-06 20:32:00]
>日本は比較的、諸外国より今不況の影響が少ないとしたら、

日本は諸外国より低成長だったから今の世界的不況の影響も少ないんだよね。
しょせん低成長が続くんだから低金利も続くって事で間違いないだろ。

福井白川とタカ派な総裁でも上げられないんだから。
240: 234 with ビール 
[2008-09-07 00:30:00]
14000円台の上のレジスタンスは18000円ですね。
50%返しの16000円もひとつのラインですよね。。。たしかに。
14000円は確かに直近のラインですから、ちょいと安すぎな感じもしてきました。
一方で、さらに11000円を目指して今後下落する可能性も高いですから、
今後の動きでターゲットを変えていきたいと思います。

円相場と金利に関しては、、、
単純に、円高ぎみ(110円乗せないライン、という私見)で利上げしたら、
輸出のダメージが大きすぎるかな、なんていう想像から基準に挙げました。
そんな考えでしたが、みなさんのレスを見ていて
どうも自分は日本の利上げに対する「外需・国外への」影響に関して、知識が乏しい
と感じました。ちょっと勉強してみます。
個人的には、一国の利上げ利下げに、今後は他国への配慮が重要になっていくグローバル化が
進むと考えていることもありますので。。。
金利じゃないですけど、この前の為替介入準備の記事はビックらこきました。
・・・だんだん、変動金利対策での勉強のレベルを超えてきている気がしますがw

日銀の金利政策が内需好況が前提というのは確かにそうですよね。
ところで「内需」って、日本国内の外資=内需なんですか?
すみません、経済なんて一度も学校で学んだことないので、、、、。
そうだとすると、クソ高い法人税減税によって「外資による内需拡大」って
ありうるんですよね。そうすると、法人税減税ニュースもチェックしなくては。。。

住宅ローンと政策金利の関係ですが、
今、米って2.0%の政策金利で変動6%、固定6%くらいですよね。
日本は政策金利0.5%で変動2.8%、固定4.5%(優遇なし)くらい。
単純に比較しちゃいけないでしょうが、最悪のリスクを考えると、政策金利が0.5%
あがったら、変動金利は1%くらい上がっちゃうと身構えちゃいます。

国債利回りの上昇を消費税換算しちゃうなんて、自分にはなかった視点です。
この考え方で、日本が破綻しないためには日銀の金利上限ってどのくらいなんでしょうか?
・・・年金、福祉、借金などを考慮しなきゃいけないので、算出は難しいですかね。。。
まぁきっと、えらい方々はこういったことも考慮して金利調節しているんでしょうね。

ぜんぜん関係ないですが、、、、
最近、ドルが強いです。ユーロ/ドルのチャートが気持ちいいです。
たぶん、FXやってたら、そろそろ逆張り仕掛けます、、、ギャンブラーです。
日経平均をFX的にできるんだったら、14000後半で買って、ストップを13900くらい
において、16000を目指します。。。
ああ、こんなことができるように、さっさとローンを返したいです。家は幸せですけどね!
241: 匿名さん 
[2008-09-07 02:39:00]
>>240

株価は半年先を表してるとか言いますよね。だとすると3月の暴落からちょうど半年後の
今が景気の谷になるんですけど、今後3月の最安値を更新するような事が有ったら
景気回復はさらに後ずれする事になります。そんな単純ではないんでしょうけど
今後の株価の動向には注目だと思います。

>この前の為替介入準備の記事

あれには皆びっくりしたんじゃないですか?確かにあのときはパニックというか世界的な
ドル安に歯止めが掛からず、どこまで行くんだ?って感じました。さすがに100円は
割らないだろうと思ってましたけど95円付けた時は80円台まで行くか?と思いました。
あの状況下で各国財務相が電話で協議してたなんて・・・もし実際に行動に
起こしてたらものすごいサプライズだったんでしょうね。世界協調介入ですから。

>日本国内の外資=内需なんですか?

もちろんそうだと思います。
日本が魅力的な投資先ならせっせと外資が投資して日本が買われます。
投資は別に株だけじゃないですから。そうすると強い円=円高になります。
ようするに日本が海外から魅力的じゃないと投資を引き上げる=円安。
日本国を株式会社と仮定して円を株価と仮定、金利を配当と仮定すると為替はわかりやすい
と思います。違ったらごめんなさい。

>クソ高い法人税減税

ですね。外需を呼び込むのも経済政策の一つだと思います。内需拡大って単純に
賃金UP→物が売れる→企業儲かる→値上げするの好循環だと思うんですけど。
法人税高いと労働者に還元されないと思うんですよ。それに外資じゃなくても
大企業は法人税が高いと海外に拠点を移してしまうと思います。
もっとも日本の9割は中小企業ですが。

>単純に比較しちゃいけないでしょうが、最悪のリスクを考えると、政策金利が0.5%
>あがったら、変動金利は1%くらい上がっちゃうと身構えちゃいます。

米と日本とでは根本が違います。米は破綻したら家を取り上げられるだけで負債は
残りませんが、日本は借金も残ります。だから米は金利は割高です。

日本は変動はほぼ間違いなく政策金利連動です。(正確には短期プライムレート)

http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

↑を見ると政策金利と同じ動きをしているのが分かります。

>日本が破綻しないためには日銀の金利上限ってどのくらいなんでしょうか?

何度も出てますが成長率次第でしょう。成長率が高ければ税収も増えるので
破綻はしません。借金を減らすには構造改革が必要ですので金融政策とは
関係ないというか、低金利を続けていても借金は減りませんから。
確か何かの記事に金利1%上昇分が消費税2%分の税収に相当すると読んだ事があります。
そう考えると利上げは増税と同じ効果が有るのではないでしょうか?

年金医療福祉の問題も重要ですがやはり少子化が最大の問題ではないでしょうか?
今後少子高齢化が進み、労働人口がどんどん減って来るのに持続的な経済成長が
可能なのでしょうか?やはり移民の受け入れなどに頼るようになるのでしょうか?
そうなると治安が心配です。それに移民の人が稼いだお金を本国に送金しちゃったら
意味無いかもとか?難しいです・・・

>日経平均をFX的にできるんだったら

ミニ日経225
http://www.777money.com/tameru/mini225sakimono.html
242: 匿名さん 
[2008-09-08 03:57:00]
米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK823621420080907

またわざわざ東京市場が始まる前のこのタイミングで重大発表。
東京市場はどう受け取るのか?

ゼロ金利復活も近いな
243: 匿名さん 
[2008-09-08 17:42:00]
住宅ローン金利は10年の長期金利を基準に変動するなんてことを良く聞きますが、例えば、10年の長期金利が3.5%だとしたら、35年固定の住宅ローンは何%ぐらいになるものなのでしょうか?もちろん、おおよそで構いませんので、ご存知の方がいたら教えてください。
244: 契約済みさん 
[2008-09-08 18:08:00]
>242
逆いっちゃったね
245: 匿名さん 
[2008-09-08 18:47:00]
>米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に

この程度では、市場は動かない。大恐慌が防げたという意味では好感されるとは
思うが。

10年後に、今(2008年)を振り返ってみたら、大恐慌といったほうがいいような
状態なんじゃないかな・・・。

いずれにしても、金利は当分さがったままだと思う。金利どころじゃなく、その
うち、銀行どさどさつぶれるんじゃないかな。つぶれたら、返さなくてもいいと
なればうれしいけど、債権を引き継いだ会社が、金利をあげたり、即座の返済
を求めてきたら厳しい。
246: 匿名さん 
[2008-09-08 21:43:00]
胡桃沢ひろ子 「日本がアブナイ」 1992年
http://youtube.com/watch?v=kFH0jlzmImI
247: 匿名さん 
[2008-09-10 12:23:00]
ポールソンのバズーカ砲たった一日しか持たなかったな
248: 匿名さん 
[2008-09-10 17:23:00]
<政府>経団連に賃上げ要請へ 物価高受け消費下支え

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000006-mai-bus_all

政府も必死だな
249: 匿名さん 
[2008-09-10 20:08:00]
>>241
240ではないが丁寧なご解説ありがとう。(読んでて言いたくなった、ただそれだけです)

>>今後少子高齢化が進み、労働人口がどんどん減って来るのに持続的な経済成長が
可能なのでしょうか?

労働人口は確かに減っていますが、もともと労働力減らす為に、
ロボット工場やコンピュータの導入などしていたはずです。
ソフトよりハードに投資してたので減少も想定内かと思ってました。
(でも空港の整備とかの人を減らすとかは愚の骨頂)
人口増えることは基本的に経済成長する土台にはなるとは思うが、
フリーターの人口が増えても経済成長するのかな?と思う。
しかもばら撒きだけの働かないニートを養殖するような政策だとさらに意味がない。
経済成長は、人口増加よりやはり法人税が高いのがネックなのでは?と思います。
250: 匿名さん 
[2008-09-10 20:23:00]
>>249

人口減ったら消費する人が減るから生産性が上がらないでしょう。
ロボットは給料もらったり物買ったりしないですから。
ロボットを駆使してどんなに効率良く物を作っても買う人が少ないわけですから。
となると日本はいつまでたっても内需低迷、低成長な国になります。

中国インドが急成長してるのは人口が多いからですし。
251: 匿名さん 
[2008-09-10 23:03:00]
ここにも一生懸命な人がいて、傷を舐めあっている様子ですね。
素人の経済談義がそんなに慰めになりますかね?
252: 匿名さん 
[2008-09-10 23:36:00]
何かに一生懸命のほうが、
まったく考えない方より生きていると言える。
253: 匿名さん 
[2008-09-10 23:50:00]
>252
えぇぇー?
ローンのことなんかで必死になるとか、へんな妄想しないで
もっと有意義なことに一生懸命になろうよ・・・
254: 匿名さん 
[2008-09-10 23:52:00]
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080908/p1
日本経済の成長ははかばかしくありませんが・・・
 ├日本経済の実力はこの程度。それを前提に政策を考えるべき。
 │ ├現状の財政需要は概ね妥当で、その維持のために増税が必要。「与謝野論」
 │ └現状の財政需要は妥当でなく、その是正が必要。「小沢論」
 └日本経済の実力はこんなものではない。実力を発揮させる政策を考えるべき。
   ├供給側に問題があるので、改革が必要。「小泉論」(場合によって)「中川(秀)論」
   └需要側に問題があるので、需要喚起が必要。
     ├金融緩和は限界、財政出動が必要。「麻生論」
     └金融緩和にはまだ可能性が残り、非伝統的金融政策が必要。(場合によって)「中川(秀)論」
255: 匿名さん 
[2008-09-10 23:56:00]
>253

じゃくんなばーか
こんな所に書き込んでないで有意義な事でもやってろ

ここはそういう所なんだよ。

こういうのがいるから日本の政治が停滞するんだろうな。
選挙くらい行けよ
256: 購入経験者さん 
[2008-09-11 00:09:00]
>253

あなた何様のつもりだ。
どうせ現実世界では大した人間というより、最高にしょぼい
くせに。(ちなみこれはとても高い確率だと思う)
254さんの言うことはとても共感する。

家でも何でも買うものはみんなこだわりもってやってんだよ。
収入高いやつはそれなりのもん買うの!分かるかしら?
ダサいもんでも何でもいい、どうでもいいレベルのあんたは、
そもそもここにいないで、そのダサい家で寂しく妄想してなさい。
257: 購入経験者さん 
[2008-09-11 00:25:00]
255さんでした。ごめんなさい。
258: 匿名さん 
[2008-09-11 00:31:00]
16. 日本がそんな簡単に経済破綻するでしょうか?
その兆候はいくつもあります。たとえば日本の政府が抱えている借金は1000兆円に上ります。今は公定歩合という、金利を決める基礎になるものがほとんどゼロですから、借金の利払いも少なくて済んでいます。しかし、いずれ金利は正常化せずにはいませんから、そうなると借金の利払いだけで、40兆円を超えてしまいます。国の一年の税収が45兆円ですから、もう「経営破綻」している状態です。倒産の宣告待ちをしている段階です。また、日本への信用の高さは、日本企業の強さが支えています。ところが、主要なメーカーはほとんど中国に拠点を築き、日本はすっかり空洞化してしまいました。日本の強さが日本から失われれば、日本の円への信用は簡単に失われ、円は暴落します。暴落すれば、貿易ができなくなります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
259: 匿名さん 
[2008-09-11 02:43:00]
『私はあえて買わない主義』ってカッコイイCMもあります。
金持ちの道楽ですな。
260: 匿名さん 
[2008-09-11 09:11:00]
>中国インドが急成長してるのは人口が多いからですし。

人件費安、物価安の場に、投資され工場が作られれば、単純労働でも十分稼げますが、
人件費高、物価高の日本で単に人口増えても、単純労働だけでは低賃金のままなので
経済成長に影響があると思えないのですか?

250さんはご自身の年収に対して、会社にどの程度の利益を出しているかは考えた事あります?
インドや中国の方々と同レベルの技術と生活環境とおっしゃるのなら理解はできます。
261: 匿名さん 
[2008-09-11 11:30:00]
だから人口減社会でも経済成長は何も問題ないと?

そりゃ単に人口増えただけじゃダメでしょう。日本は人件費高いんだから
低賃金の国では作れない付加価値のあるものを常に生産していかなきゃならない。

それが出来ないならば自身の生活レベルを下げるか社会保障を下げるか。

少なくとも人口減(というか少子高齢化)は日本経済にとってマイナスなのは
間違いないんだから、よりいっそう付加価値製品を作り続けなけりゃならんって事は
間違いない。
262: 匿名さん 
[2008-09-11 19:24:00]
リーマンやばいな。

明日はいよいよ12000円割れか?
263: 匿名さん 
[2008-09-11 19:33:00]
景気悪化
株価が大暴落しかねない状況で
日銀は動くだろうか?
原油も下がっている
利下げを考えるべきだと思う(おかしいことは言っていないはずだが)
264: 匿名さん 
[2008-09-11 19:58:00]
>日銀は動くだろうか?

動くのは、長期固定を選択した方々かも
265: 匿名さん 
[2008-09-11 21:34:00]
正しいとは思うが、これ以上の利下げは無理では?

それと、利下げしても効果ないと思う。アメリカの事情なんだから、日本がどうこうしても
しょうがないような気がする。

利下げしたことで、どういう効果を期待するのでしょうか? 批判じゃなくて、私には
よくわからないので質問なんですが。

1929年と違って、情報が公開されているから、大恐慌は来ないと言われてますが、
それに近いような気はする。

株価下落ーーー> 個人はいいとして、銀行や投資会社はきつい。潰れるーー>
預金封鎖

という感じですかね。これだったら、確かに日本銀行も動かないわけにはいかないで
しょうが、そういえば、もう日本銀行には手の負えない状態、という記事もどこかの
雑誌にでていたなあ。
266: 匿名さん 
[2008-09-11 21:36:00]
なんか情報が古い。

中国はオリンピック前に不況に突入、インドはもっと前に突入ですが。

今いいのは、ブラジルだけ。でも、ブラジルは難しいとされている。情報が少なく、
どうなっているのかわからない。
267: 240 
[2008-09-11 21:43:00]
>241
相手にしてくれてありがとう。ためになります。・・・賢い方ですね〜。

日経ミニはもうちょい遊び金がたまったら遊んでみます。

金利とローン金利については、すっきりしました。

人口問題ですね。
これには、まだ確固たる自分の意見がないので、ちょうど選挙もありそうですし、
いろいろな意見と視点を蓄えて行きたいと思います。じゃないと政策が経済へ与える影響が捉えにくくなるので。

日経平均、12000割れそうですねー。
個人的には3ヶ月〜6ヶ月かけて11000を割れるのが恐ろしい。
そうなっちゃうと金利云々でなく、日々の仕事の市場環境が劇的に変わりそうで。

利下げあるのかなー。FX業者の提供する関係者情報では、まだまだそんな話は出てないですが。これからですね。。。
268: 匿名さん 
[2008-09-11 22:24:00]
> No.255-256
日本経済の将来を杞憂してもうらのは有り難いですが、
どうしたら良くなるか考えた方が良いと思います。
しかし、256さんが言われる、最古にしょぼいレベルは実際にどんなことですか?
実際に家に余りこだわりがなかったかもしれないですよ。
こだわったのは駅まで歩ける戸建てで都心まで30分以内、学校が近い等。
自分の部屋は必要とか。やっぱり、これくらいのことだったら、
こだわってないですね。それに、あ収入が高いといえるのは2000万以上ですかね?
そういう意味では、確かに自分はしょぼいですね・・・。

金利は1年以内はこのままでしょうね。その先は?
これ以上下がる意味は見いだせない気がします
だからといって、ずっと変わらないでいることはさらに難しいと思いますが。
269: 匿名さん 
[2008-09-12 00:15:00]
>268

①1年後(遅くとも2年以内)に金利が上がる
②今後金利が下がる
③少なくとも2年間は変わらない

この中で①が最も可能性が高いという考えですね?

私は ③>②>① の順
①は一番確率が小さいなぁ
270: 匿名さん 
[2008-09-12 00:40:00]
裏を返せば

①1年後(遅くとも2年以内)に金利が上がる

1年後に景気が良くなり給料が上がる

②今後金利が下がる

景気が悪くなり、給料も下がる

③少なくとも2年間は変わらない

景気はそんなに悪くならないけど給料は下がる

こんな感じでしょうか?

②=③>①

かな。

いくらなんでも今後景気がさらに悪化して日経平均が10000円割るとか10年債が1%割って
来たら金利下げざるを得ないんじゃない?それでも下げても意味が無いからとの理由で
利下げしなかったらマスコミにたたかれると思うんですが。というか無理して現状維持する
理由もないし。
271: 匿名さん 
[2008-09-12 01:36:00]
明日朝発表の4─6月期の実質国内総生産(GDP)2次速報如何によっては
日経12000円割れスタートもあり得るわな。

事前予想はどこも大幅マイナスだし。

つか、当分上がりそうにない金利の心配より今にも起こりそうなブラックマンデーのが
恐怖だわ。

ちょっと前まで原油商品の高騰でインフレ景気後退懸念だったのに原油も商品も下げてるのに
株は戻らず債権買われ。

今回の金融不安もお盆明け頃からじょじょに始まったからもうすぐ一ヶ月。いい加減
収まってほしいわ。まあ今年初めの暴落は約3ヶ月続いたからしばらく無理かな。

年末には中小企業が資金繰り悪化でばたばた潰れるだろうしな。

いいかげん明るいニュース聞きたいわな。
272: 匿名 
[2008-09-12 01:48:00]
日本の金融機関の住宅ローン金利(固定2年〜20年)の多くは「10年最長期国債利回り」=長期金利の円債市場を基準にして金利を決定しています。

日銀の政策金利は0.5%のままなのに若干の変動があるのにはこのような理由があります。

10月の実行金利は9月と比較して0.05〜0.15%上がると予想します。
長短期的にみた金利動向ですが、ここ数ヶ月は下がる事はなく大きく上昇することは無いと
個人的には考えます。現在が底と考え、今後は間違いなく上昇することは確実でしょう。

世界的な経済からみても米国のサブプライム問題は春先まで影響が残るものと思われ、米国の
景気が来夏からは回復に向かい2009年秋以降には上昇局面に入ると予想されています。

現在の日銀は金縛り状態にあり動ける局面にないため、しっかりとした口実がなければ政策金利
を上げることはできません。つまり、あと1年くらいは現状金利〜+0.5%くらいの範囲で
融資を受けられる可能性が高いのでご予定のある方は早めに検討されたほうが良いの思います。

ひとつ忘れてはならないのが近い将来において必ずある消費税上げの問題ですが、これが実施
されれば不景気になり金利が下がるのは明白です。短期固定or長期固定にするのか色々な
駆け引きがありますが悩むのも面白いかもしれません。

余談・・自分の借り入れしている某地銀ですが自分の借りた時期に比べて金利特別優遇を
    かなり上げている。ちょっと腹立たしいですが銀行間の競争が激しいのでしょう。

    10年固定・・3.4%から−1.7%(実質1.7%)
           特約期間終了後は−1.5%!!

    自分のときはもっと条件が悪かったのに・・もう一度契約し直したい気分です。
273: 匿名さん 
[2008-09-12 02:36:00]
>世界的な経済からみても米国のサブプライム問題は春先まで影響が残るものと思われ、米国の
>景気が来夏からは回復に向かい2009年秋以降には上昇局面に入ると予想されています。

すでにサブプライムというより、GSEの問題にシフトしてる。

過去を振り返ってみると

2006年、FRBが連続利上げを止めた夏のバーナンキのコメントは
「住宅価格の下落が目立っているが年内には持ち直し、年明けには成長率が戻る」

2007年始め頃。ちらほら米金融機関が損失を出し始めたあたり。
FRBは金利据え置きを続けていたが、「年後半には住宅価格の下落も落ち着き、成長率が
戻る」この頃ソフトランディング(軟着陸)との言葉が新聞に沢山出てた。

※この時点で米景気回復時期は1年間先延ばし

そして魔の2007年8月、フランスBNPパリバのファンド解約停止報道を受けて
世界的に株価大暴落。FRBは緊急で公定歩合引き下げ。次のFOMCで大幅利下げ。

2008年2月、FRBは半年で一気に3.25も利下げしたにもかかわらず、金融不安は
収まらず、円は100円割れ、こっそり主要国の財務大臣が協調ドル買い介入を画策。
米証券大手ベアスターンズ破綻懸念で異例の月曜早朝のポールソンの公的資金投入会見。

その間、原油商品市場は急上昇。しかし、ドル安も一服。ユーロも経済順調と
1年ぶりの利上げ。バーナンキも危機は去った発言。世界的なインフレ懸念で日本の10年債も
1.8台まで急上昇。ダウ、日経とも戻してここでもやはりバーナンキは年末には底打つと
コメント。(日銀も同じ事言ってた)

※この時点で当初より2年間先延ばし

金融危機は去ったかのように思えたのもつかの間、米住宅公社フレディマック、ファニーメイの
巨額損失問題再燃、株価暴落再び。このときもポールソン、月曜朝の2公社公的資金注入記者会見。
この時点で米景気底打ちは来年以降とコメント。

しかし、2公社の不良債権、額が半端じゃなく、米財政を破綻させかねないやばい額だった。
しかも政府お墨付きって事で世界中の金融機関が保有。破綻したらブラックマンデーどこの
騒ぎじゃない。ってことで再び金融不安。またまたポールソン、月曜朝に2公社の具体的な
救済計画を発表。翌日の東京は400円以上の爆上げで引けたけど1日で息切れ。今度はリーマンブラザース
の赤字決算で暴落再び。で、現在に至る訳なんだけども今の時点で米が底打つのは来年後半。
どんだけ先送りするんだか?

そんなわけでとても来年後半に景気が回復とか信用出来ない。
100歩譲って米が底打ったとしても、去年、一昨年までのような米景気は期待出来ないし、
最近はユーロも減速、中国なんて株価が1年で6割マイナス。

ここ2年の状況見て悲観的にならないほうがおかしい。金利が今後どうとかじゃなくて
本当は早くまともな経済になって欲しいんだけどね。じゃないと気持ちも滅入るし。

長文失礼しました。
274: 匿名さん 
[2008-09-12 23:54:00]
日本のGDPよりリーマンに反応するなんてどんだけアメリカ様依存なんでしょうか
275: 匿名さん 
[2008-09-13 02:01:00]
そ、金利とか関係なく、今マンション買うってのがどうかしてる、ってのが結論。
こんなタイミングで多額の負債を抱えるのは、自殺願望があるやつだけ。
276: 匿名さん 
[2008-09-13 13:02:00]
リーマンの次はメリルリンチ、AIGがやばいらしいね。

98年LTCM破綻を思い出す。
277: 匿名さん 
[2008-09-13 15:51:00]
なにこれ、超大手続々じゃない。

LTCMどころじゃないように思う。1929年ほどじゃないにしても、恐慌という言葉がふさわしい
ような・・・。

日本の銀行や保険会社は、アメリカの債券や債権類似証券、株を相当買っているので
かなりやばそうですね。

まあ、まだ他人ごとだと思っているので、こうやって安心して書いていますけど。
278: 匿名さん 
[2008-09-14 20:29:00]
デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授 2006年10月23日、日経新聞、経済教室

日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。


2007、9、17  日経

日本経済の行方を心配している。デフレから抜け切っていない。
消費者物価指数の前年比マイナスが数ヶ月にわたって続いており、景気後退に逆戻りする恐れがある。
日銀内にはゼロインフレ論が根強いようにみえるが、1、2%のインフレを目標にすべき。
消費者物価上昇率がゼロ、ましてやマイナス圏での利上げは、デフレを招くリスクがある。

消費税を2%上げると、日本経済の実質成長率を1%押し下げる。消費は一段と低迷、景気は後退する。

増税なしで政府の収入を増やすには、経済成長と適度なインフレが必要。
将来の年金の名目給付額を減らすのは難しい。とすると、年1−2%のイン
フレによって負担を吸収していかなければ、財政再建もおぼつかない。
279: 匿名さん 
[2008-09-14 21:05:00]
日本の国民負担率は、潜在的な国民負担率を加えても43%、
英・独・仏など主要先進国が55%前後であるのと比較して、
もう少し国民の税負担を増やしてもいい、という主張があります。

しかし、国・公債の総額を1000兆円と仮定すると、
現在の超低金利政策の下で国や地方等は、
毎年、30兆円以上の金利負担を免れていることになりますが、
これは実質的に、国民の金融資産に対する資産課税となっています。

なので、国民負担率はさらに10%程度上昇し、
すでに日本の潜在的な国民負担率は、
英・独・仏など主要先進国の水準に到達しています。

しかし日本は、年金制度はガタガタ、雇用保険もおそまつです。
失業したらホームレスにもなりかねない格差社会です。
これらの解消に必要なコストを負担する余力は
もう国民には残されていません。
世の中にどうしようもない閉塞感があります。

最も恐れなければならないのは、現在の超低金利下で、
国等が免れている30兆円以上の金利負担が、
金利上昇の過程で顕在化することです。

しかも、金利上昇の度合いによっては、
この30兆円がどこまで膨らむのか分からないのです。 ← ここ大事

破綻寸前の日本
View 深刻化する財政破たんの危機
http://www.ntv.co.jp/news/asx/080902091_300k.asx
280: 匿名さん 
[2008-09-15 02:42:00]
だからどうした?
政治や経済の知識を自慢したいだけ?

日本の政治動向にとって第三者な庶民のくせに。。。
しかも他人の意見やHPをコピペしただけで語ってる気になるな。

単なる経済論で終わるんでなく、金利動向がどうなるか、までちゃんと論理的に語ってよ。
281: 匿名さん 
[2008-09-15 06:43:00]
確かに・・・

”XXXXとなる恐れがある” というようなことであれば、誰でもいえる。問題があるのは
勉強しているなら、素人でも多少はわかる。

今はプロがだめな時代。良い時代だなと思うのは、プロでもダメだという知識が普及した
こと。プロを全く信用しないという意味ではなく、プロに全面的にまかせたら、ダメだとい
うこと。素人も勉強しないと・・・。

裁判でも、同じ案件を違う弁護士が扱うと、違う結果になることをテレビで見て、
驚いた人は少なくない。医者も同じ。

良いプロの条件のひとつは、難しい言葉を使わず、素人を納得させられること。
282: 匿名さん 
[2008-09-15 14:32:00]
>280

いやここ金利予想スレだから。
金利予想しなくていい人は見なくていいよ。
当たる当たらないは別問題。ここは金利を予想するスレなの。
283: 匿名さん 
[2008-09-15 16:59:00]
【15日 ロイター】 米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス<LEH.N>は、裁判所に提出
した書類の中で、連邦破産法第11条(日本の会社更生法に相当)の適用申請を確認するとともに、
無担保債権を保有する主要金融機関について、
米シティグループ<C.N>、
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン<BK.N>、
あおぞら銀行<8304.T>、
みずほフィナンシャルグループ<8411.T>
だと明らかにした。

みずほ、あおぞらか。しかしそれ以外にも多分(ひょっとするといっぱい?)あるだろうな。
金融危機再びという展開か・・・
284: 匿名さん 
[2008-09-15 20:48:00]
今年は歴史的な年になりそうだね。

アメリカはさらなる利下げに追い込まれるかもしれんね。
285: 匿名さん 
[2008-09-15 20:58:00]
ひゃ〜
まさにバブル崩壊ですね。
286: 匿名さん 
[2008-09-15 21:06:00]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080915/crm0809151731015-n1.htm

外資系の高級取りが一夜にしてハローワーク通い(笑)
287: 匿名さん 
[2008-09-15 21:34:00]
明日はわが身。
世界恐慌の時はみんな不幸になった。
ごく一部の人たちを除いて...
288: 匿名さん 
[2008-09-15 21:46:00]
>中国6年7か月ぶり利下げ、経済失速の回避狙い

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080915-OYT1T00456.htm?from=nav...

とうとう中国も利下げですね。

日本最大の貿易国1位中国2位アメリカ。

またしばらくニュースの冒頭で「長引く不況で」とかになるんだろうな。

16日のFOMCでどんなコメントがあるか??

リーマンが最大の山場であって欲しい。
289: 周辺住民さん 
[2008-09-15 22:57:00]
FMOCは0.5サゲでは?
290: 匿名さん 
[2008-09-15 23:21:00]
>リーマンが最大の山場であって欲しい。

その向こうに、シティやバンカメが見えていたりする。
行き着くところまで行くしかないような気がする。
291: 匿名さん 
[2008-09-15 23:25:00]
短期金利は急騰するとかないのか?
292: 匿名さん 
[2008-09-16 00:00:00]
>291

資金供給するから大丈夫。
制御出来なくなった時、それは円がかみ切れになったとき。
293: 匿名さん 
[2008-09-16 04:04:00]
http://finance.google.com/finance?q=NYSE+AIG&hl=en

AIG死亡。

オレアリコの医療保険入ってんだけど大丈夫か?
294: 匿名さん 
[2008-09-16 06:45:00]
【ニューヨーク=財満大介】経営破綻した米大手証券リーマン・ブラザーズに、日本
の金融機関が計16億7000万ドル(1700億円)を融資していることが分かった。リーマ
ンがニューヨーク連邦破産裁判所に提出した大口債権者リストで明らかにした。
 債権額が最も多いのはあおぞら銀行で4億6300万ドル(490億円)。次いでみずほコ
ーポレート銀行が3億8200万ドル、新生銀行が2億3100万ドルを融資している。ほかに
三井住友銀行、信金中央金庫、中央三井信託銀行、日本生命保険も融資している。
 上位30件の大口債権のうち、日本の金融機関が9件を占めた。

おいおい、やたらと日本の金融機関が多いじゃないか。
売国奴小泉・竹中が悪い。
特に、あおぞら(旧日債銀)、新生(旧長銀)なんかは、税金投入して
外資に売った挙げ句にこれだもんな。
2度目の税金投入はない、それだけは貫いて欲しい。
295: 匿名さん 
[2008-09-16 09:28:00]
以前からアメさんの破綻予想規模と政府の投入規模の桁が100倍違ってただけに、
無理だったようですね。アメ系安売り保険とか銀行とかどうなるのかな。

ところで294さんは幕末生まれ?
外資の投資なければ持たない日本経済にいまさら何だかな。
296: 匿名さん 
[2008-09-16 13:33:00]
で、皆様方の予想では来月金利は上がると!?
297: 匿名さん 
[2008-09-16 13:47:00]
来月長期は微増、再来月は直下型大地震...。
根性なし日銀のおかげで短期は据え置きかと。
爆上げくんは来年以降の出没と予想されます。
298: 匿名さん 
[2008-09-16 20:01:00]
今日の金融関係閣僚懇談会で政府は日銀に利下げ要請したのかな?

中川がいたら確実に吠えてたと思うが。
299: 匿名さん 
[2008-09-16 21:14:00]
市場原理主義の破綻だな。
国家が規律を持って富の再分配をするのが政治の役目。
それを忘れたのが小泉竹中の路線。
経世会は、何だかんだ言われながらも、都市部住民の稼いだ金を
国家が責任を持って地方に再分配していた。
それをやめたのが根本的誤り。
国内の富を国内で環流させる経世会システムは内需拡大に寄与していた。
小泉竹中路線の下では戦後最長の景気回復しても内需は下向きのままだった。
300: 匿名さん 
[2008-09-16 21:47:00]
生産効率アップと利益率と人件費までも圧縮してのコストダウンを毎年行って
るのに「新たな製品群」が生まれなくなってきた製造業(全体)が好転すると
かもはや到底思えないのだが・・・
しかも作ってるものが作ってる人たちすら欲しいと思えないものばかりだよ。
既存品の買い替え需要だけだとするならば1行目の状態なわけで、年々労働
者はいらなくなるかきつくなるだけ。雇用拡大はもはや見込めない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる