住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

234: 匿名さん 
[2008-09-06 13:10:00]
素人FXで遊んでいた時の分析方法で、予測してみた。レベルは一年でプラマイゼロ。。

テクニカル的に日経平均14000円代は、18000円からの下落からの流れの
中で何度も上昇を抑えられている重要なポイントである。
これを明確に上抜けたとき、日本経済は停滞から脱却したと判断できるに足りる
と考えられる。このときの円相場は、最近の一連の流れで明確に突破できなかっ
た110円〜112円に達していると予測する。この状態に達するには少なく
とも2年はかかるのではないだろうか。このときの10年国債の利回り予想レン
ジは1.8〜2.3%。

この場合、米、EU圏をはじめとした経済環境も落ち着いてきていると考えられ、
円キャリートレードの再開が騒がれ始めるていると考えられる。このタイミング
で、日銀は利上げに踏み切ると予測する。

根拠として、昨今の金融不安は、円キャリートレードによって膨らんだ世界の金
融が、サブプライム破綻をキッカケとして一気に商品市場に流れ込んだこと
が根本たる原因と考えられるからである。従って、国際的雰囲気として
日銀は景気判断よりも利上げを優先させざるを得ないに状況なっている可能性が高い
と考えている。

基本的には、日経平均14000円上抜け+円相場110〜112円のレンジプ
レイクの条件が同時に揃うまでは、日本国の金利の上昇を見込めないと考えているが、
今回の景気後退により利下げが行われるような状況になった場合、または日経平均の
み、もしくは円相場のみこの指標を突出して達成した場合は、現状からのファンダメンタ
ルの変化が著しいと考えられるため、この予測は撤回しなくてはならない。

ファンダメンタルが著しく変化する原因となる事象については、
欧米の経済状況
与野党政権交代
日本の経済政策
グルシア紛争からの欧米ロシア状勢
北朝鮮状勢
主要各国都市、インフラへのテロ
脱石油エネルギーの拡大

などなど様々なことが考えられ、それらが金利下落上昇にどう作用するのか、
情報を分析した上で、その度に柔軟に予測を再構築してきたい。
そのためには、日々のニュースに自らの視点をもって分析し続けることが大事だと
考える。特に債券市場では、最近は欧米の債券相場の動向に追随している傾向がある
ことから、日本債券市場にも多数の欧米プレーヤーが参加していることが伺われるため、
欧米各国のニュースには特に敏感になったほうが良いと思われる。

30歳、年収600万の2800万全額変動無謀ローンを組んでいる人の意見でした。。。
固定にするタイミングを日々検討中。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる