住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

240: 234 with ビール 
[2008-09-07 00:30:00]
14000円台の上のレジスタンスは18000円ですね。
50%返しの16000円もひとつのラインですよね。。。たしかに。
14000円は確かに直近のラインですから、ちょいと安すぎな感じもしてきました。
一方で、さらに11000円を目指して今後下落する可能性も高いですから、
今後の動きでターゲットを変えていきたいと思います。

円相場と金利に関しては、、、
単純に、円高ぎみ(110円乗せないライン、という私見)で利上げしたら、
輸出のダメージが大きすぎるかな、なんていう想像から基準に挙げました。
そんな考えでしたが、みなさんのレスを見ていて
どうも自分は日本の利上げに対する「外需・国外への」影響に関して、知識が乏しい
と感じました。ちょっと勉強してみます。
個人的には、一国の利上げ利下げに、今後は他国への配慮が重要になっていくグローバル化が
進むと考えていることもありますので。。。
金利じゃないですけど、この前の為替介入準備の記事はビックらこきました。
・・・だんだん、変動金利対策での勉強のレベルを超えてきている気がしますがw

日銀の金利政策が内需好況が前提というのは確かにそうですよね。
ところで「内需」って、日本国内の外資=内需なんですか?
すみません、経済なんて一度も学校で学んだことないので、、、、。
そうだとすると、クソ高い法人税減税によって「外資による内需拡大」って
ありうるんですよね。そうすると、法人税減税ニュースもチェックしなくては。。。

住宅ローンと政策金利の関係ですが、
今、米って2.0%の政策金利で変動6%、固定6%くらいですよね。
日本は政策金利0.5%で変動2.8%、固定4.5%(優遇なし)くらい。
単純に比較しちゃいけないでしょうが、最悪のリスクを考えると、政策金利が0.5%
あがったら、変動金利は1%くらい上がっちゃうと身構えちゃいます。

国債利回りの上昇を消費税換算しちゃうなんて、自分にはなかった視点です。
この考え方で、日本が破綻しないためには日銀の金利上限ってどのくらいなんでしょうか?
・・・年金、福祉、借金などを考慮しなきゃいけないので、算出は難しいですかね。。。
まぁきっと、えらい方々はこういったことも考慮して金利調節しているんでしょうね。

ぜんぜん関係ないですが、、、、
最近、ドルが強いです。ユーロ/ドルのチャートが気持ちいいです。
たぶん、FXやってたら、そろそろ逆張り仕掛けます、、、ギャンブラーです。
日経平均をFX的にできるんだったら、14000後半で買って、ストップを13900くらい
において、16000を目指します。。。
ああ、こんなことができるように、さっさとローンを返したいです。家は幸せですけどね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる