住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

601: 匿名はん 
[2008-11-06 10:19:00]
>>599
そうですね。量的緩和解除依頼、デフレという言葉は、NGワードのように封印されてきましたから、ここで再燃となれば、再びゼロ金利に戻る可能性もありますよね。
602: 匿名さん 
[2008-11-06 23:25:00]
今日ECBが0.5、BOEが1.5の利下げ。

インタゲやってるBOEはインフレ率2%より下回るリスクが高まったとして一気に1.5の利下げ。
明らかにデフレを警戒してる感じ。

この前のFRBはゼロ金利、量的緩和も辞さないとコメントしてた。

一方白川総裁は日本経済について
「当面停滞色が強い状態を続けたあと、やや長い目で見れば、物価安定のもとでの持続的な
成長経路に復する」とか、「経済・物価の見通しとそのがい然性、上下両方向のリスク要因を
丹念に点検しながら、適切に運営する」とか。

日本はコアコアインフレ率は0.2なのに何でインフレ上昇リスクを警戒するの?なんで?
603: 匿名さん 
[2008-11-07 08:42:00]
>>602
日銀総裁は金利下げると自分の実績に傷がつくから。
フォワードルッキング(笑)でどんな状況でもインフレになるぞーって言っておかないといけない
604: 匿名さん 
[2008-11-07 09:23:00]
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/552977.html

世界中が利下げ競争に明け暮れている間に、株式市場は世紀の暴落をするのも近いかもしれません。
そしてその暴落が金融恐慌への入り口になることを政府関係者はすでに知っている筈です。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/552755.html

英国  1.5%引き下げて年3.0%へ(50年ぶりの低金利)
スイス 0.5%引き下げで年1.5%へ
ECB  0.5%引き下げで年3.25%へ

今回の利下げが株引き上げ・景気後退に効果がないとなりますと、今度は1%以上の利下げに追い込まれ、それでも効果がないとなれば、あと残るは<0%金利>しかありません。
605: 匿名さん 
[2008-11-07 16:30:00]
インテルCEO:見たことのない深刻なリセッションを想定している。
ECB:経済活動の見通しが極めて非常に悪化した
スイス中銀:世界経済の見通しは予想以上に大きく悪化し、向こう数四半期のスイスの成長に影響を与える

白川総裁:日本経済は当面停滞色の強い状態が続き、2009年度半ば以降に成長経路に復する
606: 匿名さん 
[2008-11-07 20:11:00]
来年の半ば以降には回復の兆しが見えて来ると?
そんなにダメージ小さいかぁ?
607: 匿名さん 
[2008-11-07 22:25:00]
来年の今頃は世界で唯一日本だけが好景気に沸いているby白川
608: 匿名さん 
[2008-11-07 22:50:00]
フォワードルッキング(笑)
609: 匿名さん 
[2008-11-07 23:02:00]
日経の上値が9500であることが非常に危惧される。

外国は危機と金融緩和を断行しはじめた。
福井日銀も同じ事をして外需経済にした。

これから円高がはじまるということだ。
長い期間、外国は財政が悪化していく。
金融緩和と輸出に期待するしかない。
長期間円高圧力が働くのだよ。
理解できるかね?

一方、日本の実質金利は四%だ。
日本はこれからさらに景気したおし圧力が働くのだ。
610: 匿名さん 
[2008-11-09 18:10:00]
FRBが再利下げでゼロ金利にした場合、日米金利が逆転するわけですが、
もし日銀が今のまま何もしなかった場合、どうなりますか?
611: 匿名さん 
[2008-11-09 21:51:00]
金利は景気が回復しないとあげられないよ
612: 匿名さん 
[2008-11-09 23:43:00]
とにかく白川日銀のもと向こう4年半はデフレ確定なんだからそれに
合わせて生きていくしかない。
・実質金利が高いから絶対借金しない。
・会社は規模を拡大しない。
・できるだけ金使わないで生きる。
・失業者が増えて犯罪も増えるので夜にふらふら出歩かない。
・普通の人は銀行貯金だけの固い資産管理。不動産とか株に
 下手に手を出さない。余裕のある人は国益のために外貨建て運用を。
・選挙では少しでも金融緩和しそうな政党に入れる。
・ネット上で出来るだけデフレの怖さ、金融緩和の必要性を訴える。
613: 匿名さん 
[2008-11-10 07:26:00]
マイナス思考ばかりじゃ 生きた心地しない。 プラスにも目を向けましょう。
614: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 08:28:00]
金利の予想をしても意味がないよ、当たらないから、以前の知識や経験が全く役に立たない時代がくる、むしろ知識が有る人の方が全く的はずれな事を言う、世界の勢力図も変わり、人口、食糧問題、環境問題等によりコロコロと変化する、数年後にはモンゴルあたりが力を増してるんじゃないかな、だがそれも井の中の蛙、爆殖している事に変わりない。
615: 匿名さん 
[2008-11-10 19:55:00]
日銀のせいでもう10万人以上は余計に自殺してる気がするね
98年から考えて
今年は4万人超えるのだろうか
616: 匿名さん 
[2008-11-11 00:34:00]
自殺の原因の多くは、病気なので、そうは言い切れない。

人間、健康であれば、多少の落ち込みにも耐えられる。
617: 匿名さん 
[2008-11-11 12:34:00]
0金利政策希望
618: 匿名さん 
[2008-11-11 18:09:00]
白川日銀新総裁に利上げを望むのか

http://diamond.jp/series/yamazaki/10027/

金利引き上げの一番の被害者は、限界的な労働市場にいる人々だろう。金利が上昇して、企業のコスト負担が増し、円高の影響も含めて、企業の製品に対する需要が冷え込むと、たとえば解雇しやすい非正規雇用の労働者は職を失う。一方、公務員のように、身分にも給料にも当面の不安がない人は、個人的損得では利上げのほうが得になる、といった構図だ。しかし、仮に公務員でも、自分の預金金利の多少の引き上げと引き替えに、失業率が上昇するような世の中を望むのだろうか。事情が分かっていると、そんな人は多くないと筆者は思うのだが、甘いだろうか。
619: 匿名さん 
[2008-11-11 20:22:00]
今日、みずほ銀行と住友銀行が変動金利を0.2%下げることを発表したらしいです。
620: 匿名さん 
[2008-11-11 20:46:00]
フラットも下げてぇなぁ
621: 匿名さん 
[2008-11-11 21:02:00]
日銀のせいで自殺者が増えているは虚言
低金利で本来受け取れるはずの利息や配当を失った人もいるだろう。
状況に応じた結果であるとしても政策的にむりむり金利を下げている。
市場で、それはいつか噴出する
622: 匿名さん 
[2008-11-11 22:13:00]
変動金利だけなのかしら。。
その他の固定金利も引きずれて下げないかな〜。
623: 匿名さん 
[2008-11-11 22:46:00]
今回の住宅ローン金利引き下げは フラットは関係ないのでしょうか? 教えて下さい。
624: 匿名さん 
[2008-11-11 23:17:00]
金利は下がったとしても、景気悪化のなかでしばらくは上がらないとみて、変動金利にしてみました。6ヶ月後に1%上がってたら即死です。
625: 匿名さん 
[2008-11-11 23:33:00]
最近の経済状況で固定10年とかを選ぶ奴って、金融センスがないとしか言いようがない。
今後最低3年は短プラが底に張り付くのは明らかなのに、なんでわざわざ10年物国債の金利に
連動しなきゃならんの?

当面は変動で徹底的に繰り上げ返済して、もし3年後に消費税が増税されたら、
その半年後くらいに固定にすればいいだけ。
626: 匿名さん 
[2008-11-12 01:00:00]
変動金利と固定金利はそもそも、金利の基準が違いますので(変動は短期プライムレート、固定は中長期の国債利回り等)変動が下がったから、固定も連動して下がるということはありません。

因みに三井住友は17日以降の新規取組分の変動金利は、2.675%で全期間優遇▲1.4%利用で、実行金利は1.275%です。
627: 匿名さん 
[2008-11-12 01:11:00]
「日銀が利下げしたからフラットの金利も下がりますよね?」とか真顔で言ってる残念な人々ばっかりだからね(笑)
628: 匿名さん 
[2008-11-12 01:28:00]
>>626さん どうもありがとうございました。
↓載っていました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/060629_kinri/index.html

ただ、短期プライムレートと国債金利には相関があるので、
さがるのかなと思ってしまいました。

あと、経済がV字回復して金利があがるシナリオは無いと思いますが、
これ以上経済が滅茶苦茶になって、企業の信用力が失われ、金利が
上がることは無いんですかね? その時は日銀が短期金融市場に
資金を注入して、上がらないようにするんですかね。

でも、1.275%は魅力的ですね。
629: 匿名さん 
[2008-11-12 01:59:00]
コレで合っていますか?間違っていたらご指摘お願いします。

みずほ銀行と住友銀行が変動金利を0.2%下がったというのは、
日銀が無担保コールレートの目標を0.5%から0.3%に下げたから。
630: 匿名さん 
[2008-11-12 05:26:00]
長期金利≒名目GDP成長率だから

名目GDP3%になれば定期預金の利率も3%になりますよと。
631: 匿名さん 
[2008-11-12 05:47:00]
>>621

金利を上げれば銀行は高金利に耐えられる企業しか貸せなくなるし、高金利を払ってでも設備投資
しようという企業は少ないので銀行にマネーが滞留し経営が悪化する。

日経の情報では銀行の預金は7月末で549兆円、貸出金は404兆円となり
預金超過は145兆円にも達する。
このような状況において預金者への金利引き上げなど出来るわけが無い。

404兆円分しか貸し出して金利を得られないのに549兆円分の預金金利を払わなければならないのだから。
632: 匿名さん 
[2008-11-12 07:07:00]
627
ふっ 素人に毛が生えた程度のくせに
笑わしおるな
633: 匿名さん 
[2008-11-12 07:26:00]
フラットも下がりそうですね。
634: 匿名さん 
[2008-11-13 21:43:00]
FRBがもう一段利下げした場合、日銀も追随せざるをえないと考えていい?
つか、米国の追加利下げは有り得る?
635: 匿名さん 
[2008-11-13 21:49:00]
日米や日欧の金利差が1%未満になったらさらに一気に円高になるだろうから
介入と同時に利下げせざるを得ないでしょうね。
636: 匿名さん 
[2008-11-13 23:57:00]
野口悠紀雄先生は、

日本は70円の円高でもやっていけるし、やっていけるよう頑張るべきだと言って
ますね。

1973年 第一次石油ショック 猛烈な円高により、石油価格の上昇に対抗した。
金利は9%. 金利をあげれば円高となる。円高になれば、資源は安くなる。
円安にしがみつけば、資源高が日本に襲いかかり、スタグフレーションから
脱却できない。イギリスがポンド安政策をとって、20年不況に陥った。

ーーー 週間東洋経済 2008年11月15日号より

個人的には、金利が上がっても、不況から抜けてもらったほうがありがたい。

野口先生の言っていることは、たぶん、極めて正しいのであろう。問題は、
日本政府には、こういう政策は取れないだろうということ。
637: 匿名さん 
[2008-11-14 02:26:00]
>>626さん
全期間優遇▲1.4%を探せないんですが、どこに書いているのでしょうか?
1.0%+0.2%(さらに0.2%優遇)=1.2%優遇にしかなりません。
12月から1.2+0.2=1.4%優遇にでもなるのでしょうか?
638: 匿名さん 
[2008-11-14 07:02:00]
>>636

金融緩和には常に効果が無い、それどころか害悪のみをもたらす
金融引き締めはいついかなる時でも経済に素晴らしい影響のみをもたらす

金利上げ厨が言ってるのを訳すとこうなるんだけどこれマジで言ってんの?
だったら政策金利100%とかにでもしてみたら?

オイルショック時の高インフレ時代と今のデフレ時代を比較する事自体おかしいし
貸し渋りが起きている今金利が上がれば金融機関の経営が悪化するし
そもそも預金金利が払えない。

非正規が増え、さらにそれらの人が不況で職を失っている今、貯金が無い人が非常に増えており
貧困が進んでいる現在、莫大な預金を持つ大金持ちをなぜこれ以上優遇する必要があるのか?

トヨタがドル円100円切っただけで1兆円の減益、期間従業員2/3削減とか輸出企業大打撃
なのに70円とかになったら赤字転落じゃねーか?

ドル円120円から98円に円高になったが内需が良くなったか?イオンがセールやったくらいで
景気が良くなるのか?それとも70円まで円高にならないとダメと言いたいのか?
そもそも資源価格は勝手に暴落起こして最近の円高で十分安くなってるはずだが?
639: 匿名さん 
[2008-11-14 08:34:00]
最近の資源価格の暴落は、不景気だからであって、長期的にはあがるのは間違いない。景気が
回復すれば、たちまちあがってくる。特に石油なんかは、物理的に枯渇しているのだから、
需要がある限り、さがりようがない。もちろん、原子力発電がかなり普及すれば、事情は
多少変わってくるかもしれないが、石油は、化学物質の資源の機能もあるので、原子力が
普及すればいらなくなるというものではない。

金利があがれば、様々な軋轢が生じる。でも、日本がトータルとして生き残るには、
どうしたら良いかというこを考えなくてはならない。末端のことにこだわると、
道を間違える。いくら金利が安くて、銀行ローンが借りやすくてありがたいとか
いっても、自分の勤める会社がつぶれたり、給料下げとかになるとしたら、トータルして
どっちがいいかわからない。野口先生は、トータルとして考えた場合、金利はあげる
べきだと主張している。
640: 匿名さん 
[2008-11-14 10:01:00]
金利予測スレなので勝手に金利予想!

来年1〜3月にさらに0.2%金利引下げで
公定歩合0.1%
これが3年続く。
3年後以降0.5%に上がりこれが約1年。
5年後以降1.0%になり数年続く。

10年後以降、まったく予測できない。
641: 匿名さん 
[2008-11-14 10:16:00]
>>639

景気がよくなれば金利は上げるべきだということに誰も異論はないんだよ。
今は不況で資源価格も下がってきてるのに景気をよくする為に金利を上げろという意見は
おかしいと言ってるだけ。

同じ理由で内需が低迷して外需依存状態から抜け出せていない状況での急激な円高は
何もメリット無いだろ。円高のメリットを生かすのであればもっと内需主導に導く
政策をしてからだとは思わんかね?

野口なんて元官僚の責任無いいち個人の発言でしか無いからな。そこまで言うならば
野口悠紀雄が日銀総裁になれば日本はデフレ不況から抜け出せると思うかい?
642: 匿名さん 
[2008-11-14 10:23:00]
思わないです。
どうもすみせんでした。
643: 匿名さん 
[2008-11-14 12:04:00]
>野口悠紀雄が日銀総裁になれば日本はデフレ不況から抜け出せると思うかい?

可能性はある。

デフレ不況から抜けるのに、日本の1973年は、インフレ+高金利で脱出した。イギリスは、
低金利+ポンド安で切り抜けようとしたが失敗した。
644: 匿名さん 
[2008-11-14 13:44:00]
ないない、今の日本は誰が何やっても良くはならないよ。
働かない若者が増えてるし団塊世代の金持ちは海外に資産逃がしてるし。
国内なんてしばらく冷え切った状態が続くだろ。
645: 勉強中 
[2008-11-14 14:43:00]
10年固定金利のことで質問させてください。

よく10年固定の金利は前月の10年国債の利回りに強く影響されるということを聞きます。
(特にその月の最終週に影響される?)

もし上記のとおりに影響を受けるとすると、
今月の最終週の利回りがどれぐらいだと金利が下がる(下がりそう)と言えるのでしょうか?
ちなみに先月末は1.5前後で今月も今のところ1.5前後です。
1.4ぐらいなら下がる、逆に1.6ぐらいなら上がる、1.5辺りなら現状維持といったところでしょうか?

検討違いだったらすみません。
よろしくお願いいたします。
646: 勉強中 
[2008-11-14 14:47:00]
645です。
ちなみに以下のサイトを参考にしています。(今月からですが・・・)

http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
647: 匿名さん 
[2008-11-14 14:54:00]
>>検討違い ⇒ 「見当」違い

 それはともかく、「強く」もないが「ある程度」は影響されるのでは?
648: 匿名さん 
[2008-11-14 15:22:00]
>>643

じゃなんでそういう人を総裁にしてはみたいな議論が今年の総裁人事の時に
全くでなかったんですかね?

こういう事言う人って突飛な意見であって、正論では無いですよね。
やはり無責任なだけでは無いでしょうか?
仮に総裁になったとしても利上げなんて出来ないと思いますよ。失敗したら日本終わりですから。
そもそも国債利回りの財源が無いですので利上げと同時に大増税が必要ですね。

それと1973年はデフレ不況では無いですよ。
http://www.dentsu.co.jp/trendbox/adnenpyo/r1973.htm
経済成長率 名目 21.8% 実質 8.0%
民間最終消費支出 名目 20.9% 実質 8.8%
民間企業設備投資 名目 28.4% 実質 14.2%
輸出 名目 15.5% 実質 5.2%
消費者物価 11.7%    

成長率で言ったら今の中国の倍以上有りましたからね。
あまりにも違い過ぎると思いませんか?

アメリカなんてもっと深刻だと思いますが、利上げ=好景気ならなんでやらないんですかね?
というかアメリカに限らずどこの国も不況時に利上げなんてした国は有りませんけどね。

というか、日本が利上げ出来る要素ってもうそのくらいしか無いって事ですかね?
649: 匿名さん 
[2008-11-14 18:10:00]
>645

固定は勧められない。銀行が得するだけ。どうしても安心料が払いたいのであれば、
全期間固定が良い。中途半端な固定は非常に危ない。たいてい、固定が切れた時に
優遇金利も減ってしまう。そのときに、高金利だったら結構大変。
650: 勉強中(主婦) 
[2008-11-14 18:44:00]
647、649様、レスありがとうございます。

647様、
検討違い=>見当違い ご指摘ありがとうございます。
金利の前に日本語の勉強が必要ですよね・・・。

確かに10年国債はあくまでも参考程度ということですね。

649様、
ご意見ありがとうございます。勉強中の身なので大変興味深いです。
10年固定は中途半端といえば中途半端ですよね。
出来る限り繰り上げして15年ぐらいで返したいと思っているのですが・・。

ただ検討中の2行のうち
1行では10年固定 金利1.7%は確定 来月下がれば実行をそちらを適応可 固定終了後1.5% 優遇
(元利均等返済のみ)
もう1行は10年固定 金利1.75%は確定 来月下がればそちらが適応 固定終了後1.1% 優遇
(元金均等返済可)

とかなり好条件に思えるのですが、それでもやはりお勧めではないですかね。
確かに先にあげた方の銀行は変動もかなり低いことは低いんですけどね。今月で1.3%ぐらいだったと思うので。
主人は10年ぐらいが無難じゃない?と言っています。。でも決定は私にまかされておりまして。
なかなか難しいです。
651: 匿名さん 
[2008-11-14 19:02:00]
15年で完済出来るのであれば条件は悪くないかもね。欲を言えば、この低金利を利用してとりあえず変動。その後状況次第で10年固定に変更で完済。でいかが?
652: 匿名さん 
[2008-11-14 23:18:00]
金融緩和しても景気良くならないから金融引き締めしようって考えは
飲酒運転の取り締まり強化しても違反者が減らないから取り締まりやめてみようと同意
653: 勉強中(主婦) 
[2008-11-14 23:34:00]
651様、650です。レスありがとうございます。

そうなんです。15年後ぐらいまでに完済できれば悪くなさそうなんです。
ただ、おっしゃるとおり、一方の銀行は固定終了後もずっと1.5%優遇なので何年か変動で
様子を見るというのも選択肢としては多いにありなんですよね。

本当に難しいところですが、あと半月あるのでじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
654: ビギナーさん 
[2008-11-15 01:02:00]
一昨日、会社の経理宛に取引銀行から短期プライムレート変更の
お知らせのFAXが届いていたのをチラッと見受けました。
1.675と書いてありました。

変動金利は、短期プライムレートに連動すると思うのですが、
12月の変動金利は1.675+1=2.675%になるという
ことでしょうか?
655: 匿名さん 
[2008-11-15 01:39:00]
変動ってソニーなどの銀行は違うけれど
基本的に変動金利の見直しは年に2回ですよ。

4月を待たずに顧客抱えこみの為に先行金利引下げした所は既に
店頭2.675になってますよ。三井だったかな。
656: 匿名さん 
[2008-11-15 04:38:00]
>金融緩和しても景気良くならないから金融引き締めしようって考えは

違いますよ。本質は、円高に持って行って、資源の高騰に対抗しようとすることですよ。
円安だと、資源の値段があがってしまい、生活は厳しくなる一方です。円高になると輸出
産業は厳しくなるのですが、資源の値段がさがれば、輸出産業も楽になる部分があります。
657: 匿名さん 
[2008-11-15 07:07:00]
>>656

WTI 50ドル台(一時期147ドルまで上昇)
US$/\ 97円 (一時125円まで上昇)

資源の値段は数ヶ月前の1/3まで下げてるし、為替もG7共同名声で
「行き過ぎた円高は好ましくない」とまで言われるくらい今は円高。
というより全通貨で強烈な円高に見舞われている訳だが。
ユーロ170円→120円
ポンド250円→140円
など。

円安だった去年前半までは少なくとも好況だったけど?
今為替と日経平均が相関して動いてるから1ドル70円とかになったらたぶん日経平均は5000円
切るんじゃないか?そこまで行けば生保や銀行の倒産もかなり出てくるだろ。
そもそも円高が進んでも内需株は全く買われてないし。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081106AT1D0609H06112008.html

円高で楽になると言ってる輸出企業なんてあるのか?

庶民としては食料品などの生活必需品が安くなるから多少の恩恵が有るが
そもそも企業の業績が悪化するわけだから日本経済全体で見れば大打撃なわけだが。
658: 匿名さん 
[2008-11-15 08:20:00]
人間負けたらしまいじゃけの
許してつかわさい。
659: 匿名さん 
[2008-11-15 12:41:00]
>15年で完済出来るのであれば条件は悪くないかもね。

私には、金利の上昇リスクよりも、15年で完済できるかどうかのほうがよほどリスクが
高いと思われる。 人生意外な出費だらけ。
660: 匿名さん 
[2008-11-20 09:41:00]
19日のニューヨーク債券相場は大幅に4日続伸。長期金利の指標となる表面利率3.75%の10年物国債利回りは前日比0.21%低い(価格は高い)3.32%とこの日の最低水準で終えた。米経済の長期低迷観測やデフレ懸念の台頭、株安などを手掛かりに債券買いが優勢となった。
661: 匿名さん 
[2008-11-20 12:35:00]
オバマさん、全然駄目。

期待薄。アメリカ経済はぐちゃぐちゃになるのではないか。日本も余波をかぶる
可能性大きい。

金利上昇はないが、不況はひどいだろう。
662: 匿名さん 
[2008-11-20 12:59:00]
まだオバマ始まってねぇだろうが
663: 匿名さん 
[2008-11-20 13:58:00]
>661
素人が好き嫌いで書き込みしちゃだめだよ! きみに経済のなにがわかるの?
664: 匿名さん 
[2008-11-20 23:29:00]
明日はやはり据え置きですよね?
白川さんは会合後どんな事言うのでしょうか?また日本は大丈夫とか言うのでしょうか?

株価はまた最安値更新しそうな勢いです。
意味が無いかもしれませんがゼロ金利量的緩和を復活させたほうがいいんじゃないかと
思います。やるだけのことはやるべきだと。金利は今の危機を乗り越えて景気が良くなれば
また上げればいいのですから。何故頑なに利下げを拒むようなスタンスを取るのでしょうか?

理解に苦しみます。
665: 匿名さん 
[2008-11-21 17:58:00]
日銀声明
・やや長い目で見れば、持続的な成長経路に復していく可能性が高いと判断している
666: 契約済みさん 
[2008-11-22 11:46:00]
>>665
そのあと、「この見通しをめぐる不確実性はきわめて高い」と続けている。

こんないい加減な声明しかだせないのが、いまの日銀クオリティ
667: 匿名さん 
[2008-11-22 21:36:00]
日銀は日本の好機をつぶすのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000555-san-bus_all
668: 匿名さん 
[2008-11-23 09:21:00]
野口悠紀雄先生なんかは、高金利にもっていかないと、日本は破綻してしまうと述べています。

どっちが正しいかわかりませんが、批判だけしていればいい人は楽でいいなと思いますね。

この不景気を脱したら、ものすごい勢いで、資源が高騰する可能性があります。日本は、
一気に貧乏国に転落ですよ。輸出企業にとっても、資源高は困るのです。円高にしないと
まずい。
669: 匿名さん 
[2008-11-23 21:37:00]
ていうか、まさに今円高で日本破綻しそうなんですが?
1ドル50円くらいにしろって事?

とりあえずトヨタもホンダもsonyも破綻ですね。
670: 匿名さん 
[2008-11-23 22:16:00]
1ドル70円前後。

材料費が下がるから、一方的な被害ばかりではない。
ものごとは幅広い目で見ないと・・・・

車の売れ行きは、数年前から悪かった。今の不況ばかりが原因ではない。
671: 匿名さん 
[2008-11-23 22:28:00]
ただ、天秤にかけると輸出大国日本の痛手の方が大きいと言うことです。
672: 匿名さん 
[2008-11-24 02:09:00]
>天秤にかけると輸出大国日本の痛手の方が大きいと言うことです。

そんなことは単純には言えない。日本は資源がほとんどないから、資源輸入大国でもある。

このままだと、資源を高い値段で購入して、我慢に我慢を重ねて、安い値段で輸出品を作ること
になる。輸出品を作っているメーカーはそれで良いのかもしれないが、灯油とか食料の値段が
高くなったら、庶民はたまらない。内需が極端に落ちてしまい、外需も内需も駄目になって
日本は崩壊する可能性がある。
673: 匿名さん 
[2008-11-24 09:27:00]
そもそも資源高を円高で相殺しようって考えはおかしくないか?
資源が高いと困るから金利を上げて無理矢理為替を操作しようって事だろ?
それじゃまるで中国が人民元を操作して切り上げを拒んでるのと一緒。
それに為替は金利だけじゃ操作出来ない。今回だって日本は超低金利なのに
急激に円高が進んでいる。

円高という事は円の価値が上がるという事なのでタダでさえ人件費高の日本が
新興国の安い製品との競争はさらに厳しくなる。ようするに海外で日本の製品は
全く売れなくなるということ。という事は日本の輸出企業は皆海外に逃げると
いう事。(現実に今もそうなりつつあるが)

超貿易黒字国の日本が資源だけ輸入してあとは鎖国でもするって事か?
今回の円高で貿易収支が赤字に転落しているので1ドル70円になれば完全に
貿易赤字国になるな。

>資源を高い値段で購入して、我慢に我慢を重ねて、安い値段で輸出品を作ることになる。

いやだから高い値段で海外に売る事が出来たから前回の好景気も輸出主導と言われていた
わけだが。

>灯油とか食料の値段が
>高くなったら、庶民はたまらない。内需が極端に落ちてしまい、外需も内需も駄目になって
>日本は崩壊する可能性がある。

そもそも輸出産業がダメになったら多くの労働者が職を失い、食料品の値段なんて言って
られないわけなんだが?現実に今それが起きようとしているわけだし。

そもそも今の膨大な外貨準備だって前回の80円台円高の時に介入した際の物だし。

例えばトヨタが今回の金融危機と円高で利益が1兆円吹っ飛んだ事は有名だが、今その
トヨタでどのような事が起きているか。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/574052.html

円高が続けば国内の企業で同じような事が起こる。国内で物が売れない日本が
円高で景気が良くなるわけがない。

もし本当に1ドル70円台が続く時代が来たら日本から製造業がなくなるんじゃないか?
674: 匿名さん 
[2008-11-24 10:15:00]
>中国が人民元を操作して切り上げを拒んでるのと一緒。

中国は、人民元を安くして、輸出を増やす政策にしている。今の日本と同じ。

政治には、試して見るということは許されないと思うが、たとえば、次のような
事態を考えて見ることはできる。極端な話で申し訳ないが、資源額が半額になった
場合を想定する。資源額が半分でも、物価が半分になるわけがないが、3/4くらい
にはなるかもしれない。

ガソリン、灯油、パン、鋼材、その他、食費一般が3/4くらいの値段になれば、
生活はかなり楽になる。額は増えないかもしれないが、ものは売れ出す。輸出
品も4/5くらいの値段で出すことが出来る可能性がある。

輸出品も、必ずしも日本国内ですべてを作っているわけではない。あとは、
技術的なブラッシュアップで対応できる可能性はかなり高い。

円高なんて簡単に実現できる。金利をアップすれば、簡単に円高になる。
675: 匿名さん 
[2008-11-24 10:42:00]
「日銀が円資金を市場に出し渋るのは、ゼロ金利を避けるためだ」と市場関係者の多くが
みている。「ゼロ金利」になると、短期金融市場機能での日銀の影響力は大幅にそがれ、
金融調節の妙味がなくなる。日銀のエゴがゼロ金利を拒む。

不可解なことに、日銀にとって円相場と株価は考慮外のようだ。金利据え置きを決めた
21日の政策決定会合は「経済・物価の見通しとその蓋然(がいぜん)性、上下両方向の
リスク要因を丹念に点検しながら、適切に金融政策運営を行っていく」とした。
物価と景気動向に注意するというのは、昔からの日銀の常套(じょうとう)句である。
危機対応しなければならないというのに、まるで平時モードそのものである。

金融危機が世界的デフレ不況に転化し、日本も巻き込みつつある現在と、その恐れが
皆無だった20年前とは状況が完全に異なる。日銀が「独立性」を生かすために、
国際協調に背を向け、日本経済が死に瀕するようなら、本末転倒もはなはだしい。
676: 匿名さん 
[2008-11-24 10:46:00]
日銀はデフレターゲット政策を維持する見込み。

 日本の中央銀行である日本銀行(以下、日銀とする)が、その行動によって黙示 的に採用していると推定される、
あるいは、市場がそうであると信じている政策 のことで10年以上の長期的デフレ維持を目的とする金融政策をいう。
2000年8月に、日銀は、CPI(消費者物価指数)が前年同期比でマイナス基調を 継続している中、政府の反対を
押し切ってゼロ金利政策解除を断行した。この日銀の行動は、デフレ下であっても金融引締めを行い、デフ
レを維持するという日銀の断固たる決意を印象付ける契機となった。
 2000年のCPI(生鮮食品を除く総合)前年同期比増減率(%)の推移は次のとおりである。2000年1-3期-0.2、4-6期-0.3、
7-9期 -0.4 、10-12期-0.5 。また、GDPデフレーター(2000年暦年)前年同期比増減率(%)は、-1.7であった。
ゼロ金利解除後、一層デフレが悪化し、2001年には、量的緩和政策という名前に変えて政策金利をほぼゼロ金利へと引き
下げざるを得なかった。
 2006年には、デフレ脱却が確実になったとして、量的緩和政策を解除、続けて ゼロ金利政策を解除し、翌年には追加利上
げも行われたが、未だGDPデフレーター は前年同期比でマイナスを続けている。CPI(生鮮食品を除く総合)のプラス化 は、
原油などの資源価格上昇による一時的物価上昇を反映したものに過ぎず、今回も実質的デフレ状況で度重なる金融引締め
が行われた可能性が高い。
677: 匿名さん 
[2008-11-24 15:27:00]
>ガソリン、灯油、パン、鋼材、その他、食費一般が3/4くらいの値段になれば、

とりあえず相場は半年前の半分以下になってますが生活楽になってませんよ?
あなたの言ってるのはずばりデフレであって、過去10年以上も物の値段は下がり続けて
来ましたが生活はいっこうに楽になってません。本来経済はインフレになっていかきゃ
おかしいわけで、世界的に資源がインフレになっていくと仮定してそれを日本だけは
円高で切り抜けようなんてそもそも無理がありますし、庶民の生活が楽になる以前に
賃金も下がってしまえばちっとも楽にはなりません。もっと全体を見ないと意味が無いのでは?
678: pince-nez 
[2008-11-24 17:28:00]
日本の政策金利については、今後、ゼロ金利に戻ると思う。つまり、再び日銀に金融政策の余地がなくなる。住宅ローン金利は、ノンバンク系で2.5%前後と予測する。
資源価格については、当然、世界経済が減速に向かうので、現在の下値傾向が続くと思う。資源価格は、実質的にアメリカの商品取引市場で決定されている。次代オバマ民主党政権は、先物取引への投機資金流入に対して明確な規制対策を打ち出すのか、という問題がある。今のままだと、世界世界経済が上昇に転じた時、投機資金が市場に流入するので、また原油価格が100$突破するだろう。また、これから始まる世界長期不況がどのくらい長引くのかわからない。
日本は、細かいことに対する技術で優れている。ナノテクノロジー、光ディスク然り。これから新興国でも環境対策が成熟すると予想される。環境技術で世界のトップを走っていれば、発展してくる新興国の市場を開拓できるはずだ。
企業内の非正規雇用率の上昇は、頭が痛い問題だ。失われた10年の時、人件費カットで企業成長が達成された反面、内需は衰えた。
679: 匿名さん 
[2008-11-27 00:14:00]
量的緩和に市場機能低下の副作用、回復に時間とコスト=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35107220081126

FRBは量的緩和も辞さない宣言に対して日銀は量的緩和しない宣言か。

狂ってる
680: 契約済みさん 
[2008-11-27 00:54:00]
日銀総裁を罷免する権利が国民にないのは問題だな。
681: 匿名さん 
[2008-11-27 03:13:00]
権限はなくても、リコール運動すれば、辞めざるをえないでしょう。

だけど、辞めてもらう必要はないでしょう? 限界があるところで、リーゾナブルに
運営していると思いますけど・・・。680さんなら、もっとうまくやれるということ??
682: 匿名さん 
[2008-11-27 07:15:00]
FRBはデフレ回避の為にゼロ金利量的緩和も検討すると言ってるのに対して
すでにデフレ下に有る日銀がゼロ金利量的緩和は悪い影響が有るからしないとか言ってるんだから
FRBの政策批判してるのと一緒だよな。

実際日本の金利が現状維持でFRBがゼロ金利量的緩和に踏み切ったら円高加速の株価暴落が
起きるような気がするんだが。現状維持はもっと悪い影響が出るとかは考えないんだな。
683: 匿名さん 
[2008-11-28 00:12:00]
トップが悪いだの株価や資金の流れだのなんでも他人まかせだね。ナノテクノロジーの遅れがどうとかさ−、どんだけ上から目線だよ。 日夜寝ずに新技術の研究してる人や体はって働いてる人はたくさんいるんだよ。 理屈こいてないで汗水たらして一生懸命働いてみなよ!
684: 匿名さん 
[2008-11-29 08:13:00]
ところで日銀は利下げで返って資金循環に疎外が生じるって判断もあるようなんだが
果たして企業倒産が増加している状況でもそー言う判断を貫くのだろーか?
685: 匿名さん 
[2008-11-29 10:12:00]
>675
金利が調整の糊代はもともと0.5しかなかっただろ。
それをさ、0.1刻みで、0金利にすることになにか意味があるのか?
そして、量的緩和の効果は検証できているのかい?
そもそも今の対策はメッセージ性の効果しかないんじゃないの。
であれば、日銀の行動も理解できというもの。
686: 匿名さん 
[2008-12-02 07:44:00]
このままだと 中小零細企業大虐殺だわ・優良な零細企業が死んだら・・日本は死ぬわ・・
687: 匿名さん 
[2008-12-02 23:53:00]
英ブラウン首相「日本の様な長期デフレの悪い手本と同じ轍を踏んではならない」と減税を断行 11/27

http://diamond.jp/series/uesugi/10055/
688: 匿名さん 
[2008-12-06 09:47:00]
今は、金利が上がる上がらないより、
完済まで正社員でいられるかどうか、安定収入源を持ち続けられるかどうか、
これからの関心事になりそうな予感。

1年間失職しただけで、長期・短期の差額分なんか吹っ飛んでしまう。雇用保険を使っても...
非正社員になってしまったら、それ以上の収入減...
難しい世の中になったもんだ。
689: 匿名さん 
[2008-12-06 12:42:00]
白川:
金利をゼロにすると副作用があるので問題がある。日本はゼロ金利量的緩和を行ったせいで
経済の回復が遅れた。だからもうゼロ金利量的緩和はしない。

バーナンキ:
今後ゼロ金利、量的緩和も視野に入れた政策運営を行う。
(実質アメリカは現在量的緩和状態にあり、日米金利差は逆転中)


さて、二年後三年後先に回復するのはどっちでしょう?
690: 匿名さん 
[2008-12-06 12:56:00]
>688

35年も借金していれば、不況も何回も経験することになるだろう。

明らかにヤバイ業界(不動産等)に勤務しているのでなければ、神経質になったら、
いつまでも買えない。

今の段階で、35年間、絶対つぶれない会社なんあるのか? 役所だってあぶないし・・・。

一生賃貸という選択肢もあることはあるが・・・・。
691: 購入検討中さん 
[2008-12-08 00:19:00]
どなたか教えていただけますか?
住宅ローンの金利は契約時の金利が適用されるのですか?
HMによってもちがうのかな?
最近掲示板を見始めた初心者ですみません。
また、よくみかける「デベ」と「クレクレ」ってなんのこと??
692: 賃貸住まいさん 
[2008-12-08 21:20:00]
デベ=デベロッパー、マンションの建築販売会社のことです。
クレクレ=情報や画像などを自分でろくに調べもせずちょうだい、ちょうだい言う輩のことです。
693: 匿名さん 
[2008-12-10 07:06:00]
>>690
>今の段階で、35年間、絶対つぶれない会社なんあるのか? 役所だってあぶないし・・・。

ソニーとか日本IBMをはじめ、企業は正社員の削減にまで踏み切ったね。
会社がつぶれるまえに、個人をつぶす会社が続々。
694: 匿名さん 
[2008-12-10 07:53:00]
体調を崩して入院なんかしてしまったら、住宅ローンは組めませんよ。健康な時に買いましょう。
695: 匿名さん 
[2008-12-10 12:46:00]
明日はどおなるかわからない今の世の中、
多額なローン抱える事自体がチャレンジャーな気がするよ。


しかし今買えない奴は一生無理だと思う。


俺も25年組んだばかりだが…


みんな腹くくって借金返して行こうぜ。

そしてこの不況を乗り越えよう。
696: 匿名さん 
[2008-12-13 01:37:00]
スイスが前代未聞のゼロ金利か。

こりゃ、米国もゼロ金利がいよいよ現実味を帯びてきた。
さすがの白川も追随せざるをえないだろw
697: 匿名さん 
[2008-12-13 09:04:00]
さらに利下げしなければならないということは、
それだけ景気がさらに悪くなるということを暗示している。
そんな中で大きな借金はかなりの重荷だ。

たとえゼロ金利になっても、住宅ローンの毎月の返済額は1万円も下がらない。
でも、残業代はそれ以上に減ってしまった。
今回のボーナスは昇級分があるのでほぼ同じだったけど、来年はわからないな。

やっぱり景気が良いに越したことはないよ。
多少利上げされても...
698: 匿名さん 
[2008-12-14 02:51:00]
日本でのゼロ金利量的緩和の返り咲きは既に効力は疑問だろう。
世界中で0金利に向かう中、日本が信用力を維持しつつ金利を持ち上げることができれば、
今度は世界中からお金が日本に流れ込んでくることはないのか?

日本の負の遺産は国内で消化消失させるよりも、どこかの時点で外に向けて転換させる
損失は一カ所に寄り集まるからこそ問題になる
低く広く霧散させれば消えてなくなるだろ。
時期を計りつつ金利を確実に上げる方向性を考えたい
699: 匿名さん 
[2008-12-14 04:23:00]
0金利でダメだったからって0.3がいいとはとても思えない。
日本がバブル崩壊後ダメだったのは金融政策じゃなく、政府の政策だろ。
金融政策には限界がある。

本来は金融政策と財政を連携して不況対策をするべきなのに今の政府日銀にはそんな
感じは一切見られない。

結局内需をよくしないと金利を上げられないという事。

サブプライムの影響が一番少なかったはずの日本が数年後には一番出遅れるような気がしてならない。

後手後手に政策運営し続けている限り日本はいつまでも低金利だろうね。
700: 契約済みさん 
[2008-12-15 22:40:00]
今日ある証券会社のセミナーに行ってきたのですが、
その人は日銀は利下げしないと断言していました。

しかも住宅ローン減税は、住宅を買う人だけの特典だから
不公平だとも言っていました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる