住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

886: 匿名さん 
[2009-03-05 23:11:00]
884
このスレを、最初から熟読せよ。
887: 匿名さん 
[2009-03-05 23:55:00]
欧州さらに利下げですか。
超長期は冬の時代だな。。。
888: 匿名さん 
[2009-03-06 00:34:00]
日銀の社債購入低調、初回449億円落札 予定額の3分の1以下
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090305AT2C0401I04032009.html

 日銀は4日、企業の資金繰り支援策の一環として、初の社債買い取りを行った。
1500億円の入札予定額に対し、金融機関からの応募は3分の1以下の 449億円にとどまる「札割れ」となった。
銀行や証券会社が売りたい社債と、日銀の買い取り条件が合わない「ミスマッチ」が原因との見方が多い。
社債の利回りも高止まりしており、制度の効果は今のところ限定的。日銀が買い取る社債の範囲拡大を求める声も上がっている。しばらく長期金利は高止まりしそう。他国は量的緩和まで踏み切ってるのに
GDP最悪なマイナス成長の日本は0.1の金利にこだわって金融緩和はしないそうです。
889: 匿名さん 
[2009-03-06 00:57:00]
政府はアホだ。
その前提しに従って、ローンを借り入れよう。

政府が機能するようだったら、絶対、超長期。いまは、いいチャンスじゃない?

アホで機能しないなら、それを見越した変動が吉だろう。
元金が多い方時に金利が低い方が圧倒的有利だからだ。

アホすぎだったら、市場が超長期の金利を爆上げするからね。
目先は、おさき真っ暗だから金利が低いからね。一瞬でバク上げするリスクはあるけど。


いまの、95円からの円安基調は非常に悲しい。日本政府のアホさを世界が見抜いてしまった。
今後、どうなるんだろ?あ、おれは家を借金して買ったよ人です。
890: 878 
[2009-03-06 03:36:00]
まるっきり机上の空論で答えたつもりです。政府紙幣を市中に出回っている分発行する(できる)とは到底思っていません(871さんもそうだと思います)。
ただ議論をわかりやすくする前提、かつインフレになっても変動は問題ない、という人への答えとして書き込みをしたつもりです。

>884さん

インフレになると一番強いのは、原材料を作っている人。次に製造業の業者(経営者)。サラリーマンは辛いだけだと思います(884さんが第1次や第2次産業従事者であれば別ですが)。
生活必需品の価値は、その時代にもよりますが、ある程度普遍的だと思います(嗜好品は需要がなくなるので低下する)。
全部が200%のインフレの時の仮定(議論を簡単にするために必要経費で省いているものも多々あります)。
たとえば米5kg 3000円(現在)が6000円となった時に、農家の収入は倍になる。ただ色々な経費(農薬など)も2倍を超えるぐらいかかってくるので、多少苦しくなる。
製造業の人は、原材料費が2倍やや超えになりそれを加工して販売するにはさらに高くしていく(現在 1000円(原材料費800円、利益200円)のものは原材料費1800円(800×2+200(原材料者の利益増加分))、自分の利益400+α円(200×2+α)=2200+α円
サラリーマンはいくら給料が上がるといっても多少のタイムラグがあり、手持ちの資金は増えていないのに倍の金額以上でものを購入しないといけなくなる。
だからインフレは変動金利に限定しなくてもあまりよいことではないのでは(上記は極論です。ただ数%のインフレでも、サラリーマンの給与がそれに連動してすぐに上昇はしないのではないですか?3%のインフレ率で給与が1%増では、2%の減収と同じですよね)
また不動産を転がす、もしくはそれを担保に資金を手に入れるのでなければ、不動産の資産価値が上がってもあまり関係ないのでは?土地は高くなるかもしれませんが、建物(よっぽどの良い立地のマンションでも)は減価償却で資産価値が上昇するとは思えないのですが。

>881さん

素朴な疑問:変動相場制では通貨の切り下げはないのですか?(不勉強で申し訳ないのですが、南米の国のどこかでここ20年ぐらいの間にあったような気がするのですが、その国は固定相場制だったのでしょうか?)
またたとえば、1ドル=100円の場合:国内では100円=1イェンと通貨変更でも、対外的には1ドル=1イェンで決済をすればよく、変動相場と通貨の切り下げは関係ないような気がするのですが(日本の信用は落ちますが・・・)。
891: 匿名さん 
[2009-03-06 07:42:00]
890

2006年2007年の福井日銀利上げの時に実際金利負担増で破綻したヤツなんていないだろ?
2008年利下げの時は金利負担減のはずが破綻者は増えただろ?

結局は景気がいいか悪いかじゃまいか?

現実的な話だと物価1%のタイムラグって100円の物が101円に上がる程度。
通常インフレは株価の上昇、地価の上昇など、
紙面に明るいニュースが増えると消費者心理的に行け行けになってるはず。

それにGDPの6割が個人消費。2年前のいざなぎ超え戦後最長の好景気を見れば解る通り、個人消費が
上がらないと物価も上がらない。てことは給料が上がらないと物価が上がらないという事。

>インフレになると一番強いのは、原材料を作っている人。次に製造業の業者(経営者)。サラリーマンは辛いだけだと思います(884さんが第1次や第2次産業従事者であれば別ですが)。

そもそも個人消費が上がらないとインフレにすらならない。よってインフレで一番重要なのは個人消費。
だから政府は給付金などで個人消費を増やそうとする。個人消費が増えれば小売店が潤う。物が売れれば
製造業の受注が増える。生産が増えれば原料の需要が高まる。

ようするに順番が逆。
892: 匿名さん 
[2009-03-06 09:30:00]
消費が増えなくても供給が減ればインフレになるのでは?

福井総裁の時の利上げなんて微々たるもんでしょ。
それで破綻する人は少ないけど、利下げ局面では景気が悪いからね。
893: 匿名さん 
[2009-03-06 10:04:00]
>消費が増えなくても供給が減ればインフレになるのでは?

供給インフレでは金利は上がらないでしょ。
むしろその後の不況により金利が下がる可能性がある。
去年のように。
894: 匿名さん 
[2009-03-08 16:03:00]
結局、日本の長期金利ってこの10年以上、しっかり1-2%程度のレンジにコントロールされてるし、短期は少なくとも千葉や埼玉のマンションが値上がりに転ずるぐらいまでは、日本全体でのデフレ脱却ということにはならないから今の水準がつづくとイメージしてもいいんじゃない。
日本の外側では、また資源・食糧高がスタートしそうな雰囲気になってきてるけど、日本は日本の地方出身者が中枢をコントロールしていることから考えると、外とは異なる動きをするか、最も遅れてその影響を受けるようなことになるかと。
895: 匿名さん 
[2009-03-19 01:10:00]
イオンも“値下げ競争”突入 20日から400品目
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090318/biz0903181957049-n1.h...

 イオンは18日、メーカーが全国展開するナショナルブランド(NB)商品について、
食品を中心に3400品目を、20日から全国のジャスコやマックスバリュなど約1250店舗で
順次値下げすると発表した。17日にはセブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が、
衣料品や食品など2600品目の値下げを発表したばかり。大手総合スーパーを中心とした
“値下げ戦争”が激しさを増しそうだ。


デフレじゃあああ。
896: 匿名さん 
[2009-03-23 00:37:00]
金利差縮小で円高加速 市場、日銀の追加策求める声も
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090320AT2C1902A19032009.html

 米連邦準備理事会(FRB)が18日、29兆円規模の米長期国債の買い取り
を決めたことを受け、金融市場では日米の長期金利差が急速に縮小した。金
利差の縮小を受けて外国為替市場では円高が加速し、19日の海外市場では1
ドル=93円台と約3週間ぶりの円高水準を付けた。今後も円高に歯止めがかか
らず、景気悪化が続くようなら、日銀は追加対策を迫られる可能性もある。

 FRBが買い取りを発表した米国では18日、10年物国債の利回りが前の日
から0.48%低い2.53%に急低下(債券価格は上昇)した。一方で日銀が国債
買い取り増額を発表した日本では利回りの低下が米国ほど進まず、金利差は
直前の1.7%から1.2%に縮小した。過去10年でもっとも縮小した昨年12月17
日の約0.8%に近づきつつある。(20日 07:00)
897: 匿名さん 
[2009-03-27 16:01:00]
過去最大、「真水」で15兆円の対策を
みずほ総合研究所 内藤啓介・シニアエコノミスト
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/teigen/te090324.htm?from=os2

景気は加速度的な悪化の瀬戸際

 世界金融危機・同時不況による輸出の急減などから、わが国経済は厳しい状況に立たされている。昨年10-12月期
の実質経済成長率は前期比年率12.1%減と、第一次石油危機時に匹敵する落ち込みとなった。今年1-3月期も年率で
二桁のマイナス成長が予想されており、わが国は戦後最悪ともいえる景気後退に直面している。現実のGDP(国内
総生産)とわが国の供給力からみた潜在的なGDPとの差である需給ギャップは、直近で30兆円を大きく超えるまで
に拡大しているとみられ、デフレ懸念が高まっている。

 政府は昨年末までに3度の経済対策を決定しているが、現下の実情を直視すれば、これだけでは力不足だ。需要不
足がさらなる需要不足を招き、景気が加速度的に悪化するデフレスパイラルの瀬戸際にあって、このまま手をこまぬ
いていれば「失われた10年」を上回るような経済の停滞に陥りかねない。これを回避するためには早急に強力な景気
対策を打ち出す必要があり、みずほ総合研究所ではこのほどその対策案を取りまとめた。

 まず対策の規模は、需給ギャップのこれ以上の拡大を抑えるのに有効で、かつ短期間で実効性を確保できるレベル
とすべきだ。その水準として、「真水」(直接的な財政措置)で15兆円程度が現実的であると考える(「真水」とし
ては過去最大の対策)。
898: 匿名さん 
[2009-04-11 09:13:00]
ホントにやりましたな。
長期金利が上がると10年固定が上がってくるんで、4月中に借りることができるかどうかで、相当、支払い総額が変わってきちゃうよね。
5月は0.3ぐらい上昇しちゃうんじゃない?
899: 素人です 
[2009-04-11 12:24:00]
対策した結果、金利が上がってしまうと誰も買わなくなって、かえって逆効果ではないのですか?
900: 匿名さん 
[2009-04-12 08:01:00]
>対策した結果、金利が上がってしまうと誰も買わなくなって、かえって逆効果ではないのですか?

そのような心配しなくて良いですよ。
もはや日本に、不況下の高金利を長期維持できるような余力はありません。

今、世界中で国債が何百兆円も発行されています。
国債競争時代に突入です。

現在の日本は国債を買ってもらって借金を返済しているという、火の車状態。
国債がさばけなくなったら、すぐに破綻する国ですよ。
果たして日本は生き残れるのでしょうか。

外資からは、円の価値が残っている間に株やリートに政府のお金をまわさせて売り逃げたいという圧力がすごいようですが・・。
株高政策・外資救済策をを始めた日本は末期のような気がしています。

ちなみに日本の破綻防衛ラインは、国債金利2、5%らしいです。
のこり1%を切っちゃいましたね。
901: 匿名さん 
[2009-04-12 09:58:00]
90年のバブル崩壊時といい、3年前のREITへの資金供給の停止といい、閉めるにしても開けるにしても、日本の不動産政策で、毎度、極端なことやるのって、ホント、わざとやってんじゃないかと思うほど、緩急が激しいね。
まー今回の救済策については、どちらかと言うと、やりすぎた絞込みを普通にもどすために、ちょっと広めに栓を開けてるというレベルで、日本が滅亡するほどのことではないでしょう。
政府が使ってるお金も老人がためて使わないで眠ってる1500兆資金を形を変えて使ってくれてると思えば、1500兆があるうちは、それでいいんじゃない。
ま、しばらくはお金が結構、動きそうだから長期金利はちょろちょろ上がっていきそうだよね。
902: 匿名さん 
[2009-04-12 10:26:00]
現実問題として、今年に入って長期は上がり基調ですね。
暫くは、高止まりでしょうか?
903: 匿名さん 
[2009-04-12 11:57:00]
>政府が使ってるお金も老人がためて使わないで眠ってる1500兆資金を形を変えて使ってくれてると思えば、1500兆があるうちは、それでいいんじゃない。

国の借金の担保に国民の貯蓄を期待してはいけません。
国民全員が国債や株を買ってくれればいいのですが、それを誘導するのはとても無理です。
そこでお金を預けた年金・銀行・郵貯に株や国債を買わせるという素晴らしい案が日々実行されているのです。
すでに、何十兆円の損害がでてまーす。


さて、日本の平成16年度の貸借対照表ですが。
資産約695兆円 
負債約940兆円(公務員の退職金引当が15兆円分)
245兆円の債務超過です。


公約通りあと半年で景気が回復すれば、日本は幸せになれますがね・・・。
904: 匿名さん 
[2009-04-12 12:11:00]
んじゃ300兆ぐらい印刷すればちょうどいいわけね。
そうすれば、株や不動産も1.5倍ぐらい上昇して、めでたしめでたしと。
905: 匿名さん 
[2009-04-12 13:00:00]
↑頭の悪い人がいい加減な事いわないでね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる