住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

242: 匿名さん 
[2008-09-08 03:57:00]
米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK823621420080907

またわざわざ東京市場が始まる前のこのタイミングで重大発表。
東京市場はどう受け取るのか?

ゼロ金利復活も近いな
243: 匿名さん 
[2008-09-08 17:42:00]
住宅ローン金利は10年の長期金利を基準に変動するなんてことを良く聞きますが、例えば、10年の長期金利が3.5%だとしたら、35年固定の住宅ローンは何%ぐらいになるものなのでしょうか?もちろん、おおよそで構いませんので、ご存知の方がいたら教えてください。
244: 契約済みさん 
[2008-09-08 18:08:00]
>242
逆いっちゃったね
245: 匿名さん 
[2008-09-08 18:47:00]
>米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に

この程度では、市場は動かない。大恐慌が防げたという意味では好感されるとは
思うが。

10年後に、今(2008年)を振り返ってみたら、大恐慌といったほうがいいような
状態なんじゃないかな・・・。

いずれにしても、金利は当分さがったままだと思う。金利どころじゃなく、その
うち、銀行どさどさつぶれるんじゃないかな。つぶれたら、返さなくてもいいと
なればうれしいけど、債権を引き継いだ会社が、金利をあげたり、即座の返済
を求めてきたら厳しい。
246: 匿名さん 
[2008-09-08 21:43:00]
胡桃沢ひろ子 「日本がアブナイ」 1992年
http://youtube.com/watch?v=kFH0jlzmImI
247: 匿名さん 
[2008-09-10 12:23:00]
ポールソンのバズーカ砲たった一日しか持たなかったな
248: 匿名さん 
[2008-09-10 17:23:00]
<政府>経団連に賃上げ要請へ 物価高受け消費下支え

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000006-mai-bus_all

政府も必死だな
249: 匿名さん 
[2008-09-10 20:08:00]
>>241
240ではないが丁寧なご解説ありがとう。(読んでて言いたくなった、ただそれだけです)

>>今後少子高齢化が進み、労働人口がどんどん減って来るのに持続的な経済成長が
可能なのでしょうか?

労働人口は確かに減っていますが、もともと労働力減らす為に、
ロボット工場やコンピュータの導入などしていたはずです。
ソフトよりハードに投資してたので減少も想定内かと思ってました。
(でも空港の整備とかの人を減らすとかは愚の骨頂)
人口増えることは基本的に経済成長する土台にはなるとは思うが、
フリーターの人口が増えても経済成長するのかな?と思う。
しかもばら撒きだけの働かないニートを養殖するような政策だとさらに意味がない。
経済成長は、人口増加よりやはり法人税が高いのがネックなのでは?と思います。
250: 匿名さん 
[2008-09-10 20:23:00]
>>249

人口減ったら消費する人が減るから生産性が上がらないでしょう。
ロボットは給料もらったり物買ったりしないですから。
ロボットを駆使してどんなに効率良く物を作っても買う人が少ないわけですから。
となると日本はいつまでたっても内需低迷、低成長な国になります。

中国インドが急成長してるのは人口が多いからですし。
251: 匿名さん 
[2008-09-10 23:03:00]
ここにも一生懸命な人がいて、傷を舐めあっている様子ですね。
素人の経済談義がそんなに慰めになりますかね?
252: 匿名さん 
[2008-09-10 23:36:00]
何かに一生懸命のほうが、
まったく考えない方より生きていると言える。
253: 匿名さん 
[2008-09-10 23:50:00]
>252
えぇぇー?
ローンのことなんかで必死になるとか、へんな妄想しないで
もっと有意義なことに一生懸命になろうよ・・・
254: 匿名さん 
[2008-09-10 23:52:00]
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080908/p1
日本経済の成長ははかばかしくありませんが・・・
 ├日本経済の実力はこの程度。それを前提に政策を考えるべき。
 │ ├現状の財政需要は概ね妥当で、その維持のために増税が必要。「与謝野論」
 │ └現状の財政需要は妥当でなく、その是正が必要。「小沢論」
 └日本経済の実力はこんなものではない。実力を発揮させる政策を考えるべき。
   ├供給側に問題があるので、改革が必要。「小泉論」(場合によって)「中川(秀)論」
   └需要側に問題があるので、需要喚起が必要。
     ├金融緩和は限界、財政出動が必要。「麻生論」
     └金融緩和にはまだ可能性が残り、非伝統的金融政策が必要。(場合によって)「中川(秀)論」
255: 匿名さん 
[2008-09-10 23:56:00]
>253

じゃくんなばーか
こんな所に書き込んでないで有意義な事でもやってろ

ここはそういう所なんだよ。

こういうのがいるから日本の政治が停滞するんだろうな。
選挙くらい行けよ
256: 購入経験者さん 
[2008-09-11 00:09:00]
>253

あなた何様のつもりだ。
どうせ現実世界では大した人間というより、最高にしょぼい
くせに。(ちなみこれはとても高い確率だと思う)
254さんの言うことはとても共感する。

家でも何でも買うものはみんなこだわりもってやってんだよ。
収入高いやつはそれなりのもん買うの!分かるかしら?
ダサいもんでも何でもいい、どうでもいいレベルのあんたは、
そもそもここにいないで、そのダサい家で寂しく妄想してなさい。
257: 購入経験者さん 
[2008-09-11 00:25:00]
255さんでした。ごめんなさい。
258: 匿名さん 
[2008-09-11 00:31:00]
16. 日本がそんな簡単に経済破綻するでしょうか?
その兆候はいくつもあります。たとえば日本の政府が抱えている借金は1000兆円に上ります。今は公定歩合という、金利を決める基礎になるものがほとんどゼロですから、借金の利払いも少なくて済んでいます。しかし、いずれ金利は正常化せずにはいませんから、そうなると借金の利払いだけで、40兆円を超えてしまいます。国の一年の税収が45兆円ですから、もう「経営破綻」している状態です。倒産の宣告待ちをしている段階です。また、日本への信用の高さは、日本企業の強さが支えています。ところが、主要なメーカーはほとんど中国に拠点を築き、日本はすっかり空洞化してしまいました。日本の強さが日本から失われれば、日本の円への信用は簡単に失われ、円は暴落します。暴落すれば、貿易ができなくなります。

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/IchiroSHINOHARAMakoto.htm
259: 匿名さん 
[2008-09-11 02:43:00]
『私はあえて買わない主義』ってカッコイイCMもあります。
金持ちの道楽ですな。
260: 匿名さん 
[2008-09-11 09:11:00]
>中国インドが急成長してるのは人口が多いからですし。

人件費安、物価安の場に、投資され工場が作られれば、単純労働でも十分稼げますが、
人件費高、物価高の日本で単に人口増えても、単純労働だけでは低賃金のままなので
経済成長に影響があると思えないのですか?

250さんはご自身の年収に対して、会社にどの程度の利益を出しているかは考えた事あります?
インドや中国の方々と同レベルの技術と生活環境とおっしゃるのなら理解はできます。
261: 匿名さん 
[2008-09-11 11:30:00]
だから人口減社会でも経済成長は何も問題ないと?

そりゃ単に人口増えただけじゃダメでしょう。日本は人件費高いんだから
低賃金の国では作れない付加価値のあるものを常に生産していかなきゃならない。

それが出来ないならば自身の生活レベルを下げるか社会保障を下げるか。

少なくとも人口減(というか少子高齢化)は日本経済にとってマイナスなのは
間違いないんだから、よりいっそう付加価値製品を作り続けなけりゃならんって事は
間違いない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる