住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-03 15:02:00
 

2008年4月が底で、以降、5月6月と上げ上げ基調。。。。
景気がよくなってきたと実感できないけれど、物価上昇、金利上昇傾向にあります。
これは一時的なもの?それともなにか根底にあるのでしょうか?

これからの金利変動はどうなっていくと思いますか??
part.2

[スレ作成日時]2008-06-20 15:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?◆◆ part.2 ◆◆

202: 匿名さん 
[2008-09-02 01:44:00]
福田さんはこの経済状況やばいと思ったのかな
203: 匿名さん 
[2008-09-02 09:31:00]
来年再来年あたりの金利はどうなりますかね?
204: 匿名さん 
[2008-09-02 09:47:00]
景気が先行き不透明、消費税が上がる気配、土地余り傾向…
金利はどうなるか解りませんが、土地価格の大幅下落は考えられそうですよね
205: 匿名さん 
[2008-09-02 11:51:00]
>203
消費税=↑
株価=↓
金利=→
と妄想してみた。先のことは分からん。
206: 匿名さん 
[2008-09-02 16:46:00]
日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000500-reu-bus_all

日本経済については当面停滞を続けるが深い調整には陥らないとの見解を示した

イギリス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000063-san-bus_all

英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く

アメリカ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33455720080826

労働市場の軟化やエネルギー価格高、住宅市場の低迷が、今後数四半期にわたり成長を圧迫するとの見解で一致した。
「とりわけ金融状況が一段と悪化する可能性があることを反映し、経済見通しには引き続き下方リスクがあるとメンバーは認識している」

ユーロ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33541720080901

サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題の市場への影響が長引き、ユーロ圏の金融安定を脅かす可能性があるとの見方を示した。

中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000001-dol-bus_all

上海総合指数は、昨年10月のピーク時から約6割も下落しているのだ
世界がどんなに不景気になろうとも日本だけは大丈夫なようです。
207: 匿名さん 
[2008-09-02 19:10:00]
財政支出→短期的に景気浮揚効果→日銀逆噴射利上げ→大不況→やはり改革が足りないのだ!
208: 契約済みさん 
[2008-09-04 11:24:00]
金利は今とあまり変わらず推移しそうな気がして、
ローンは変動でいこうかなと思っています。

だからこそ長期固定だろ、って言われるkもしれませんが(笑)
209: 匿名さん 
[2008-09-05 00:18:00]
変動は危ないかもよ
210: 契約済みさん 
[2008-09-05 10:26:00]
危ないねぇ
211: 匿名さん 
[2008-09-05 10:53:00]
日経平均暴落中。
低金利で支えないと危ないね。
212: 契約済みさん 
[2008-09-05 11:41:00]
重複かもしれませんが、

昨今、長期固定と変動、選択者の割合はどうなんでしょうか。
213: 匿名さん 
[2008-09-05 12:25:00]
今年の7月までは、金利上昇傾向といわれていたので、固定の人が多いと思われる。
私もそうだった。でも、8月以降は、金利上昇の可能性が極めて低くなったので、
変動の人が大部分と思う。

2月〜7月に、どっちか選択せざるを得なかった人は、ちょっとかわいそうな気が
する。とはいっても、金利があがらないのは、せいぜい2年間と思う。その間に
大量に返す予定。

あまり返せそうもない人は、長期固定も下がっているので、長期固定がよいと思う。
でも、貸すほうとしては、長期固定でも損しない金利に設定していると思われ、
借りるほうは結局損ではないかと思う。

どっちにしても変動金利のほうがベターと思う。
214: 匿名さん 
[2008-09-05 14:31:00]
例えば日経平均が更に下げ、いくらを割れば、変動金利が下がることになると思う?
215: 匿名さん 
[2008-09-05 15:37:00]
その人の経済状況や繰り上げ返済ができるかできないかなどによって、当然変わってくるとは思いますが、今は、変動金利の方が良いのか、それとも固定の方が良いのか、固定なら何年固定が良いのか、皆さんの意見を教えてください。
ちなみに、私は30年固定を組もうかと検討中です。
216: 匿名さん 
[2008-09-05 16:27:00]
固定だったら、全期間固定が絶対におすすめです。

短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、固定期間が終わったときに、一気に
あがることになり、相当危ないです。その時に、金利が今ぐらいに低ければもちろん
問題はないでしょうが、今は歴史的な低金利状態であり、あぶないと思います。
217: 匿名さん 
[2008-09-05 16:42:00]
同意です。
今後、長期金利がこれ以上大きく下げる可能性はほとんど無いと思います。
今なら全期間固定で間違いないと思います。
218: 契約済みさん 
[2008-09-05 17:53:00]
>215

「変動金利は怖くない??」スレを読むことをお勧めします。

醜い罵り合いが続いていますけど、参考になると思いますよ。

結論が出たら、ぜひ参戦してみてくださいw


ちなみに216さんの「短期固定は、そのあとの優遇金利が低いので、

固定期間が終わったときに、一気にあがる」というのは、

そういうところもあるし、そうじゃないところもある、というふうに受け止めた方が無難です。それでも、基本的には、ここで意見を聞こうとしてるという時点で

長期固定にすべきだと思いますよ。何も考えなくていいですから。
219: 匿名さん 
[2008-09-05 18:13:00]
>218
そこの変動の人、このスレまで荒らす気か?
たち悪いね、ほんと。
220: 匿名 
[2008-09-05 19:36:00]
繰り上げ返済はお考えですか?全期間固定が安全ですが、若干高めなのを気にされていると思います。
繰り上げをお考えなら20年固定くらいで返済シュミレーションしてみては如何でしょうか。
221: 匿名さん 
[2008-09-05 20:59:00]
30年固定金利で2.8%っていうローンありますかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる