住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その12
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-07-27 14:45:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その12

201: 匿名さん 
[2009-05-08 09:04:00]
189です。

190、192、193さん、レスありがとうございます。

不動産は単身者用の賃貸マンションを所有しています。
ローンは現在80万ほど残高があり、今年の12月で完済予定です。

妻はWebデザイナーをやっています。
子供が幼稚園に通い始めたら在宅で仕事をする予定にしています。

二人で再度色々と将来のことも含め考えた結果、やはり時期尚早だろう
という結論に至りました。
家の間取りもかなり気に入ってたためとても迷ったのですが、今後のこ
とを考えると不安要素がいくつもあったので。。。
もう少し資金を準備できた段階で再度住宅購入を考えてみようと思います。

ありがとうございました。
202: 匿名さん 
[2009-05-08 10:34:00]
>>184
建て替えは、解体費用がわりとかかるそうで、ご実家が鉄骨や鉄筋ならば多めに必要みたいです。
地域によって相場があるのでよくわかりませんが、うちの実家のあたりは上物2000万+解体800万ほどです。
土地が広いなら、老後を考えるなら平屋が安いしいいかも。
ちなみに築25年の実家の水回りリフォーム費用は、風呂・キッチン・トイレで500万とリビングキッチンにする費用が300万の見積もりでした。
昔の家で段差と柱が多く、また水回りの配管の位置が悪いので、全てやり直したら高くなるそうです。
203: 家買っちゃった 
[2009-05-08 10:42:00]
買ってからこのレス知り不安になりました。正直勢いで買っちゃったので(笑)でも今更どうすることも出来ないので、相談は控えます。

しかし家って慎重に買うもんなんですね~
このレスに気付けば買わなかったかも(笑)
204: 購入検討中さん 
[2009-05-08 13:15:00]
184です。

202様

解体にも結構かかるんですねえ。
実家は40年前の木造平屋をリフォームしたものですからUターンする頃にはかなり古いです。
自分の住みやすい家にしたかったらリフォームでは無理かも。
となるとやはり建て替えするつもりで準備しておくべきですね。

もう少しお聞きしたいこともありますが、スレタイから脱線していきますのでこの辺で失礼します。
色々と教えて下さってありがとうございました。
205: 入居済み 
[2009-05-08 15:12:00]
平屋は表面積大きいから高いと思うんですが。
206: 匿名さん 
[2009-05-08 16:07:00]
>>205
延べ床面積を同じにした場合はね。
207: 入居済み205 
[2009-05-08 18:04:00]
>>184
床面積が小さければ安くはなると思うんですが
坪単価は上がります。

バリアフリー平屋の相場は坪100万円ぐらいです。
(借家として建てる平屋とは根本的に違います)

うちは一生2人でを過ごす家を昨年建てましたから経験値です。
208: toto当たれ 
[2009-05-08 22:01:00]
■世帯年収
 本人 530万円
 配偶者 430万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 29歳
 子供1 2歳
■物件価格
 3980万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(うち親援助400万、諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 2980万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
あまり期待しないでおきます
■その他事情
 ・車のローンなし(軽自動車1台所有)
 ・2人目もいつか欲しい


1馬力になったら厳しいでしょうか?(子供が1人なら2馬力は続けられそうですが、万が一の時のために・・)
よろしくお願いします
209: 匿名さん 
[2009-05-09 03:26:00]
都内で賃貸だと1ヶ月10万円はかかる。2年に一回の更新で2年で250万かかる。なので、年収が少ない人は、賃貸でもすでに住宅の支払い割合が30%ぐらいいく場合がある。なので、家を買うときも返済率30%ぐらいは仕方ないかも。
210: 匿名さん 
[2009-05-09 07:08:00]
>>209
年収を増やせば返済率の割合は下がりますよ。ですがこの不況で残業代をカットされたりボーナスがでなくなったりする人は多いです。妻がパートに行くといってもそれすら難関。30%で仕方ないといって年収が下がって35%や40%になったらどうします?妻のパートの100万をあてにしていたのにあてが外れたらどうします?子どもがいれば年々生活費が増えて年収同じローン支払額同じでも生活費増に伴い支出が収入を上回ったら?
211: 匿名さん 
[2009-05-09 07:59:00]
>>210
私もそう思います。万が一収入が激減した場合、賃貸なら都営住宅等に住み替えて身の丈にあった生活をすればなんとかなるかと思いますが、持ち家だとなかなか買手が見つからなかったり、売却できても物件価格がローン残高を下回っていたら…恐ろしい話です。
212: 匿名さん 
[2009-05-09 11:49:00]
>>210
だよね

いつ首切られるかわからないから家買えないんだよね

あ、そもそも土俵にも乗れない年収なのかな?

普通に考えれば、今のボーナスや給与は下がっている
だから、数年前に購入した人よりも、ローンにリスクを含め、身の丈にあった家を購入できるんだけどね

土地の値段は下がったけど大好きな賃貸の値段は下がってないよね
213: 匿名さん 
[2009-05-09 12:00:00]
>>211
賃貸に住み続けるあなたの、定年後の生活プランを教えてくださいな
214: 匿名さん 
[2009-05-09 12:03:00]
本当に何があるかわからない時代です。
ですから一軒家ではなく立地がいいマンションにしました。
病気したりリストラされたら賃貸にだせますので・・・
病気は本当に怖いと思います。自分でなく家族ということもありますし
生活費10万の生活では治療さえ不可能です。
これが普通の生活というのは本当に無責任です!
215: 210 
[2009-05-09 12:19:00]
>>212

あなたにとって残念ながら、うちは高年収で既に家を購入しています。
209の>年収が少ない人は…に対するレスです。
「年収の少ない人は割合が30%でも仕方ないから買え」のような安易な意見に対する反対意見として書きました。
残念でしたね。

無謀なローンを反対する人は、賃貸とか買えない人のひがみのように思うのは良くないですよ、630さん
216: 匿名さん 
[2009-05-09 12:19:00]
>>214
誰に対して無責任?
人それぞれなんだから。
生活費が10万でも、両親に食費や外食費や子供にかかる被服費やおもちゃなど大部分を依存している家庭なら結構普通の生活だけど?
病気は確かに心配だけど、その点では購入も賃貸も一緒でしょ。
本当に何年も病気で働けなくなったら、実家などに住まわせてもらうしかないんじゃないのかな。
217: 匿名さん 
[2009-05-09 12:26:00]
>>215
>うちは高収入で既に家を購入しています。

どんだけ~!?
218: 匿名さん 
[2009-05-09 12:33:00]
>>212
世の中の人全部が自分と同じ500万かそれ以下なんて思わないように。

論破され貶される為に「賃貸さん」とか「土俵にも上がれない低年収」って書くの?
こりない人ですね。
219: 211 
[2009-05-09 13:43:00]
>>213
賃貸に住み続けるつもりはないのですが・・・
主人(長男)の実家が都内なのですが駅からちょっと遠いので、
15年後位(主人45歳 私41歳)の貯金とその頃の不動産価格との兼ね合いで
土地を売って家を買うか、建て替えるか考えます。
いずれにしてもなるべくローンは組まずに、キャッシュでと考えてます。
最悪の場合はそのまま実家に住めば良いので。

本当は2ヶ月前まで、お買い得感からマンション買う気満々で色々調べていたのですが、
ここのサイトも参考にさせて頂き、結果うちはまだ買うべきではないなと思いました。
(結婚半年 預貯金:500万 世帯年収:900万)

それに、子供もまだ何人になるかわからないし(希望は2人ですが、それより恵まれる可能性もあれば、
残念ながら体の関係でできない可能性もありあすし)子供の性別とか、両親の状況とか、
その他家庭環境についていろいろなことが、ある程度固まってからの方が良いと思いまして。

市況にライフプランをあわせるのは本末転倒で、
個々のライフプランにあわせて購入に適した時期になってから、
市況により購入するタイミングを決めるべきなんだなと今は思っています。
とりあえずまだまだ勉強が足りないので、時間をかけて勉強するつもりです。

ただの感想になってしまいました。すみません。
220: 匿名さん 
[2009-05-09 14:05:00]
>>219
あなたのおっしゃる通りです。
安くなったから買うとか、買いやすいから買うという安易なことは、身を滅ぼすもとで、衝動買いと変わりません。
他の人が買って羨ましくても、個々の家庭で貯蓄に励み、見合った時期に買う方が、結果的に良い事だと思います。
221: 219 
[2009-05-09 14:22:00]
219です。わかり辛い表現があったので訂正します。
>15年後位(主人45歳 私41歳)
は括弧内は15年後の夫婦の年齢で、現在は主人30歳 私が26歳です。

>>220
ありがとうございます。
とりあえず貯蓄がんばります。
222: 匿名さん 
[2009-05-09 17:47:00]
>>216
はやく自立しろよ!恥ずかしいw
223: 匿名さん 
[2009-05-09 17:59:00]
>>220
賃貸と何故か貯金がたまるというトンでも理論が始まっちゃいましたね(笑)
224: 匿名さん 
[2009-05-09 18:03:00]
>>215
あなたが買っても良いと思っているご自慢の高収入をお知らせください

あなたが貶す低収入の基準となりますので
225: 匿名さん 
[2009-05-09 18:08:00]
>>223
立派ですよ>>219さんは。
頭金100万で賃貸を忌み嫌って家を建てる人もいるけれどね。
226: 匿名さん 
[2009-05-09 18:16:00]
>>225
だから
219さんが賃貸ならお金が貯まる理由を教えてください
妻が働けなくなれば年収500万ですよね?
賃貸料をせっせと貢いで、一年で幾ら貯まると思ってます?住宅用の貯金が
227: 匿名さん 
[2009-05-09 18:32:00]
>>226
>妻が働けなくなれば年収500万ですよね?

211さんのレスを読み返してみたけど、夫年収500万というのはかいていませんがどこにあります?
世帯年収900万としか年収関係はわかりません。
228: 匿名さん 
[2009-05-09 18:50:00]
>>227
私は、想定して書いてます。正社員ならそんな比率になるでしょう

あなたは、何の想定もせずに賃貸に住みながら貯金が貯まると無責任なことを言ってるのですか(驚)
229: 匿名さん 
[2009-05-09 19:11:00]
>>228
他人の年収を想定で書くのは失礼ですよ。

220さんではありませんが、220さんの文面は>賃貸と何故か貯金がたまるというトンでも理論 じゃないですね。
また脳内で勝手に想定か変換して書いているんじゃありませんか?
211さんの15年後購入計画をほめているだけ、211さんも目途があるから今買わずに15年後なるべくキャッシュで買う、最悪の場合でもリフォームしてそのまま住むと計画している。
本人が計画していることに賛同することが無責任になるのは不思議ですね。
230: 219 
[2009-05-09 19:20:00]
>>213
>>226~229
あ~、すみません!私が余計なことを書いたばっかりに;
いつの間にかなんか白熱してきちゃいましたね;

そうですね、貯金たまらないかもしれないです。
一応シミュレーションした結果は、15年で必要分たまる予定なんですが、机上の空論ですもんね。
そしたら主人の実家にそのまま住ませて頂くしかないですね。
ただうちの場合は、安定した大手に勤めているわけでもなく中小企業に勤めていますので、
ローンを組むよりは安めの賃貸に住んでちまちま貯金し、万が一のときには身動きできるように
した方が良いかなと思っただけです。あくまでうちの場合です。
それに今後、状況が変わればまた考えもかわるかもしれません。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
というわけで、これ以上白熱すると困りますし、ここでの相談者でもありませんので
具体的な数字は差し控えさせて頂きます。
(世帯年収なんて始めから書かなければ良かったですね。本当すみません。)

本日始めて投稿しましたが、私のような勉強の足りない若輩者は、
やはり発言を控えさせて頂いた方が良いかと思いますので、また閲覧するだけの者に戻ります。
これからもいろいろ勉強させて頂きます。ありがとうございました。
231: 匿名さん 
[2009-05-09 21:34:00]
発言はいいんだけど、一方的に過熱する人もいるんだよ。最近。

高収入の上から目線で言われたくないとか、株とか投資は分からないけど、FPの資格持っているから月10万の生活費になるローンを指図されたくないとか・・・

寛大な心で、このスレを楽しみたいよなー
232: 匿名さん 
[2009-05-09 21:53:00]
↑同意
どこに引っ掛かるかよくわからない人だからね。
所詮家が全てという人なんでしょ。
大抵の人にとっては家も大事だが他の事も大事なんだけどね。
233: 匿名さん 
[2009-05-09 22:00:00]
賃貸に住むことや家賃を支払う事を悪者にすることでしか、自分の選択が正しかったと胸を張って言えないんでしょうね。
だから「賃貸に住んで貯金をします」という人が出てくると自分のすべてを根底から否定されるようで我慢できないのではないか?
自分で自分を何重もの鎖で縛って、あの人の場合は稀なケースだと思う。
普通はあの年収あのローンなら変動にするとか、個人年金や生命保険をそこまでかけないと思う。
変動にして、掛け捨ての保険に入り、貯金5万なら、生活費10万じゃなくて余裕も出るし、余った分は貯金すればよいのでもっと貯金が増えるとか繰り上げできると思うのに。
234: 匿名さん 
[2009-05-09 22:34:00]
まあまあ、みなさんどちらでもいいじゃないですか?
家賃を払いながら、家の購入資金を貯金するもよし、頭金無しで、貯金してると思って家賃+貯金くらいのローンを組むもよし。
それぞれのプランに合わせてどうすればいいのかアドバイスすればいいのに、頭ごなしに駄目とか決めつけるから駄目だし、反論したらいけないみたいなのが駄目なんじゃないの?
235: 匿名さん 
[2009-05-10 08:01:00]
>頭金無しで、貯金してると思って家賃+貯金くらいのローンを組むもよし

これって大丈夫なの?
それ以外に充分貯金できるなら良いけれどね。
236: 匿名さん 
[2009-05-10 09:02:00]
家賃と思って払えばいい・・・って言う人いるけど、首都圏の家賃なんて高すぎるよ。

あのエセFPの人だって、家賃11~13万?と思って払うとか書いてなかった?
あの年収で家賃13万ってそんなにいないんじゃない?文化住宅とか、同居とかレベル下げるでしょ。
学生さんみたいに。
公団や公営で家賃5万が適正じゃないかね。

年収水準をわきまえず、並み以上の家賃を想定してローンを組んでいるのが痛かった。
237: 匿名さん 
[2009-05-10 09:23:00]
家賃も見栄張りならローンも見栄張りだからね。
それでダブルワークとかすれば、頑張ってでも欲しかったんだなと、それはそれで認める気にもなるけど、
ただひたすら節約して普通に暮らせてます、の一点張りだからね。
普通の感覚がそれぞれに違うのは当たり前だけど、そこで義父を密かに宛てにしている辺りがイタイ。
238: 匿名さん 
[2009-05-10 09:32:00]
>>234
家賃と思ってといっても、固定資産税とか他に必要な支出も出てくるわけだし、
繰り上げ前提なら、繰り上げ分も入れると年収に対する負担率が高くなる。

だけど「貯金していると思って」というのはまた別物で危険な考えですよ。
住宅は資産になるとはいえ、ローンを貯金しているものと考えるのはどうかなと思う。
239: 匿名さん 
[2009-05-10 09:32:00]
最後は人それぞれだから・・・・
なんだそれw
素直になれよ!親に依存してなんとか馬鹿なローンを組みましたがなんとか暮せてます。
苦しくなったら親にお願いしますと
240: 匿名さん 
[2009-05-10 10:45:00]
返済比率の話ばかりでるけど、ばかみたいだよな。うちは、家が貧乏で、兄弟は、塾とか行けなかったけど、みんな大学行って、就職してまともに働いているよ。大学なんか国から借金。利息は少ないか無料で返済中だけど。兄は下の兄弟の試験費とか払ってる。その兄は家を買った。
そもそも貧乏から這い上がる家系に、返済比率なんて関係ないよ。どうとでもなる。このサイト賃貸で家を買う度胸の無かった人が、他人のうらやましくてけなしてる人がいるように思う。
家なんて結局は度胸だよ。
241: 匿名さん 
[2009-05-10 11:05:00]
>このサイト賃貸で家を買う度胸の無かった人が、他人のうらやましくてけなしてる人がいるように思う。

また出た…
242: 匿名さん 
[2009-05-10 12:32:00]
何を大学で学んだのでしょうか?
最後は度胸w 腹が痛い
私も貧乏な家系ですが同感できません!
243: 匿名さん 
[2009-05-10 12:46:00]
度胸でサブプライムローンが解決できてたら、こんな不景気にはならなかった・・・
244: 匿名さん 
[2009-05-10 12:52:00]
>>240
>兄は下の兄弟の試験費とか払ってる。その兄は家を買った。
君は未だ購入していないんだろう。
それともまだ奨学金をもらって大学行っているのか。
度胸だけで、家なんか購入出来ないよ。

病気にならない、会社が経営的に悪くならない、ずっと働き続ける環境があれば、ギリギリの頭金とギリギリのローンでもやれるだろう。
そういう道を選ぶか、ある程度頭金を貯めて多少何かあってもやっていける状況になってから購入するか、それが選択なんだよ。
どっちが正解というわけではないけど、自分は後者の道を選んだ。
都心の家賃1万円弱の産業労働者住宅(俗に社宅という)に30年近く住んで、それから購入した。

あと、大学を出るかどうかなんてのは、こんな所で書くべきことか?
うちは夫婦とも大学までは行っていないよ。
245: 匿名さん 
[2009-05-10 12:54:00]
度胸で何千万も借金するなんて信じられない。
とても大学を出た人の話とは思えない。
世の中こんな人ばかりじゃなくて本当に良かった。
度胸で家を買うぐらいなら、そんな人に根性なしと言われても賃貸でいい。
246: 匿名さん 
[2009-05-10 13:30:00]
>240
返済比率100%だったら、飯食えないべ~。電化製品使えないべ~。固定資産税払えないべ~。風呂入れないベ~。
子供の学校はどうするんだろう。
大いに関係あるんじゃない。
247: 匿名さん 
[2009-05-10 18:24:00]
うちは240と同じ貧乏だったけど、言っていること理解できるな。
うちは4人兄弟、大学行ったのは俺だけだけど、
家買うときは度胸だけとは言わないけど、度胸は必要だった。
だって、この不景気で家買う時に、度胸は必要でしょ?
値下がりリスク、リストラリスク、給料減少リスク、いろいろある。
結局は年収の4倍ものローンを抱えることになったが、
度胸がないと家なんて買えないのは身にしみて分かる。
248: 匿名さん 
[2009-05-10 19:32:00]
度胸なんていったら3倍でも決断するときは真剣に考え、度胸もいったし、
これからローンという重荷を背負って行くんだなあとしみじみした。

そういう人生の大きな買い物、借金を背負う事、物件や家を建てるタイミングは今で良いかなどの
ここぞという時の重大な決断をするときの思い切りのようなもので、

払えるかどうか分からないけれど、ほしいと思ったから買っちゃえみたいな
行き当たりばったりでの決断という意味での度胸じゃないし。
249: 匿名さん 
[2009-05-10 21:08:00]
>>247,248
そんなこと書くと、また241~245みたいなアホな連中が攻撃してくるよ。
いいのいいの、ほっとけば。
普段はケンカもできないくせに、書き込みでしか暴力のできない根性無しが多いからね。この板は。
250: 匿名さん 
[2009-05-10 21:18:00]
>>249
本当にアホだなw
読解力0だな
248さんは否定の意見だし・・・

私もその意見(248)に同感です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる