住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. みずほ銀行はどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46
 削除依頼 投稿する

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

みずほ銀行はどうなんですか?

122: 匿名さん 
[2006-07-21 22:02:00]
私も借換え19年2.85で本日契約しました。審査は1日で終わりましたよ。融資実行は今月28日です。まだ間に合いますよ。
123: 匿名さん 
[2006-07-31 12:31:00]
20年固定は金利変わらず8月
124: 匿名さん 
[2006-08-01 10:28:00]
みずほのHP見たけど、20年固定だけに限らず
全て7月と変わらないように見えますが、変わってる金利もあるのかな?
フラットはちょっと分かりませんが…。
とにかく、ほぼ同じということで
8月実行の皆さんおめでとう!
125: 匿名さん 
[2006-08-01 12:01:00]
みずほは7月と変わらずですよ。
よく頑張りました。
126: 匿名さん 
[2006-08-03 09:22:00]
担当がいつまでも同じとは限らないです。担当一人で全てが決められるようなものでも
ありません。頼りないなら、他の担当さんに聞けばよいのです。
127: 匿名さん 
[2006-08-04 10:51:00]
【公取委、みずほ銀の住宅ローン金利がパンフより高く警告へ】

みずほ銀行の住宅ローンの金利が、顧客向けパンフレットに書かれた金利より高くなる
ケースがあることが分かった。公正取引委員会は来週にも同行に警告する方針。
「10年固定金利は2.25%」とするキャンペーン中に金利が変動し、同行は
金利を引き上げたが、パンフレットでは金利引き上げを明らかにしていなかった。
128: 匿名さん 
[2006-08-04 17:10:00]
>127
4月ごろのことのようですね。
今は、パンフレットに「@月にお借り入れいただく場合の金利です。」
って書いてありますね。
パンフレットどうりの金利でないのかとあわてたよ〜
129: 匿名さん 
[2006-08-11 09:10:00]
最近緩すぎた審査基準を見直したのか、少々厳しくなって来た。
それでもまだ緩い銀行には変わりないのだが…。
130: 匿名さん 
[2006-08-31 11:26:00]
9月の金利どうなりました?
131: 匿名さん 
[2006-08-31 14:51:00]
他スレでフラットは3.02%と出てました。
132: 匿名さん 
[2006-09-02 20:44:00]
すでにローン契約済の方、ちょっと教えて下さい。

ローン申込書の控えっていつもらいました?
8月に3年固定で契約したんですが、申込書の控えをもらっていなかったので、
電話したら「すみません、すぐ送ります」と言われて2週間。。まだ届きません。
みなさん、契約した日に控えもらいました?
おいおい大丈夫なのかよ〜とちょっと心配。。
133: こめさん 
[2006-09-13 23:35:00]
今日、本審査の申し込みをしてきました。事前審査はOKでしたが、主人が会社役員なので今日、初めて会社の【決算書】三期分を提出しました。コピーをとられた後に『本審査結果は1〜2週間ほどかかります』と言われました。同じような経験のある方、どんな感じでしたか??結果はどれぐらいで来ましたか??
134: 匿名さん 
[2006-09-14 10:27:00]
私も本審査待ちです・・・9/8に審査の申し入れ、実際は6日に窓口に言ったのですが中古でリフォーム代も希望したため見積書を持っていきました。でも完成図もと言われ次の日に郵送し8日に届いたと思います。事前審査を希望したのですが今はやってませんと言われ手付けも入れました。もちろん駄目だった場合は戻ってくるのですが、、、受かるといいなぁ〜結果って電話ですか?郵便物ですか?みずほです。
135: 匿名さん 
[2006-09-16 08:23:00]
133です。昨日審査結果でました!条件付のOKでした。リフォームの工事契約書の控えを提出との事。。という事で我が家は一週間待ちでした!!
136: 匿名さん 
[2006-09-16 08:24:00]
すみません。135です、133でなく134でした。
137: 匿名さん 
[2006-09-27 22:48:00]
10月の金利、すごい下がったみたいですね!
138: 匿名さん 
[2006-09-27 23:22:00]
え?もうわかるんですか?
139: 匿名さん 
[2006-09-29 15:02:00]
変動金利は2.625。ちょい上がった
140: 匿名さん 
[2006-09-29 16:49:00]
審査金利は上がるって。目一杯借りられなくなるね。
141: 匿名さん 
[2006-09-29 19:23:00]
みずほ銀行の10月の金利、ご存じの方教えてください。
2年、3年、5年、7年、10年ご存じの方どうぞよろしくお願い致します。
142: 匿名さん 
[2006-09-29 20:17:00]
10年3.70

9月より0.05さがりますた
143: 匿名さん 
[2006-09-30 23:03:00]
1.0%優遇以上の優遇を受けた方いらっしゃいますか?
みずほの場合、1.0%が限界なのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2006-10-01 17:14:00]
デベ提携でも1.0%ですかね?中央三井1.2%ですし、なにが良いのかわかりません。
145: 匿名さん 
[2006-10-01 19:36:00]
当初金利優遇なら-1.5%優遇、10年固定なら2.20%です。
うちの会社のメインバンクですが、私が契約した物件では、
デベ提携でも取引先優遇も優遇幅は変わらないそうです。
146: 145 
[2006-10-01 19:46:00]
ちょっと補足します。2年固定だと1.1%、3年固定だと1.3%優遇です。
1.5%優遇は5年固定と10年固定になります。
147: 匿名さん 
[2006-10-04 15:49:00]
>>143
一応ある事は分かっているんだけど、本人の属性が決め手になる。
宅建提携で1.2になる?ときいたが提携だけではと断られた。
三井住友もやったからもうすぐしてくれると思うのだが…。
148: 匿名さん 
[2006-10-15 19:47:00]
繰上げ返済手数料っていくらかかるか
知ってる方いますか?
149: 匿名さん 
[2006-10-15 21:36:00]
>>143
デベ提携で今月から1%⇒1.2%優遇に変わりました。
昨日確認したので確かです。
優遇幅が低かったので迷っていましたが、ほぼみずほに決めました。

そこでどう組むかでまた悩んでいます。
3000万を35年で借りる予定・・(繰上げは2年毎150万位する予定)
2年固定とフラットで合わせるか又は2年固定と長期固定とで合わせるか
どっちが有利でしょか?
又その借入割合についてもアドバイスしてください。

150: 匿名さん 
[2006-10-15 21:52:00]
148さんへ。
いまみずほで借りているものです。先日繰上返済しました。
100万円未満は10,500円、100万円以上は31,500円でした。
期間短縮の繰上返済をしましたので、前払い保証料が戻ってきました。
330万円繰上返済しましたので、手数料は31,500円、保証料は7万円くらい戻ったので
お得な気分になれましたよ〜。
151: 匿名さん 
[2006-10-15 22:07:00]
<150さんありがとうございます。
ミックスで借り入れしているのですか?
先日みずほに相談にいったところ、ミックスで借り入れした人はあまりいないと言って
いたのですが・・ごめんなさい何度も質問してしまって・・
152: 150です 
[2006-10-16 11:22:00]
151さんへ。150です。
ウチは共有名義ですので夫婦で1契約ずつ借入しています。
夫:1400万円借入れ→10年固定20年返済(金利2.75%)…毎月7.5万円返済(ボーナス返済なし)
妻:1100万円借入れ→3年固定15年返済(金利1.45%)…毎月6.3万円返済(ボーナス返済なし)
このように借入しました。繰上返済したのは夫分の借入です。
今回330万円の繰上返済により、20年返済のところ約6年短縮して14年になりました。
来夏に夫分2回目の繰上返済300〜400万円を行う予定です。
2回目の繰上返済実施後は、返済期間が10年を切るので、金利が返済完了まで固定になります。
3回目以降の繰上返済は、妻分ローンにて実施していく予定です。
153: 匿名さん 
[2006-10-22 17:40:00]
うちはフラットと10年固定のミックスで借りる予定です。
仮審査と本審査、併せてやってもらってるんですけど、
(まずはみずほ一本で)
審査結果ってどれくらいかかるんですかね?
銀行からは一週間から10日ぐらいって言われてます。
何度も急ぎで!ってせかしてはいますけど。
154: 匿名さん 
[2006-10-22 23:46:00]
10年固定は、みずほより4日くらいで結果が出ました。
フラットは公庫なので、3週間くらいでしょうか。
155: 匿名さん 
[2006-10-23 00:42:00]
みずほのフラットは金利高いと思うのですが・・・
決め手はやはりミックスができるという点ですか?

156: たま 
[2006-10-27 10:20:00]
153です。今週火曜に結果出ました。154さんありがとうございました!!
>155さん
仕事先のメインバンクなので、1%優遇がきくことと、フラットと併せ融資ができるという点で選択しました。実行時金利適用なので、実行月の3月までにさらに検討しようとは思っています。
157: 匿名さん 
[2006-10-30 22:28:00]
11月実行のフラットと10年固定の併用できめました。
10月にくらべて
10年固定で+0.15%アップの2.35%
 フラットで+1.70%アップの3.22%です。

ほんとは10月実行予定でしたが、フラットの物件適合明書発行に3週間もかかったため、
フラットが間に合いませんでした。
地方なのでメガバンクがみずほしかなく、他の地銀に比べてまだまだ低いので、
今後の事も考えると一応納得です。
158: 匿名さん 
[2006-10-30 22:31:00]
フラットは0.17%アップのミスです。
159: 匿名さん 
[2006-10-31 00:13:00]
157さん
良かったら借入金と返済期間の詳細を教えて下さいまし。
160: 匿名さん 
[2006-10-31 07:46:00]
借入れがフラット1100万、10年固定が1100万の合計2200万です。
借入れ期間は両方とも35年です。
ボーナス併用にしたので、当初の10年間は合わせて月々6万4千円の予定です。
今後10年間の推移で、標準金利が4%以上になりそうでしたら、10年固定を繰上げして、
超えないようでしたら、フラットの方と繰り上げする予定です。
161: 匿名さん 
[2006-10-31 11:14:00]
来週実行の者でつ。
11月の金利上がり、がっかりです・・・
ああ〜っ
162: 不動産業者 
[2006-11-05 15:39:00]
変動金利の固定特約の落とし穴・・・固定期間中は基準金利が下がっても、別の特約金利・変動金利に変更できないのが問題です。今後の金利同行については上昇傾向なので、どう考えるかは難しいですが!私ならば、1〜2年の固定特約を利用して、金利動向により変更していきますね。
163: 匿名さん 
[2006-11-18 13:23:00]
150さん
「精算する未払い利息」は、いくらでした?
164: 150=152です 
[2006-11-18 17:30:00]
163さんへ
すみません、おっしゃる意味が理解できません・・・。
分かりやすく「精算する未払い利息」の意味を教えて頂けませんか?
繰上返済に伴う書類を確認してみたのですが、相当するものがどれなのか分かりません。
165: 匿名さん 
[2006-11-18 23:57:00]
164さん
ローン繰上げ返済・条件変更申込書の中にお支払い金額の項目があり、上から「支払い金額」「精算する未払い利息」「取り扱い手数料」「損害金」「合計」というふうになっていると思いますが。
「精算する未払い利息」は期間短縮の繰上げ返済をした場合、その期間内に発生する未払いの利息ということでしょうか。間違っていたらすいません。
166: 150=152=165です 
[2006-11-20 21:17:00]
165さん、教えて頂きありがとうございます。
「個人ローン条件変更口座振替依頼書」に、その記載がありました。
 合計3,331,700
 =元金金額3,300,000+清算する未払い利息0+取扱手数料31,500+損害金0+印紙料200 でした。
勉強不足ですみませんでした。
167: 匿名さん 
[2006-11-20 22:50:00]
えっ! 未払い利息¥0だったのですか?
ちなみに短縮期間は何ヶ月だったのですか?
168: 匿名さん 
[2006-11-20 23:13:00]
未払い利息は、毎月の返済日(引落日)であれば、0になっているはずですよ。
毎月の返済日には、その日までの利息を支払うことになるので・・・。
引落日の前であれば、残高×金利×(前回返済日〜繰上返済の日までの日数)÷365日 になっているのが、一般的だと思います。多少の誤差はあるかもしれませんが。
169: 匿名さん 
[2006-11-20 23:41:00]
168さん、教えて頂きありがとうございました。
170: 165です 
[2006-11-21 20:19:00]
168さん、教えて頂きありがとうございます。
毎月の返済日に繰上返済したので、清算する未払い利息=0だったのですね。

167さんへ。
短縮した期間ですが、当初のローン返済の最終期限が平成38年3月でした。
繰上返済後は平成32年7月になりましたので、5年8ヶ月=68ヶ月短縮になりました。

今のペースで繰上返済が可能なら、5年くらいで返済完了です。
10年固定金利を選択しているので、5年固定にすれば良かったかな〜と思ってます。
171: 匿名さん 
[2006-11-21 20:43:00]
夫婦共同名義、夫単独名義で借りるのとでは何かメリット・デメリットありますか?
当方は夫の方が年収が少ないので妻との共有で考えています。ただ今後産休・育休を取得した場合を考えると悩みます。みずほ銀行は連帯債務ができないと聞いたので、各自申込だと印紙代とかそれぞれ金額に応じてかかってしまうし、他の銀行(地銀)では夫一本だけで申し込んで妻は連帯債務になれば、妻も持分に応じ住宅取得控除を受けられると聞いたのですが、解釈に間違いないですか?ある程度妻も支払をするので持分を持たせないで夫のみだと贈与税がかかるようですね。登記までまだ数ヶ月あるのでいろいろと教えてください。第一候補はみずほ銀行です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる