住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. みずほ銀行はどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46
 削除依頼 投稿する

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

みずほ銀行はどうなんですか?

365: 匿名はん 
[2009-01-18 02:24:00]
みずほは、フラット以外で定期借地物件の購入でのローンは
対象にしてもらえるのでしょうか?
366: 太郎 
[2009-01-20 11:45:00]
>>363さん
自分は2月実行の変動で1.075と言われたんですけど、返済期間と借入額で違うんですかね?
借入額2400万、35年返済で組む予定です。
367: 匿名さん 
[2009-01-21 01:16:00]
363です。
当初みずほ銀行の窓口で聞いたとは、私も変動1.075%でした。
そのつもりで契約に言ったのですが、優遇が1.4%から1.5%に変わっていたので
特にその辺には突っ込まずに急いで契約のハンコ押したって感じです。

借入額も2300万なんで366さんの方が借入額は多いですね。
ちなみに31才、入社9年目、年収500万、給与口座は入社当初からみずほでした。

三菱東京UFJの審査も通っていましたが、優遇幅がこちらの方が良かったです。
保証料無料には惹かれますがね。。
368: 匿名さん 
[2009-01-21 06:47:00]
1か2月に実行予定ですが、不動産会社の優遇で1.5になるので変動0.975と言われました。
欲張ってもう少し下がらないかなと期待しましたがムリみたいです…。1.5以上の人います?
369: 太郎 
[2009-01-21 14:39:00]
>>367さん

情報ありがとうございます。
借り入れが高いことと、給与振込みをしていない(取引がない)ことが
0.1%の違いかもしれませんね・・・。

自分は30歳、年収500万、入社4年経過です。
マンションの担当に聞いてみるべきか、直接銀行に行くか悩むところです。
マンション提携がみずほなので、銀行とは直接のやりとりはしてません。
370: 匿名さん 
[2009-01-21 14:52:00]
三菱東京UFJの「保証料無料」は罠ですよ。

ご存知の方も多数おられると思いますが、他社と比較すれば明解です。

保証料無料タイプの金利は、他社同一商品と比較すると単純に「+0.2」
になっています。

つまり、他社で「保証料を毎月払いに上乗せタイプ」を選択したのと
同一という結果になります。

結論:「保証料無料=実は毎月払いに金利上乗せされている」
ということです。
371: 契約済みさん 
[2009-01-23 02:56:00]
>368
同じく私もデベ提携で1.5%です(3月実行)。
さすがに1.6%は無理なようです。
中央三井信託などでは1.6%とか行くみたいですが、みずほでは1.5%が限度なのかもしれませんね。
372: 匿名さん 
[2009-01-23 23:34:00]
>>370
>結論:「保証料無料=実は毎月払いに金利上乗せされている」
>ということです。
自分で書いてるように大多数の人はわかってるし
それでも納得してるんだからいいんじゃない。
「罠」なんて言葉を持ち出すこともないし。
373: 入居済み住民さん 
[2009-01-24 21:02:00]
マイレージ廃止するみたいです。
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/announce/henkou.html

借入期間が長くなればなるほどポイント付与率が上がると借入れの時に説明受けたのに、こんなの詐欺みたいな話ですよね。
374: 匿名さん 
[2009-01-24 23:15:00]
こりゃひどいな…まさに2月実行よていで、ローンの金利が下がると期待してたのに。

せめて金利全会員少しでもいいから下げてほしいわ

銀行も厳しいのかしら
375: 匿名さん 
[2009-01-26 02:04:00]
先月りそなと地方銀行でほぼ同条件で事前審査が通ったのですが、今月みずほでは通りませんでした。

銀行側に聞いても何がダメかは教えてもらえませんでした。

勤続年数2年、頭金なし、税込年収の4.8倍(昨年の年収では4倍でしたが源泉徴収が間に合わず)と厳しいことだらけですが、頭金を2割入れれば通るのでしょうか?
376: 切り替え 
[2009-01-26 08:09:00]
固定が終了になるので、金利の切り替えですが、優遇を広げてもらうにはどのようにすれば、いいですか?今、優遇1%です。
377: 入居予定さん 
[2009-01-26 08:17:00]
勤続年数は3年以上が基本ですよ>みずほ

前職が一部上場で、現職も同系統の職種+一部上場企業なら
可能性はありますが、3年未満ではNGを食らう可能性あります。
あと、頭金もないとみずほは厳しいと聞いたことがあります。
頭金2割入れてOKには…もうなりません。否決されてますから。

みずほに「頭金2割入れたらOKなのか?」と聞いてもいいかも
しれませんが、無駄かも。

あと、ちょっとここはスレ違いの気がしますが。
審査に受かった後の条件面や対応のこと、金利の情報を交換するスレかと
思ってましたが違うのかな?
378: 入居予定さん 
[2009-01-26 08:18:00]
>376

ほかの銀行にも同時に借り換えの交渉して、一番いい優遇幅の銀行を
選べばいいと思います。普通に交渉できますよ。
379: 375 
[2009-01-26 09:02:00]
>>377
回答ありがとうございます。

りそなも原則は勤続年数3年以上のところ通ったので「みずほでも大丈夫かな?」と思っていたのですが、甘かったようですね。
一度否決されると頭金入れてもダメなんですか…。
全期間1.5%優遇だっただけに悔やまれます。

スレ違い失礼しました。
380: 入居予定さん 
[2009-01-26 09:11:00]
>379

いえいえ、銀行のローン担当者さんとは面識はありますか?
一応ローン担当さんから不動産会社から
頭金を用意しても駄目か聞いてみては。
聞くだけならただですし。
381: 匿名さん 
[2009-01-26 20:36:00]
勤続2年ですが審査通りましたよ。
前の会社も一部上場でしたが、そういうのも関係してくるんですかね?

20年で申し込もうとしたのを、銀行の人が
「35年にしてもいいですか? 20年だともしかしたら通らないかもしれないので・・・」
と言ってましたが、返済プランが大きく崩れてしまうので困る、20年で通らないなら御行からは借りない、と強気に出たらOKでしたw
382: 匿名さん 
[2009-01-26 21:12:00]
ケースバイケースですよ。基本は3年。
383: 375 
[2009-01-27 00:57:00]
皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえず頭金2割で正式審査を出してくれとの回答がありました。

私の場合は大手建売業者の物件(提携優遇はみずほのみ)を仲介を通して話を進めているのですが、仲介の不動産屋いわく、みずほの現担当員が融通が効かないとこぼしておりました。
384: 匿名さん 
[2009-01-27 06:16:00]
頭金が多いに越したことはないので、頑張ってくださいね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる