住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。
 

広告を掲載

ギリギリ [更新日時] 2011-05-26 10:10:54
 

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2009-06-06 12:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか。

101: 匿名さん 
[2009-06-10 16:45:00]
子供がいると教育費だけでなく、けっこうかかります。
案外、スポーツも費用がかかるんですよね。
でも、下の子が18歳になればぐっとらくになりますよ。
大学に行くのも奨学金を借りればいいし。

うちも無謀気味な住宅ローンを組み
子供が小学生の頃あたりから高校卒業する頃まで大変でした。
でも子供も奨学金で大学を出ました。
うちは地方なので、学費よりも1人暮らしの生活費の方が大変でした。

節約を楽しむ生活もいいんじゃないでしょうか。教育上にも。
102: 匿名さん 
[2009-06-10 21:10:00]
年収 夫600万 妻(私)350万 共に29歳
借入 3500万

20代で出産したかったけど、無理そうです・・・。
しばらくは早期返済に全力を注ぎます。親からは孫の期待のプレッシャーかけられまくり。

なのに、旦那は単身赴任になってしまいました!
「絶対嫌がらせだ・・・」と思うけど、がむしゃらに、前向きに頑張ります!
103: 73 
[2009-06-10 23:03:00]
>>95
>坪の路線価が80万くらいで、60坪です。
>借地なので、相続税はかからないと油断していますが、かかるのかな。。
路線価(単には平米) × 借地権比率(AとかBとか書かれていますね。Cが70%、Dは60%です。) × 平米数
で計算します。
路線価80万円の単位が平米だと、60坪で更地価格が1億5千万円です。これに借地権割合を乗じて借地価格を求めます。
これを自家用にしたりと条件を満たすと、50%から80%減額されます。(大きさ面では200平米以下ですので、基準を満たしています。)
借地は所有権を持った土地と借地権割合分が異なるだけで、土地となんら変わりません。

現状の相続税法だと最低6000万円控除されるので、軽減されていれば大丈夫なようですね。

ただ、2500万円しか控除されなくなると、課税されることになります。
8割減額されても借地権だけで3000万円になってしまいます。

>>96
94さんは私ではありません。平日の朝8時過ぎに投稿するほど暇ではありません。

自宅は以前投稿したように殆ど無借金ですけど、アパートや賃貸マンションを自分で棟ごと2つ持っています。こっちは土地はすべて自己資本、建物は全額借金です。
1年に数回、税の勉強会などを税理士さんを交えて行っています。
借金して購入する方が賢い場合もあります。
相続時精算課税制度は、税理士さんの間ではFPさんなどと異なり、評価は散々です。
104: 73 
[2009-06-10 23:28:00]
103投稿の訂正と補足です。

× 路線価(単には平米)
○ 路線価(単位は平米)

>現状の相続税法だと最低6000万円控除されるので、軽減されていれば大丈夫なようですね。
現在の税制では遺産総額に対する課税ですので、借地権以外に他の遺産がありますとそれも含めての計算となりますので、場合によっては課税される場合もあります。(他の方が別の財産を相続する場合も含めてです。)

もらう額によって課税されるように相続税が変更される(そういう方向です)と、借地権だけの相続での計算が
>ただ、2500万円しか控除されなくなると、課税されることになります。
>8割減額されても借地権だけで3000万円になってしまいます。
という説明です。この場合は、他に遺産があって別の方が相続されても、全く無関係になります。
105: 73 
[2009-06-10 23:33:00]
>>95
本当に路線価が坪の単位で80万円だと、自宅や特定事業などの軽減(50~80%減)を受けられれば2500万円以下となりますので、他に相続しなければ問題ありませんね。
軽減を受けられないと、はみ出してしまいますから課税されることもあり得ます。
106: スカスカ 
[2009-06-11 21:17:00]
もうすぐボーナスですね。
年々下がっていて、昨年は15万円でした。
最悪のことを考えてボーナス払いは10%の5万円にしています。
ボーナスいっぱいでる人がうらやましいです。
ボーナス少しの人、一緒に頑張りましょう!
107: 匿名さん 
[2009-06-11 23:04:00]
ローンはきついけれど、あの不便な賃貸住宅を思い出すと、今の方が圧倒的にいい。台所が寒くて寒くて本当に辛かった。
だから、節約して、楽しく貯金もしながら返済ガンバロ―
108: 匿名 
[2009-06-11 23:17:00]
そうそう、当方はとくにお風呂がゆったり、
リビングも居心地良くて、明日も頑張って働くぞーと奮い立たせることができます。
スカスカさん、当方もボーナス少ないけど、共にガンバロー。
109: 匿名さん 
[2009-06-12 00:00:00]
当方は風呂なしバンガロー
110: 匿名さん 
[2009-06-12 08:45:00]
一般的賃貸だと
隣との壁の厚さ
トイレの狭さ
風呂の狭さ
収納の少なさ
などなどありますが
分譲だとそれらの欠点をカバーできる物件も多いと云う事
多くの住宅購入者にとって、余裕あるローンより
ある程度切り詰めたローンを組まれている方が多いと思い
大変なのは自分だけで無い
そう言い聞かせて頑張っています。

因みに今回の賞与は無かったです。
111: 匿名さん 
[2009-06-12 09:25:00]
期待してなかったけどボーナスひどかったです。
ボーナス払いが計算できなくなると一戸建ての購入はむずかしい・・ とほほ
112: ギリギリ 
[2009-06-12 10:05:00]
>>No101さん
そうなんです。教育費が本格的にかかるのは18~ぐらいかなと油断してましたが、習い事や幼稚園代などバカにならない出費が続いてます。子供がいる幸せは十分味わっていますが、家計としては厳しいですね。

>>NO102さん
せっかくの新居なのに、単身赴任とはお気の毒です。本当はついていきたいのではと勝手に推察いたします。
この期間を利用して、繰上げがんばってください!

>>No103さん、No104さん、No105さん
さっそくのご回答ありがとうございます。ということは、課税の可能性があるということですね。
いや~ただでさえ借金返せるかギリギリなのに、ここで相続税は厳しいです。こまった。。

>>No106さん
ボーナス払い5万円とは堅実ですね。私はボーナス払い30万という超無謀ローンです。今年はボーナス下がりそうなので、どうしようという感じです。夏はまだボーナス払いなしなので。冬からは頭痛いです。その分貯金しないと。

>>NO107さん
そうですね。一緒にがんばりましょう。今までのマンションはお湯の温度調節ができなくて、たまに熱湯コマーシャルになってました。それから考えれば天国みたいなものです。
113: ギリギリ 
[2009-06-12 10:50:00]
No110さん、No111さん

本当ですね。ボーナス=ゆとり。のような気がします。ただでさえギリギリの家計なのでボーナスの減少はかなり痛いです。ボーナス払いに向けての副業を探さなきゃ・・・。
114: 匿名さん 
[2009-06-13 11:02:00]
土日もバイトすれば、かなり稼げるよ。
その代わり、子どもや嫁が退屈だけど…
その金があれば、習い事も外食もローンもクリアできるので、当分続く…
体力勝負だ。
子どもが大きくなったら、働きに出てもらうよ。
115: 匿名さん 
[2009-06-13 11:25:00]
昨晩TVで見た情報ですが、
住宅ローン返済が破綻して担保物権没収→競売のパターンがものすごく増えているようですね。
年収の5倍も6倍もローン組んじゃった人達はその予備軍というか、
既に片足突っ込んでる状態で頑張り続けるしかないのでしょう。
しんどいと思ったらすぐに専門家・銀行に相談することが大切だそうです。

土日や深夜にアルバイトして子供の義務教育終了までをしのいで、
子供が中学卒業したら働いてもらって一緒に借金返済ってとこでしょうか。
116: 匿名さん 
[2009-06-13 11:32:00]
食いつくんじゃないぞw
いいか

絶対だぞw
117: ギリギリ 
[2009-06-13 11:46:00]
>>No114さん

そうなんですよね。家族との時間も大切にしなければいけないし。副業しないと返済きついし。悩みどころです。

>>No115さん

偶然ですね。私もその番組を見ました。身につまされる話ですよね。私も頭金を用意せずに購入してしまったことを後悔しています。頭金さえあれば、いざとなったら物件を売却するなどの手段がとれたのに。。と考えています。
物件を売却しても、なお借金が残る状態は恐ろしいですね。そうならないためにも繰り上げ返済できるように副業しなきゃ。
118: スレスレ 
[2009-06-13 13:29:00]
家探しをしている時に、競売情報もいろいろ見ていて、
探している狭い地域だけでも、築2~3年の物件がチラホラあったので、
住宅ローンは怖いなと思い、慎重を期したはずだったのですが、
結局、ギリギリになってしまいました・・・
119: 匿名さん 
[2009-06-13 13:34:00]
親戚中の年寄りを集めて
扶養控除ファンドをつくり乗り切る!
120: 匿名さん 
[2009-06-13 16:08:00]
奥さんにも働いてもらいましょう。
気分的にも、自分ひとりで借金背負っているのと
二人三脚で背負うのでは違うと思いますよ。

ちなみに、私は上の子は2歳半、下の子は1歳半から保育園に預けて
働いていました。
小さいうちは、収入の多くが保育料に消えてしまうという矛盾もありますが、
子供の手が離れてから、仕事を始めようと思うと
自分自身の年齢の事もあるし、また専業主婦期間が長いと
ますます、仕事の条件が悪くなります。
121: スレスレ 
[2009-06-14 09:54:00]
働いてもらってるわけじゃないけど、私の奥さんも仕事はしてますね。
自分のお小遣いのため、という感じなので、二人三脚という意識は感じませんが(笑)
それでも、仕事をするのはいいことだと思いますね。
122: 匿名さん 
[2009-06-14 10:45:00]
うちは年収600万
子供2人 10歳・2歳
ローン3200万(35年ローン)
頑張ってます
123: 匿名さん 
[2009-06-14 13:29:00]
ギリギリというか60歳でローン残が1000万円以上・・
ここ数年ですっかり繰上げ計画が崩壊しました。
こつこつ頑張りますが、限界がいつくることやら
124: 匿名さん 
[2009-06-14 22:12:00]
>ここ数年ですっかり繰上げ計画が崩壊しました。
>こつこつ頑張りますが、限界がいつくることやら

共感
住宅ローンなんとかなると思うけど
老後の資金計画考えられない
125: 匿名さん 
[2009-06-14 22:15:00]
繰上げなんかしなくていい
生きてるかわからないのに
ナンセンス
踏み倒そう!
126: 匿名さん 
[2009-06-15 01:40:00]
>>123
なかなかリアルな
頑張ってください
127: 匿名さん 
[2009-06-15 09:05:00]
そうか踏み倒すって選択肢もあったか
128: ギリギリ 
[2009-06-15 11:05:00]
>>No118 スレスレさん

そうなんですよね。私も当初検討し始めたときは、わりと堅実なローンを考えていました。それが…。
見ているうちにいいもの、高いものへ目が移り始めて、きがついたらギリギリです。
でも、その分満足感があると割り切って、がんばって返していきましょう。

>>NO120さん

そうですね。2馬力になればものすごく楽ですよね。でも、うちは介護のために新築したので、家内には介護のほうで負担をかけてしまうので、これ以上はさすがにお願いできないですね。介護のあるうちは、一人でがんばらないと。
129: ギリギリ 
[2009-06-15 11:11:00]
>>NO122さん

下のおこさんが小学校にあがると楽になりますね。うちは3歳なので幼稚園代が結構きついです。しかも、八王子市は私立幼稚園の補助に年収制限があってもらえなくなってしまいました。まいりました。
お互いにがんばっていきましょう!

>>No123さん

私は65歳定年で70歳完済のローンを組んでます。今のままだとN0123さんと同じような状況になると思いますが、そうなったら私は土地を売って残債を払い、残ったお金でワンルームでも買おうかなっとか考えてます。年取ってからはマンションの方が圧倒的に住みやすいでしょうから。でも、その年までローンを返し続けられるのかが不安です。
130: 匿名さん 
[2009-06-15 12:52:00]
10年前に3600万35年ローンを組んだときは
完済時70才が条件だったが、今は75才でいいと言うので
借り換えの相談に行ったら
残り25年⇒30年に出来ると言われた
返済額は増えるが月2~3万減らせる
無理して途中で何とかローンなど使うよりも
少しでも蓄えに廻したほうがいいと現在考え中
70才くらいまで生きて、5年は踏み倒せるのではないかと
本気で思っている。
131: 匿名さん 
[2009-06-15 12:55:00]
うちはハゲ&ガン家系で、どうせガンになるだろうってことで、特約付きのローンにした。繰上返済はしません。
132: 匿名さん 
[2009-06-15 13:08:00]
少しだけ癌になって、治ったら
保険でちゃら..
理想の未来がまっている。
133: 匿名さん 
[2009-06-15 13:29:00]
↑おもしろい(笑)3大疾病特約つけなかった~ 途中から加入は無理だし OhNo!!
134: 匿名さん 
[2009-06-15 13:39:00]
それから親がまだ二人生きている76~78くらい
同居して一人58万×2=116万所得控除が出来る
PCのRAIDと同じで二人同時には死なないだろうから
しばらくはしのげる予定
135: 匿名さん 
[2009-06-15 13:52:00]
>少しだけ癌になって、治ったら

おそらく簡単に治るようなガンは除外してあるでしょうし、そんなに簡単にちゃらにはならないでしょうね。
なんてったって保険金不払い会社のやってることですから...
136: 匿名さん 
[2009-06-15 16:20:00]
3500万35年、長期固定2008年実行です。

【2008年】
 夫(31) 610万 
 妻(30) 220万
【2009年】
 夫(32) 400万見込(残業規制)
 妻(31) 250万見込
【2010年】
 夫(33) 400万~500万見込
 妻(32) 80万(産休、育休手当見込)
 子(0)

2011年には…もう無理かもですが、今のところ頑張っております。。。。
このようなスレが出来ると一人じゃないって頑張れます。
137: ギリギリ 
[2009-06-15 17:19:00]
>>No136 匿名さん

勝負は来年ですね。もう妊娠されているのかな?だとしたら、おめでとうございます。
来年をなんとか乗り切れば、2人でがんばれますね。
そして、子どもが小学校に上がればさらに楽になります。

お互いになんとかがんばって返済していきましょう!
138: ローン8ヶ月目 
[2009-06-15 21:49:00]
私も現在34歳で、年収610万円。昨年の10月に3200万円30年ローンで建売を購入しました。家族構成は、妻と子供2人(5歳、3歳)です。
 当初は、購入の意思は無かったのですが、希望通りに値引き交渉が進み、半ば衝動買いしてしまいました。頭金800万円をつぎ込みましたが、支払い月々7万8千円、ボーナス時プラス22万円でカツカツです。自分の虎の子60万円までつぎこんだため、へそくりは、10万円をきりました。
 給料も4月から若干下がり、ボーナスも10%下がりましたが、残業代は、昨年並みですのでそれだけが救いです。ひとまず、2回目のボーナス払いもクリアできそうです。不安ばかりが募りますが、家族と家を守るため、今は耐えるしかありませんね。
 ただ、新居はいいモンですね。仕事がつらいときも缶ビール片手にリビングで家の仕様書を眺めていると、明日のヤル気が沸いてきます。今も図面を見ていたところでした。
139: ギリギリ 
[2009-06-16 12:34:00]
>>No138 ローン8ヶ月目さん

頭金800万円はすごいですね。それだけの貯蓄ができたというのは、家を買う意思がつよかったのでしょうね。
私も今年からボーナスが下がるので、不安はつきませんが、新しい家での家族の生活を考えて、がんばっていこうと思います。

お互いにがんばりましょう!
140: 匿名さん 
[2009-06-16 13:00:00]
>>138
>仕事がつらいときも缶ビール片手にリビングで家の仕様書を眺めていると、明日のヤル気が沸いてきます。
とても参考になりました!
141: 匿名さん 
[2009-06-16 19:34:00]
借り入れ2100万30年固定
主人32才年収500万私29才主婦 3才1才

現在繰上返済したので 1800万 26年
月76000 ボーナスなし

来月から主人が自宅待機にお給料6割しかもらえなくなるらしいです

転職を考えてるみたいですがこのご時世決まるかどうか
残貯金700万ぐらいですが繰り上げ返済してしまうとこでした

ちょっと家帰ったこと後悔してます どうしよう
142: 匿名さん 
[2009-06-16 20:39:00]
>>141
全然大丈夫です。
奥様がパートにでれば、月々のローン額くらい支払える額じゃないですか。
ご自分は働かない、旦那だけに働かせるという考え方でなければ余裕です。
143: 匿名さん 
[2009-06-16 23:31:00]
142さん
なんか第三者に大丈夫といってもらえると少し救われます。頑張って働きます
144: 匿名さん 
[2009-06-17 01:47:00]
お子さんの受験までには、景気もよくなりますよ(笑)
それまで、二人三脚でがんばってください。
145: ギリギリ 
[2009-06-17 08:58:00]
>>No141さん


旦那さんの自宅待機はショックが大きいでしょうね。旦那さんもきっと落ち込んでいると思います。二人でしっかり励ましあいましょう!
でも、300万近い金額を短期間で返済され、さらに700万も貯金があるということは、よほど堅実な生活をしてらっしゃるのでしょう。

専門的なことは、FPや銀行で相談されたほうがよいと思いますが、返済期間を長くして毎月の返済を抑えるのも一つの手ではないでしょうか?いま、どのようなローン形態にされているのかはわかりませんが、金利が安い変動にするのも手だとは思います。
とにかく、自宅待機になってしまった今を乗り切ること。旦那さんが再就職をし、奥様が仕事に出られるようになるまでの数年が厳しいだけです。幸いにも貯金が700万もあるので、ローンを借り替える手数料の心配もないし、またその貯金を取り崩して乗り切っていくこともできると思います。

とにかく、元気を出して!奥さんが偽りでも明るくしてないと、旦那さんは奥さん以上に落ち込んでいるし、後悔していると思いますよ。

現に私もそうですから。笑。
146: 匿名さん 
[2009-06-17 08:59:00]
>>141
>月76000 ボーナスなし

どのにお住まいか分かりませんが
月々の返済家賃並みでは?
26年のローンと思うから大変であって
月々のローンは家賃、固定資産税は賃貸更新料だと思いましょう。

私は、年収4割減見込み、ローン月々14万管理費等2万
近隣家賃相場より少々多い出費なので
今後繰上返済は、月々返済額減額を考えています。
147: 匿名さん 
[2009-06-17 10:19:00]
自宅待機中はアルバイトとかできないのかな?

私は、残業、休日出勤無くなったので
空き時間アルバイトでもしようかと検討中です。
148: 141です 
[2009-06-17 14:12:00]
みなさんありがとうございます
貯金は独身時代に貯めたものです
主人の年収も高くないので子供の教育資金にと様子をみてました
もともと30年でくん出たので主人の定年まで繰り上げました。全期間固定の2、522です はじめ借り換えたときは全期間固定で3.3でしたので
この地域ではえらばなければ6万ぐらいであります
主人は転職活動してますが年も年なので大変です
書類だけで落ちることも多くへこんでしまいます

今まで貯金に手をつけたくなかったのですが当分はこれでしのぎます

バイトもお願いしてますが来月で頑張って仕事を決めるといってるので長引くようであればバイトしてもらいます
不安な日々ですが頑張ります
149: 匿名さん 
[2009-06-17 16:31:00]
>全期間固定の2、522です

貯蓄700万、繰上返済すれば単純に利息だけで年17万減になる。
繰上返済をお勧めしたいが
700万はヘソ繰り?
いざって時まで旦那さんに内緒なのかな?

31歳ぜんぜん若いと思う。
今は、どんな人でも転職が厳しい時期
腐らずに頑張って!
150: 匿名さん 
[2009-06-17 16:59:00]
奥さんの独身時代の貯金をご主人名義のローン返済に充てると
「贈与」ってことになって税金取られるかもしれないので気をつけて。

今この状態で貯金を繰り上げに使ってしまうのは…ちょっと不安ですよね。
手元に置いておくのが賢明かなと思います。

うちの夫も失業期間ありの転職を経験しています。
なかなかすぐには「バイト」というふうには切り替えられないようでした。
その時は失業給付が切れる前に次の職が見つかったから良かったものの…。

今は踏ん張り時だと思います。
お子さん抱えて大変でしょうが、できるだけ家の中の雰囲気は明るく保ってくださいね。
いい表情をしていれば、きっといいことがあると信じて。
応援しています!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる