住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?
 

広告を掲載

フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31
 

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?

401: 匿名さん 
[2009-12-07 21:03:41]
私も来年2月に実行予定で、物件がフラット35Sなんですけど、金利1%ダウンいけますか?
もちろん国会通過が条件ですけど・・・。
402: 匿名さん 
[2009-12-07 22:29:52]
フラット35Sでないと駄目なのか… 安いマンションじゃ利用出来ないな おとなしく変動にするか
403: 匿名さん 
[2009-12-08 01:12:37]
フラットは年度ごとの募集なので来年4月からでしょうね
404: 匿名さん 
[2009-12-08 01:29:55]
「予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針」
とあるから、
2009年1-3月も対象になるのではないだろうか?
来年度からなら、今年度の補正予算は必要ないですよね?
405: 匿名さん 
[2009-12-08 17:40:04]
いつからかなーー??
406: 匿名さん 
[2009-12-08 19:28:45]
>>404
可能性はあるね。

2月の人も対象になったらいいですね。

僕はmixでフラット35Sと変動で、自分で構成比を決めれたんだけど、
固定が2.85%だったから、ぐんと固定を小さくしたんだよな。
全部変動にすればよかったと思った。

ただ、僕の場合物件100%を組んだのでフラット35Sで100%にするか
MIXで変動を大きくするか、しか選択の余地がなかったからね。

今でもこの技は正解だと思っている。
407: 匿名さん 
[2009-12-08 20:29:30]
いつから対象になるのか?っていつわかるものなの?
それによって買う時期を調整したい!!
408: 匿名さん 
[2009-12-08 21:39:43]
406さん

フラットと変動のミックス出きるんですか?抵当権の関係でほとんどの銀行で断られてしまいました。どこの銀行か教えて頂けませんか?
409: 匿名さん 
[2009-12-09 11:05:14]
りそなもやってるよ
410: サラリーマンさん 
[2009-12-09 11:21:54]
フラット35 金利優遇がおおきくなるって話ですけど、団体が金利換算すると0.28くらいなので、結局、民間のほうが割安な感じがするんですが、メリットなど詳しい方、ご教示願えませんか?
411: 匿名 
[2009-12-09 12:22:20]
35Sの Sってなんですか?
412: 匿名さん 
[2009-12-09 12:25:09]
>>410
メリット。
35年間全て固定に出来る。銀行の場合は35年はやってるところもあるが、最長は20年くらいが多い。
あと保証料がいらない。審査が通りやすい。
10年-1%なら、実質1.6%くらい。団信こみで1.86%なので、10年固定と比べると微妙だけど、35年ずっと固定という事を考えれば、銀行よりかは安い。

優遇もらって変動と比べて、こちらがいいかどうかは微妙なところだけど、銀行の固定よりは有利でないかな。
413: 匿名さん 
[2009-12-09 14:09:11]
>>411
優良住宅取得支援制度の事で、スペシャルのSです。
414: 匿名さん 
[2009-12-09 14:22:04]
フラットは、保証料は不要ですが、事務手数料が必要ですよね!?

415: 匿名さん 
[2009-12-09 14:38:50]
>>408さん

りそなです。
あの国営に近いりそなです。

フラットと併用の規格商品です。
他の銀行でもあったと思いますよ。

りそなを採用した理由は物件に対しての100%借入が出来たことです。
変動で100%借入は他でも出来たんだけど、金利優遇がいまいちだったんだけど
りそなは変動金利の優遇が大きくて、MIXにしたわけなんです。

要するに物件100%借入で 金利優遇が良くて限りなく変動に近い手法は
唯一りそなだった訳です。


僕の場合物件が6000万こえていたので、通常5000万こえると、なかなか
条件が厳しくなるんですが、それもクリアーするための選択だったんですね。
おかげさまで変動メリットの金利優遇がしっかり受けれて100%借入できました。

抵当権ですが、金額の大小に関わらず固定のほうが第1抵当権で変動が第2位でした。
固定は住宅金融公庫で100万(笑) 第2位の変動部分のりそなさん6000万超えが第2位
と言う2つも抵当権設定しました。
その分の書類やら費用が少しだけあがりましたけどね。

併用ではなくてMIXと言う商品でした。審査に50日かかりましたけどね

PS:ちなみに100%借入するのは商売上手持ちで現金を沢山持っておきたかった為です。

416: 匿名さん 
[2009-12-09 15:52:32]
>>414
必要ですね。ただし事務手数料が必要なのは基本的には銀行でも同じかと思います。
銀行によるかと思いますが。
417: 匿名さん 
[2009-12-09 16:05:11]
>>415さん

それってりそなのすまいるパッケージですよね?
変動のほうの優遇金利はどのくらいでしたか?差し支えなければ教えてください。
確か、10月からMAXで▲1.0だったと思うのですが。

わたしもりそなのすまいるパッケージを考えていたのですが、
地方銀行の優遇▲1.5をもらえたので、地方銀行のほうに傾いています。
ちなみにすまいるパッケージだと、事前審査ってないですよね?
418: 匿名さん 
[2009-12-09 16:37:28]
416ですが、補足としてフラットは貸し出し金額の何パーセントとかが多く、銀行の場合は3万強のことが多いのでフラットの方がお金がかかる事は多いですね。
ただその手数料もフラットでも、通常の銀行ローンでも、取扱銀行等によってまちまちなので比較は難しいですね。
419: 匿名さん 
[2009-12-09 16:42:20]
>>414さん
フラットは、大きく分けて次の2つのタイプがあります。
・手数料が高くて(借入額の2.1%など)金利が低いタイプ
・手数料が低くて(数万円)金利が高いタイプ
両方扱っている銀行がどこかあったような・・・
420: 匿名さん 
[2009-12-09 17:07:44]
↑中央三井ですよ
421: 匿名さん 
[2009-12-09 17:29:59]
金利が安いタイプは、事務手数料が高いんですね。
中央三井だけではなく、フラットを扱っている他の銀行もそのパターンが多いようですね。
保証料はありませんが、事務手数料が同じ金額くらいにはなりますね。
(借入金の額によると思いますが・・)
422: 匿名さん 
[2009-12-10 00:00:15]
ちなみにどこのフラットが一番総支払額が安くなりますでしょうか?楽天が金利、手数料ともに安かったと思うんですが・・・35Sにも対応しているし
423: 匿名さん 
[2009-12-10 01:00:15]
りそなの変動、フラット35sのスマイルパッケージはどうでしょうか?
424: 匿名さん 
[2009-12-10 06:28:45]
借り換えでも-1%の対象になるのでしょうか?
425: ご近所さん 
[2009-12-10 07:58:56]
借り換えは適用外です。
426: 匿名さん 
[2009-12-10 08:00:21]
これから買う人に恩恵がないと、意味ないよねー。
427: 申込予定さん 
[2009-12-10 18:53:28]
初投稿で失礼します。

本日、フラット35を借りる予定の金融機関に本件について問い合わせたことろ
現段階の情報では、来年1月の通常国会で可決された場合2月以降の融資実行分から
適用される見込みということです。
フラットはあくまでも実効日の適用になりますが、私も今月中に申し込み予定でしたが
ちょっと国会の様子を見てから、来年以降の申し込みにしようかなと考えております。
-0.3か-1.0の違いは大き過ぎるので、ここは慎重にいきたいですね。
428: 契約済みさん 
[2009-12-10 20:56:23]
私はフラット35ですが金利は3%を超えてます。

借り換えさせてほしいです・・・

うらやましいなぁ。。。
429: 匿名さん 
[2009-12-10 20:57:11]
-1.0なら民業圧迫ですね。
そこまで税金入れる必要があるのでしょうか?

430: 匿名さん 
[2009-12-10 20:59:04]
>>428
借り換えはできるでしょ。
431: 匿名さん 
[2009-12-10 22:47:38]
借り換えは対象になりまへん
432: 契約済みさん 
[2009-12-10 22:54:59]
No.428 です。

-1.0%には借り換えできないですよねぇ。。。

民間銀行が、同様に下げて借り換えOKにしてくれればいいのですが。

1%の差で10年間で300万。

こんな思いしてる人、多いと思うんですけど。
433: 入居予定さん 
[2009-12-10 23:37:37]
現段階の情報では、来年1月の通常国会で可決された場合2月以降の融資実行分から
適用される見込みということです。

とのことですが、国会がずれこんで2月に可決されたら3月からの適応になるのでしょうか?
日経新聞には来年1年間を対象にすると書かれていましたが、1月、2月に借りた人は適応にならないのでしょうか?
また1月に可決って、2月に借りる人は契約とかぎりぎりで大変そうですね。
今年中に決定しないのでしょうか?
434: 匿名さん 
[2009-12-11 08:15:25]
するわけないじゃん、国会終ってんのに
435: 匿名さん 
[2009-12-11 09:41:44]
>433
通常国会は1月召集だからね。
納得できないなら召集早まらないか掛け合ってみれば。

予算編成自体に時間掛かっているようだから実際は無理だけ思うけどね。
鳩山もバリ行ってコペンハーゲン行って、年末休みにはインドに遊びに行くみたいだし。
436: 匿名さん 
[2009-12-11 10:16:52]
みなさんは来年いつごろからこの優遇が適用されるかと思いますか?
また仮に4月に決まったとして過去にさかのぼり1月から適用できるなんてことはのぞみ薄いですよね?
日経新聞に来年1年間の申込者に適用する見込みとあったのでちょっと期待してしまいました。
437: 匿名さん 
[2009-12-11 22:08:43]
フラット35Sには当初10年金利引き下げタイプと同20年金利引き下げタイプ
がありますよね。
政府は正式には10年とか年数に触れておらず、金利引き下げ幅0.3%を1.0%に
拡大するとだけ言っています。
日経には10年とかあったかもしれませんが、国交省の人は
「10年限定とか言ってません。あくまで現行%を変更するだけです。」
といっていた。
ということは、条件があえば20年-1%ゲットということに!?
438: 足長坊主 
[2009-12-11 22:31:53]
早くて、来年の2月か3月からじゃ。
1%優遇は当初10年間じゃ。
当初ほど残債が多いゆえ、総支払いはかなりお得じゃ。
エコポイントも同じ時期からじゃ。
さあ、明日、明後日は住宅展示場に行くのじゃ。今月中に契約せねば、間に合わぬぞよ。
439: 匿名さん 
[2009-12-11 23:48:59]
来年2月でしょ。第二次補正予算は15日に閣議決定で来年1月の国会で決定で2月から。ねじれ国会でもないしすんなり通るのでは?
10年度の予算は長引きそうだけど二次補正予算はすぐ決まると思うのですが・・・
いつからって本当に気になると思いますが、15日の閣議決定である程度わかると思います
440: 通りすがり 
[2009-12-12 19:42:35]
国土交通省のホームページに大臣発言が掲載されています。それによると、引き下げは20年間とあります。
441: 匿名さん 
[2009-12-12 21:18:42]
仮に20年ならすごいことだね!変動ブームだけど、来年は変動とフラットのミックスで借りる人が多くなりそう。今年買った人は少しかわいそう
442: 匿名さん 
[2009-12-12 21:43:20]
>>441

今年買いました。変動6割、残り固定です。
フラットの1%引きの記事を見たときは腰を抜かしたけど、この優遇を見越してどうせ業者が物件価格を強気に値付けするだろうからトントンのはず、、、

と思いたい。
443: 匿名さん 
[2009-12-12 22:00:04]
>440
20年は長期優良住宅のようですよ。
日本に長期優良認定マンションって浦和と大阪の2軒だけじゃなかった?
444: 匿名さん 
[2009-12-13 10:04:01]
フラットって審査期間ってどれくらいでしょうか?受付銀行により審査にかかる時間はかわってくるのでしょうか?
来年1月上旬に申し込んで2月下旬に実行したいのですが間に合うでしょうか?
445: 購入検討中さん 
[2009-12-13 13:00:35]
地方都市で建売を検討中ですが、フラット35Sって審査が厳しいですよね?
一応ただのフラットは適合してるみたいですが、建売では35Sを満たせないでしょうか?
446: 契約済みさん 
[2009-12-14 02:12:16]
物件契約済みですが数年後の完成時には年金生活者になっている
予定です。年金生活者は基本的にフラットでもローンはとおらない
んでしょうか。可能なら700万-1000万円以内で借りたいのですが。
447: 匿名さん 
[2009-12-15 18:14:39]
私の場合、フラットの審査は2週間でした。
フラット35Sの基準は、そんなに厳しいわけではないが
建設業者が建てるときにフラット35Sの基準を意識して建てたかどうかによる
新築マンションでもづラット35Sの基準に満たさない場合もあるし
中古マンションでもフラット35Sの基準に満たしている場合もある。
なので建設業者に聞くしかない。
448: 匿名はん 
[2009-12-15 22:52:57]
補正予算の閣議決定されましたね。
エコポイントも前倒しになり、これから家を購入する人には追い風になりそうですね。

私ももうすぐ家を着工して、来年の3月末に引き渡し予定なのでこのまま順調に行けば、
フラットの金利優遇の拡充とエコポイントの恩恵に受けられそうです。
ぜひこのまますんなり国会を通って、来年の初めには適応になることを願うばかりです。
449: 匿名さん 
[2009-12-15 23:13:00]
>448
国会はいつからですか?1月中ごろには通過するのでしょうか?
450: 匿名さん 
[2009-12-16 20:54:19]
来年1年間にフラット35S申し込み者が対象?融資実行日?
まだ情報が少なくよくわからないですね。
来年1月末引き渡しとなるため微妙……。
胃が痛いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる