住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?
 

広告を掲載

フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31
 

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?

401: 匿名さん 
[2009-12-07 21:03:41]
私も来年2月に実行予定で、物件がフラット35Sなんですけど、金利1%ダウンいけますか?
もちろん国会通過が条件ですけど・・・。
402: 匿名さん 
[2009-12-07 22:29:52]
フラット35Sでないと駄目なのか… 安いマンションじゃ利用出来ないな おとなしく変動にするか
403: 匿名さん 
[2009-12-08 01:12:37]
フラットは年度ごとの募集なので来年4月からでしょうね
404: 匿名さん 
[2009-12-08 01:29:55]
「予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針」
とあるから、
2009年1-3月も対象になるのではないだろうか?
来年度からなら、今年度の補正予算は必要ないですよね?
405: 匿名さん 
[2009-12-08 17:40:04]
いつからかなーー??
406: 匿名さん 
[2009-12-08 19:28:45]
>>404
可能性はあるね。

2月の人も対象になったらいいですね。

僕はmixでフラット35Sと変動で、自分で構成比を決めれたんだけど、
固定が2.85%だったから、ぐんと固定を小さくしたんだよな。
全部変動にすればよかったと思った。

ただ、僕の場合物件100%を組んだのでフラット35Sで100%にするか
MIXで変動を大きくするか、しか選択の余地がなかったからね。

今でもこの技は正解だと思っている。
407: 匿名さん 
[2009-12-08 20:29:30]
いつから対象になるのか?っていつわかるものなの?
それによって買う時期を調整したい!!
408: 匿名さん 
[2009-12-08 21:39:43]
406さん

フラットと変動のミックス出きるんですか?抵当権の関係でほとんどの銀行で断られてしまいました。どこの銀行か教えて頂けませんか?
409: 匿名さん 
[2009-12-09 11:05:14]
りそなもやってるよ
410: サラリーマンさん 
[2009-12-09 11:21:54]
フラット35 金利優遇がおおきくなるって話ですけど、団体が金利換算すると0.28くらいなので、結局、民間のほうが割安な感じがするんですが、メリットなど詳しい方、ご教示願えませんか?
411: 匿名 
[2009-12-09 12:22:20]
35Sの Sってなんですか?
412: 匿名さん 
[2009-12-09 12:25:09]
>>410
メリット。
35年間全て固定に出来る。銀行の場合は35年はやってるところもあるが、最長は20年くらいが多い。
あと保証料がいらない。審査が通りやすい。
10年-1%なら、実質1.6%くらい。団信こみで1.86%なので、10年固定と比べると微妙だけど、35年ずっと固定という事を考えれば、銀行よりかは安い。

優遇もらって変動と比べて、こちらがいいかどうかは微妙なところだけど、銀行の固定よりは有利でないかな。
413: 匿名さん 
[2009-12-09 14:09:11]
>>411
優良住宅取得支援制度の事で、スペシャルのSです。
414: 匿名さん 
[2009-12-09 14:22:04]
フラットは、保証料は不要ですが、事務手数料が必要ですよね!?

415: 匿名さん 
[2009-12-09 14:38:50]
>>408さん

りそなです。
あの国営に近いりそなです。

フラットと併用の規格商品です。
他の銀行でもあったと思いますよ。

りそなを採用した理由は物件に対しての100%借入が出来たことです。
変動で100%借入は他でも出来たんだけど、金利優遇がいまいちだったんだけど
りそなは変動金利の優遇が大きくて、MIXにしたわけなんです。

要するに物件100%借入で 金利優遇が良くて限りなく変動に近い手法は
唯一りそなだった訳です。


僕の場合物件が6000万こえていたので、通常5000万こえると、なかなか
条件が厳しくなるんですが、それもクリアーするための選択だったんですね。
おかげさまで変動メリットの金利優遇がしっかり受けれて100%借入できました。

抵当権ですが、金額の大小に関わらず固定のほうが第1抵当権で変動が第2位でした。
固定は住宅金融公庫で100万(笑) 第2位の変動部分のりそなさん6000万超えが第2位
と言う2つも抵当権設定しました。
その分の書類やら費用が少しだけあがりましたけどね。

併用ではなくてMIXと言う商品でした。審査に50日かかりましたけどね

PS:ちなみに100%借入するのは商売上手持ちで現金を沢山持っておきたかった為です。

416: 匿名さん 
[2009-12-09 15:52:32]
>>414
必要ですね。ただし事務手数料が必要なのは基本的には銀行でも同じかと思います。
銀行によるかと思いますが。
417: 匿名さん 
[2009-12-09 16:05:11]
>>415さん

それってりそなのすまいるパッケージですよね?
変動のほうの優遇金利はどのくらいでしたか?差し支えなければ教えてください。
確か、10月からMAXで▲1.0だったと思うのですが。

わたしもりそなのすまいるパッケージを考えていたのですが、
地方銀行の優遇▲1.5をもらえたので、地方銀行のほうに傾いています。
ちなみにすまいるパッケージだと、事前審査ってないですよね?
418: 匿名さん 
[2009-12-09 16:37:28]
416ですが、補足としてフラットは貸し出し金額の何パーセントとかが多く、銀行の場合は3万強のことが多いのでフラットの方がお金がかかる事は多いですね。
ただその手数料もフラットでも、通常の銀行ローンでも、取扱銀行等によってまちまちなので比較は難しいですね。
419: 匿名さん 
[2009-12-09 16:42:20]
>>414さん
フラットは、大きく分けて次の2つのタイプがあります。
・手数料が高くて(借入額の2.1%など)金利が低いタイプ
・手数料が低くて(数万円)金利が高いタイプ
両方扱っている銀行がどこかあったような・・・
420: 匿名さん 
[2009-12-09 17:07:44]
↑中央三井ですよ
421: 匿名さん 
[2009-12-09 17:29:59]
金利が安いタイプは、事務手数料が高いんですね。
中央三井だけではなく、フラットを扱っている他の銀行もそのパターンが多いようですね。
保証料はありませんが、事務手数料が同じ金額くらいにはなりますね。
(借入金の額によると思いますが・・)
422: 匿名さん 
[2009-12-10 00:00:15]
ちなみにどこのフラットが一番総支払額が安くなりますでしょうか?楽天が金利、手数料ともに安かったと思うんですが・・・35Sにも対応しているし
423: 匿名さん 
[2009-12-10 01:00:15]
りそなの変動、フラット35sのスマイルパッケージはどうでしょうか?
424: 匿名さん 
[2009-12-10 06:28:45]
借り換えでも-1%の対象になるのでしょうか?
425: ご近所さん 
[2009-12-10 07:58:56]
借り換えは適用外です。
426: 匿名さん 
[2009-12-10 08:00:21]
これから買う人に恩恵がないと、意味ないよねー。
427: 申込予定さん 
[2009-12-10 18:53:28]
初投稿で失礼します。

本日、フラット35を借りる予定の金融機関に本件について問い合わせたことろ
現段階の情報では、来年1月の通常国会で可決された場合2月以降の融資実行分から
適用される見込みということです。
フラットはあくまでも実効日の適用になりますが、私も今月中に申し込み予定でしたが
ちょっと国会の様子を見てから、来年以降の申し込みにしようかなと考えております。
-0.3か-1.0の違いは大き過ぎるので、ここは慎重にいきたいですね。
428: 契約済みさん 
[2009-12-10 20:56:23]
私はフラット35ですが金利は3%を超えてます。

借り換えさせてほしいです・・・

うらやましいなぁ。。。
429: 匿名さん 
[2009-12-10 20:57:11]
-1.0なら民業圧迫ですね。
そこまで税金入れる必要があるのでしょうか?

430: 匿名さん 
[2009-12-10 20:59:04]
>>428
借り換えはできるでしょ。
431: 匿名さん 
[2009-12-10 22:47:38]
借り換えは対象になりまへん
432: 契約済みさん 
[2009-12-10 22:54:59]
No.428 です。

-1.0%には借り換えできないですよねぇ。。。

民間銀行が、同様に下げて借り換えOKにしてくれればいいのですが。

1%の差で10年間で300万。

こんな思いしてる人、多いと思うんですけど。
433: 入居予定さん 
[2009-12-10 23:37:37]
現段階の情報では、来年1月の通常国会で可決された場合2月以降の融資実行分から
適用される見込みということです。

とのことですが、国会がずれこんで2月に可決されたら3月からの適応になるのでしょうか?
日経新聞には来年1年間を対象にすると書かれていましたが、1月、2月に借りた人は適応にならないのでしょうか?
また1月に可決って、2月に借りる人は契約とかぎりぎりで大変そうですね。
今年中に決定しないのでしょうか?
434: 匿名さん 
[2009-12-11 08:15:25]
するわけないじゃん、国会終ってんのに
435: 匿名さん 
[2009-12-11 09:41:44]
>433
通常国会は1月召集だからね。
納得できないなら召集早まらないか掛け合ってみれば。

予算編成自体に時間掛かっているようだから実際は無理だけ思うけどね。
鳩山もバリ行ってコペンハーゲン行って、年末休みにはインドに遊びに行くみたいだし。
436: 匿名さん 
[2009-12-11 10:16:52]
みなさんは来年いつごろからこの優遇が適用されるかと思いますか?
また仮に4月に決まったとして過去にさかのぼり1月から適用できるなんてことはのぞみ薄いですよね?
日経新聞に来年1年間の申込者に適用する見込みとあったのでちょっと期待してしまいました。
437: 匿名さん 
[2009-12-11 22:08:43]
フラット35Sには当初10年金利引き下げタイプと同20年金利引き下げタイプ
がありますよね。
政府は正式には10年とか年数に触れておらず、金利引き下げ幅0.3%を1.0%に
拡大するとだけ言っています。
日経には10年とかあったかもしれませんが、国交省の人は
「10年限定とか言ってません。あくまで現行%を変更するだけです。」
といっていた。
ということは、条件があえば20年-1%ゲットということに!?
438: 足長坊主 
[2009-12-11 22:31:53]
早くて、来年の2月か3月からじゃ。
1%優遇は当初10年間じゃ。
当初ほど残債が多いゆえ、総支払いはかなりお得じゃ。
エコポイントも同じ時期からじゃ。
さあ、明日、明後日は住宅展示場に行くのじゃ。今月中に契約せねば、間に合わぬぞよ。
439: 匿名さん 
[2009-12-11 23:48:59]
来年2月でしょ。第二次補正予算は15日に閣議決定で来年1月の国会で決定で2月から。ねじれ国会でもないしすんなり通るのでは?
10年度の予算は長引きそうだけど二次補正予算はすぐ決まると思うのですが・・・
いつからって本当に気になると思いますが、15日の閣議決定である程度わかると思います
440: 通りすがり 
[2009-12-12 19:42:35]
国土交通省のホームページに大臣発言が掲載されています。それによると、引き下げは20年間とあります。
441: 匿名さん 
[2009-12-12 21:18:42]
仮に20年ならすごいことだね!変動ブームだけど、来年は変動とフラットのミックスで借りる人が多くなりそう。今年買った人は少しかわいそう
442: 匿名さん 
[2009-12-12 21:43:20]
>>441

今年買いました。変動6割、残り固定です。
フラットの1%引きの記事を見たときは腰を抜かしたけど、この優遇を見越してどうせ業者が物件価格を強気に値付けするだろうからトントンのはず、、、

と思いたい。
443: 匿名さん 
[2009-12-12 22:00:04]
>440
20年は長期優良住宅のようですよ。
日本に長期優良認定マンションって浦和と大阪の2軒だけじゃなかった?
444: 匿名さん 
[2009-12-13 10:04:01]
フラットって審査期間ってどれくらいでしょうか?受付銀行により審査にかかる時間はかわってくるのでしょうか?
来年1月上旬に申し込んで2月下旬に実行したいのですが間に合うでしょうか?
445: 購入検討中さん 
[2009-12-13 13:00:35]
地方都市で建売を検討中ですが、フラット35Sって審査が厳しいですよね?
一応ただのフラットは適合してるみたいですが、建売では35Sを満たせないでしょうか?
446: 契約済みさん 
[2009-12-14 02:12:16]
物件契約済みですが数年後の完成時には年金生活者になっている
予定です。年金生活者は基本的にフラットでもローンはとおらない
んでしょうか。可能なら700万-1000万円以内で借りたいのですが。
447: 匿名さん 
[2009-12-15 18:14:39]
私の場合、フラットの審査は2週間でした。
フラット35Sの基準は、そんなに厳しいわけではないが
建設業者が建てるときにフラット35Sの基準を意識して建てたかどうかによる
新築マンションでもづラット35Sの基準に満たさない場合もあるし
中古マンションでもフラット35Sの基準に満たしている場合もある。
なので建設業者に聞くしかない。
448: 匿名はん 
[2009-12-15 22:52:57]
補正予算の閣議決定されましたね。
エコポイントも前倒しになり、これから家を購入する人には追い風になりそうですね。

私ももうすぐ家を着工して、来年の3月末に引き渡し予定なのでこのまま順調に行けば、
フラットの金利優遇の拡充とエコポイントの恩恵に受けられそうです。
ぜひこのまますんなり国会を通って、来年の初めには適応になることを願うばかりです。
449: 匿名さん 
[2009-12-15 23:13:00]
>448
国会はいつからですか?1月中ごろには通過するのでしょうか?
450: 匿名さん 
[2009-12-16 20:54:19]
来年1年間にフラット35S申し込み者が対象?融資実行日?
まだ情報が少なくよくわからないですね。
来年1月末引き渡しとなるため微妙……。
胃が痛いね。
451: 匿名はん 
[2009-12-17 01:39:08]
>449
国会は1月にってことぐらいしか分かりません。すいません。
私もニュースとこの掲示板での情報ぐらいしか知らないので、詳細はほとんど知りません。

3月末の受け渡し予定とは言え、これがどうなるかはかなり胃が痛む問題なので
できれば早いところ確定情報がほしいものです。

住宅版エコポイントも前倒しになったことですし、金利優遇も来年1月以降実行分は対象
になってくれるとありがたいですね!!
452: 購入検討中さん 
[2009-12-18 10:10:19]
フラットの金利で最優遇を知りたい人はここも参考にしてみては。
http://kisarann.blog113.fc2.com/
453: 匿名さん 
[2009-12-18 12:31:58]
第二次補正予算でのフラット35Sの金利1%優遇の件ですが、どうしても 来年の「申込者」が対象という文面が気になります。
「融資実行者」と記載されていれば気持ちが落ち着けるのですが…。
454: 匿名さん 
[2009-12-18 15:33:12]
>>453
うちも同じ事が気になってます。
1月の国会が始まるまで待つしかないですかね。
455: 匿名さん 
[2009-12-18 15:53:02]
>453

2010年「申込者」ですから、2010年にフラットの申込みをした人対象です。
実行ではないようです。

つまり、「2010年にフラット申込み→2011年実行」はOK。
「2009年にフラット申込み→2010年実行」はNG。

まだ正式決定ではありませんが、今の時期ですと、今年11~12月にフラットに申込み、年明け1~3月に実行の人は、一旦申込取消も視野に入れられた方がいいですね。
456: 匿名さん 
[2009-12-18 17:04:08]
>455さん
そうなんですか!
申し込み済みで3月実行予定なのでとてもショックです。
もしそうだとすると一旦取り消しするのには、費用等なにか問題が発生するのでしょうか?
最初に必要な諸費用は支払い済みなのですが。。。
どうぞ教えてください。
457: 匿名 
[2009-12-18 17:29:16]
>456
まだ決定でないですから。
2010年申込・実行

2009年申込・2010年実行
でも可能性ありですよ。
458: 確認済み 
[2009-12-18 17:42:11]
融資実行です。国会後ですが。
459: 匿名さん 
[2009-12-18 17:47:20]
>457さん,458さん

情報ありがとうございます。
ということは国会通れば3月融資実行でも対象ということですよね?
毎日ドキドキ過ごしています。
460: 匿名さん 
[2009-12-18 19:59:04]
今の議席数から考えてもすぐ通りますので1月中旬以降の方が対象になりそうですね。
対象の皆さん、おめでとうございます。
461: 足長坊主 
[2009-12-18 20:18:03]
こんばんわんばんこ。住宅業界にその人ありと言われておる足長坊主じゃ。
皆さん困っておるのぅ。住宅エコポイントの対象時期を早めたわしじゃ。何なら、国に信玄して、フラットの金利優遇適用も早めて進んぜようかの?
462: サラリーマンさん 
[2009-12-18 20:48:40]
融資実行1月末です。

どうか間に合いますように・・・(涙)
463: 匿名さん 
[2009-12-18 20:55:32]
462さんのために祈っておきます
464: 足長坊主 
[2009-12-18 21:00:31]
祈っても無駄じゃ。よかろう、このわしが信玄いたそう。
今年12月8日以降にフラットを申込んだ方々はお救いいたす。
465: サラリーマンさん 
[2009-12-18 21:03:51]
もしホントなら、心から感謝します。

なんかお礼したいくらいです。

でも・・・


無理ならへこみそう・・・
466: 足長坊主 
[2009-12-18 22:05:09]
そもそもじゃ、「緊急景気対策」と銘を打ちながら、国会通過は年明け、フラットの金利優遇が早くて2月という事では、年末のこの厳しい業界でじゃ、お客様の着工延期で、当てにしていた着工金の集金が遅れ、日本全国津々浦々のあまたの中小工務店、そのさらなる下請けの個人の職人さん達の資金繰りが悪化し、年を越せぬ方々が多数出る事は必定じゃ。場合によっては大手の大型倒産もある。失業し、路頭に迷い、年末年越し派遣村ならぬ、年越し住宅村じゃ。緊急景気対策が緊急不況追い討ち策になっては本末転倒。世界中のもの笑いとなり、鳩山不況、さらには国自体が倒産した会社から訴訟を起こされ、またまた血税投入じゃ。
そうならないためにも、絶対にお客様に模様眺めをさせてはならぬ。12月8日以降の申込みに適用するというお知らせが週明け月曜日にも住宅金融支援機構のホームページに掲載される事を期待するぞよ。
467: 匿名さん 
[2009-12-18 22:43:50]
>466
足長様

当方11月21日フラット35S申込、来年5月実行予定です。
諦めるしかないでしょうか。

一旦申込を取り消し、再度申込するしか手立てがなさそうですね・・・。
468: 足長坊主 
[2009-12-18 23:09:22]
申込みをし直しするには工事着工しておったら無理じゃ。着工しておらなんだら、一旦取り下げたくなるのぅ。そういう方々が身動きが取れぬのも、大きな問題じゃ。
月曜日の住宅金融支援機構の緊急会合の結果を待つといたそうかの。
469: 匿名さん 
[2009-12-19 00:03:31]
足長クソ坊主、またここでも妄想しているのか。
おまえは住友林業とタマホームをクビになった、ただのニートだろうが。
黙ってろ。つーか、うせろ。このスレ荒らしが。
根拠も根も葉もない妄想を書き込むな。
ほんと迷惑。
二度と出てくるな。
470: 匿名さん 
[2009-12-19 00:06:39]
友達いないから寂しいんでしょ。哀れな坊主だ。
471: 匿名さん 
[2009-12-19 00:19:18]
エコポイントのスレでずっとスルーされてると思ってたら、こっちで暴れてたとは・・・
こっちのスレでもスルーでいきましょうよ。
でも、フラット申し込みされた方々にとっては胃が痛いことですしね。
そこに付け込んで、嘘、妄言を繰り返すコイツの神経って一体何なの?
坊主、おまえ本当に哀れだな・・・
472: 足長坊主 
[2009-12-19 07:02:37]
皆さんの心配事、この足長しかと承った。緊急景気対策の閣議決定がなされた12月8日以前にフラットに申込みをし、まだ融資実行がなされておらぬ方々は申込みを取り下げまで真剣に考えておられる。これまた着工の遅れ、すなわち住宅業界の資金繰り悪化に一直線じゃ。
よかろう、12月8日以降に融資実行された方々は金利1%優遇を適用いたすよう信玄しよう。
473: 匿名さん 
[2009-12-19 07:25:12]
坊主に相談してる奴って実は坊主が馬脚を現して赤っ恥かくように
敢えて相談してるんじゃないかと思えてきた
474: 匿名さん 
[2009-12-19 07:55:17]
↑↑
おお!!そうやったんか。それなら納得。
あんたは賢い人でんな。
475: 匿名はん 
[2009-12-19 11:32:10]
あるいは得意の自作自演Q&Aか。

自作自演を指摘するとその日の深夜に、
自作自演の匿名さんが多数登場されて、
足長坊主の邪魔をするな
このスレは足長坊主中心に回ってる

足長をイジメるな

と抗議をしてくるよ。

476: 匿名さん 
[2009-12-19 11:42:41]
「住宅ローン減税は継続か」や
「住宅版エコポイント」のスレで

2010年3月でローン減税の廃止&4月からエコポイント拡大
を、12月30日に政府が発表する
と、さも、極秘情報を漏らしているかのように、繰り返し書いてきた。

誰にも相手にされなくなったため、このスレに移住してきたようだな。
477: 匿名さん 
[2009-12-19 12:37:02]
結局このスレも足長のせいで荒れるんやな。スルー、されても、みんなにボロカスに言われても、コイツは全く堪えよらん。ある意味タフな奴かもしれんな・・真剣にフラットで進めてる人達にとっては迷惑極まりない話やな。
478: 足長坊主 
[2009-12-19 12:54:58]
一つ大事な話しをするぞよ。今回の1%金利優遇は【フラット35S】が対象じゃ。【フラット35】や【フラット35S20年タイプ】には適用されぬ。それぞれ要件が異なるゆえ、気を付けられよ。
479: 匿名さん 
[2009-12-19 13:23:35]
そんな基本的なことは誰だって分かってるさ。
おまえにいまさら言われる筋合いない。
妄想クソ坊主はうせろ!!
480: サラリーマンさん 
[2009-12-19 13:32:54]
いや、ホントにどこの情報か知らないけど、素直に参考になってます。
金融機関に電話しても教えてくれないし。

ギリギリなんで、藁にもすがる気持ちです。
(1月融資実行より)
481: 匿名さん 
[2009-12-19 13:48:13]
もし真剣に坊主の話がためになるとか思ってるならあまりに勉強不足
482: 足長坊主 
[2009-12-19 13:52:41]
わしは常にお客様目線。「勉強不足」などお客様には絶対に言わぬのでごわす。
483: 匿名さん 
[2009-12-19 16:40:24]
「勉強不足」など言わぬって、お前今まで散々嘘ばっかり言うてたくせに、今更何を言うてんねん。
藁にもすがる気持ちの人に付け込んで、誰でも知ってる当たり前のことを得意気に偉そうに書き込んでからに・・・
それから徐々にお前の妄想の嘘を展開していくんやろ?
昔の詐欺師か?お前は・・
480さん、ホンマに気ぃつけや!エコポイントのスレでもコイツの言うこと真に受けて、浮かれた後だけにショックが大きかった人がぎょうさんおったんやで。それでもアホの言うこと真に受けた方も悪いというのが現実やから・・
自己責任いうやつやね。
だから、冷静に新聞やニュースで情報集めた方がええと思うけどな。
くれぐれもコイツの妄言に惑わされたらアカンで。
484: 匿名さん 
[2009-12-19 20:01:14]
↑同感
足長クソ坊主には惑わされてはいけない。
すべて妄想やし。
485: 匿名さん 
[2009-12-20 11:33:18]
足長坊主とやら

そちの度重なる嘘で、どれだけ多くの人が迷惑したことか。

逃げるのは人として卑怯ではありませんか。
きちんと謝罪しなさい。
486: 足長坊主 
[2009-12-20 11:47:33]
>>480殿も「素直に参考になってます」と書かれておるように、わしを頼りにされておられる方々のためにも、今後も力を尽くすぞよ。明日にでも【フラット35】Sの金利1%ダウンの適用が今年12月8日以降の融資実行に変更されると良いのぅ。
487: 匿名さん 
[2009-12-20 15:31:18]
>>478

足長様

【フラット35S20年タイプ】は適応除外とありますが、これはフラット35Sで優良住宅取得支援制度の当初20年金利0.3%引下げタイプの事を指すでしょうか。それともフラット35Sの返済期間が20年以下の事を指すのでしょうか。

私はフラット35Sで優良住宅取得支援制度の当初20年金利0.3%引下げタイプ(長期優良住宅取得済)で返済期間20年で仮承認を11月末に受けました。

そもそも何故【フラット35S20年タイプ】は適応除外なのでしょうか・・・。
ご教示下さいませ。
488: サラリーマンさん 
[2009-12-20 16:04:33]
480です。

元々適用外だと思ってましたので、もし間に合わなくても諦めがつきます。

ただ、ホンの少しでも可能性があるなら検討してみたいです。


1月の物件引渡しですが、今は銀行や比較している労金等も事前だけ通して、
本契約はストップしております。

もちろん、新聞やニュースなど逐一チェックもしておりますが、実行日など一切確認できません。

信じるも信じないも自己責任ですが、僕は頼りにしています。
489: 足長坊主 
[2009-12-20 16:04:42]
>>487殿

よきご質問じゃ。

また自演と騒ぐ輩が続出するじゃろうが、スルーに限るぞよ。

では、ミスター【フラット35】の呼び声高いこのわしがレスいたそうかの。

その前に公的文書を紹介いたす。国土交通省が12月8日作成した「明日の安心と成長のための緊急経済対策」(住宅関連部分抜粋)じゃ。この文書はさる機関よりわしに極秘で送られて来た文書じゃが、今では一般の方々でも内閣府のホームページで見る事ができるそうじゃ。ここに「住宅金融の拡充」という箇所があり、「具体的な措置」として、「優良住宅取得支援制度(フラット35S)の金利の大幅な時限的引下げ等」という記述がある。引用するぞよ。
「平成22年12月末までの優良住宅の取得に対し、金利引下げ幅を時限的に現行の0.3%から1.0%に拡大する」。
というのが、国の正式発表じゃ。

そこで、>>487殿のご質問じゃが、結論から申すと、【フラット35】S(20年優遇タイプ)は今回の措置の適用外じゃ。

一般の方々にもわかりやすく、もう少し、補足するぞよ。
【フラット35】は大きく分けて3種類ある。①【フラット35】、②【フラット35】S、③【フラット35】S(20年優遇タイプ)じゃ。
で、今回、当初10年間の金利が1%下がるのは、②の【フラット35】Sじゃ。上記①~③はそれぞれ申込み要件が異なるし、名前が似ておるので、要注意じゃ。間違って、金利1%優遇が受けれぬ事のなきようご注意なされよ。
490: 匿名 
[2009-12-20 16:04:56]
>487
当初10年が-1%、残り10年が-0.3%になります。
491: 匿名さん 
[2009-12-20 16:14:23]
現在、フラット35で当初10年間-0.3%の適応マンションは、来年の当初10年間-1.0%優遇が適応予定です。(Sではないですよ!)

フラット35でも当初10年間-0.3%のマンションは今の新築だと多いので、気になる方はデベ営業に確認して下さい。


あと、ここで説明されてる方は誰とは言いませんが、きちんと正確に説明しましょうね。
492: 足長坊主 
[2009-12-20 17:16:15]
>>491殿
根本的に間違っておる。

わしのレスが正しい。
493: 匿名さん 
[2009-12-20 17:24:46]
坊主やばいね!少し見切り発車がすぎたね!
494: 匿名さん 
[2009-12-20 18:16:12]
足長クソ坊主のレスはすべて妄想。
信用してはならん。
まあ、まともに相手しとるヤツはおらへんか。
495: 匿名さん 
[2009-12-20 19:07:16]
みなさん真剣に動向を見守っているんです。
ひやかしはやめとけ!

確認しておきたいが、「来年1年間~」っていうのは、日経新聞にのってた記事でOK?
でもって内閣府での発表にのってる「住宅金融の拡充」については、「平成22年12月末までの優良住宅取得対象」と記載されているということで「いつからが対象」と一切明記されていないというのがポイントでしょうか。
それともどこかに他ソースあるかな?

「来年中」だとしたら、現在申し込み者から辞退者続出で金融機関の混乱必至。
ましてや2月融資実施などときた日にゃ、1月の人は政府へ大クレームもんだよ。はあ、大変だよこりゃ……


496: 足長坊主 
[2009-12-20 19:16:43]
冷やかしはやめとけと言いつつ、わしに教えて欲しいとは、全く礼儀もわきまえぬ低脳者じゃの。
いつから適用かという件はわしは知っておるが、かような礼儀知らずには教えられぬでごわす。
497: 匿名さん 
[2009-12-20 19:25:22]
おっほん。おしえてもらわずとも、大丈夫でごわすよ。
498: 匿名さん 
[2009-12-20 20:55:07]
ほんまや。
なぜ足長坊主にお願いして教えをこわなければならないのか。
誰もおまえに教えをこうことなど望んでおらん。
499: 匿名さん 
[2009-12-20 21:29:56]
教えを請うもくそも、知りよらへんってどうせ。
何が教えられぬじゃ、知らんのやろが。
おい足長、知らんのやったら、いちびんな。
500: 足長坊主 
[2009-12-20 21:46:43]
まっこと、東郷どんはすごか御仁でごわす。
東郷どんに敬意を表し、国民の皆さんに教えてしんぜよう。
金利1%優遇は早くて2月。もしかしたら3月との事でごわす。申込みが基準でごわす。
ちなみにわしは500番目を頂戴したでごわす。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる