住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

501: 匿名さん 
[2009-05-14 01:13:00]
>>499
一般的なローン額ですね。年も若いので大丈夫かと思います。
10年固定はやめた方がいいと思います。10年後にどれくらい元本を減らせていると思いますか?
10年後に優遇なしの変動に戻るのであれば、-1.5%優遇の変動35年で少しづつ繰り上げ返済が良いと思います。
502: 499さん 
[2009-05-14 07:53:00]
500様501様、早速の書き込みありがとうございました。
ローンについてはもう一度勉強をし、繰り上げ返済のシュミレーションも行ってみたいと思います。

当面は生活を切り詰めて頑張ります。
503: マンション住民さん 
[2009-05-14 14:23:00]
年収500万で4000万のローンを組もうとして仮審査中なのですが、
1週間連絡がなく駄目そうです。
年収500万で4000万のローンって無謀なのでしょうか?
504: 匿名さん 
[2009-05-14 14:25:00]
>>503
無謀です。銀行によっては借りられるかもしれませんが、返済に苦しむと思います。
3500万以下に抑えた方が良いです。
505: 購入経験者さん 
[2009-05-14 14:56:00]
年収500万で、借り入れ1000万しんどいです。
子供2人です。
503さん あくまでも参考に・・・
506: 銀行関係者さん 
[2009-05-14 15:18:00]
30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯が世帯年収400万〜600万!?

正直言って買わないほうがいいって。
ローン審査云々以前に無理して通ってショートするより、
ローン流れて賃貸のほうが幸せな場合もある。

世帯主の年収と間違ってない!?
共働きでこれならデフォルトリスク高すぎる。

こういうのに限って車とかもフルローンなんじゃないの?
ますます融資限度額が引き下がるよ。
ショッピングも金利手数料無料とかで安易に組んでると
今度の貸金総量規制で身動き取れなくなるよ。
507: 匿名さん 
[2009-05-14 15:28:00]
>>505さん

年収500万でローン1000万が苦しいの?
月々いくら返してるんですか?
返済年数&利率を教えて下さい。
508: 匿名さん 
[2009-05-14 15:40:00]
>>506
そんなことはないでしょう。
ファミリー向けの賃貸の価格と購入後の月々の返済額を考えたら、
購入した方が得になる方が多いです。
509: 匿名さん 
[2009-05-14 15:50:00]
それこそどうなのかって。
場所にもよるだろうけど、月10万の賃貸ならそれほど変わらない。
60歳定年までに完済を考えれば、繰り上げしなければいけない人がほとんど。
実際デベの計算では月々のローンは8万ですと言われても、修繕積立金や管理費、税金を考えると購入の方が高い。
そして繰り上げ8年とかなら、かなり違いますよ。
だからといって、賃貸にしておけばとは言いませんがね。
510: 匿名さん 
[2009-05-14 16:07:00]
>>509
賃貸は更新料がありますよ。仕様を含めたら、分譲の方が良いです。
私はURに住んでいますが、都内だと10万ではすみません。12万以上はかかります。
4000万位の物件に住んでいるようなものです。
ファミリー向けは賃貸の供給数が少ないから、家賃も下がりにくいです。
価格が下がった時に購入は良い選択だと思いますね。
511: 銀行関係者さん 
[2009-05-14 16:20:00]
>>508

失礼ですが本気でそうお考えなのでしょうか!?
チラシとかセールストークの
「今のお家賃と比べてみてください」的なものを
鵜呑みにされてる方を初めて知りました。

世帯年収500万前後で無理して購入した場合、
問題なのは毎月の返済額でなくて。
万が一の時に購入の場合は最悪数千万の借金が残るのに対し、
賃貸の場合は身軽に柔軟に対応できると言うことです。

さらに万一の場合は単なる売却ならまだしも
ローン破綻による任売や競売は与信にも大きく影響します。

そんなこんなで今は夫婦ローンも所得合算も審査が激しく厳しいですよ。
例えば嫁さん収入が100万前後で納税証明とれなければ合算不可の場合もあります。
512: 匿名さん 
[2009-05-14 19:11:00]
最悪の場合ローンはチャラでは? 生保に加入したり自衛方法あるでしょ。
最悪を考えたら購入するほうが良いんじゃない
513: 503 
[2009-05-14 19:43:00]
503です。
ご意見ありがとうございます。
今日も待っていたのですが、連絡がありません。
やっぱり、無謀だったのですかね。
今は、賃貸なのですが、家賃が21万です。4000万借りても月々の返済は15万程度でした(計算書によると)。
ローン返済の方が安いので、なんとか通って欲しいのですが・・・難しいですね。
>>504さんのアドバイスのように
審査が通らない場合は、頭金を1000万くらい乗せて、借り入額を3000万にすることもできるのですが、
今年は、株式相場も、商品相場も底だと思っているので、なるべく、頭金なしで、安い金利で借りたいのです。
1000万も遊ばせておくのもったいないので・・・
514: 匿名さん 
[2009-05-14 20:16:00]
>>506
30歳のサラリーマンの平均年収は390万ね。

昔はね、バブル除いてもっと少なかったから貯金しなかったんだよ。
年功序列の終身雇用で安定してるから、30から貯金を始める必要もなかった。
今は世帯年収500万でローンがなくても厳しいね。

それに昔は親の面倒を見る家を引き継ぐ方は、親元からならこの年収でも容易に貯まる貯金2~3千万あれば月(年ではなく)10万は利息ついてたんだよね。
親はもっとあるから、親の面倒見るなんて容易。
普通の生活するのに努力が必要なんて世の中変わったもんだ。
515: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 21:15:00]
人それぞれじゃないでしょうか?
我が家は世帯年収400万、千葉の東京との境目辺りに住んでいます。
30代夫婦二人住まいです。(子供の予定は将来的にも無しです)

頭金1000万、借り入れ2000万で20年固定金利を組み
一戸建てに暮らして4年経ちますが
はっきり言って賃貸の時より生活は楽になりました。

うちの会社は住宅手当など一切ありませんし
賃貸の時はペット可の物件だったので家賃は今のローンの支払いと同じですが
更新料が家賃の3倍支払わないといけなくて辛かったです。
それにプラスして駐車場も月1万で借りてましたし。

固定資産税は優遇期間が終わっても月12万程度。
更新料との差額分と駐車場に支払っていた分を修繕費用に積み立てています。

2DKから4LDKと広くなりましたが、古い隙間風の入るアパートに比べ
断熱効果が高い材質の家ですから熱効率も良く光熱費も以前より安く済んでいます。
516: 購入経験者さん 
[2009-05-14 22:31:00]
参考になるかわかりませんが、
我が家(マンション)は4500万の物件に対し
頭金1500万とし残り3000万を私単独のローンとしました。
私(37)の年収が700万、妻(35)の年収が500万
子供はいません。
これでも購入時、迷いました。もっと遠隔地で3800万程度まで落とそうかと・・
私の考えですが、マンションって一生住むって考えない方がよいと
思います。これは友人の不動産関係に勤めている者にも忠告されました。
517: 匿名さん 
[2009-05-14 23:36:00]
すみません。ど素人です。
>>515さんに質問です。
固定資産税は優遇期間が終わっても月12万程度。という文章ですが
月12万っていうのは、非常に高いと思うのですが・・・
入力ミスでしょうか?それとも本当にこんなに払わなければならないのでしょうか?
当方、若者で無知です、教えて下さい。
518: 匿名さん 
[2009-05-15 08:15:00]
>>517
それくらい自分で調べなさい。
地方税だよ。
519: 匿名さん 
[2009-05-15 10:30:00]
診断をお願いいたします。
私(30):年収550万円
会社員 昇給は見込めず
妻(29):専業主婦
子(1):男児
子供はもう一人予定

札幌市在住
家賃:75000円
車一台所有
結婚三年目
総貯金:650万円
→内500万円を住宅購入資金として予定

結婚式後、貯金は300万円からスタートし、昨年に新車(300万円)を現金で購入。
結婚からの一年は妻も働いておりました。(年収300万円)


現在、一戸建ての購入を検討しておりますが大変無知な為、皆様へ診断して頂ければと思い投稿させてもらいました。

話を進めている物件は、土地が1250万円、建物が2000万円、諸経費が150万円です。
55歳までの完済を目指し、60歳までの5年間で老後の資金を貯められればと思っております。

子供の教育資金としては、子供が18歳時に200万円おりる学資保険に加入しております。また学校は土地柄もあり、小中高と公立へ行かせる予定です。

乱文で非常に読みづらい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

※もしよろしければ、ローンの組み方(短期固定か長期固定か変動どれがベストか)の皆様のお考えも教えて頂ければ幸いです。
520: 購入経験者さん 
[2009-05-15 12:00:00]
507さん

金利2.95 17年固定、17年返済。
7.3マン/月ですが、年間50マンたまればいいほうです。
幼稚園、バス代、ほか、もろもろかかり、きつきつの生活をしています。
この世帯は、残念ながら、借り入れすくなくても毎月の貯蓄率は、すくなくなるので
将来像を見据えた計画が大事です。
521: 匿名さん 
[2009-05-15 14:03:00]
>>517 さん
ローンの月の返済額が月12万ということかと。
522: 匿名さん 
[2009-05-15 14:19:00]
>>517さん
515さんではありませんが…
優遇期間終了後、年間12万の固定資産税ってとくに高くもないと思いますけど。
地方都市に住んでいますが、同じような金額です。
523: 匿名さん 
[2009-05-15 15:26:00]
>>522
517さんではありませんが、
高いと言ってるのは「月」12万だからでは。

521さんの説明通りのつもりで書かれたのかも知れませんが、
それでも微妙に日本語変ですね。
524: 515 
[2009-05-15 16:54:00]
すみません!!!515です。
「月」ではなく「年」の間違いです。
大きな間違いで混乱させてすみませんでした!

ローンの返済額は8万位です。
賃貸の家賃より2万安くなりました。
525: 匿名さん 
[2009-05-16 05:52:00]
519さん
買った方がいいと思いますよ。55歳の完済は厳しいかもしれませんが、家賃は無駄です。
35年ローンなら、家賃並の支払いでいけるのでは?

間取りも広くなり快適ですよ。
526: 購入検討中さん 
[2009-05-19 13:25:00]
旦那36歳 年収600万
妻26歳 収入なし
車のローンが3年後に終わります。

結婚したてでこれを期にマンション購入を考えています。
結婚前の貯金は2人あわせて150万ほどしかありません。
結婚式も考えているので、貯金には手をつけたくありません。
妻は働きに出る予定ですが、妻の収入は全部貯金するつもりなのでないものと考えてます。
子供も2人は欲しいです。
諸経費も込みで頭金0でローンを組みたいと思っています。いくらの物件が妥当でしょうか?
頭金を貯めてから買うほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
527: 匿名さん 
[2009-05-19 19:01:00]
>>526
まず、車のローンがあるうちは購入は更なるローンになるので車のローンを一括返済出来るなら別ですが
それがある家は家を購入するのは止めた方が無難です。

それと結婚前の方にこんな事を言うのは残酷ですが、2人が上手く行くか分からないです。
取り合えず結婚し2人で暮らして生活基盤が整った後で購入する方がリスクは減らせます。

そして、丸々ローンで家を買ってしまうと何かあった時に持ち出しをしないと処分すら不可能になってしまうので
それも避けたい所です。諸費用ローンは金利が高いですし、諸費用を別にして100万でも200万でも
頭金を貯めてみて下さい。それで貯蓄が出来る家計なのかご自身達で判断がついてきます。

それと、お子さんをお望みのようなので子供が出来てから購入する方がいいと思います。
子供部屋を最初から確保して家を建てても子供が出来ない可能性もあります、逆に子供は2人と考えていても
双子や3つ子の可能性も考えられるので家の大きさや間取を初めから決定してしまわない方が対応出来ます。

奥様になられる方も働きに出る予定とあるので、新しい仕事、2人の生活、結婚式の段取りなど
沢山の事を抱えるのでそれらだけでも大変です。
まずは結婚式を挙げて2人で生活の基盤を築き、マイホームに向けて貯蓄をしたりどんな家が希望なのか
2人で夢を語り合ってみてはいかがでしょうか?
528: 匿名さん 
[2009-05-19 23:48:00]
>>526
その年収レベルでその歳、式を挙げる前なのにその貯金額では無理だろ。

セオリーどおり頭金をためる&子供が出来た後って言いたい。
が、旦那の年齢もあるので子供が欲しいなら家より優先すべき。
子供が出来れば必然的に1馬力になるので、
両親に泣きついて頭金位出してもらって、相応の築年数中古物件を
リフォームして位がいいのでは?

多少の浪費癖があってもローン額が低けりゃなんとでもなる。
529: 526 
[2009-05-20 04:12:00]
レスありがとうございます。
貯金のことは本当に耳に痛いお言葉です。
あるだけ使ってしまっておりました。私の貯金は定期の100万のみです。
会社の持ち株会も払っているのですが、退職金がないので 妻にそれは退職金代わりにして貯金に含めるなと言われてしまいました。今まで使い放題だった人がローンを払えるのかとも心配しています。
実は最初は乗り気だった妻も、私の引き落とし口座の通帳を見てからはマンション購入には反対しています。
もし買うのであれば結婚式、新婚旅行が終わって、生活費を計算して、どれぐらい余裕があるかわかってからにしようと言います。
中古物件のことも、子供が出来てからのほうが・・・とも。
しかし、私もいい年なのでローンをくむなら早いほうがいいと思っています。
私の両親に頭金を貸してもらうと言っても、貸してもらって買うくらいなら今のままで我慢すると言われました。
あまり高くない場所でマンションを考えていて、賃貸と同じか安いぐらいで支払いが出来そうなのですが、それでもやめたほうがいいでしょうか?
530: 匿名さん 
[2009-05-20 09:10:00]
>>526
賃貸と同じか安いくらいの支払い…と言っても固定資産や借り物ではなくなるので何かあった時の修理代などは
自分で払う事になります。そう考えると賃貸より安くローンを支払えても最終的には同じ出費になりますよね?

賃貸と同じ支払いだとしても、ローンはただの借金です。
借金と考えると「年齢が早ければ早い方がいい」とは考えられないですよね?

いい歳なので…とありますが、いい歳だと思うならすでに車の借金が3年も残っていて頭金や諸費用に目処が
付かないで物凄い大きな借金をする事自体が危ないと考えましょう。

賃貸の支払いと同じだし賃貸は自分の物にならないし、それなら買った方が…とも考えがちですが
お金の問題は家族の問題に発展します。お金が無いことが仲を悪くしますよ。

奥様のおっしゃるとおり、生活費が分かって住宅資金として貯蓄を始めて、それがキチンと続けられて
少なくても頭金100万と諸費用は払えるくらいの貯蓄が出来たら購入を考えるのがいいでしょう。
奥様も仕事をする事ですし、2,3年後にはある程度の資金が出来上がっているのではないでしょうか?
その時点で幸いにもお子様にも恵まれて、あと何人欲しいとか求める住環境の優先順位が変わっている
事も十分考えられます。

今の時点での住宅購入=借金はどんな条件でも止めた方がいいでしょう。
531: 入居済みさん 
[2009-05-20 09:37:00]
>>526
私も同じくらいの年収で35歳で結婚しましたが、結婚時に二人の貯金を合わせて2500万位はありましたよ。
結婚式に400万くらい使いましたが、家の購入に1000万ほど頭金に使って、まだ1000万くらいは貯金があります。
家の購入を考えるなら、まず200万位を貯められるように家計を見直す事が大切かと思います。
もし200万くらい貯められたら、その時にはローンを支払っていっても破綻しない家計になっていると思いますよ。
532: 526 
[2009-05-20 11:43:00]
なんとかなるだろうと思ってましたが、甘かったですね。
まずは2人で貯金をしてからにしようと思います。
どうもありがとうございました。
533: 匿名さん 
[2009-05-20 12:09:00]
>>526
年収600あるんだから2800万くらいまでなら普通に生活できるだろ。
へんに慎重さを説教するやつは何らかの理由で粘着してしまってる人だかり気にしないでよい
534: 匿名さん 
[2009-05-20 12:20:00]
前にも似たような状況の方がいらっしゃいましたが、この板を読んでいたら不安になりました。
皆様ご意見の程よろしくお願いします。

■家族構成
夫:28歳(某財閥系子会社金融企業勤務、昨年年収530万円)妻:27歳(現在産休中、来年パートとして復帰し年収100万円程度を予定)
子:0歳(公立を予定)2人目未定。
■収入増加イメージ
夫の年収で、出世が出来なかった場合(係長になれない)で40歳手前800万円弱、その後増加無し。
■検討物件
価格:3600万円
借入:3400万円(提携ローン変動35年を予定)
引越後貯金:150万円

現在家賃11万円の賃貸に住んでいて、妻の収入を除くと年100円程度の貯金でした。
生活はかなり質素なものになる事を想像していますが、無謀でしょうか?
535: 534 
[2009-05-20 12:22:00]
↑年100円ではなく100万円の誤りです。
536: 契約済みさん 
[2009-05-20 12:39:00]
はじめまして。
皆さまからアドバイスを伺いたく書き込みします。

夫30歳 年収540万
妻31歳 妊娠が発覚し先日退職
子供 現時点ではナシ、ローン開始後2ヶ月目に出産予定

物件価格 3.980万
頭金    1.000万
諸経費    300万
預金残高   650万位(出産費用・万が一の時用)
住宅ローン 3.200万(タイプ未定)
#)退職時に完済しないといけなので29年ローンになります。
#)妻が退職し、今月から扶養に入りました。年収に家族手当54万/年が加算されます。
#)母も同居し、扶養に入れます。
#)子供が生まれ、年明けから妻が働きに行きます。100万程度。
#)現在、家賃以外の出費(生活費・保険料 etc・・・)は13万/月です。

子供が生まれてくるのに大丈夫でしょうか。。。
ちなみに、会社の財形貯蓄してる信用銀行でローンを組もうと考えてます。
変動金利ですが、ここ10年kらいは2.1%一定で変動していません。
もし金利が上がる場合、3,0%超える分は会社負担してくれます。
↑変動金利の『もしも』のリスクを考えると魅力を感じます。
537: 検討中 
[2009-05-20 12:46:00]
質問です

私23歳:年収510万
嫁23歳:現在産休中(来年4月頃復帰予定)年収約100万

子供:長男2歳、次男0歳

諸費用丸々全部込み3200万で10年固定2.4%でローンを組もうと考えてます。
いかがですか?
538: 匿名さん 
[2009-05-20 13:52:00]
ローンが年収の五倍いってなければまぁ普通の生活はできる。
539: 匿名さん 
[2009-05-20 14:34:00]
>>534
無謀と思わないこともないけど、若いから節約を頑張ればなんとかなるかな。
800万と思えば大したローンではないけど、530万なら6倍だからね。
貯蓄が書いてませんが、500万くらいはあった方が安心ですよ。
あと、金融機関にお勤めの方は、家を買ったらすぐ転勤と聞きます。
子供さんが小さいからそうならないといいけどね。
頑張って下さい
540: 匿名さん 
[2009-05-20 15:31:00]
500万の年収で
いえ買わないでなになかねつかうんだよ
541: 匿名さん 
[2009-05-20 16:33:00]
ここでやたらに頭金がすくないなど説教をたれて、不安にさせてかわせないようにしたいひとのプロファイリング
1不倫などで婚期を逃して一人暮らしで相手の家庭、マイホームをねたんでいる
2マイホームに思いがあるが実家にはいり建てられない
3旦那が転勤族
4ローンにビビって安い物件買って後悔
542: 匿名さん 
[2009-05-20 17:18:00]
>>534
書かれているように順調に収入増なら何とか支払っていけそうですが、お子様を公立に入れるとしても
2人だと難しいのではないでしょうか?3000万以下の借り入れにして動き易くしておいた方が、
お子様の色々な事は未確定ですし、質素で倹約して暮らすにしても安心だと思います。

現在、年100万の貯蓄が可能なのでしたら2人目の子供が生まれるまで貯蓄を続けてその分を頭金として
入れて借り入れを軽くする方がいいと思います。

>>536
物件価格から頭金を引いた額がローンになると思うのですが住宅ローンがなぜ3200万なのでしょうか?

お母様が同居した場合、手当てと出費の関係はどうなるのでしょうか?
奥様の扶養手当が54万/年と言うところからお母様の扶養手当、お子様が生まれたあとの扶養手当も
同じ額が加算されると計算し、年収額を見直して想定して考えてみますと、
29年のローンを組むという事ですし、当初から支払い額が少し高くなるのでお手元の貯蓄をもう少し頭金に
入れた方がいいと思います。

>>537
年齢もとても若いですし、もう少し住宅の為の貯蓄をしてみるといいと思います。
貯蓄が出来ない家計のまま借金を背負っても苦しくなる可能性の方が濃厚です。
諸費用丸々入れたローンを組むのは諸費用ローンも高金利なので賢くありません。
諸費用分と頭金の貯蓄を目標に数年(若いので30歳までだと7年もありますし、貯蓄出来る家計になれれば
かなり頭金が用意できると思います)家計を管理してみるのがいいと思います。
543: 匿名さん 
[2009-05-20 17:20:00]
頭金が少ないとかって言うよりも貯蓄出来ない家って借金背負っても何とかならないことがおおいからでは?
フルローンっていいことないし。
544: 匿名さん 
[2009-05-20 17:37:00]
>>541
収入がすくなくて買えないってのもありそう
545: 匿名さん 
[2009-05-20 19:02:00]
>>541
適当なことを書いているあなたのプロファイリング。

・ここで以前相談したが、無謀なローンだ、頭金が少ないと頭ごなしに言われた過去がある。
 しかも、自分でもそれに気づいている。


説教して不安にさせているだけと思うのなら、購入すればいい。
別にこのスレには何の拘束力も権限もありませんよ。
頭金や貯蓄が少ないといわれている人は、事実そうなんだから仕方が無い。
完璧なローンの人には、皆「大丈夫でしょう」とコメントしています。
546: 匿名さん 
[2009-05-20 20:20:00]
何度も書かれているけど、年収の5倍はローンの金額ではなく物件の価格ね。
通常、近所付き合いにおける不満や息苦しさを感じない分相応の物件。
まあ、昨今は少し上がっているようだけどね。

ローンは、返済額が年収の1x%とかの方ね。
もっともこれは銀行の貸し倒れリスクが少なくなる境界で、返済額の妥当性はあまり関係ない。
年齢といった要素もあるから結局は個人差が大きいしね。
それに慣れない匿名サイトに書き込むくらい住居への思い入れが強いなら、普通よりいい物件を検討したって返済は苦にならないと思うよ。
547: 534 
[2009-05-20 22:56:00]
早速のご意見ありがとうございます。

539様
当面は生活を切り詰めて、2.5%での借入との差額を返済額軽減型繰上し、手元の現金の少なさは妻の収入を貯金にまわして補填しようと考えています。
542様
まずは今の家族構成をベースに、2人目の子供は今後数年間の年収増加次第でと考えています。正直今のままでは破綻しかねないですから。

ちなみに同水準の世帯年収・家族構成の方はいくら位の賃貸に住まわれて、いくら位の貯金をされているんでしょうか?
リスクヘッジの観点から、確かに借入額が少ないに越した事はないですが、返済年数が減少する事を考えると年100万円程度のペースで頭金を貯めても返済月額へのインパクトは少ないですよね。
家賃補助などがあれば話は別かと思いますが。。。
548: 匿名さん 
[2009-05-21 01:23:00]
>リスクヘッジの観点から、確かに借入額が少ないに越した事はないですが、返済年数が減少する事を考えると年100>万円程度のペースで頭金を貯めても返済月額へのインパクトは少ないですよね。

そうですね。でも貯蓄できる家計の体質なのか、そうやって生活する事が家族の大きな負担になっていないか
(続けられるのか←購入してしまえばずっと続けなければいけなくなるとして)などの材料としてだと思います。
それと他の方も言っていますが、頭金が少ない場合可処分の時にリスクを負い易くなります。
なので支払い額が同じだとしても大きなローンを抱えるのですからリスクを低く出来る方が安心ですよね。
549: 匿名さん 
[2009-05-21 09:23:00]
家を建てたらそれまで気づかなかった無駄遣いが減りました。
550: 匿名さん 
[2009-05-21 11:09:00]
賃貸より、毎月に支払う額が減るのであれば、考え方は変わると思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる