住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

3001: 匿名さん 
[2010-06-07 10:07:49]
日本の土地価格が下がり続ける中で、 「日本の土地はまだ高い」 「年収の○倍以下に下げるべきだ」 と、国内の指標や需要だけに目を向けて議論を続ければ、日本の主要な不動産はすべて外国人の所有になっていたということも有り得るのです。 「日本の地主・大家はすべて外国人」 という可能性も。

その前に外国人による不動産需要が顕在化し、それを要因として地価が下げ止まりから上昇に転じる可能性も十分にあるのですが・・・。

また、将来の土地需要減少の要因とされている日本人口の減少についても、現在の我々が考えるよりもはるかに早いペースで、外国からの人口流入が顕著になる可能性も考えられます。

いずれにしても、日本の不動産の将来像を語るとき、国内の指標だけではすまない時代へと既に変化していることは間違いないようです。我々の子供達孫の時代は日本国であって日本国では無いのかも知れませんね。

従って戸建もマンションもライフスタイルにあわせて住み替えが出来るようにしておくべきでしょう。
3002: 匿名さん 
[2010-06-07 11:16:05]
> その前に外国人による不動産需要が顕在化し、それを要因として地価が下げ止まりから上昇に転じる可能性も十分にあるのですが・・

こうなった場合、賃貸だと厳しくなる可能性はあります
家賃は上がり、分譲は買えない価格になる
したがってどんどん郊外においやられていく

> 住み替えが出来るようにしておくべきでしょう。

別に分譲が住み替えできないわけではないですよ
売却家格よりもローン残高が多い場合は、なかなか売りにくいでしょうが、ローンが終わっている人は、売値をあまり気にしなければ、そこそこ簡単に住み替えできますよ(それでも15年以上住めば賃貸よりは金銭的には概ね得はしますよ)
3003: 購入経験者さん 
[2010-06-07 12:36:22]
http://jj.jp.msn.com/edit/mansion/toshin/100526/index.html

この参考にならないソースw世帯年収900万以上とか
3004: 匿名さん 
[2010-06-07 12:58:29]
>マンション値下がりを考えても賃貸よりも金銭的に損するケースは少ないですよ
>20年以上住めば、マンションの不動産価値が0になっても、賃貸よりも損はしないですよ
どういう計算だよ?
家賃20年分で買えるのかよ?
各種手数料、管理費、積立、税金、金利、、、、考えれば無理な計算と分かる。
3005: 匿名さん 
[2010-06-07 13:00:51]
>建物自体は100年もってもおかしくないくらいに頑丈にできてはいるんですがね
そんなマンションどこにあるんだよ?
3006: 匿名さん 
[2010-06-07 13:01:37]
>>3004

頭金さえしっかり入れれば賃貸借り続けるより買ったほうが得ですよ。
3007: 匿名さん 
[2010-06-07 13:12:54]
> 家賃20年分で買えるのかよ?

基本的に買えますよ
同じレベルの設備のマンションで比較してください
普通の分譲と設備がしょぼい賃貸で比較したら、もちろん買えませんけどね(笑)

賃貸マンションの家賃は、各種手数料、管理費、積立、税金、金利にさらにオーナーの利益を含めても
、ローンは、20年以内には返せるように設定されているためです
さらに金利は、住宅ローンより悪いアパートローンで計算されています

むしろ、なぜ買えないと思うのですか?教えてください
3008: 匿名さん 
[2010-06-07 13:55:37]
>賃貸マンションの家賃は、各種手数料、管理費、積立、税金、金利にさらにオーナーの利益を含めても
>、ローンは、20年以内には返せるように設定されているためです

よく新聞広告に出ている表面利率5%程度の投資物件では絶対不可能ですね。
あれらは各種手数料、修繕積立金、税金、オーナーの利益などは含まない数字ですから。
3009: 匿名さん 
[2010-06-07 14:13:05]
> よく新聞広告に出ている表面利率5%程度の投資物件では絶対不可能ですね。

まぁ新聞広告に出している時点で、投資としては考えられない物件ですね
一般的に、投資経験のある人が普通に投資対象として考えれれるような物件は、広告なんかにでませんので、そんな物件を考慮することが意味がないと思いますよ

広告にださないと誰も手をつけないような物件なので、表面上儲かるように見えるように各種手数料、修繕積立金、税金、オーナーの利益を含めていないだけでしょ
素人相手に、嘘は言わない程度に表現しているだけですね
これに引っかかるほうが悪いです
3010: 匿名はん 
[2010-06-07 14:23:21]
> よく新聞広告に出ている表面利率5%程度の投資物件では絶対不可能ですね。
> あれらは各種手数料、修繕積立金、税金、オーナーの利益などは含まない数字ですから。

例えば4000万の物件に対して、年200万の利益がある
固定資産税が、約30万円
修繕積立金が、約20万円
不動産手数料が、約50万円
とした場合、年100万円あまる

これを20年間繰り上げ返済したら、20年でほぼローンなくなるんじゃないの(オーナー利益はないけど)
まぁ広告にのるような物件ですから、利益はないかもしれんが、ローンは20年ぐらいでなくなると思うけど

3011: 匿名さん 
[2010-06-07 20:21:55]
>3010
計算がおかしいだろ。 それじゃあ20年で2000万円だ。
物件は4000万円だから2000万円足りねーぞ。

それに、何だよ20年間家賃も下がらず満室かよ?
金利もかかるだろ、室内の修繕もあるだろ。

3012: 匿名さん 
[2010-06-07 21:28:16]
まあまあそんなに熱くならないで。
自分の選択は誰も正しいと思って生きている。

良いじゃんそれで。

決定的に答えが一つだったら、間違いなく片方は市場から排除される。
賃貸、分譲が存在するってことは、どっちも正しいってことでしょ。
3013: 匿名はん 
[2010-06-07 21:31:05]
>この参考にならないソースw世帯年収900万以上とか

ここでは安い賃料や低価格マンションが主流になっているが、
東京で便利な場所に住むには、それなりの年収やリーズナブルな賃料、高額な住居価格は普通。
高額物件の例では、必ず非現実的と言う意見があるが東京に住む者には常識的なもの。

マンションなんて大都市主体の住居だから、個々の投稿者の財布の実態より都市の相場を踏まえるべきだ。

3014: 匿名さん 
[2010-06-07 21:36:12]
例えば月15万の賃料で年180万
10年住んで1800万
20年住んだら3600万、30年住めば5400万ですよ。
賃貸派の人は、30年住んで5400万を払いました。
これはただの掛け捨てです。もったいないと思いませんか?

まあ気軽に引っ越しが出来る利点がありますが、その利点に見合う金額でしょうか?
古くなれば多少賃料は下がるかもしれませんが、更新料払いますしボロになる前にマンション借り換えれば
家賃は下がらないだろうし、長い目でみればもったいないと思いませんか?
3015: 匿名 
[2010-06-07 22:33:34]
全く参考にならねぇwwwあの記事アホか
3016: 匿名 
[2010-06-07 22:41:44]
>>3014
かと言って、5400万35年フルローンは正気の沙汰ではありませんね。
頭金2000万は必要でしょう。賃貸で頑張ってためましょう。
3017: 匿名さん 
[2010-06-07 22:53:45]
>>3007
>ローンは、20年以内には返せるように設定されている
賃貸マンションって
>設備がしょぼい賃貸
そのものだよ。
>もちろん買えませんけどね(笑)
って自分で答え出してるじゃん!
かなーり阿呆だね。
因みに3004じゃないよ。
3018: 匿名さん 
[2010-06-08 08:39:28]
> 計算がおかしいだろ。 それじゃあ20年で2000万円だ。
> 物件は4000万円だから2000万円足りねーぞ。

普通に考えてくださいよ
あくまで繰り上げ返済が2000万円ってだけですよ
ローンで20年間は普通に払います(家賃収入として)

> 金利もかかるだろ、室内の修繕もあるだろ
ローンと金利は、家賃に含めて利益として計算されません
修繕はありますが、それをいったら礼金の収入もあります
それに20年までならそこまで大きな修繕はしないでしょう。ローンが終わってからの収入ですれば十分でしょう
3019: 匿名さん 
[2010-06-08 09:19:52]
>>3018
書いてて恥ずかしくない?
3020: 匿名さん 
[2010-06-08 09:49:03]
>>3019
何が??
それいったら3011さんのほうが恥ずかしいと思うけど
3021: 匿名さん 
[2010-06-08 10:24:00]
>>決定的に答えが一つだったら、間違いなく片方は市場から排除される。
>>賃貸、分譲が存在するってことは、どっちも正しいってことでしょ。

これが答えだね。

買える人は分譲、買えない人は賃貸。
そういう住み分けがされているってことさ。
3022: 匿名さん 
[2010-06-08 10:32:51]
わかるけど・・・
せめて長期ローン組んでも最長でも10年以内で返せる余裕ローンなら
購入で納得。
3023: 匿名さん 
[2010-06-08 10:47:47]
>>3018
>あくまで繰り上げ返済が2000万円ってだけですよ
>ローンで20年間は普通に払います(家賃収入として)
意味不明

>ローンと金利は、家賃に含めて利益として計算されません
何の話?
賃貸との比較をしてるんだけど

あと礼金は大家に入らないよ
3024: 匿名さん 
[2010-06-08 10:50:17]
>買える人は分譲、買えない人は賃貸。
>そういう住み分けがされているってことさ。
苦しい説明だな。
戸建を買えない人がしかたなくマンションを買うんだよ。
マンション買えない人って何?だれでも買えるだろ。
3025: 匿名さん 
[2010-06-08 10:53:58]
うちは戸建ではなくマンションを選択しましたよ。
セキュリティが段違いだから。

実際、うちからちょっと離れたところにある戸建エリアは
空き巣や不審者の目撃が頻発してます。

うちには新聞の勧誘すら来ませんが(笑
3026: 匿名さん 
[2010-06-08 11:02:14]
>>あくまで繰り上げ返済が2000万円ってだけですよ
>>ローンで20年間は普通に払います(家賃収入として)
>意味不明

表面利率5%なんだから、家賃からローン自体は、払ってそれ以外の利益が5%でるってことでしょ
だから2000万円は、ローンとは別に繰り上げ返済した金額ってことでしょ

そもそも5%の数字ってなんだと思ってたの??

> あと礼金は大家に入らないよ

大家に入るよ
不動産仲介料と礼金は違うよ
3027: 匿名さん 
[2010-06-08 11:05:09]
> 戸建を買えない人がしかたなくマンションを買うんだよ。
> マンション買えない人って何?だれでも買えるだろ。

違うでしょ
戸建を買えるお金があっても、マンションを選ぶ人は多いよ。それに戸建よりも高いマンションは、普通にあるし

マンションと戸建は好みの問題でしょ
分譲と賃貸スレには関係ないと思うよ
3028: 匿名さん 
[2010-06-08 11:07:53]
3024は「戸建」っていえば悔しがるとでも思ってるんだろうな。
今時のマンション、戸建事情がまるでわかってない。
まあ、3024が「不動産の購入の検討すらできない」立場だってことはよくわかったよ。
3029: 匿名さん 
[2010-06-08 11:17:44]
> それに、何だよ20年間家賃も下がらず満室かよ?
> 金利もかかるだろ、室内の修繕もあるだろ。

3011さんが、主張しているように、賃貸オーナーには上記のようなリスクが存在します
利益を出すために、このリスク分も全て家賃に上乗せされています

したがって、同じところに長期すむのであれば、分譲がお得なんです
3030: 匿名さん 
[2010-06-08 11:32:22]
>>3026
不動産投資における表面利率が何か理解してないように見えますが・・・

表面利率=年間賃料収入/物件価格
3031: 匿名さん 
[2010-06-08 11:42:24]
田舎なら戸建が良いのかな?
都会ならマンションの方が住みやすいしリスクも低い。

火事になってるところは、ほとんどがアパートか戸建。
海外旅行で長期不在にしていてもマンションならセキュリティ上安心。
戸建ならすぐに留守だってわかるし侵入しやすいから長くは空けられない。

戸建大好きさんは旅行しないのかな?
3032: 匿名さん 
[2010-06-08 12:02:37]
田舎なら戸建でしょう。
そもそも物件がないし、需要もない。
どんなにマンションに住みたいと思っても、少ない需要のためにマンションは出来ないでしょう。
需要がないからといって、RCの小規模になれば坪単価もコストダウンできないし。
坪単価は木造2階建てにはかなわないでしょう。
3033: 匿名さん 
[2010-06-08 15:25:23]
>利益を出すために、このリスク分も全て家賃に上乗せされています
この人、全く分かってない。
何でこんな意味不明なことを平気で言えるのか
3034: 匿名さん 
[2010-06-08 15:50:06]
戸建て派は出て行ってください。
他スレ出来てたでしょ!!!

ほんとうざい。
ここに戸建ては関係ないから。

スレタイちゃんと見て。
「マンションは」って書いてるよね?
意味分かるかな?

分かったら二度と戻ってこないでね。
3035: 匿名さん 
[2010-06-08 16:09:20]
>3034
何だか頭悪そう、すごくバカっぽい。
3036: 匿名さん 
[2010-06-08 16:30:04]
いや~戸建の事書き込んでるやつの方が頭悪いでしょw
3037: 匿名さん 
[2010-06-08 16:39:30]
地方なので、3000万くらいで便のいいとこのマンション買えました。
買って、3年になります。

ちまちま、毎月12.3万の家賃払うより、
3000万払ってしまったほうが楽だから買いました。

手元に3000万あったので、車とかで、いいのを買ったりしてしまいそうなので・・・。
また、老後までの分は家賃だと思って10万くらいづつ貯金するつもり。(それでも今のとこ無駄使いしなければ貯まるのですが・・・)

貯まったら、住み替えるかどうかはそのとき決めます。

賃貸を続けられる人は、
手元のお金を無駄使いせずに自制できる人かなあと思い尊敬してます。
3038: 匿名さん 
[2010-06-08 16:53:42]
戸建てという言葉すら出してはいけないスレなの?
誰がそんなルール決めたの?
「買う」なら戸建てしな考えられない、マンション限定なら「賃貸」しか考えられない。
要するにマンション買うなんて非常に勿体ないという一つの意見でしょ?


3039: 匿名さん 
[2010-06-08 17:01:29]
> >利益を出すために、このリスク分も全て家賃に上乗せされています
> この人、全く分かってない。
> 何でこんな意味不明なことを平気で言えるのか

普通のことでしょ
自分がもしお金があってマンション運用する場合、リスク分(部屋の空き率など)も計算して家賃設定するでしょ?

マンション運用って慈善事業じゃないよ
かなり確実に利益がでないような状況なら賃貸事業って成り立たないよ(する人いないよ)
3040: 匿名さん 
[2010-06-08 17:02:03]
>>3038
同感。

3034はスレ主ですか?
どうして内容の制限をするのですか?
3041: 匿名さん 
[2010-06-08 17:02:08]
>>3038
「マンションは購入?賃貸?」
3042: 匿名さん 
[2010-06-08 17:03:36]
>>3037
3000万円あれば、年間150万円の家賃を20年間払えるんだよ。
しかも20年分割でね。
20年なら買った方がマシだと思うけど、それは3000万円のキャッシュある場合の計算。

よく賃貸は大家の利益分だけ損だと言ってる人居るけど、キャッシュで買ってる人かな?
キャッシュで買える人なんてそんなに居ないと思うけどなあ。
ローンで買った人は、利息払ってるんだから、金融機関の利益分だけ多く払ってるんだから一緒じゃないの?

しかも、土地や建物などを買ってるんじゃなく、実体のない区分所有権って幻を買ってるだけなんだよ?
3043: 匿名さん 
[2010-06-08 17:07:47]
>>3041
それはただのタイトル。
スレ主の文章をちゃんと読めよ。
スレ主だって、戸建てを意識してるんだよ。
勝手に狭い解釈するなよな!
3044: 匿名さん 
[2010-06-08 17:29:25]
マンション買った人達って「区分所有権」を意識して買ってるのかな。
それとも戸建てを買うのと同じ感覚で買ったのかな。
どこからどこが区分所有でどこは共有部分かなどもちゃんと理解してますか。
例えば、バルコニーは?玄関ドアは?窓(サッシ部分)は?隣との境界の壁は?
もちろん共有部分は、自由には修理や交換、色の塗り替えすらできないこともご存じですよね。
それでも買ったんですから、私とは価値観の違う人たちでスゴイと思います。
3045: 匿名さん 
[2010-06-08 17:46:33]
> よく賃貸は大家の利益分だけ損だと言ってる人居るけど、キャッシュで買ってる人かな?

ほとんどの大家もローンでマンション建築していますよ
そしてそのローンは、住宅ローンよりも利率が悪く、控除もない
その金利も家賃に含まれているのですよ

> 3000万円あれば、年間150万円の家賃を20年間払えるんだよ。

だから物件レベルのグレードが違うって
さらに20年後でもマンション価値は0円じゃないよ
例えば1000万円で売れれば、20年後にそれだけ返ってくる
3046: 匿名さん 
[2010-06-08 17:51:28]
>3044さん

そのぐらいは、みんな理解して購入されていると思いますよ
マンションを買う人は、賃貸よりは良いという理由で買われる方が多いと思います(そもそも戸建は考えていない)

マンションには、戸建にないメリットも多々ありますからね
私は、階段のある生活は嫌なのとセキュリティと眺望を重視しました

> もちろん共有部分は、自由には修理や交換、色の塗り替えすらできないこともご存じですよね。

これを言い出したら、部屋の中も含めて賃貸は全くできません
つまり3044さん的には、賃貸より分譲ということですね
3047: 匿名 
[2010-06-08 18:01:20]
3044〉
確かに。マンションは常識と思っても知らない人もたまにいるよね。
ただ、賃貸は何一つ、壁紙の張り替えも間取りの変更も節水型のトイレやおしゃれなキッチンも、例え10年経ってもできない。

引越し代と契約金、仲介手数料を払って自分では選べない、大家のセンスでの賃貸物件に住み替えてくださいな。
3048: 匿名さん 
[2010-06-08 19:47:10]
マンションのセキュリティは、あくまで外部からの進入防止が主目的らしいが、
新聞配達や宅配の人間が玄関まで来れる物件もあるらしい。
本当に重要なのは、居住者間のセキュリティ。
他人が多人数密集して住む施設なのに、本質的な保安体制がおざなり。

マンションのセキュリティがいいというのは業者のセールストーク。

3049: 匿名さん 
[2010-06-08 20:02:59]
うちは「コミュニティが大事です」って、
デベから説明をうけたよ。
3050: 匿名さん 
[2010-06-08 20:14:36]
戸建てありえない派。

泥棒に入っておいでって言ってるような感じする。
パパ帰り遅いし小さな子どもと戸建てで帰りを待つなんて怖すぎて無理。

賃貸時代からもずっとマンション派。
オートロックはもちろん防犯カメラや安全性は戸建てに比べて断トツいい。

戸建てにして高いお金払って個々にセキュリティ会社に頼むのも・・・微妙。

マンションがいいのはセキュリティがいいから。
ワンフロアで生活できるから。

周りでも空き巣や強盗入るのはほぼ戸建てだったな・・・。
怖い怖い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる