住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

2901: 匿名さん 
[2010-06-04 17:42:21]
>2895
人間性の貧困さ、教養の無さが滲み出てますよ。
何処に住んでるのかは知りませんが・・・

たとえ、戸建に住んでてもこうなったらおしまいだな。
2902: 匿名さん 
[2010-06-04 18:02:49]
>>2901
そんなあんたも同じだよw
2903: 匿名さん 
[2010-06-04 18:05:53]
>>2901

ねえねえ2895の「人間性の貧困さ」はわかるような気がするけど
「教養の無さ」はどこからそう思うの?
2904: 匿名 
[2010-06-04 18:16:34]
お金持ち賃貸さんは資産として一戸くらい分譲マンション持ってないの?戸建は?
不思議だなー。
70万の家賃払える資産家なら不動産投資も分散投資で持ってそうなものだが。

2905: 匿名さん 
[2010-06-04 18:18:13]
>>2903には>>2895の書き込みが教養のある人間の書き込みに見えるのかな?

教養ある人間の書き込みには、たとえ偏見が入っていても
少なくとも”一理”ぐらいはあると思うんだけど・・・
それが感じられないもので・・・

個人的な見解ですが・・・

2906: 匿名 
[2010-06-04 18:42:24]
駅近は一般に徒歩5分以内でしょう。以前不動産屋がそう説明してました。
個人的には3分ぐらいだと思ってますが。
2907: 匿名さん 
[2010-06-04 18:51:32]
ありがとうございます。
自信を持って、プラウドシティ池袋本町を申し込みます。
徒歩2分ですからね。板橋ですけど。
2908: 匿名さん 
[2010-06-04 18:52:45]
私も駅近は一般に徒歩5分以内だと思います
でもさらに重要なのはその駅の内容でしょう

・急行以上が止まる
・2線以上ある
・駅にショッピングモールがある

ぐらいの内容の駅近で最低でも徒歩10分以内がいいですかね
2909: 匿名 
[2010-06-04 18:56:38]
養鶏場だと思っていたのにわざわざお金払って借りていたんだね。(笑)
2910: 匿名はん 
[2010-06-04 18:59:25]
駅直結タワーは便利ですよ。ただ結局時刻表の10分前には外出しておりますが。
2911: 匿名 
[2010-06-04 19:02:45]
いいですね。でもオレには資金的にムリ。
2912: 匿名さん 
[2010-06-04 19:06:39]
さむっ。
2913: 匿名さん 
[2010-06-04 19:07:41]
プラウド池袋、実売価格はどのくらいかわかりませんがHP上では安いですね。駅近東京なのに。
東京勤務の方がうらやましいです。選択肢は多岐に渡りますね。
2914: 匿名さん 
[2010-06-04 20:18:59]
東京の人間にとって、板橋とか池袋は住居として惹かれるものがない。
だから安いのだと思う。
2915: 匿名さん 
[2010-06-04 23:22:46]
駅近でも、埼京線だからな。
プラウド池袋が特に安いとはおもいませんが、野村さんのブランド力があるのですぐに売れちゃいそうですね。
買える方がうらやましい。
2916: 匿名さん 
[2010-06-05 00:00:10]
プラウド池袋が賃貸で出たら60㎡くらいで25万くらいかな。
あの場所だといくらぐらいか分からないけど、分譲だから敷地の環境もよいらしいし。
買ったほうが得なんだろうかね。
2917: 匿名さん 
[2010-06-05 00:46:04]
プラウド池袋っていう集合住宅そんなに高い物件なのかね?
家賃25万円の物件に住める人はこのスレにいません。
2918: 匿名さん 
[2010-06-05 00:59:04]
でも、電車で10分くらい行ったとこで築年数がたったものでも10万の後半だよ。
ここは遠距離通勤の県民ばっかっていうこと?
そしたら都内の分譲マンション無理じゃん。
2919: 匿名さん 
[2010-06-05 01:11:05]
アルティス西ヶ原(西巣鴨)の賃貸物件が、47㎡無いくらいで14万円ちょっとだからね。
プラウド池袋で60㎡あれば、20万は超えてもおかしくないですよ。

都内で駅近なら、頭金2000万貯めてローンが3000万
このくらいじゃないと、3LDKは買えません。ってかもう普通のサラリーマンではなかなか手がでません。
共働きか、親の援助がないと買えないんだな。

1馬力で買える旦那は、高給取りですよ。
2920: 匿名さん 
[2010-06-05 01:20:33]
ほしいと思っても現実は買えない人が多いってこと?
大変な世の中になったものです。
2921: 匿名さん 
[2010-06-05 01:26:46]
だから、マンションを買えない賃貸の人がいるわけで・・・
2922: 匿名 
[2010-06-05 01:56:04]
テレ東・WBSによると、都内?だったかな、09年のマンション価格と年収比率は10倍だそうです。年収の10倍を超えたのは初めてだそうです。
バブルの時もそこまでではなかった(9倍台)でした。
みんなそんな高いの買っているんですね。
2923: 匿名さん 
[2010-06-05 02:05:59]
下がってる平均年収を物件価格が追いかけてる?
高額所得者とリタイア組みにとっては物件価格がさがって買いやすくなっているのだろうけど。
これからも年収が下がっていくとマンションも安くなっていくのかな。
2924: 匿名 
[2010-06-05 02:12:13]
今のところは、マスコミに踊らされたり、減税に誘われてムリして買っているんでしょう。だから10倍にもなるんでしょう。
2925: 匿名さん 
[2010-06-05 02:15:36]
>2922
平均年収の意味なんて格差で崩壊、当然マンションもピンキリ。
年収1500万円以上の世帯は増えている、だから高いのも売れる。

年収300万円なんていうのもザラ、3000万円の物件で10倍だ、、、
俺だけじゃない、皆苦労してるんだなぁ。
2926: 匿名さん 
[2010-06-05 06:03:00]
戸建て育ちだったので、空間だけのマンションを買おうという気にならなかった。
一時はマンション購入も考えたが、大規模災害後の建替え、間取りの制約、管理組合、
修繕積み立てや駐車場費用などを考えると、大金払って住む物でないと思った。

一番ダメだったのが、セキュリティとかで新聞や宅配物取りに行くのに不便なこと。
マンション住まいの人は、朝刊取りに行くために着替えるのだろうか?
それとも、朝は読まずに出勤ついでにとる?
2927: 匿名 
[2010-06-05 06:55:22]
戸建てもいいんだけど駅からかなり歩くのとどっちを取るかとなると、オレは駅近マンションだなあ。
2928: 匿名さん 
[2010-06-05 07:32:11]
>>2926
最近のマンションは、指定新聞業者の戸別配達可能の所も多いよ。
2929: 匿名 
[2010-06-05 08:14:05]
マンスンは、停電になったら洒落にならないからなぁ

タワーで、災害で1週間も停電したら設備にダメージがなくても避難生活が必要となりますね
2930: サラリーマンさん 
[2010-06-05 08:20:17]
マンションを買う人って、自分が住宅に求めるものと経済力が不一致なんだろうと思います。
駅に近くて日当たりが良くて面積も大きくて・・・なんていう戸建は高価ですから、相対的に安価なマンションを選んでしまうのでしょう。
そのなかで、いろんな理由で転居の頻度が高かったり、資産の流動性を重視したい人が賃貸を選ぶのでしょう。
2931: 2926 
[2010-06-05 08:31:18]
>戸建てもいいんだけど駅からかなり歩くのとどっちを取るかとなると、オレは駅近マンションだなあ。

マンションはつなぎと考え賃貸にして、たまたま売りがでたターミナル駅まで12分の駅徒歩7分に戸建てした。
いまの駅より、はるか遠くの新築マンションがたくさん出ているので、あまり不便は感じない。


>最近のマンションは、指定新聞業者の戸別配達可能の所も多いよ。

マンションの立派なセキュリティ設備も、運用で必ずスキができる。
なにかあると必ず厳しい方向に行くし、住民間でモメる元。
経験からいって、戸建てにセキュリティ設備したほうが安全。
新聞配達や宅配便も敷地内には入らない。
2932: 匿名 
[2010-06-05 08:53:13]
そもそも都心メジャー駅近に戸建てなんてほとんどないよね?あったとしてもビルの谷間の戸建ては辛そう。マイナー駅は論外。
メジャー駅近徒歩5分以内じゃないとこれからの人口減少でかなり資産価値下がりそう。
駅から10分以上離れるなら戸建てのほうがいいだろうね。駅近こそのマンションだもの。
2933: 匿名さん 
[2010-06-05 09:00:01]
> マンションを買う人って、自分が住宅に求めるものと経済力が不一致なんだろうと思います。
> 駅に近くて日当たりが良くて面積も大きくて・・・なんていう戸建は高価ですから、相対的に安価なマンションを選んでしまうのでしょう。

違いますよ
経済力がある人が、必ずしも戸建買うとはかぎらないよ
2億ぐらいあれば、駅近に戸建買うこともできるかもしれないけど、2億のマンションのほうがさらによい場合も多々ある
同じ値段ならマンションのほうが、概ね便利なケースが多いってだけだと思いますけどね

2934: サラリーマンさん 
[2010-06-05 09:05:02]
>>2933
違いませんよ。貴方も私と同じことを言ってますよね。
同じ質ならマンションの方が相対的に安いってことでしょ。
基点をどこにおくかの違いだけです。
2935: 匿名 
[2010-06-05 09:23:04]
戸建てとマンションが同じ質ってことが有り得ない。戸建てで高層の眺望はムリ。
2936: 匿名さん 
[2010-06-05 09:26:04]
基本的にマンションのが安いけど、戸建買う人は駅から遠い田舎ですよ。
都内山手線徒歩圏(10分以内)で50坪位の戸建買える奴いるか?
でもマンションなら買えるでしょ。

郊外の戸建と都内のマンション総額(物件対価)はかわらんだろ。
2937: 匿名さん 
[2010-06-05 09:33:31]
ミニ3階建て住宅を戸建と呼ぶなら安いけどね。
2938: サラリーマンさん 
[2010-06-05 09:57:12]
>>2935
質の意味が分かって無いね。

それはともかく、眺望の良い戸建は原理的には無理ではないよ。
50階建のビルを建てて最上階に住んで、下の階は賃貸すればいい。
ものすごいお金がかかるけどね。
マンションならそれが相対的には極めて安く手に入る。
2939: 匿名 
[2010-06-05 10:14:37]
戸建ては土地あるんだから
広さや設備が同じなら相対的に高いのは当然では?

てか、そろそろ新スレ立てたら?
2940: 匿名 
[2010-06-05 10:20:40]
50階の建物を戸建てと呼ぶのはあなただけでしょうね。最上階以外は賃貸にするなら世間ではそれを賃貸マンションと呼ぶんですよ。
2941: 匿名 
[2010-06-05 10:24:40]
まともな意見、住環境や住むことを念頭にいれた意見はスルーされるこのスレw
マンションは賃貸って言ってる人は透明あぼん機能が頭についているようだ。
2942: サラリーマンさん 
[2010-06-05 10:26:41]
>>2940
要するに、住宅を普通に所有するか、区分所有で我慢するか、所有しないかの違いでしょ。
50階建てのビルを丸ごと所有してれば、所有権の観点では戸建と同じ。
2943: 匿名 
[2010-06-05 10:41:08]
でも戸建てとは呼ばないよ。
2944: 匿名さん 
[2010-06-05 10:46:54]
> 50階建てのビルを丸ごと所有してれば、所有権の観点では戸建と同じ。

所有権は、戸建と同じで、住環境は賃貸マンションでしょ

> 住宅を普通に所有するか、区分所有で我慢するか、所有しないかの違いでしょ。

このスレの多くの人は所有権の話ではなく、金銭的な問題と住環境(住民の質や設備など)の違いに重点を置いていると思うのですが。。。
2945: 2926 
[2010-06-05 11:23:52]
>そもそも都心メジャー駅近に戸建てなんてほとんどないよね?あったとしてもビルの谷間の戸建ては辛そう。マイナー駅は論外。

都心メジャー駅というとどのあたり?
ここ数年都心に近い閑静な住宅街の土地が、住民の高齢化で売りに出ている。
まとまった広さの土地が多いが、分割ミニ戸化を嫌がる持ち主は結構価格対応してくれる。
便利な駅近戸建てというとビルの谷間というが、知らないだけ。
杉並、世田谷あたりで調べれば結構見つかる。
2946: 匿名さん 
[2010-06-05 11:43:57]
>都内山手線徒歩圏(10分以内)で50坪位の戸建買える奴いるか?

こんなところにみんな住みたいの?
このあたりに住むのは商売してたり、仕事の関係でやむをえない人。
城西や城南地区のほうが住宅地らしい。
2947: 匿名さん 
[2010-06-05 11:46:40]
>2946
城西、城南で1億近い戸建てをお持ちの金持ちには関係無い話ですよ。
2948: 匿名さん 
[2010-06-05 11:47:16]
> 杉並、世田谷あたりで調べれば結構見つかる。

これメジャー駅?住宅街だとは思うけど
せめて山の手線内で例だしてほしいな
2949: サラリーマンさん 
[2010-06-05 11:48:45]
>>2944

そうとも限らない。
自分が住む最上階以外をオフィスにするとか、貸し倉庫にするという選択肢もあるしね。

金銭的な問題は所有権抜きには語れないでしょ。
所有することや使用することにお金を払ってるんだから。
住民の質が問題になるのは、お金に関する状況が人それぞれ違うからでしょ。
2950: 匿名 
[2010-06-05 13:00:40]
貸倉庫とかオフィスにしたら賃貸マンションより更に住環境は悪くなりそうだよ。
なんのための戸建て?なんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる