住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

2801: 匿名 
[2010-05-30 19:44:14]
立地悪でも底値で買えれば損はないですよ。
ただそんなとこ住みたいかって話だけど。
2802: 匿名さん 
[2010-05-30 20:17:54]
>立地悪でも底値で買えれば損はないですよ。

損しない事だけを考えるような住民が集まると、管理組合もまとまらない。
安マンションには、確実にそれなりの住民しか入居しない。

2803: 匿名さん 
[2010-05-30 22:08:06]
交通利便性だけが取り柄の低地とか元工業用地とかには住みたくない。
購入するなら立地を厳選して、環境の良い低層エリアを選ぶね。
2804: 匿名さん 
[2010-05-31 03:28:08]
戸建てか賃貸かで迷うってことがありか??

現在賃貸に住んでますが、戸建ては嫌いなので・・なんてさ。

賃貸か分譲だから好き嫌いが出るんでしょうが。
マンションか戸建てかはまた別スレでお願いします。

子どもがワンルームの大学の友達に泊めてもらったら、浴室乾燥ありの
豪華だったのでみんなで「いくらなの!!」と詰め寄ったら
「しらない。親が払っているから」だそうだよ。
私も払ってくれる親がいるなら、学生の時に浴室乾燥もある部屋に住みたかった。

賃貸はやはり若者の特権でしょう。

2805: 匿名さん 
[2010-05-31 04:38:50]
>つーか、転勤族や独身者を除いて賃貸マンションに5年以上住むって理解できない。

つーか、転勤族や独身者を除いてマンションに5年以上住むって理解できない。
2806: 匿名さん 
[2010-05-31 08:47:37]
買い替えも含め買えない奴はどちらも現状維持しか選択肢がありません。
2807: 匿名さん 
[2010-05-31 09:12:19]
>>2804
意味が全然違う。
好きか嫌いかではなく、どちらに住むのかだと。
環境的には戸建ての分譲(注文含む)がいいけど、資金の問題や不動産所有の価値観で
また、もしもの時の身軽さで賃貸を選ぶとか、
不動産所有の満足感や改装の自由度、その地域に根を下ろしての生活を希望するので絶対戸建て分譲とか。
そういう選択肢ならありってこと。
分譲マンションなんて、どちらのメリットも良いとこ取りしたように思ってる人居るようだけど、
それは錯覚でどちらのデメリットのみ集めたようなものに大金はたくようなもの。
2808: 匿名さん 
[2010-05-31 09:48:40]
それも一概に言えません。
子育て世代は広い庭付き戸建で環境も良くのびのびと
但し子供が巣立ち夫婦2人になり病院・施設の世話にならないくて済む
初老時代は広い庭付で坂道・階段のある住居より利便立地のマンションが
望ましい時代もある。現にダウンサイジング時代到来により駅遠戸建から
駅近マンションに住み替える年配層も増化しています。
2809: 特名さん 
[2010-05-31 12:46:18]
では、身軽さが勝って、戸建てよりも賃貸物件に住むという選択肢が実際あるのか?
その賃貸ってどんな賃貸?
第一、「資金の問題」は選択肢ではないでしょう。
好き嫌いではなく・・って、必然なら選ぶ必要ないでしょう。

私は同程度の金額のものなら戸建てよりマンションなので、そういう好みも
実際に結構あるとは知っているが、戸建てより賃貸(戸建ての賃貸?)が好きと
いう人には出会ったことがない、と思う。

2810: 匿名さん 
[2010-05-31 12:49:53]
自分の価値観や考え方しか想像できない人には分からないでしょうね(笑)
2811: 購入経験者さん 
[2010-05-31 16:41:30]
私の場合郊外バス便利用の庭付き戸建をようやく(二束三文でしたが)売却することができましたので
病院は別として最後の住まいとして都会近郊で利便性を重視した駅近マンションを
60歳にして現金購入し妻と2人快適生活を満喫しております。これから私達の様なケースは増えるでしょうね。
2812: 匿名さん 
[2010-05-31 16:44:54]
>但し子供が巣立ち夫婦2人になり病院・施設の世話にならないくて済む
>初老時代は広い庭付で坂道・階段のある住居より利便立地のマンションが
>望ましい時代もある。現にダウンサイジング時代到来により駅遠戸建から
>駅近マンションに住み替える年配層も増化しています。

当方も似たようなことを考えています。
現在のフラットな土地の駅徒歩7分の戸建てを、マンションに住み替えようと考えるのは老後の為です。
戸建てを売却して、商店や病院などにより近い都心の物件を物色中です。
2813: 匿名 
[2010-05-31 17:02:03]
なんか購入の前に結婚できなそう。
2814: 匿名さん 
[2010-05-31 21:05:39]
40歳の人でもヨボヨボのジジーになるまで30年もある。
何だかあんまり先まで考えてマンションを購入するのって嫌だし、セコイなあ。
死ぬために生きてるようだ。
2815: 匿名はん 
[2010-05-31 21:17:16]
現在所有している戸建てを売却してマンションに移るという話。
還暦に近づくと、老後のこともそろそろ考えないといけない。
マンションを分譲にするか賃貸にするかは、資産を不動産として残すべきか否かという選択。
損得勘定じゃない。
2816: 匿名さん 
[2010-05-31 23:23:12]
資産として残すかどうかの前に、普通の生活が30年以上ある。
それをずっと賃貸とかは考えにくい。
2817: 匿名さん 
[2010-05-31 23:30:05]
資産を残せる年配者は庭付き戸建(土地)を子供に譲り
自分達は利便性の優れた都心の新築分譲マンションへさっさと転居。
年配者にはやはり広い戸建よりマンションの方が使い勝手も何かと良いのでしょうね。
2818: 匿名さん 
[2010-05-31 23:56:30]
本当は仲良く戸建てに同居できればいいんだけどね。
2819: 匿名さん 
[2010-06-01 01:07:36]
所有だ賃貸だ戸建だマンションだなんてどうでもいいんだよ。
要はね資産と負債がどなってんだかが大事なことなの。
個人の貸借対照表つくってみ。
それ見りゃ一目瞭然だな。
2820: 匿名さん 
[2010-06-01 01:08:37]
年取ると都会の駅近のマンションがいいのか?
分からんなぁ。 田舎じゃなぜまずい?
2821: 匿名さん 
[2010-06-01 02:49:59]
うちは~ 買ってみて良かったな。賃貸と比べて分譲は設備がしっかりしてる。
防音なんか全然いい!!賃貸で9万捨てるならローンで月9万で買っちゃった方がいいですよ~。
居住者の質も違うし、管理人もいる。管理組合だけは面倒くさいけどね。
2822: 匿名 
[2010-06-01 08:14:12]
>>2821
ずいぶん安いマンション買ったのですね。それとも首都圏じゃないのかな?
2823: 物件比較中さん 
[2010-06-01 09:31:45]
それは一概に言えないよね?
頭金8割低金利で借り入れ減税有効利用、即返済可能だが金利上昇までは
繰り上げもしないって人もいるでしょう。。。
そうだったら余裕で羨ましいけどね・・・
2824: 物件比較中さん 
[2010-06-01 09:38:15]
「逆ドーナツ化現象」を放置するな
富める者は内側、貧しいものは外側――の格差社会
2009年07月10日(Fri) 梨元 勇俊
 加速度をつけて進む高齢化社会の中、住居を都心部に移す「都心回帰」が目立っている。だが、そうした都心族は富裕層のみで、生活費に余裕がない高齢者は郊外に追いやられている。この「逆ドーナツ化現象」をこのまま放置していては日本の活力はますます削がれてしまうのではないか。

豊かな高齢者は都心回帰今後益々拍車
2825: 匿名さん 
[2010-06-01 09:46:11]
そうだよね。物件比較中さん
ボーナスなしの家賃なみの10年以内ローンでマンション買えるのが生活に響かなくていいかな。
ローンが終わる頃には若干の頭金もためておいて、生活に合わせて次の物件が物色できる。
2826: 銀行関係者さん 
[2010-06-01 09:46:28]
高齢者にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

 だから都心に住みたがる高齢者は少なくない。大手不動産会社によると、東京都心部のマンションは分譲価格が億円単位のいわゆる「億ション」から売れていく。かつてはIT長者など若年層も多かったが、いまは仕事をリタイアして子供たちも巣立っていった初老の夫婦の購入が目立つのだという
核家族化進む日本今後は駅近は高級シニアマンションに・・・
2827: 匿名さん 
[2010-06-01 10:57:07]
>>2819
人生は会社経営と違って金の損得だけじゃないんだよ。
最近多いけど、何とか父さんシリーズの読み過ぎだね。
2828: 匿名さん 
[2010-06-01 11:06:56]
まぁおたがいにメリットデメリットがあり、それにあったようにすればよいと思いますよ

【分譲】
(メリット)
・同じ場所に住むなら、金的には得である
・住民レベルが高い可能性が高い
・部屋のリフォームなどを自分の意思でできる

(デメリット)
・容易に引っ越しにくい
・管理組合の仕事がめんどくさい

【賃貸】
(メリット)
・引っ越しやすい

(デメリット)
・家賃が払い捨てになる
・同じ金額の分譲に比べると設備などがあまりよくない

私の意見は、転勤の可能性が低く、その土地柄を気に入っているなら分譲がお勧めで、あまりご近所づきあいをしたくない人などは賃貸がお勧めです

私は、まず賃貸で住んで、近所で良い物件があれば分譲にするというふうに考えています
土地柄とかも解るし、生活環境をあまり変えたくないし、でもいきなり知らない土地の分譲買う勇気はないので(笑
2829: 匿名はん 
[2010-06-01 11:40:22]
だって結婚できないんだもん。




賃貸男
2830: 匿名さん 
[2010-06-01 19:03:22]
会社補助がある間はこの賃貸で、希望に近いのが見つかるまでまつ。
(買ってまで騒音やトラブルに怯えるのはもういやだ。)
見つからなかったら、後の15年は、賃貸でつなぐ。しかない。
定年後は、実家(持家)で暮らす。
2831: 匿名さん 
[2010-06-01 19:06:24]
>>2828
分譲のメリット
>・同じ場所に住むなら、金的には得である
これは違う。分譲の方が得なんてことはない。

>・住民レベルが高い可能性が高い
これも違う。

>・部屋のリフォームなどを自分の意思でできる
分譲は簡単に引っ越せないからリフォームする。
2832: ビギナーさん 
[2010-06-01 20:39:29]
違う違うって駄々こねてないで何が違ってないのか言ってみたらどうなのさ?
どうせひたすらネガティブな持論を書き散らすだけなんだろうけどね
2833: 匿名 
[2010-06-01 22:09:09]
>>2831
あなたが住むレベルの住居では賃貸の方が勝っているのですね!

まぁ、あなたのレベルでは持ち家は・・・
2834: 匿名さん 
[2010-06-01 22:39:03]
あのー、マンション買ったって言っても、一棟買った訳じゃないんでしょ?
長~いローン組んで「コンクリートで間仕切りされた空間」を買っただけでしょ?
それでもうれしいんだねw
よかったねw
2835: 匿名さん 
[2010-06-01 22:49:08]
>2834
その中の程度の低いものを借りて住んで、
大家に搾取されるよりはマシかなと・・・
2836: 匿名さん 
[2010-06-02 03:57:47]
分譲、賃貸いずれにせよ集合住宅じゃね。
2837: 匿名さん 
[2010-06-02 06:45:22]
利便立地に庭付き戸建これが一番
長期ローンまして賃貸暮らしなんて子供が惨めで・・・
2838: 匿名さん 
[2010-06-02 09:11:44]
>>・同じ場所に住むなら、金的には得である
>これは違う。分譲の方が得なんてことはない。

分譲のほうが確実に金銭的には得すると思いますよ
同じレベルのマンションでシュミレーションするとすぐわかります

> >・住民レベルが高い可能性が高い
やはり持ち家の意識がありますので、賃貸に比べて丁寧に使いますし、管理組合などで規約も多く設定されています

> 分譲は簡単に引っ越せないからリフォームする。
もちろんそうですが、賃貸の場合リフォームができないので、引っ越すしかないのです
敷金や礼金&引っ越し代も馬鹿にならないよ
2839: 匿名さん 
[2010-06-02 09:28:37]
分譲マンション買ったけど満足感は無い
やはり一戸建てがベストかね
もちろん資金に無理が無い範囲で

賃貸は身軽ではあるが割高なのがネック
2840: 匿名さん 
[2010-06-02 09:58:02]
>>2835
>その中の程度の低いものを借りて住んで、
>大家に搾取されるよりはマシかなと・・・
分譲でも賃貸でもマンションは所詮集合住宅。
俺にいわせたら、いつでも放棄できる仮の住まいと割り切ってる賃貸の方がマシ。
あんなものを自分が住むために大金と引き替えに所有するなんて全くもったいない。

2841: 匿名さん 
[2010-06-02 10:28:40]
一部の高級賃貸ならともかく賃貸は所詮賃貸、小作人的存在は今も避けれない。
少なくてもここにいる分譲組みはそう思っているみたいだね。
これが庶民感覚。どうでもいいことを低レベルで優劣付けたがる。
面白いけど民意とはこんなものでしょうね・・・
2842: 匿名さん 
[2010-06-02 11:22:28]
> 俺にいわせたら、いつでも放棄できる仮の住まいと割り切ってる賃貸の方がマシ。
> あんなものを自分が住むために大金と引き替えに所有するなんて全くもったいない。

だから賃貸は所有はできないけど、大金は、はたいてるんだって、それが月々だからわかりづらいだけで

> いつでも放棄できる
賃貸のメリットは、ここが一番大きいだけで、金銭的には賃貸も大金を払っている

>>・同じ場所に住むなら、金的には得である
>これは違う。分譲の方が得なんてことはない。

これは、家にこだわりがなければ賃貸のほうが特になるとは思います
分譲の場合、瑕疵担保保障や評価書などがあるため、あまり安いものはないが、賃貸なら家賃1万円程度からあるので、部屋にこだわりがなければ、賃貸が金銭的に得はするかもしれません
ただし、同じグレードの部屋に住むなら分譲のほうが得なのは一般的ですよね(じゃないと分譲を買う人いないですよ(笑))
2843: 匿名さん 
[2010-06-02 15:23:16]
たとえ愚かな分譲マンションでも終の棲家でもある
がんばらなきゃ・・・
と自分に言い聞かせてみる
2844: 匿名 
[2010-06-02 15:41:36]
そりゃ~
立地のいい庭付き一戸建てがよいでしょうね~
立地のいい都心に住んでたら庭付き一戸建てなんて高くて買えません。
だったら立地のいいマンション買います。
立地のいい同レベルの賃貸マンションは家賃が高くて馬鹿らしいです。
安い賃貸にも立地がよくてもミニ戸建てにも住みたくないです。階段嫌いだし。
だったらマンション買う方がよいです。
2845: 匿名さん 
[2010-06-02 15:48:33]
そりゃ 立地のいい都心に住んでたらマンションと一戸建では条件が違いすぎるよ。

立地のいい庭付き一戸建て地域の高層マンションだったら気分がいいかも
立地のいい高層マンションの地域に庭付き一戸建てじゃ落ち着かないわ

都心に住んでたら、高層マンションになるんじゃね
2846: 匿名さん 
[2010-06-02 17:03:09]
>>2838
>分譲のほうが確実に金銭的には得すると思いますよ
>同じレベルのマンションでシュミレーションするとすぐわかります
すぐ分かるの? どうやるの?

シュミレーションに騒音や災害のリスクとかも入ってるの?
2847: 匿名さん 
[2010-06-02 17:24:48]
>>騒音

ある程度お金出して買えばリスクはかなり下がりますよ。
安い賃貸仕様の物件とは別次元ですから。

>>災害

災害保険。
賃貸組はちゃんと家財保険入ってる?
2848: 匿名 
[2010-06-02 17:42:47]
>>2847
購入したと言っても、どうせ借金まみれなんでしょ?
2849: 匿名さん 
[2010-06-02 18:31:23]
借金まみれかもしれんが、団信で死んだらローンが免除されたりもする。

3大疾病つけとけば、病気になった場合も借金チャラ。

減税もある。
2850: 申込予定さん 
[2010-06-02 18:42:46]
>>2846
明日自分が目覚めない可能性も織り込み済みです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる