積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン千里中央東丘 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. グランドメゾン千里中央東丘 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-22 10:50:56
 

グランドメゾン千里中央東丘の検討スレッド、Part2です。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205283/

物件名称 グランドメゾン千里中央東丘
所在地 大阪府豊中市新千里東町3丁目7-1(地番)
交通 北大阪急行南北線「千里中央駅」徒歩10分
大阪高速鉄道「千里中央駅」徒歩12分
阪急電鉄千里線「北千里駅」徒歩17分
総戸数 246戸 (非分譲住戸73戸を含む)
構造・規模 Ⅰ番館:RC造地上10階建、Ⅱ番館:RC造地上11階建、Ⅲ番館:RC造地上12階建、Ⅳ番館:RC造地上10階建
完成(竣工)予定 平成24年9月28日
入居(引渡)予定 平成24年12月中旬
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工 株式会社長谷工コーポレーション

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/senri/
売主:積水ハウス株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エスジーエム・オペレーション株式会社

[スレ作成日時]2012-12-12 09:46:38

現在の物件
グランドメゾン千里中央東丘
グランドメゾン千里中央東丘  [第4期(最終期)]
グランドメゾン千里中央東丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7-1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分 (22番出入口まで)
総戸数: 246戸

グランドメゾン千里中央東丘 Part2

301: 匿名さん 
[2013-10-08 20:07:53]
7月、8月と全然売れてなかったんだね。
ロジュマンに駆逐されちゃった感じ?
303: 匿名さん 
[2013-10-08 22:18:40]
ロジュマンはしばらくの間、一人勝ち状態でしたから他のマンションも停滞気味だったのと、ジェイグランやジオの様子をみてたのでしょう
その後、エアヒルズやグランドメゾンに戻ってきた感じがします

304: 匿名さん 
[2013-10-09 00:08:51]
大阪以外から見ているので、東町も上新田も全く気になりません。
それどころか、このスレで地区差別的発言をされる方がいるのが本当に残念です。
305: 匿名さん 
[2013-10-09 00:10:42]
上新田は差別地区とか関係ないですよ
古い歴史のある街です
ただ、千里ニュータウンという区画に入っていないだけです
306: 匿名さん 
[2013-10-09 00:20:05]
305
さすが、ここのスレにふさわしい住民ですね。
307: 匿名さん 
[2013-10-09 07:21:55]
地区差別的ととらえる方がおかしいのでは?
302は坪単価が上新田は違うことから、千里ニュータウンとは違うと言っているだけでは
上新田は神社や竹やぶがあり、 区画整備がされていなかったので、ごちゃごちゃしたイメージです
最近は駅近の町並みが変わり、千里ニュータウンと変わらない印象になってきましたね
308: 匿名さん 
[2013-10-09 07:58:22]
ということは中長期的な目で見るとお得なのでは?
309: 匿名さん 
[2013-10-09 08:31:12]
305、307さんのご意見は、マンションを検討する立場からは大変合理的な、建設的発言です。
上新田新街区はマンション建設後、更地にて自治会に返され、その後商業施設となるそうですから、ここの近辺の商店街とどうなるかと、中長期的には検討ですよね。
310: 匿名さん 
[2013-10-09 09:23:42]
ここのスレで、上新田、ロジュマンネタは
止めましょう。
311: 匿名さん 
[2013-10-09 09:55:51]
289さんは「8月、9月で契約が進んだ」と書き込みしてるけど、
合計10戸も契約されてないんだね。
なぜ偽りの情報を書き込んでまで、売れたことにしたいのかな?
312: 匿名さん 
[2013-10-09 12:19:36]
16戸から5戸まで売れたんだから偽りではないでしょ。
ロジュマンのことを書かれたら必ず変にからんでくる輩が出現しますね
スルーして行きましょう
313: 匿名さん 
[2013-10-09 12:22:38]
そうだね・・・合計でも160戸しか売れてないんだから、
10戸でも大きな進展だね。。。
314: 匿名さん 
[2013-10-09 12:27:40]
入居者の話題が気になって、平日の夜に見に行ってきましたが、
本当に明かりのついた部屋が少ないですね。びっくりしました。

おまけに千里中央から暗い森の中を往復したら、蚊にいっぱい
刺されてしまいました・・・これを毎日とは想像できません。

すっかり凹んでしまいましたが・・・この物件の魅力って、
正直なところ、どこなのでしょう?
どなたか整理して教えていただけませんか?
(他の競合物件にはない内容のみで結構です)
316: 匿名さん 
[2013-10-09 13:51:06]
蚊にさされたのはきっと貴女が代謝がよくて体温が高いからだと思います(ちょっとうらやましい)
私は代謝が悪いのか全く刺されないです(><)

人によってマンションの選び方が違うので参考になるかわかりませんが、
①余計なスタッフがいない
②余計な施設がない
③すれ違う人全員がきちんと挨拶されていた
④高すぎず、安すぎずの価格帯
⑤一応千里中央駅徒歩10分
⑥学校が近いので安心
⑦駅までの道が歩行者専用
⑧ジムが近くにある、体育館もある
⑨大手販売なので欠陥があっても大丈夫そう
⑩高層ビルでない
⑪自分が管理しなくてもいい緑(大きな公園など)が近くにある
⑫廊下などに物を置いたりしている違反者が少ない
⑬近隣センターが綺麗になる予定と聞いた
⑭郵便局が近い
⑮エレベータの数が過剰じゃない
⑯雨に濡れない駐車場
⑰80㎡以上の部屋が多い
⑱ペット可
⑲電信柱が少ない?
⑳大きな道路から少し離れている
は魅力的

反対に
①機械式駐車場(入れるの面倒、メンテナンス馬鹿高い)
②地権者物件(南向きの多くと、安い駐車場の多くは押さえられている)
③公園の位置が東側で南側ではない
④夜、暗いマンションになっている
⑤売れ残っているの中古で出したときに売れるのかなという不安
⑥駅までがフラットじゃない(少し坂)
⑦ゲストルームがベッドでない
⑧中古がもう出てる
⑨地権者による賃貸が多い
⑩リビングの網入りの窓
⑪南側に大きなローレルコート、北側に古い府営
は躊躇ポイント

特に突出した魅力があれば(駅徒歩1分など)、価格は跳ねあがりますので
価格と内容を見るとバランスのとれた物件だと思います

ご参考になれば幸いです
317: 匿名さん 
[2013-10-09 16:53:19]
316さんのまとめがこの物件のメリット、デメリットをほぼ言い表していると思います。保存しておきましょう。
あと、大阪方面の通勤族としては千里中央始発というのは大きなメリットです。徒歩10分と微妙ですが価格と環境のバランスを考えると納得できるのでわ。
千里ニュータウンの団地立て替えは今後も十分考えられますが、何年後になるかわかりませんし、確実に新築マンションの値段は上がるでしょうしね。
私はバランスの取れたいい物件と思っています。
残り5戸、完売して欲しいですね。
318: 匿名さん 
[2013-10-09 22:59:17]
千里中央へいくいわゆる北ルートは上がり下がりもあって確かに蚊も多いですが、
南ルートはあまりいないと思いますが。。。どちらも信号がないのもいいところ。

簡単な買い物、郵便局、内科、小児科、歯科、動物病院、薬局etc、
保育園、幼稚園、小学校、中学校、さらには千里中央公園を含めさまざまな公園達も近いし、
歩行者専用道路でいける。

東側道路は電柱埋設ですね。うっとおしい電線がはしってないので
ハトがとまることもないですね。
こういう街ってなかなかないです。(ジェイグランも同じことが言えそうですが)


先日、確かに中古は出たようですがもう売れて、売り物件の募集もでてましたよ。

ちなみに網入りなのは東向き住戸でしょうか。
少なくとも南向きはリビングは網入りガラスではありません。


319: 匿名さん 
[2013-10-10 09:35:33]
316さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
個人的にどこに重点を置いて、バランスがどちらに(○か×)倒れるかですね。
320: 匿名さん 
[2013-10-12 15:02:33]
お尋ねしたいのですが、こちらの中住戸のリビング続き和室(窓なし)にエアコンをつけることは可能ですか。
天井の中に先行配管があるマンションもあるようですが、こちらはどうですか。
321: 入居済み 
[2013-10-12 21:03:57]
320さん

検討時、営業に確認しましたが、配管?がなく無理だと言われましたので、うちは中和室の部屋は検討から外しました。
322: 匿名さん 
[2013-10-12 22:18:28]
321さん、ありがとうございます。やっぱ無理ですね。また検討します。
323: 匿名 
[2013-10-15 11:39:58]
最上階キャンセル住戸になりましたとな。
324: 匿名さん 
[2013-10-15 12:34:53]
残り4戸ってことは、2戸売れて、最上階キャンセルなったかな。
325: 匿名 
[2013-10-15 14:32:08]
手付け放棄のキャンセルだったらすごい額だね…
326: 匿名さん 
[2013-10-15 17:54:48]
まさか…
仮のローンなどが通らなかったとか。
327: 匿名さん 
[2013-10-15 18:10:06]
たぶんそれ↑ 値段も値段ですからね。
328: 匿名さん 
[2013-10-15 18:12:22]
近隣センター再開発(建て替え)の詳細、分かる方いませんか。
329: 匿名 
[2013-10-15 21:06:34]
最上階の部屋ならキャッシュか、かなりの収入のある人が買うからローンが駄目だったという可能性は少ないと思います。部屋を変えたのでは?後4戸になってますし。またはただ止めただけかもしれませんが。契約締結前なら手付け放棄しなくてもいいですし
330: 匿名さん 
[2013-10-15 21:17:33]
そういう方が買うならとっくに売れているでしょう。値下げしてもらって、挑戦してみたのでは?
331: 匿名 
[2013-10-17 10:02:56]
そうかもしれませんね。でもそれならローンが駄目で幸いかも。値引きしてもらっても管理費などは値引きにならないからローンがギリギリの人が買うのは無謀…まず、この金利でギリギリのローンをくむことが無謀かもしれないが…。
332: 匿名さん 
[2013-10-17 10:28:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
334: 匿名さん 
[2013-10-18 08:37:37]
阪神・淡路大震災当時の現地周辺状況を聞いたほうが、
リアルでいいんじゃないの?
335: 匿名さん 
[2013-10-18 09:45:29]
そうですよね。
どこで確認すればいいですか。
ここを見てる方で阪神大震災後の状況が分かる方いらっしゃいませんか。
どんな情報でもいいので教えて下さい。
336: 匿名 
[2013-10-18 13:19:00]
阪神淡路 震災 被害 大阪 などのキーワードで調べたらどうでしょうか?また、豊中市に聞いてみたらどうでしょう?震災時に状況を調べるのが遅れて神戸を優先し、豊中市の被災者を何日もほったらかし。本来なら市民に使うべき物資を神戸に送ってしまったがゆえに尼崎市に助けを求めたといわれている豊中市ですが。豊中駅から庄内駅あたりがとくに避難した人が多かったと記憶してます。いくつか一軒家がつぶれてました。マンションは聞いてませんね。ちなみにこのマンションは活断層からはずれています。かなり近いですが。盛り土は確かに切り土より地盤が弱いですが、ここら辺はもともと竹やぶ。竹藪は地滑りを起こしたあとにできやすいです。きちんと調べたければ等高線を調べてください。等高線の幅が広いところは過去に地滑りしたあとだと思いますよ。そういう場所は地震で地滑りしやすいでしょう。地盤に強いことにこしたことはないですが、建物を建てる場合、地盤が弱ければ強化工事したり、地盤の強いところまで杭を打ちます。どんなに強い地盤でも、免震でも、直下がきたらおしまいです。直下でなければある程度保てます。古い木造や建築基準法改定前のものは駄目ですが、最近のマンションなどでしたら大丈夫かと。今回の震災で『あねは建築士』が建てた建物はひとつも倒壊してません。直下しなければそんなもんです。活断層は日本列島すべてに走ってますから、日本に住むからには避けれないです。
337: 匿名さん 
[2013-10-19 10:46:14]
阪神淡路大震災当時に建っていた古い団地が大きな被害を受けていないので大丈夫じゃないですか。
338: 匿名さん 
[2013-10-22 11:12:58]
あと3戸になりました
事務所として使っている住戸2つと、最上階1つですね?

すべて角住戸です
はやく売り切れ~
339: 匿名さん 
[2013-10-22 21:27:02]
332です。
336さん、337さんへ
情報ありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼しました。
調べてみると盛土と切土を跨るように建てたマンションが周りにたくさんありました。
千中は一部を除き皆似たような地盤状況なので、心配し出したらどこも安心できる物件はありません。
それよりも積水のブランドを信頼します。
いろいろ有り難うございました。
340: 匿名さん 
[2013-10-24 11:42:56]
ここはジェイグランに感謝せねばならんな
341: 匿名さん 
[2013-10-24 16:23:57]
ここは最上階しかもうモデルルームはないのですか?
342: 匿名さん 
[2013-10-24 19:01:36]
3戸程度は直売れますよ。角部屋が残るのは元々高い部屋だから、最後は投資家(資産家)に売られるのでは。
343: 購入検討中さん 
[2013-10-24 20:56:54]
毎月の修繕積立金のことで教えて下さい。

某マンションで、毎月の修繕積立金が6年目から当初の約2倍、11年目から当初の約3倍、16年目から当初の約4倍、21年目からは一定、という話を聞いたのですが、グランドメゾンはどうでしょうか?
制度が変わったためらしいですが、グランドメゾンでも同様なのか知りたいです。
344: 匿名さん 
[2013-10-24 20:59:03]
私も知りたいです。だれかご存知の方いますか。
345: 匿名さん 
[2013-10-24 21:56:44]
デベのプランは段階的に上げるか。1回目の大修繕まで同じ額で積み立てるか(一般的にはこのタイプが多い)。購入時に一時金を納めるので毎月の修繕費その分安く成りますが、大修繕後は、一時金が無いから月額は上がります。自分の住いの修繕費ですから安ければ良いものではないのです。一般的にはマンションの規模が大きい程修繕費は安く、戸数が少ないと1戸当りの修繕費は高く成ります。私が住んでいます築15年90戸弱90㎡で月額管理費+修繕費当初15、000円大修繕後は20、000円です。増額は管理組合から2案提案あったが一時金無しの90㎡で毎月5、000円アップ案でした、それぞれ部屋の大きさで違いますが皆さんが賛同して決めました。大修繕を入札にして(デベ系を排除)当初デベが示していた予定金額から安く出来ましたので、繰越金が予定より多く成りました。これ以後は余り変わらないのではと思っています。(しかしその時点での経済状況により変わる事も有りますね。
346: 匿名さん 
[2013-10-24 22:07:58]
345です。済みません当初管理費+修繕費15,000円が20、000円と申しましたが訂正します20,000円が25、000円で5000円アップ(修繕費)です。
347: 匿名さん 
[2013-10-25 08:47:46]
話が変わってすみません。
ここは耐震ドア枠ではなかったんですか
348: 入居済み住民さん 
[2013-10-25 08:53:52]
耐震ドア枠だと販売は言ってましたが。
349: 入居済み住民さん 
[2013-10-25 09:24:43]
こちらの資料には耐震ドア枠との記載がなかったので私も担当の方に聞きましたが耐震ドア枠とのことでした。
350: 匿名さん 
[2013-10-25 09:37:30]
回答ありがとうございます。
耐震ドア枠でよかったです。
資料には確か書いていなかったんですね。
通常ならアピールポイントを全部HPに載せますが、さすがの積水さんは余裕がありますね。
それぐらいは付いてて当然だと(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる